DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2003年3月13日 01:39 |
![]() |
7 | 9 | 2003年3月11日 23:31 |
![]() |
2 | 3 | 2003年3月10日 02:22 |
![]() |
8 | 11 | 2003年3月13日 01:49 |
![]() |
6 | 8 | 2003年3月9日 22:56 |
![]() |
5 | 8 | 2003年3月13日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


今日メモリを買ったのですが、早速刺してみるとBIOSでは
「DDR333 512MB」と認識してるのですがWinが起動するとエラーが出て起動しなかったり、何度も勝手にリセットがかかったりします。
これってやっぱり初期不良なんでしょうか??
バルク品でメーカーはわからないのですがチップにはM&Sと印刷されてます。
OSはWin2000、マザーはGIGABYTEのGA-8ST-Lという物です。
0点


2003/03/11 16:45(1年以上前)
最近のギガバイトのマザーはかなりメモリを選ぶようです。
有名チップでないと動作がきびしいのかも。
書込番号:1382828
1点

日曜日ツクモ行ったら、一式買おうとしてる人にギガだとメモリの相性きついよと店員も言ってましたよ
書込番号:1382905
1点


2003/03/11 18:29(1年以上前)
私もマザーボードの購入の際にShopの人に”ギガバイトはメモリを選ぶ”と言われたので拡張の事を考え他のメーカーにしました。
書込番号:1383063
1点


2003/03/11 19:30(1年以上前)
メモリテストしてエラーの検出が多ければ購入店に初期不良交換の交渉。
直接購入店へ持っていって初期不良チェックしてもらうのも手かと。
初期不良交換なら保証してくれる店が多いですが、
相性交換を保証してくれる店はそれほど多くないようです。
どこで購入されたかわかりませんが、
とにかく一度お店の保証内容を確認してみてください。
書込番号:1383218
1点

メモリの初期不良の場合は時間がかかるので、エラーをデジカメで撮って持っていくとそれほど時間がたたないでできます・・・
書込番号:1383437
1点



2003/03/11 22:53(1年以上前)
みなさまありがとうございますm(_ _)m
メモリテストを2回ほどしてみたのですがエラーが出ずに同じところでフリーズしました・・・。意味不明・・・。
デジカメ持ってないんで、明日直接店(ZOA)に行ってみます。
書込番号:1383952
0点



2003/03/11 23:40(1年以上前)
と、思ったのですがほかの書き込みを見て
もしかしたらBIOS設定でいけるか?と思ってやってみたら・・・
動きました(^^;)
オートになっていたのですが手動で設定してみたら動いちゃいました・・・
皆様助言等々頂き、そしてご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:1384184
1点


2003/03/13 01:39(1年以上前)
BIOSの何を変えたかですが・・・。Vcc上げはまぁ常套手段だからいいとして、クロックレートを2とかにしていたら、PC2100のメモリとしてしか動作していません。
本来ならSPDデフォルトで安定動作すべきなんですけどねぇ。
書込番号:1387630
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日スペックアップのためにCPUとマザーボードとメモリを買ったのですが、何回か再起動しているうちに512*2なのに512MBしか認識しませんでした。
最初はBIOS画面でDDR333 single 128bit…なんて出て1G認識したのですが、
いまでは、DDR333 Disabledってでて512Mしか認識しなくなりました。
メモリのひとつが壊れたと思い、1本だけ挿してみたら起動すらしませんでした。
CPUはペン4の2.53GでマザーはギガバイトのGA-8SQ800 Ultraで
メモリはバルクで512*2です。
どうか助言お願いします。
0点



2003/03/11 15:15(1年以上前)
一本だけ挿してみたら、とありますが、どちらのメモリも一本挿しでは
起動しないという事でしょうか?
片方は起動するのであれば、その起動する方でsaru999さんが書かれている
memtest86をやってみるのもいいと思います。
とは言っても、片方が使い物にならないのは確かですから、購入したショップに
問い合わせてみるのが一番では?初期不良期間はもう終わっているのでしょうか。
書込番号:1382683
1点



2003/03/11 17:40(1年以上前)
どうも返信ありがとうございます。
memtest86の結果の結果、エラーは出ませんでした。
メモリも1本だけしか認識されませんでした。
どちらのメモリも1本だけではBIOS画面すら出ませんでした。
2本(どっちか壊れてるかもしれないですが)さして初めて512Mとして認識されるようです。
もうこれって変えるしかないでしょうか?
一応一昨日買ったのでまだ初期不良なら変えれますが…。
書込番号:1382941
0点

>どちらのメモリも1本だけではBIOS画面すら出ませんでした。
>もうこれって変えるしかないでしょうか?
わたしなら、2本とも交換してもらいます。
書込番号:1382959
1点


2003/03/11 18:15(1年以上前)
2本挿して初めて1本分認識、しかもMemtestでエラーなしですか…。
正直言って、僕の経験にも聞いた話にもないので対処法はわかりません。
よく見ると「DDR333 single 128bit」という表示も何か怪しいですが、
それ以前に状況が特殊すぎます(^^;
どなたか他にわかる方はいらっしゃるでしょうか?
とにかく、せっかく初期不良期間内なんだから、2本ともショップに持ち込んで
状況を説明、頑張って交換してもらうべきだと思います。
書込番号:1383030
1点



2003/03/11 18:30(1年以上前)
どうも早い返信ありがとうございます。
さっそく明日店に行きたいと思います。
どうもいろいろ助言ありがとうございました。
書込番号:1383065
0点


2003/03/11 18:52(1年以上前)
おじゃまします。「Single 128bit Mode」はDualチャンネル正常動作中の表示でしょうね。にしても一枚刺しで起動しないのが気になります。4つあるDIMMスロットのうちのどのスロットに刺しても起動しないのでしょうか?スロットの不良の可能性もあるのでわ?見当外れならごめんなさい<(__)>
書込番号:1383129
1点



2003/03/11 19:54(1年以上前)
HOHENさんの書いたとおりでした。
どうやらマザーボードの不調のようです。
DIMMスロット1か2に刺したら起動しませんでした。
でも3か4に刺したら起動しました。
ためしに3と4に刺したら1G確認できました。
Dualチャンネルはできないようです。
最初はできたのに…。なぜだろう?
これって初期不良でいいのでしょうか?
書込番号:1383286
1点


2003/03/11 23:31(1年以上前)
ともかく、販売店で確認してもらったほうがいいのではないでしょうか?初期不良対象外であっても、通常使用であればメーカーの補償が受けられるはずですし。
書込番号:1384139
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日、グリーンハウスの「GH-DVM333-512M」というメモリを購入しましたところ、チップはVDATAが載っていました。なんか、基盤の作りも貧弱でバルク品と変わらないようなんですが・・・
セカンドブランドのメモリだとは思うのですが、こんなもんでしょうか?一応はリテール品ですので、もう少しましなチップを期待していただけになんかがっかりです。
バルク品のVDATAよりは安心して使うことができるのでしょうか?ちなみにチップには「80308 VDD8608A8A-6B」と書いてあります。
0点

グリーンハウスのものはメルコより安心が出来るときあるんですけどね・・・ サムスンのチップのものもありましたので・・・
バルクのものよりかは、保証があるだけ安心してかえるでしょう。
書込番号:1377731
1点

私もそのMemoryを使ってるんですが。(^^;)
A7N8Xに512MB*2で使ってます。調子は良いですね。
Memtest86でNo Error。
6層基盤と思います。(?)
またV-DATAがChipを作ってるわけではないのでは。
時期によって、ChipMakerは色々のようですが、SamsungだったりWinbondだったり。
Chipの表面に黒い、丸い、小さな、僅かな窪みがありませんか。
そうならWinbondのChipでしょう。
まずまずの性能ですよ。
書込番号:1378208
1点



2003/03/10 02:22(1年以上前)
早速のご教授、ありがとうございます。この掲示板ではV-DATAはあまり評判がよくないようなので心配しておりましたが、安心しました。
ASUSのP4G8Xで使う予定ですが、マザーがまだ届かないんですよ^^
いったいどれくらいの性能をたたき出してくれるのか、いまから楽しみです。
書込番号:1378772
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近ショップではバルクメモリでもメジャーブランドとそうでないものに分けて売られているのを見かけますが、エラーチェックでも問題なく安定して動作していれば、メジャーブランドとそれ以外のチップでのパフォーマンスの違いはないのでしょうか?
0点

普通に使う分には変わらないでしょう。あくまでも普通にね。
書込番号:1375783
1点

クロックアップとかは少し違うかも・・・ また、DDRなら普通に定格で動かすのにも違うかも・・・
書込番号:1375855
1点


2003/03/09 10:34(1年以上前)
メジャーな方が相性が起こりにくいのと比較的耐性が高いです。
書込番号:1375865
1点

古いメジャーチップよりも新しいマイナー(?)チップの方がいいかな?ってレベルですね。
同じセッティング(レイテンシ等)で動いているならば、パフォーマンスは(ほぼ)一緒です。
書込番号:1375873
1点

機種別に製造されたものと汎用品として製造さたものでは違いがあります。
エラー数などは元より、製品テストもしてないのですから、露骨に相性が合わないなどの問題も多いですね。たとえばバルク品は動くに対すればリテール品はバッチリということです。上手く表現ができませんがご愛嬌で。
書込番号:1375879
1点

CHS さんこんにちわ
メジャーチップの4層基板より、マイナーチップの6層基板のほうが安定したりします。
ただし、メモリメーカーの基板配線設計次第ですから、なるべくならJEDEC準拠メモリなどが安心です。
書込番号:1375991
1点

基本はメジャーチップ志向で正解だとは思いますが、最近ではヘボイ配線のメジャーチップ品も出回っているので絶対安心とはいきません。
近頃はInfineonが注意ですね。極上基盤とヘボ基盤の差が激しいかも。
書込番号:1376423
1点

スミマセン、駄レスです。
よく世間一般に「相性」という言葉が使われていますが、相性とはもっとアナログなものなんじゃないかと思います。っていうか、ずっと昔から思っていました。
辞書とか調べても、性格などが合わないことを言うみたいですし。
メモリなどがマザーボードによっては動かないのは、明らかに設計/製造フェーズでの誤りがあるからであり、相性なんて曖昧な言葉で片付けるのはどうかと思うのですが。
動かないのは、明らかに「不具合」だと思うんですよ。I/F仕様を満たしていないんですよね。
ボクは組み込み業界のF/W屋なので、すごく気になります。業界にもよると思いますが、少なくともボクのいる業界では、こんなことが起きたら即解析/改修になるんですけどね。
もっとも、ボクのいる業界レベルの検査なんかしていたら、メモリなんてとても一般人が手の出せる値段にならないですけどネ…。
「不良品」が普通に売られていて問題にならないなんて、なんだか変ですよね。
書込番号:1381492
0点


2003/03/11 12:43(1年以上前)
かず@212さんの意見に賛成です。
「相性」という言葉だけで、保証せず、お金だけはとる、なんて、
この業界か、ボッタクリ風俗だけですね。ようするに、ボッタクリ風俗
と同等の世界ですよ。サ−ビス業に従事していますが、この世界は異常です。
今は安くなったけど、1万円も取って「相性ですね」なんて、???ですね。
堂々と売らないで、裏口とかで売った方がいいのでは?ジャンク品売場とか。
少なくとも、お金はとるんですから。買う方の良識も大切ですが、売る方の良識はもっと大切だと思います。
書込番号:1382370
0点


2003/03/12 22:08(1年以上前)
CORSAIRの CMX256A-3000C2 (PC3000 CL2 永久保障)を買って、
2つのマザーで最小構成で試したところ、どちらでも動かなかった・・・
初期不良だと思って、店に持っていったら(店のチェックで)相性だといわれた。
8000円の永久保障メモリでもだめなときはだめみたい。
かず@212 さんの言うとおりの世界になってほしいものです。
書込番号:1386831
0点


2003/03/13 01:49(1年以上前)
確かに相性問題・・・難しい問題ですよね。今出回っているノーブランドのメモリってPC2700規格がちゃんと固まる前に(845PEもかも知れないけど)出てきた奴で、JEDECでちゃんとした規格が制定される事で、規格外品を早めに処分しようと価格暴落しているような・・・。
PC2700は特に新しい?規格だし。まぁ、JEDEC準拠とまでうたっているなら、動かなかったらバルクでも完全に約束違反の不良品だと思いますが、今流通しているバルクって、ほんとこんなんで動くのか?と思われるような物が混ざっているのも事実です。Vcc-GND間のパスコンまでついてない奴とか・・・。バルクメモリの安い物買う時は、それなりに見る目が必要じゃないかなぁと言う感じがします。(職業柄?ついついそう思ってしまいます。はい。)
書込番号:1387656
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


現在PC2100・256MBもメモリを使ってるのですが、
BIOSで確認するとメモリのバスクロックはデフォルトで
200Mhzになっております。
PC2100だと266Mhzだと思っていたのですが
環境によってそうなるものなのでしょうか?
BIOSの設定で266にいじれそうな感じもするのですが、
この場合オーバークロックのような扱いで、万が一の時M/B
やCPUが保証を受けれないといったことがあるのでしょうか?
調べて見てCPUのFSBとかが関係するのかなぁと素人考えもしてみましたが
やはりよく理解できませんのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
【環境】
CPU : Pen4-2.0AGhz
M/B : Gigabyte GA-8PE667 Pro
MEM : PC2100 256MB (エリクサー)
もう1つ、
メモリの増設を考えているのですが、現状のところにPC2700のメモリって
相性とか出やすかったりするのでしょうか?
PC2100を買った方が無難ですかねぇ…。
あとエリクサーだと他メーカーと相性が出やすいとかの情報も
いただけると嬉しいです。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

同じマザー使ってますが
BIOSのメモリはAUTOを使いませんね
FSB100のCPUなら×2.0と×2.66がでてるはずなので
×2.66で設定してます、まあPC2700使ってるので実際にはクロックダウンなんですが
問題は出てませんのでAUTOよりも×2.66でされたほうがいいのでは
(AUTOで200になるとは知りませんでした、今晩かえってしらべてみよ)
書込番号:1373933
1点

GA-8PE667 Proじゃなくて8GE667 Proでした
同じだと思うけど。
書込番号:1373940
1点



2003/03/08 20:38(1年以上前)
たかろうさん、レスありがとうございます。
そうです、AUTOの状態で200でした。
他はいじらずメモリバスクロックの設定だけ266にすれば
メモリ本来の能力で使えるって事ですねかね?
他にも設定が必要なようでしたら調べ直してきます(汗
何はともあれ助かりました。
保証とかはどうなってくるんですかね…。
266Mhzってのも定格動作の内に入るんでしょうか?
また、PC2100とPC2700の組み合わせの件も
引き続き情報お待ちしております。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:1374052
0点

困った事にApacerのPC2100CL2と相性悪かったですね
現在はMicronと組み合わせて使ってます
書込番号:1374054
1点

Gaagle さん家に帰ってきました、早速確認してみましたが
AUTOで266になってますね200じゃないです
まあGEとPEの違いもあるわけですしメモリもPC2700使ってますから
一概には言えないんですが、メモリから正確な情報がいってないんじゃないでしょうか?
ということはほぃほぃ さんのいわれるとおり、相性が悪いのかな
まあ手動で2.66倍にしとけばいいのですがちょっと気になりますね。
書込番号:1374446
1点



2003/03/09 01:18(1年以上前)
お二方ありがとうございました。
しっくり来ないところもありますが、
試してみないことには始まらないので試しに2.66倍
に設定してみます。
メモリは相性怖いですが、当方の地元ショップでは
メーカー指定するのは難しそうなので駄目もとで
適当なPC2700買って来て試して見ます。
現在、値段は安いようですし…
書込番号:1375077
0点

オートで266MHzにならないって事は、BIOSのメモリ項目でSPDがOFFになっている可能性がありますね。
SPDというのは、自動的にメモリの規格を読み取って自動設定してくれるありがたい機能です。
もしONにしても266MHzにならない場合、搭載されているメモリにSPDチップが搭載されていない可能性があります。
ちなみにSPDチップすら搭載されていないメモリはかなりランクが低いです。
書込番号:1375324
1点



2003/03/09 22:56(1年以上前)
皆さん、ホントに申し訳ないです。
BIOSいじってない状態でAUTOと思い込んでおり、
デフォルトの状態ではx2.0になってた様です(汗
で、教えていただいたとおりAUTOに設定したところ、
体感はできませんでしたが無事希望通りになりました。
お騒がせしてホントすみませんでした。
あとメモリの件ですが結局安かったので買ってきました。
チップに刻印されてたのはM&Sというところだったのですが
評判はどうなんですかねぇ?
それでも結論としてはPC2100・256MBにPC2700・512MBを追加しましたが、
相性等も取りあえず出た様子もなくうまくいったようです。
どうでもいい事でしたが、取りあえず報告させていただきます。
書込番号:1378010
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


みなさんの報告をいつも参考にさせて頂いてます。^^
Lei(88L5JDL0-1PDG)で6層物を価格.comを見てミックさんで買いました。
ここでみなさんが書かれているメモリーテストはしてないのですがFFやHDbench、3Dmark2002SEは最後までテスト出来るという事は問題ないのでしょうか?まだジャンクマザー(asusA7N8X)+アスロン2100+(パッケージ版)+Lei512MBを2枚差しで組んだ所なのですがFDをつけておらずCD版のメモリーテストもしていません。3Dmark03は完走しませんでした^^;
0点

納豆 さんこんにちわ
PCに不具合が無いのでしたら、特に必要は無いと思いますけど、ご心配でしたら、行ってください。
ソフトはこちらからDLできます。
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1373127
1点

メーカーの品質管理でもないんだからしなくていい ただ、初期不良などで返品とか考えるならするだけして不良を確認するのもいいでしょう
書込番号:1373229
1点


2003/03/08 16:06(1年以上前)
ちなみに、私も今週ミックで買った Lei 512M を GA-8IGX に挿して
オンボードで走らせましたが、一応数値は出ましたよ。91 3DMARKS でした。
私的に FF Bench や 3Dmark03 が走らないのは、VGA の方が疑わしく思いますが。
書込番号:1373252
0点



2003/03/08 16:06(1年以上前)
あもさん!こんにちは
早速のご返答ありがとうございます
リンク先分かりやすく早速FDつないでテストしたところ6回程繰り返して
画面半分下に1行増え 1.******** ******** エラーfffbffff?? ******となりました。1個エラーという事なんでしょうか?^^;
ちなみにみなさんのご参考になれば!
ミックに関して最安値のメモリーは4層物らしく買いに行ったのは今週最初で週明けの為か最安値商品は在庫切れで6層物(500円upぐらい)を意味も分からず2枚買ってきました。4層物が良いのか悪いのかも分かりませんが参考になればと!
書込番号:1373253
0点



2003/03/08 16:12(1年以上前)
yu-ki2さん、こんにちは
確かに動けば良いので!^^
ががーりんさん、こんにちは
ありがとうございます
3Dmark03だけが完走しないのでVGAのドライバー入れ直してみます!
書込番号:1373263
0点


2003/03/08 18:21(1年以上前)
昨日(3/7)ミックで納豆さんと同じLei PC2700 512MB購入しました。
私の環境は
マザー:A7N8X DELLUXE
CPU:AthlonXP1700+(真皿 166×10.5で使用)
メモリ:Lei PC2700 512MB×2(1枚は先週ワンズで購入)
HD:MAXTOR 6Y120L0+SEAGATE ST380023A
グラフィックカード:Geforce4Ti4200 ×8
キャプチャ:PrimeTV7133
サウンド:ONKYO SE-80PCI
電源:ケース付属350W
です。
memtest×3周(1枚挿し、2枚挿し共テスト)でエラーなし。
スーパーπ3355万桁、FFベンチ、3Dmark03完走。
現在40時間連続稼動で不具合無く安定してます。
OC耐性は分かりませんが、買って満足してます。
ご参考までに。
書込番号:1373614
1点


2003/03/09 20:12(1年以上前)
memtest86の結果エラーが1個出たと書いてありましたが、これはおかしい品物です、返品ができれば交換するべきです。
書込番号:1377367
1点



2003/03/13 17:18(1年以上前)
hebotinさん。
ありがとうございます!
やはり一枚づつテストしてみたところ、片方のメモリーにエラーがあるようです。
今のところ不具合は無いのですが後々なにかトラブルが出てくる可能性もあると思うので1ヶ月交換保証の間にに交換して貰おうと思います。
アドバイスありがとうございました!^^
書込番号:1388964
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





