DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2003年4月18日 00:14 |
![]() |
3 | 4 | 2003年4月18日 02:25 |
![]() |
7 | 8 | 2003年4月18日 08:51 |
![]() |
10 | 17 | 2003年4月24日 02:44 |
![]() |
1 | 1 | 2003年4月16日 13:07 |
![]() |
2 | 3 | 2003年4月16日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


PC2100 256MB CL2からPC2700 512MB CL2.5交換しましたが、3DMARK2001のベンチマークテストの値は変わりませんでした。なぜでしょう? よろしくお願いします。
0点

メモリ変えてもマザーが同じで設定値が同じなら変わらないし、同期していない限りあまり変わらないです。
マザーを変えた方が同じメモリでもスコアは上がりますよ。
FSB266の CL2で両方とも動かしていたなら全く変わらないです。
設定値をメモリを333MHzにすれば速くなるでしょう。
でもFSB266でDual-DDRな方が実際は速いです。
書込番号:1499301
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


今、GA-8GEM667KのM/B
P4 2.53Gに知人からもらった
PC2100 512Mのメモリーをつかっているのですが、
知人が「FSB533のCPUだからPC2700に変えた方がいい」
って言うのですが、変えた方がいいのでしょうか?
PC2100だとこのCPUの性能が出しきっていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

みくちん さんこんばんわ
動画、画像処理、重いデーター処理などでお使いになるのでしたら、PC2700をお使いになると良いでしょう。
ただ、PC2700のメモリはあまり安いメモリですと、ノイズを拾ったり相性が出やすかったりしますので、サムスン、マイクロンなどのチップを使っているメモリで、6層基板のメモリかJEDEC準拠メモリをお勧めします。
書込番号:1498359
1点



2003/04/17 20:34(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
動画系が結構使用頻度高いですね。
DVDビデオ作ったり、リッピングしたり・・・
たまにゲームもします。
たまにこま落ちするのはそのせいでしょうか?
変えたら改善されるのでしょうか?
何度もすみません、よろしくお願いします。
書込番号:1498388
0点

お使いのOSによりますので、OSをお知らせください。
98SE、Me系のOSでしたら、512MB以上積みましても、恩恵がありませんし、逆に不具合が出ます。
XP、2000でしたら、メモリ管理がしっかりしていますので、メモリをつば効果が有ります。
書込番号:1498473
1点

知人の方のいっておられることは正しいでしょうけど
いまの512MBやめて、新しくするほどのことはないと思いますよ。
こま落ちもPC2100のせいじゃないでしょうしね。
書込番号:1499659
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


メモリ(バルクで512MBを・・。)を以下のマザーに積もうと考えているのですが、どこのメーカのメモリがよいのでしょうか?私が個人的に調べた見解ではSAMSUNGなどがいいのかな〜と思うのですがここのBBSを見ていると色々なメーカのメモリが目に付きます。
当分はこのマザーで使用するので、将来的なことも考え1GBから1.5GB(できればMAXの2GB)までの増設を考えております。
下の書き込みあった「まろりん777」さんの書き込みを拝見致しましたが、よくわからない所があります。
夢屋の市さんのレス@
バンク・・・。
バンクの意味がよくわかりません。他の文献を見て調べたのですが読んでも理解できませんでした。わかりやすく教えて頂けないでしょうか?具体例など入れて頂けたら幸いです。
夢屋の市さんのレスA
「845系はレジスタードメモリはサポートしていません」とは私もマザーだと、レジスタードメモリは無意味ということでしょうか?
あと、同メーカのJEDEC準拠品とそうでない物との違いなんでしょうか?IOデータのJEDEC準拠品でも最大1GBまでとなってますし、同じショップでメーカの違いでJEDEC準拠品でないのにJEDEC準拠品よりも価格の高いものもあります。このような価格差があるということはJEDEC準拠というのは、あまり意味しなくなるのではないでしょうか?
あと、6層基盤Leiシリーズは安定性があるとのことですが「6層基盤Leiシリーズ」って何のことでしょうか?たまにネットショップで見かけます。これだと、1GB1.5GB積めるのでしょうか?
すごく長々と書き込みましたが教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
マザーボード=P4PE/GBL/SATA/1394
0点

>バンクの意味がよくわかりません。
メモリのさすところろ指したりする。
>「845系はレジスタードメモリはサポートしていません」とは私もマザーだと、レジスタードメモリは無意味ということでしょうか?
そうですね。ECCメモリをつける意味がありますか?通常はありませんが。
書込番号:1495382
1点

ほとんど書いてもらっちゃってますが・・・
簡単に考えればチップ8枚で1バンクです(ECC付きは9枚1バンク)
で、845系のマザーでは4バンクまでのサポートとなっているので
1バンクメモリ3本以内(メモリスロット3本以内ばかりですから)
1バンクメモリ2本以内+2バンクメモリ1本
2バンクメモリ2本以内
4バンクメモリ1本・・・は微妙かな?
をサポートしています。
自分のPCが「フツーのPC」だと思うなら
ECCやレジスタードを用意する必要は殆ど無いです。
(マザーに要求されている場合を除く)
あと使いもしないメモリは只の扶養家族だという事もお忘れなく。
最後に○ガコミ数字はここでは控えて下さいね〜。
書込番号:1495443
1点

ゆうか0416 さんこんばんわ
DDRの規格に適合していても、PC2700以上のメモリの場合、ノイズを発生して事実上使い物にならないメモリもあります。
電子デバイスとしての動作基準を標準化することで安心して使えるという意味で、JEDEC準拠基準があります。
メーカー独自に基準より優れているメモリを発売している場合もありますので、JEDEC準拠と言うのか目安になればと思い、私は書いています。
書込番号:1495545
1点

今投げ売り中のP4G8Xに乗り換えてPC2700x4にしてサムスン2GBつん方がいいかも
PEでは2GBはやばそうです。
書込番号:1496768
1点



2003/04/17 18:31(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
話をまとめると以下の要点を掴んでおけということですね〜。
1=1バンクのメモリであれば沢山積める。
2=JEDEC準拠品なら、なお安定している
でも、NなAおOさんの「PEでは2GBはやばそうです」というはどういうことでしょうか?具体的に教えて頂けないでしょうか。
あと、6層基盤Leiシリーズは安定性があるとのことですが「6層基盤Leiシリーズ」って何のことでしょうか? どなたかご存知な方教えて頂けないでしょうか。
バルク品でお奨めのメーカもご教授願えますでしょうか。
お手数お掛け致します。
宜しくお願い致します。
P.S 夢屋の市さんBBSのルールのご忠告ありがとうございました。
書込番号:1498116
0点


2003/04/17 19:14(1年以上前)
あんまり詳しくないですが、6層基盤Leiシリーズっていうのは
メモリには4層基盤と6層基盤があって6層の方が安定しているみたいです。
それかLeiシリーズっていうのはLeiというメーカーのことです。
確かレガシーとも言ったと思いますが。
詳しい人フォローお願いします。
書込番号:1498191
1点

i845PE/GEの様なCostPerformanceを考えたChipSetのM/Bではそう大量Memoryの搭載を想定してません。
WorkStation向けとして開発されたE7205 ChipSetのM/Bは大量Memoryで安定して動かせる可能性が高いようです。
Bulk品のお勧めと言われても・・・・
Bulkに近い箱入りと言われてるGreenHouseもお勧めの一つ。
一応だいたい6層基盤です。
8〜10層基盤という高級品もあるそうです。(ATP製: Rioworks系)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='7035'
書込番号:1499346
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


みなさんの経験からお教えください。
Memtestでメモリーチェックすると、エラー4回ほど出ます。
でも、PCは何の不具合も出ません。
ブルー画面も出ないし、OSがおちることもありません。
こういうこともあるのでしょうか?
時限爆弾かかえてPC使ってるようで落ち着きません。
同じ経験されてる方いらっしゃいますでしょうか?
CPU P-4 2.53
MEM PC-2700(TWINMOS、メモリモジュールもTWINMOS) 512MBX2
M/B AOPEN AX45-4D MAX (SIS655)
OS WINXP
ちなみに、メモリー一枚でもエラーは出ます。
0点

>ブルー画面も出ないし、OSがおちることもありません。
こういうこともあるのでしょうか?
ありますけど。その代わりにExploererがよく落ちたりするはずですが。
書込番号:1494722
1点

ちなみに、どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが、すべて回して4コぐらいのエラーだと接触不良とも考えられますけどね。
書込番号:1494723
1点



2003/04/16 14:03(1年以上前)
て2くんさんアドバイスありがとうございます。
>どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが
TEST100%までいったところでです。
>その代わりにExploererがよく落ちたりするはずですが
それが、安定しまくっているんですよ。
もう1ケ月は使ってるんですが。
もしかしたらチップセットの問題なんですかねー・・
書込番号:1494794
0点

Memtestがエラー吐いたからって、
それらがOS上で全て致命的なエラーに直結すると考えるのは早計。
書込番号:1494805
0点



2003/04/16 14:41(1年以上前)
MIFさんアドバイスありがとうございます。
>Memtestがエラー吐いたからって、
>それらがOS上で全て致命的なエラーに直結すると考えるのは早計。
メモリーを制御しているノースブリッジの、なんらかの問題とも
個人的には思えます。
こういう場合BIOSで改善される可能性もありそうな気がします。
それにしてもSISのサポートにSIS655の項目がないのは
どういうわけなんだろう。
書込番号:1494864
0点

>>どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが
TEST100%までいったところでです。
TEST100%といっても10PASSとかすべて終わらせた100%?それとも1PASSの100%?この差は大きいけど
書込番号:1495244
1点

エラーが4回とは意味不明ですね。
Memtest86では1セットのエラーチェックを1周(1pass)と表現します。
積んでいるメモリの量によって時間は変わりますが、たいたい1GBの場合は1周に20〜30分ぐらいかかったと思います。
人によって意見は様々ですが、メモリテストする場合は最低でも3周はさせた方がいいでしょう。
私の場合は軽くチェックしたい場合は3周、通常は5周、じっくりやりたい場合は10周といった感じです。
書込番号:1495316
1点



2003/04/16 19:21(1年以上前)
みなさまきびしいご指摘ありがとうございます。
正しい用語を使わないのでわかりづらくてごめんなさい。
1PASSで4つエラーが出ました。
なおも続けると同じ場所のエラーカウントが増えます。
でも、エラーが出ることは確かなのであまりいじめないでくださいネ。
書込番号:1495434
0点

だいたい最低でも6Pass位は回した方がいいでしょう。
これでErrorがでないようだと、ひとまず安心。
(もちろん実際にOS上でのMemoryの働きはMemtest86より複雑でしょうから、必ずしも安心とはいえないのでは。ただこのMemtestはかなり強力な第一関門と思います。)
その1Passで4つ、その後続々なら、不良Memoryと言ってよいのでは。
少し購入してから時間がたってるようですが、Shopに相談されては。
使い続けてると早晩Systemが破壊されると思いますが・・・・
(これも確実な話ではないです。できるならMemory駆動電圧を0.1-0.2Vあげてみる、PC2100にClockDownしてMemtestしてやる、ではいかがでしょうか。ほかのtestできるPCがあれば、そちらでのTestはいかがでしょうか。M/Bの問題かもしれませんし。)
書込番号:1495471
1点

>1PASSで4つエラーが出ました。
なおも続けると同じ場所のエラーカウントが増えます。
初期不良として私は交換しますね。それだけも出るなら・・・1PASSで4つも出るなら初期不良だと思うが・・・ それかメモリが壊れたか・・・ でもそれぐらいなら初期不良の可能性高いが。
購入店と相談してもいいかもしれなが、時間がすぎてるので、あきらめてる方が・・・ メーカにとか言うけど、無理かも・・・
書込番号:1495484
1点

その程度のエラーならマザボとの相性かもしれませんね。
とりあえずメモリのスロットの差す場所を変えたり、メモリの差す順番を変えたりしていろいろ試してみてください。
小さいエラーならこれで解消されるケースもあります。
あとBIOSでメモリのSPD項目を切ってマニュアル設定へ。
CLは必ず2.5に固定して、電圧などを-0.1V、+0.1Vといろいろ調整してみると解決するかもしれません。
書込番号:1495547
1点



2003/04/16 22:45(1年以上前)
みなさん本当にご親切にしていただいてありがとうございます。
アドバイスを実行してみたいと思います。
交換は無理だと思いますが・・
書込番号:1496089
0点

そうかもしれませんね。
しかし、言ってみるのはタダですから。
今までの経緯を説明すれば、あるいは、とも思います。
書込番号:1496233
1点



2003/04/17 07:35(1年以上前)
もう読んでくれる方いないかな・・
その後の報告いたします(で、これから仕事に行ってまいります)
メモリのクロック333から266に落としてみたんですが
なんと、それでもエラーが出ます。
以前、SEITECメモリでエラー出たときはこれでおさまったんですが
ちょっと意外でした。
それでも現在の環境で3DMark2001も3DMark2003も完走いたします。
ふつうこんなにエラーが出るメモリでは上記ベンチマーク
完走できませんよね・・(SEITECメモリでは途中で落ちた)
なんだかキツネにつままれたようです。
書込番号:1497067
0点

ところでMemoryのTestは一枚ずつやってるのでしょうか。
それでもErrorがでるようだとやはりMemoryの不良(またはMemoryControllerの不良)のように思います。
二枚ずつだと、このSiSのDual Channel機構が何か絡んでるのかも。
E7205のものと違って、独自のMemory Accessを採用してますよね。
64Bit Dual Channlとか128Bit Single Channelとか。(Userでないのでこれら用語はいい加減)
ちょっとよくわからないのですが・・・・
(またmaikoさんがCommentしてくれるとありがたいのですが)
書込番号:1499015
1点

↑
一枚でもError(+)とありますね。
ただそれでもSiS独自のMemory Access機構が関係してる可能性はあり?
書込番号:1499030
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


アップルのデスクトップG4 1.2Gデュアル M8840J/Aで
使用できるものでしょうか?
ECC Registered との違いは何でしょうか?
分かる方いらしたら教えていただけないでしょうか?
0点

>ECC Registered との違いは何でしょうか?
過去ログネットにたくさんあります。
規格があっても実際に使えるか不明。サードパーティのものをかってる方がいいですよ。
書込番号:1494653
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
規格上は問題ないはずですがやってみないとわからないですね。
数百円で相性保証を付けるのが一番気楽でしょうね。
書込番号:1494034
1点

マザーそのものがPC2700サポートを謳っていない
(モジュールを受け付けないのではなく166MHz動作をサポートしない)
ので、それでも相性保証してもらえるのかを確認した方がいいですね。
書込番号:1494037
1点



2003/04/16 14:35(1年以上前)
夢屋の市さま、ありがとうございます。
そうでしたか、規格上は問題ないけれど・・
相性保証のあるショップへ問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:1494846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





