DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2004年5月6日 13:54 |
![]() |
2 | 4 | 2004年4月22日 00:27 |
![]() |
4 | 8 | 2004年4月21日 01:14 |
![]() |
2 | 3 | 2004年4月13日 22:24 |
![]() |
4 | 7 | 2004年4月13日 19:28 |
![]() |
6 | 11 | 2004年3月19日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


なんの知識も無く、秋葉原でこのメモリーを購入して来ました
セットしてみたのですが、画面が写りません。
相性保障してあるので交換出来るのでしょうが
M&Sと書いてあります、メモリー価格の変動...という中の評価に
ショーボーン(梅)と書いてありますが、
このメーカーしょぼいのでしょうか?
今付いているメモリーがNanya512Mbという物です、同じメーカーの方がいいのでしょうか?
0点

買ってみましたがさん こんにちは。 PC/マザー名は?
初期不良かも知れませんが 1枚だけにして挿す位置変えてみたり、、
追加される場合 同じ物/同じロットの物が無難です。
memtst86+されますか?
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2772723
1点

つけたらうつらないなら 悪あがきしてみて(スロットを変えてみるとか1枚にする)
それでもダメならはずすしかないですね
もっていても役に立たない・・・ショップによって違うけど
交換してくれるんじゃないの?
まったく同じ物は手に入らないでしょうから、
松竹梅でいえば竹以上のを選んどきましょう。
竹ってどこがあるんだろう??
書込番号:2772737
1点



2004/05/05 17:23(1年以上前)
すばやいお返事ありがとうございます
今付いているメモリーをはずしてM&Sと言うメモリを1枚さしましたが
画面写りません、このメモリーの相性が悪いと言うことなんですね
スロットが2個あって買い足しなので今入っているNanyaの512Mbを買って入れたほうがよいということですね、Nanyaは竹でカモナクフカモナクですから。竹以上なら良いと言うことで
評価をプリントしたのでそれを見ながら交換しに行ってきます
交換は返金してくれると言ってました。
ありがとうございました。
書込番号:2772823
0点



2004/05/05 17:30(1年以上前)
追伸
メモリーは9240円でした、保障315円入っていて良かった。
ホッ!!ですね。これから行ってきます
書込番号:2772851
0点



2004/05/05 22:09(1年以上前)
買ってきました。
店に行って、他のメーカー見てもらったのですが、みんなM&Sだったので返金してもらいました、感じよかったです(PCさくせす)
何軒か見たのですが、ビ二ールに入っていてガラスケースの中なので
チップに書いてある字が見えなくて、店員さんに聞くのもチョットってな感じで、数軒みていたら、Nanyaの文字を発見10290円(中古)でした、やっぱりこれ付けて相性保証が1050円トータル11340円
今、セットしてみました、ちゃんと認識しています960MB RAMって出ています、なんかすんなり付いてしまうと保証料がもったいなく感じてしまいます、セコイデスガ;帰り道ぶらぶらしていたらIOデータの中古が8500円位で売っていました、買ってしまった後なので..
でも、使用できたので良かったです。日記になってますねすみません。
返事を下さった、BRDさんたかろうさんへの報告です
書込番号:2774036
1点

石橋は叩いて渡りましょう。 やってみないと分からないけど うまく行きましたね。 何かあったら また どうぞ。
( 秋葉原? 近くて良いですね。 )
書込番号:2775277
1点


2004/05/06 13:09(1年以上前)
秋葉原まで自転車で30分位なので。
BRDさんの、メモリーテストを参考にして
フロッピーから起動してテストしてみました、2枚刺したままです
30分くらいでPass 100%になり、それを3回で1時間半これで
3回テストしたと言うことになるのでしょうか。
終了するため、Esc キーを押したのですが、ディスプレイの電源が切れて本体の電源は入ったまま、の状態なので本体のスイッチを長く押してOFF
しばらくしてスイッチをONにしたら正常に立ち上がりました。
終了の仕方これで良いのですか
テストの結果エラーらしきものが出ませんでした、一応安心ということですね。ありがとうございました
書込番号:2776002
1点

ノーエラーならOKです。 終了時 ESCきーを押して少し待ってください。 もう一度 試すなら ディスプレイの電源も入れておき 始まってすぐにESC押してどうなるか見てください。
書込番号:2776114
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5



takatakatan さんこんばんわ
メモリ間の相性も有りますし、安いメモリの中には安定のしないメモリもありますし、チップ間のSPDなどが違う場合、デュアルチャンネルにならないメモリもあります。
メモリのデバイス数、容量、チップメーカー、基板をそろえてお使いになったほうが無難だと思います。
こちらも参考にどうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm
なお、高速アクセスメモリは品質の良いメモリをお使いになりませんと、エラーが出やすかったり、相性が出やすい場合が有ります。
出来ましたら、メジャーチップの純正基板、JEDEC準拠メモリ、6層基板のめもりで、ECCの空きパターンのあるメモリなどが目安になります。
書込番号:2720973
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/hot266.htm
も出したかったのかな?
あもさんは
書込番号:2720991
1点

大麦さんフォローありがとうございます。
同じURL並べちゃいました。。m(__)m
書込番号:2720994
0点



2004/04/22 00:27(1年以上前)
早速の回答感激しております。同じメモリーでメーカーの物を
使おうと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2723934
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


M/B ASUS P4SDX -> P4P800-E
CPU Pentum4 2.53GHz
Memory PC2700 512*2
Video TRIPLEX Xabre400 -> GeforceFX5600
Power 不明 -> マクロンMPT-500
という環境です。右は切り分けの為に交換したものです。
やたらリブートして困っています。
再起動後、まったく手を触れなくても発生することがあります。
再インストールはパーツを換える毎に行っていますが、
M/BをP4P800Eに変えてからは再インストールの途中でも再起動するほど
頻繁に落ちるようになりました。
起動に必要なパーツ以外なにも取り付けていません。
交換していないのはケースとCPUとメモリだけです。
次に交換するにはメモリかなと思っていますが、
Memtest-86を使用して丸二日放置してもエラーはでません。
メモリが要因でこういった症状が起きた方っておられますか?
0点


2004/04/18 04:11(1年以上前)
電源がへたっているのでは?
書込番号:2710881
1点



2004/04/18 04:22(1年以上前)
返答ありがとうございます。
自分もそう思って最初に電源を交換してみたのですが・・・
その後、一時的に他のPCの電源を拝借して試した時もだめでした。
電源を取る場所が悪いのかと、別のコンセントで別の場所から取ったのですが
変わり無しです。
書込番号:2710886
0点

むっは〜 さんこんにちわ
再起動の原因にメモリも含まれますけど、原因を切り分けるにはメモリ1枚挿し、HDDと最小構成での起動時に同じ症状が出るかを試すと言う方法もあります。
また、メモリは両方試された方が良いでしょう。
こちらを参考にどうぞ。
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1201
書込番号:2710908
1点



2004/04/18 05:58(1年以上前)
あもさん、こんにちは。
メモリを1枚ずつ試す方法はやってみましたが、変わりありませんでした。
また、指すスロットも色々と変えてみましたが同じです。
デフォルトのクロックで動作できないのかと思い、BIOS設定で
全体的にパフォーマンスを落としていますが、特に変わりありません。
今は1.5GHz程度で動かしていますが、デフォルトと頻度は変わっていません。
サイト紹介いただきありがとうございます。
自分の場合はブルースクリーンが出ないので、もしかするとCPUかもしれません。
ただ、このCPUは以前別のPCで問題なく動作していたので大丈夫かなと。
パーツを取り替える度にOSを再インストールして最小構成で試していますが
特に変わらずといった状況です。
そろそろ切り分けの為に購入したパーツで別のマシンができそうですね・・・
書込番号:2710923
0点



2004/04/18 15:44(1年以上前)
先ほどメモリを購入してきて試しました。
状況変わらず。でも前よりはましな気がします、多分気のせいですが。
あとはCPU・・・これで1台完成です(笑)
購入したメモリは サムスン256M PC3200(バルク)です。
近所のサトー無線で\4900でした。
なんか秋葉原とかで買うのとおなじくらいか、ちょっと安いような。
ラッキーでした。必要なくなりましたが(笑)
ちなみに、今までのメモリはM&Sチップです。
書込番号:2712297
0点


2004/04/19 13:38(1年以上前)
memtest-86でエラーなしでも、以下のmemtestでエラーになる場合
があります。
http://hcidesign.com/memtest/download.html
私もM&Sでエラーになるので、アルミ板加工してメモリに付け、
その上からFANをまわすと安定したことがあります。
書込番号:2715277
1点



2004/04/20 09:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。
お教えいただいたmemtestでテストしたところ、
1時間半程度ですがエラーは出ませんでした。
それを超えると勝手に再起動してしまうので・・・
書込番号:2718241
0点



2004/04/21 01:14(1年以上前)
晩御飯を買いにいくついでにサトー無線に寄ったところ、
Celeron2.3GHzが\7500だったので、買ってしまいました。
交換して様子を見ていますが、まったく現象が出なくなりました。
どうやらCPUが原因だったようです。
まさかCPUのせいでこんな現象が出るなんて・・・
みなさん、ご助言くださりありがとうございました。
色々と勉強になりました。
書込番号:2720848
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


メーカ製PCでPentium4 2.80CGHZをBIOSでHT使用できるみたいですが、メモリはシングルチャンネルしかサポートしていないみたいです。
この場合、CPUのHT動作はパフォーマンスが落ちるのでしょうか?
0点


2004/04/13 15:54(1年以上前)
HTをオンにしようが、オフにしようがデュアルのときと比較するとメモリーの速度が落ちるから、若干体感速度が下がるかもしれませんが。
まあ、メモリー購入されるのでしたら、PC2700ではなくPC3200にした方がいいかも。あと、IOデーターやバッファローのメモリーがいいかと。
ところで、話しそれますが、使われているPCはバイオのHX80、70ですか?
書込番号:2695936
1点



2004/04/13 19:07(1年以上前)
アベマ様、回答ありがとうございます。
実は会社でこれから使う予定のパソコンです。(東芝Equium5100)
書込番号:2696405
0点


2004/04/13 22:24(1年以上前)
あれれ、はずれてしまいましたか・・・(笑)
でも、チップセットは865Gなのに、HT動作時はシングルチャネルのみですか・・・。メーカーがバイオスを制限しているのでしょうか?
書込番号:2697108
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


もうすぐ、我が家に予約したデスクトップPCが来ます。
メモリーは、128MBしかありませんので、メモリーの増設を考えています。
増設に当たっては、128MB+512MBか、256MB+256MBのどちらがいいのでしょうか? デユアルチャンネル付きの機種みたいです。
また、デユアルチャンネルにするのは、BIOS等の設定もあるのでしょうか?
XPのHOMEがOSで、PC2700 CL2.5 DDR SDRAM 128MBが内蔵です。
0点

PC初心者A さんこんばんわ
デュアルチャンネルでDDRを使用する場合、同デバイス数で、同容量のメモリを2枚挿す必要がありますので、256MBX2でよいかと思います。
また、メーカー製PCでしたら、サードパーティ製品で2枚組のメモリをお勧めします。
こちらを参考にしてください。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm
また、メーカー製PCでしたら、メモリスロットが2スロットだと思いますけど、その場合メモリスロットに増設するだけでよいと思います。
BIOS設定などは特にありません。
書込番号:2611485
1点

付属の128MBは使わないで売ります。付けるほうが遅い
メモリはNANYA,MOSEL,A-DATAなどよりもいいメジャーチップのPC3200DUALでいきましょう。256 が二枚で。
書込番号:2611551
0点

Dual channel動作は、同じ容量と同じ型式のMemoryえお2枚、ないし4枚を必要としますので、現在のPCに増設するならば256MB 2枚が良いでしょう。
Dual channel対応であれば、増設分はPC3200を購入した方が良いと思います。CPUがFSB800のPentium4ならばなお更です。
書込番号:2611557
1点



2004/03/22 21:39(1年以上前)
皆様、ご支援ありがとうございます。
デユアルチャンネル 256MB X2 の方が、ノーマル128MB+512MBよりもお勧めということですね。
セレロンの2.4GBなのですが、PC3200にしても問題はでませんか?
始めについてるメモリー128MBは、PC2700ですが、128MBを外して、PC3200を
付けても大丈夫でしょうか?
書込番号:2616307
0点


2004/04/13 11:34(1年以上前)
便乗質問させていただきます。
上記に
>Dual channel動作は、同じ容量と同じ型式のMemoryえお2枚、ないし4枚を必要としますので
とありますが、4枚挿してもデュアルとして動作するんですか?
当方今現在SAMSUNG PC3200 256*256でリネージュしてるんですが、
メモリ増設を考えていたところです。
問題ないのなら、同じメモリを2枚追加し使用してみようと思います。
書込番号:2695404
0点

お持ちのマザーボードの仕様が判りませんので、はっきりとはお答えできにくいのですけど、INTEL系チップセットのマザーボードの場合、マザーボードのメモリスロットが4つ付いている場合、1番2番がAチャンネル、3番4番がBチャンネルを受け持っています。この場合、デュアルチャンネルで一番パフォーマンスを発揮できるのは、同じ容量でクロックやCL値、デバイス数のそろっているメモリを4枚挿したときです。
仮に1-3のメモリが256MB、2-4のメモリが512MBと言う使い方をされた場合、デュアルチャンネルにはなりますけど、ダイナミックページングモードにはなりませんので、4枚同じ容量のメモリをお使いになったときよりはパフォーマンスが下がります。
また、すべてのメモリが違っている場合、シングルチャンネルでの動作になります。
こちらを参考にして見て下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm
書込番号:2696468
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


自作機なんですが先日メモリを1枚追加(PC2700 512)したら windowsが起動しなくなりました。WINの起動画面で再起動してしまいます。
起動時の黒い画面では1024…Hz okと出ているので認識はしてると思います。全部で2枚(まったく同じ物)なんですが 1枚であればどちらでも起動します。OSがXPなので構成が変わるとダメかと思いまして 再セットアップしてみたところメモリ2枚挿しているとセットアップも出来ません こちらも一枚ですと出来ました。容量オーバーかと思い調べたところMAX2Gまでらしいのです。
構成は以下の通りです。
M/B:GIGABYTE GA-8PEMT4
CPU:Celeron2GHz
メモリ:hynix PC2700 512
電源:ノーブランド 330W P4対応
ドライブ:LITE ON LTR-48246S
HDD:IBM 60G 7200rpm
です。
この構成だとDDR333を266での動作になりますがそれが原因なのでしょうか?
もうお手上げです よろしくお願いいたします。
0点

メモリーテストしてみましょう
今まだ特に問題なくて 新たにメモリー追加したら不具合が出たのなら
メモリー関係に問題があると考えられます。
自分のところでもメモリー追加したら動作不安定になり それぞれメモリーテストしたら新しく足したメモリーじゃなく もともとついていたものが実はエラーでまくりだったってことありました。
(それまでぜんぜん気づかなかった)
もともとついていたものを取り替えたら 快調です。
書込番号:2602058
1点



2004/03/19 09:41(1年以上前)
FUJIMI−D様 返信ありがとうございます。
早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2602094
0点

Memtest-86で検索すると分ると思います
これが 単純にメモリーがダメというだけじゃなく メモリースロットの不良とか 取り付ける位置によった不具合が出たり 2つを差し替えると大丈夫だったりとか 組み合わせでエラーの出方が違ったりして・・・
最初にさしてあったのが不良だとは はなっから思っていなかったので
きちんと順序だててやらないと分けわかんなくなっちゃうんです(笑)
書込番号:2602098
1点



2004/03/19 11:48(1年以上前)
HUJIMI-D様 度々の返信ありがとうございます。
遅くなりましたが HUJIMI-D様の
おっしゃられました通り Memtest-86(デフォルト設定で)やってみました。
スロット1-メモリ1 スロット1-メモリ2 スロット2-メモリ1 スロット2-メモリ2の4通りの組み合わせでやってみましたが メモリにエラーはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:2602375
0点

2枚挿しではどうですか あと2つを入れ替えても
書込番号:2602470
1点

そのM/BはMemoryに関する設定変更はできますか?
可能ならば、DRAM電圧を昇圧してみてはどうでしょう。
また、Latency設定もとりあえず「SPD」もしくは「AUTO」で。
書込番号:2602483
1点



2004/03/19 14:25(1年以上前)
FUJIMI-D様 maiko様 返信ありがとうございます。
FUJIMI−D様のおっしゃられたように2枚挿してMemtestしたら test4くらいで4万オーバーのエラーが出ました。そして固まりました。(Memtestをイマイチ理解できてないので表現がちがっていたらスイマセン)
maiko様のおっしゃられた設定項目は私のM/Bには無いようです。
M/Bが故障しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2602785
0点


2004/03/19 14:55(1年以上前)
メモリは挿す枚数を増やせばエラーがでる確率は上がる。
GIGAマザーならBIOS画面でCtrl+F1同時押しで拡張メニュー出ない?
メモリの設定を緩くしてみて(可能なら駆動電圧も上げて)再テスト。
書込番号:2602853
1点



2004/03/19 15:16(1年以上前)
AMOUR様 返信ありがとうございます。
拡張メニューらしきものが出ました。SPDとか発見しました。
マニュアルにすると変更できるみたいですが
ただ おっしゃるところの緩くというのが何処を変えればいいのかわからないんです。素人ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:2602898
0点

「By SPD」だかの項目を「Manual」に変更すれば設定項目が出ますよね。
とりあえず、CAS Latencyを緩めるのが一番効果的ですが、CL3のMemoryでSPD動作だと3-3-3-8か3-4-4-8になっていると思います。
CL2.5のMemoryならCL3に緩めることもできますがCL3じゃ無理です。
DRAM電圧をMAXまで上げてもエラーが止まらなければ、Dualでの相性ってことかな。
Memoryは2枚とも同じ?
ChipがHynixでも基板が安いヤツなような気がします。
Memoryを買い換えた方が良いような気がします。
書込番号:2603021
1点



2004/03/19 16:44(1年以上前)
maiko様 返信ありがとうございます。
丁寧なご指導恐れ入ります。
教えていただいた事を試してダメであれば
おっしゃる通り メモリ買い換えようと思います。
そしてご協力・ご指導いただきました皆様ありがとうございました。
大変勉強になりました。失礼いたします。
書込番号:2603099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





