DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2005年4月20日 23:43 |
![]() |
2 | 2 | 2005年4月18日 04:07 |
![]() |
3 | 4 | 2005年4月16日 18:57 |
![]() |
2 | 3 | 2005年4月8日 14:07 |
![]() |
3 | 5 | 2005年4月5日 12:41 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月4日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
DDR-SDRAM PC2700 CL2.5 512MBのバルクメモリを二枚とも同じ店(PC DEPOT)で同じチップ・基盤のやつを買って、他人から勧められたMemtestというのをやってみたんですけど、メモリ一枚ずつやると、両方とも転送速度は1010MB/Sなんですけど、二枚でMemtestをやると、転送速度が968MB/S(二枚挿しでもエラーは出ませんでした)でsuperπや3DMARK03などベンチ測定しても二枚挿しの方が遅くなってしまうんですけど、これが普通なのですか?それとも相性が悪いのでしょうか?
調べたのですが自分では分からないのでどなたかご教授宜しくお願いします。
0点

使っている機種にもよりますが・・・
Dualチャンネル非対応のマザーなら、その程度では問題ないと思います
書込番号:4174572
1点

kobayan00 さんこんばんわ
どのようなPCでお使いでしょうか?
128bit転送(デュアルチャンネル)可能なPCでしたら、メモリ2枚挿しのほうが転送速度は役なるのですけど、64bit転送で2枚挿しの場合、それぞれの読み出し時間のタイムラグがあるため、転送速度が下がっているのかもしれません。
EVEREST HomeEditionをお使いになりますと、メモリリード、ライト、レイテンシそれぞれのベンチマークが表示できます。
EVEREST HomeEdition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:4174584
1点

某PC店員さん あもさん 早い回答ありがとうございます。
今使用しているマザーはデュアルチャンネルに対応してないです。
申し訳ないのですが128bit,64bitってなんですか?EVEREST HomeEdition メモリリード、ライト、レイテンシの値はPC2700のメモリだとどのくらいが普通の値なんですか?こんな質問で申し訳ありません。お願いします。
書込番号:4174737
0点

>128bit,64bit
単位回数辺りに送受信するデータ量。
>どのくらいが普通の値
環境にもよるので何とも。
強いて言うならPC2700はSingleChannelの場合2.7GB/sが最大値なのでReadではその8割くらい出ていれば十分でしょう。
Everest自体にもいくつか数値が載ってるのでそれ見て判断して下さい。
書込番号:4175445
1点

甜さんフォローありがとうございます。
転送速度が1010Mb/sという事ですから、メモリバスクロックがおそらく100MHzで動作していると思われますので、CPUがFSB100MHzのCPUのように思えます。
シングルチャンネルの動作という事を考えますと、VIA系チップセットかインテル系でしたら、845あたりのチップセットを使った、PCと思います。
書込番号:4175671
1点

甜さん、あもさん 自分の知識が全然足りないのに丁寧に回答ありがとうございます。もっと勉強してみたいと思います。
書込番号:4175949
0点

64bitで100MHzだったら800MB/sです。
Intel系に限定すればFSB100というとPen3とかですしDDRはPen4からだと思うのでFSBは400か533辺りでしょう。(この際どうでもいいですが)
あと誤字失礼。(辺り→当たり)
書込番号:4176584
1点

そのあたり、どうなんでしょうね?
KM266チップセットでDURON750MHzなのですけどEVERESTで、次のような値が出ています。
マザーボード チップセット メモリ 読み込み速度
ECS L7VMM2 KM266 PC2000 DDR SDRAM 1111 MB/s
書込番号:4176996
1点

Duron750というと確かシステムバス200MHzだったと思うんですが、Everestではどのように表示されてますか?
書込番号:4178900
1点

CPUスピード
フィールド 値
CPUのプロパティ
CPUタイプ AMD Duron
CPU別名 Spitfire, Athlon Lite
CPUのステッピング A2
CPU名 AMD Duron(tm) processor
リビジョン 00000631h
CPUスピード
CPUクロック 746.21 MHz
CPU倍率 7.5x
CPU FSB 99.49 MHz (オリジナル: 100 MHz)
書込番号:4179227
1点

ということはmemtestの測定はCPUを介さない転送で行ってるんでしょう。
少なくとも100MHz*64bitでは足りないけどDDR266なら1111MB/sもありえますから。
書込番号:4179629
1点

フィールド 値
マザーボードのプロパティ
マザーボードID 09/09/2003-KM266-8235-6A6LVE1BC-00
マザーボード名 ECS L7VMM2
FSBのプロパティ
バスタイプ DEC Alpha EV6
バス幅 64 bit
リアルクロック 100 MHz (DDR)
有効クロック 200 MHz
帯域幅 1600 MB/s
メモリバスのプロパティ
バスタイプ DDR SDRAM
バス幅 64 bit
リアルクロック 125 MHz (DDR)
有効クロック 250 MHz
帯域幅 2000 MB/s
チップセットバスのプロパティ
バスタイプ VIA V-Link
バス幅 8 bit
リアルクロック 50 MHz (QDR)
有効クロック 200 MHz
帯域幅 200 MB/s
チップセットが200MHzで動作しているようです。
書込番号:4179730
1点

>FSBのプロパティ
>リアルクロック 100 MHz (DDR)
>有効クロック 200 MHz
FSBは下の方です。
というか上の方でも100MHzのDoubleで200MHzですので。
結局FSBは200MHzでしたと。
書込番号:4180075
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
あの〜お聞きしたいんですけど。。。
VAIOのVGN−50Bのメモリー増設で、512を追加したいんですけど、バルク品で何が合うのか分からないので誰か教えてくださいませんか?
お願いします。
0点

milin さんこんばんわ
正確な型番を教えてください。
VGNですからノートPCだと思いますけど、50Bの前にある文字を教えてください。
ノートPCの場合、SO-DIMMというタイプとMicroDIMMというタイプが有り、互いに互換性はありません。
また、このメモリはデスクトップ用メモリですから、取り付けできませんし、バルクメモリで装着は出来ても、動作確認されているメモリは有りませんから、付けてみてご自分で動作確認することになります。
ノートPCでしたら、動作確認されているサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
書込番号:4173214
1点

これはデスク用のメモリなのでお使いの機種には差せませんよ。
ノート用はSODIMM規格のものを選んでください。
購入時のままなら、SODIMM DDR 256M PC2700が2枚差さっているはずですのでスロットに空きはありません。
増設するためには今差さっているメモリを外す必要があります。
加えて、お使いの機種はデュアルDDRサポートなのでそれを殺さないためには512を追加する場合同じものが2枚必要です(256と512ではデュアル動作しない)。
書込番号:4173217
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
初めまして、このメモリーのバルク品を二枚購入しました。メモリーのエラーチェックをしてから、使用したいのですが、どうやってエラーチャックをしたらいいのか分かりません。当方、あまりPCに詳しくないのに、値段に負けてバルク品を購入してしまいました。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが?よろしくいお願い致します。
0点


FUJIMI-D様返信して頂きまして、ありがとうございます。Memtest-86 の使用方法を見ましたが、フロッピーディスクを使うようですが、私のPCには、フローピーディスクがありません。フロッピーディスクが無いとエラーチェックが出来ないのでしょうか?
書込番号:4169229
0点

CDからでも出来るようにイメージファイルがあったはずですが、私も必要に迫られた事が無いので実際作った事ないです。
書込番号:4169549
1点

基本的な探し方を書いておくかな。
たとえば、メモリーの不具合を疑うなら
"メモリー 検査"とかでGoogleとかで検索してみる
あるいは、オーバークロックとかの関わり深い単語を
付け足して検索してみたりする。
(実際それでMemtest86が登場する文書がひっかかる)
で、普通はソフトの名前がわかっていれば
名前だけでググれば使いかたを紹介した日本語サイトや
開発元のウェブサイトが見つかる。
開発元に行けば、普通はdownloadというリンクを探して
その先の英文をちょっと見れば、目標はわかる。
で、基本知識として、PC/AT等用のCDイメージは
ほとんどの場合はISOイメージ形式で配布されている。
当然ファイル名に"ISO"という単語を含んでいれば
それがCDイメージだと思って、ほとんど間違い無い。
(CDイメージでも、サイズは700MB弱から1MB程度までいろいろ)
FDイメージだとファイル名に"144"が入ることが多いかな。
で、そのイメージファイルのダウンロード失敗の対策として
MD5SUMを使ったチェックを行なえるようになっていることが多い。
あるいはzipやgzipやlhaで圧縮して配布していることも多い。
WindowsXPならzip形式が標準で展開可能だし
KNOPPIX等のLinuxを使うならgzip形式を選ぶのが普通。
これでMemtest86のCD起動版が手に入るとは思う。
Linuxerやってても、実際、英語をほとんど読まずに
ダウンロードを始めていること多いな…
書込番号:4169670
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
こんばんわ。パパ64です。
一応過去ログも見させていただいたのですが、解決までいたりませんでしたので、質問させてください。
構成
OS :WinXP Pro SP2
CPU:P4 2.4B(ノースウッド)
マザー:ASUS P4PE
メモリ:M&S PC2700 CL2.5 512MB*2 (DIMM*3で最大2GB)
HDD:160GB*2
このたびメモリの価格も下がり、上記の構成にPC2700 CL2.5 512MBを増設しようと、相性保障付きで、メーカーはわかりませんがメジャーチップというメモリを手に入れました。
DIMM3に今日買ってきたメモリを挿してみたのですがOSが立ち上がりません。
増設前・新しいメモリ1枚挿し・新旧メモリ2枚挿しの組み合わせでのOS立ち上がりは確認できました。
どうやらDIMM3を使用すると起動できないようです。
1枚挿しで使えることから自分なりに初期不良はなく、相性問題かDIMM3に問題があるのではと思っているんですが、当方、メモリの相性や初期不良の場面に遭遇したことがありません。
質問レベルではないのかもしれませんが、もしよろしければ的確なアドバイスや意見をお願いできないでしょうか。
DIMMが原因なら板違いになってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

M/B の取説にメモリスロットに挿せるメモリモジュールのコンビネーションの説明が載っていると思いますが、それをよく読んで見てはどうでしょう?
メモリスロットを 3 スロット以上埋める場合(つまりメモリモジュールを 3 枚以上挿す場合)、M/B によってはメモリモジュールの両面実装 or 片面実装に制限が有る場合があります。
最大容量以下であっても、両面実装は 3 枚挿せないかも知れません。
何れにしても M/B の仕様によるので、先ずは取説を読んで仕様を調べるべきかと。
書込番号:4149861
1点

朝になって思い返しました。
「両面実装 / 片面実装」と言う表現はちょっと不適切でした。
「ダブルサイド / シングルサイド」に読み替えて下さい。
確かに両面実装ならばダブルサイドで有る事が多く、片面実装ならばシングルサイドで有る事が多い傾向にありますが、それらは必ずイコールと言う訳では無いので。
書込番号:4150243
1点

SOULMANさん返信ありがとうございます。
最大容量の範囲ないならOKだと思い込んでいました。
マザーのメモリの説明とネットで検索かけましたら、
組み合わせというものが存在するんですね。
今回はメモリの初期不良や相性問題に目を奪われがちだったんですが、
自分の勉強不足でした。
メモリはもう1台の方に流用します。
SOULMANさん本当にありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4150631
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
早速ですが、メモリの増設を考えております。
今のPCはShuttleX SB51Gで、メモリはnanya製のDIMM DDR SDRAM PC2700 256MBです。
これを同じメーカーのnanya製のDIMM DDR SDRAM PC2700 512MBを増設したいのです。
質問は
(1)同じメーカーなら相性は大丈夫か?
(2)メモリーが買ったのが古いのでそのメモリと同じ型番の512MB版がなく、新しい型番の512MB版でもよいか。
です。初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

菜の花0321 さんこんばんわ
メーカーサイトの動作確認表です。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SB51G
書込番号:4142501
1点

お早い回答ありがとうございます。
えっと、追加で3つ質問なのです・・・。
(1)nanyaの512MBの型番が違ってもやはりだめでしょうか?
(2)この中で(リストの512M)いいメーカーってのはどれになるんでしょうか?
(3)nanya以外のリスト上のメーカーのを買った場合、今のnanyaとの相性はどうなのでしょうか?
(4)ここにない大手メーカー(バッファロー、アイオーなど)は動くんでしょうか?
すみません。多くなってしまって・・・。ご回答のほうよろしくお願いします
書込番号:4142614
0点

多分、この動作表はSB51G発売当時のまま更新されていないと思われますので、NANYAチップの型番も後継型番になっている可能性もあります。
NANYA製メモリで相性が出るか、他社製メモリで相性が出るかは挿してみるまでわからないのですけど、845GEチップセットは比較的許容範囲が広かったように記憶しています。
サードパーティ製メモリの場合、動作確立は高いと思いますけど、現状のメモリと相性が出ないという保証になりません。
NANYA同士でも、他メーカーのメモリでも相性が出ることはありますし、案外すんなり動作することもあります。
L7VMM2と言うマザーボードで、PC2100のメモリですけど、M&S社のPC2100 128MBCL3とSamsung PC2100 256MBCL2.5を組み合わせて使いましたけど相性などは出ませんでした。
どの組み合わせで相性が出るかと言うのは、実際に搭載してみないとわかりませんし、同じ条件でも相性が出る、出ないはありえることです。
書込番号:4143204
1点

もし、相性が心配でしたら、相性保証を行っているショップさんで相性保証(有償)をお付けしての購入をお勧めします。
いわば、安心料としての保険だと思ってください。
絶対の自信があるのでしたら、相性保証をつけないで購入されてもよいのですけど、不安が残るのでしたら、保証をお付けすることをお勧めします。
書込番号:4143214
1点

詳しい回答のほうありがとうございます。
一応今のと同じメーカーのnanya製の新しいほうの型番にしてみます。
多分近くのPCショップにはないと思いますので、もし相性保障しているのであれば(sofmapです)注文して、保証つけます。
買って着たらまた書き込みます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4143667
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
増設したいマシンはチップセットがIntel E7205
今はPC2100の256MB DIMMが2枚刺さっています。
HDDくらいしか増設したことがなくメモリも全く詳しくないので
検索して調べたところE7205はDDR333まで対応とありました。
つまりPC3200を買ってもPC2700でも変わらないってことですよね?
値段も大差ないのでどちらか安いノーブランドを買おうと思ってます…
そして、今のメモリとの相性も心配なのですが、
デュアルチャネル4スロなのでPC3200の512MB*2枚増設したとして
今刺さっているPC2100のDIMMは外した方がいいでしょうか〜
低いクロックに合わせられてしまうと聞きましたので、
速度もある程度違ってくるのかな?
とりあえず普通に増設して相性が悪ければ前のを外せばいいかな。
ざっとこのような選択方法で良いのか不安なもので
よろしければご意見お願いしたいのです〜
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





