DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2004年5月24日 22:05 |
![]() |
7 | 8 | 2004年5月24日 14:18 |
![]() |
3 | 3 | 2004年5月22日 18:54 |
![]() |
1 | 2 | 2004年5月19日 21:07 |
![]() |
1 | 2 | 2004年5月8日 08:28 |
![]() |
4 | 7 | 2004年5月7日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
ぁぃょ さんこんばんわ
I/0データ、Buffalo、GreenHouseとも512MBまでになっていますし、Buffaloの注釈に最大512MBを超えての増設は動作の保証をいたしませんとかいてあります。
i845Gチップセット自体のメモリ容量は最大2GBでメモリスロット辺り512MBまでサポートはしていますけど。。
書込番号:2845672
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2004/05/23 20:41(1年以上前)
>あれは何が違うのでしょうか?
速度
書込番号:2841717
1点

sono111さん こんばんは。 と、性能、、、
PC2700/PC3200
http://yougo.ascii24.com/gh/81/008195.html
http://computers.yahoo.co.jp/dict/semicon/memory/ram/architecture/3694.html
http://computers.yahoo.co.jp/dict/semicon/memory/ram/architecture/3693.html
http://computers.yahoo.co.jp/dict/semicon/memory/ram/architecture/2442.html
書込番号:2841729
1点


2004/05/23 20:58(1年以上前)
一度に処理できるデータの量
ちなみにDDR333とDDR400の違いで比較した場合はメモリの速さ
書込番号:2841798
1点



2004/05/23 21:58(1年以上前)
PC2700でもPC3200でもどちらを使用しても速度の違いのみで問題はないということでしょうか?
書込番号:2842090
0点


2004/05/24 00:04(1年以上前)
>どちらを使用しても速度の違いのみで問題はないということでしょうか?
アスレチック倶楽部とかにあるベルトコンベアの上でのランニングをイメージして下さい。
100m10秒のオリンピッククラスの選手は100m10秒のベルトスピードでも、100m15秒の小学生クラスのスピードでも走れます。
100m15秒の小学生クラスの人は、100m10秒のベルトスピードでは走れません。
つまり、
1.どちらを着けても、ベルトコンベアのスピードでしか走れない。
2.オリンピッククラスの人の中には、100m15秒では足がもつれて倒れる人もいる。
M/Bが266MHzでは、PC-2100もPC-3200も使えるが、たまにPC-3200で遅さに追従できないものがあるかも?
普通は無いと思いますが。
書込番号:2842723
1点


2004/05/24 00:16(1年以上前)
そして同じベルト上に、オリンピック選手と小学生が乗っていたら、店は小学生のSpeedにBeltSpeedを落とす。
書込番号:2842782
1点


一覧表
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/55/1916155.html
価格もあまり変わらないのでPC3200を購入しておけばOKです。
書込番号:2844209
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日メモリの増設をし、イラレ、フォトショともに動作が速くなり喜んでいたのですが、それ以来たまに増設前よりも遅くなってしまうことがあります。システムを見てみてもちゃんとメモリは認識されているのですが、それでもどこかに不具合があるということがあるのでしょうか??
CPU:Celeron2.0G
HDD:120G
Memory:512×2
VGA:Onbord
M/B:すいません、今型番が分かりません、(SIS651チップのボードです)
原因がお分かりの方がいらっしゃったらどうかご教授お願い致します。
また板違いなのは重々承知なのですが、イラレ、フォトショ中心の使用でグラフィックボードの増設する意味があるのでしょうか??お分かりの方ご指南お願いいたします。
0点

kiriさん こんにちは。 分かる範囲で、、、
CPU温度が高くなると保護のため遅くなっている?
これで調べてください。
SPEED FAN
http://www.almico.com/speedfan.php
マザーボード内部を調べるには、、、、
AIDA32 ( 2004-04-30 新Ver. )
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )
もし未だでしたら ついでに、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
あとは どなたかに、、、
書込番号:2835656
1点


2004/05/22 17:13(1年以上前)
>イラレ、フォトショ中心の使用でグラフィックボードの増設する意味があるのでしょうか?
画像Retouchの際に、かなりMemoryを使います。
大きなsizeの画像処理をされる場合、同じMemoryを使用しなくなる分、
GraphicCard増設の効果があると思います。
書込番号:2836846
1点



2004/05/22 18:54(1年以上前)
>>BRDさん
SPEEDFANで調べてみたところCPU使用率が高いときに温度が55度くらいにまで上昇していました。現在スリムタワーのケースを使用しているのでケースを変えてみようかとも思います。
また、マザーの型番はL4S5MGでした。
memtest86+は今そのPCが手元にないので後で試してみます。
>>和差U世さん
画像処理でもグラフィックボード増設の効果があるんですね。購入検討してみます。
BRDさん、和差U世さん、アドバイス有難うございました^^
書込番号:2837184
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
現在デルの Dimension 2400Cというパソコンを使っているですが、このメモリーを増設できるのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

ようたさん さんこんばんわ
メモリ規格としては増設可能ですけど、nobrandメモリの場合、動作するかどうかはメモリスロットに挿してみるまで判りません。
DDRなどの高速アクセスメモリの場合、ノイズによるエラーや相性が出易いですから、動作保証のあるサードパーティ製品か相性保証のあるお店での購入をおすすめします。
また、nobrandメモリはJEDEC準拠から素性の怪しいメモリまでありますので、nobrandメモリをお選びの際は、JEDEC準拠品またはメジャーチップの純正基板品、6層基板でECCの空きパターンのあるメモリをお求めになれば、動作する確立はかなり高いと思います。
書込番号:2826872
1点

サードパーティの動作表です。
Buffalo
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=42654
I/Oデータ
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_dell_d.htm
書込番号:2826883
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


cpu pen4 3G
mem pc2100-512M*2
MB ASUS P4C800-D
os xp pro
現在上記構成でHT有効にして使用しています。
メモリを、pc3200の512M*2に変えた場合で、体感的な差はあるのでしょうか? 主な用途はネットサーフィンでですが、たまにゲームもします。
よろしくおねがいします。
0点

体感的な差は・・・
家では出来ました(劇的)
ただし、画一的では当然ありませんから、今現在、起動や動作にモッサリ感
が無ければ効果は薄いと思われます
書込番号:2782326
1点



2004/05/08 08:28(1年以上前)
やはりそうですか・・^^;別の何かを買った方がいいかもですね^^;どうもでした。
書込番号:2783216
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


GA-8IG1000-L 2004GT Editionをオークションで購入しました。Celeron2.0AGHzでは問題なく動作しますが、P4 2.4BGHz,P4 2.6CGHzではBIOSも起動しません。スイッチを入れたのち、1〜2秒はモニタの青いランプがつきますが、すぐに赤ランプになります。実際には、一番最初にP4 2.4BGHzで動作せず、その後Celeron 2.0GHzで動作確認。しかしその後、P4 2.6CGHzでもダメでした。CMOSクリアはやってみました。電源も最小構成でやってみましたが、ダメでした。メモリはPC2700を使用しており、これが原因かもしれませんが、手持ちにPC3200がありません。ダメもとで買おうかとも思っていますが・・・。どなたかわかる方、教えていただけますか?
M/B GA-8IG1000-L 2004GT Edition
HDD 80G,40G
メモリ PC2700 512MB*1
OS XP Pro
CD-RW, DVD-ROM
0点

2.6Cはともかく2.4Bは533MhzなのでPC2700なら動かないわけはないと思うのですが。
C-Mosクリアは試してみられましたか?
書込番号:2778159
1点



2004/05/06 23:42(1年以上前)
其蜩 さん
ありがとうございます。クリアは何度かやってみました。私も、2.4Bは533MhzなのでPC2700なら動くはずだと思います。メモリとの相性でしょうか?。
書込番号:2778350
0点


2004/05/07 00:11(1年以上前)
もしかしたら、全所有者も同じような状況に陥り、手放したのかもしれませんね。
書込番号:2778528
1点


2004/05/07 00:12(1年以上前)
ごめんなさい、字間違えました。
誤:全所有者
正:前所有者
書込番号:2778530
0点


2004/05/07 00:15(1年以上前)
ん?質問よく見ていませんでした。
今のは無視してください。
メモリーか電源?ですかね・・・
書込番号:2778549
1点



2004/05/07 06:49(1年以上前)
アベマ さん,甜 さん ありがとうございます。
前所有者にメールできいてみます。それでも原因がわからなければ、PC3200を買おうかと思います。前所有者から返事がきたら、またここで公表します。
書込番号:2779233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





