DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2004年2月2日 22:09 |
![]() |
3 | 4 | 2004年1月26日 22:52 |
![]() |
3 | 3 | 2004年1月24日 05:45 |
![]() |
7 | 10 | 2004年1月22日 19:44 |
![]() |
3 | 5 | 2004年1月10日 22:28 |
![]() |
5 | 6 | 2004年1月10日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5




メーカー品
DRAM製造メーカーが自社Chipと自社基板を使用して製造されたMemoryと、TranscendやIO DATA等のサードパティー製のMemoryを指す・・・かな。
ノーブランド品
Chipも基板も特定できない物や、DRAM製造メーカー以外の表示がされたChipを搭載して製造メーカーが保証しないMemoryのこと。
書込番号:2419295
1点


2004/02/02 22:09(1年以上前)
わかりました!有難うございます!
書込番号:2419900
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


こんばんは、質問なのですが、
PC3200は周波数が高いので処理が早いといいますが、
なぜ、値段が変わらないのでしょうか?
PC2700とPC3200のメリットとデメリットを教えていただけませんか?
0点

けんじい さんこんばんわ
PC2700、PC3200といっても生産コストはそれほど違うものではありませんし、最初のころはPC2700のメモリの中で耐性のあるチップを選びPC3200として供給されていた経緯もあります。
PC3200はPC2700としても動作しますけど、PC2700をPC3200で使うとエラーが出るか、寿命が短くなると思います。
書込番号:2391928
1点


2004/01/26 22:43(1年以上前)
お使いのCPUで使い分ければ幸せになれます。 微妙かも知れませんが・・・
書込番号:2392054
1点

PC2700を3200で動かそうとしても極極一部を除き、まともに動きません。
書込番号:2392127
1点



2004/01/26 22:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
では、3200を買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:2392131
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2004/01/06 21:08(1年以上前)
MACはメモリの相性が厳しいってうわさも聞くけど、実際のところどうなんでしょうね。
ノーブランドバルクメモリは、ショップや販売時期によってチップも基盤もロットも違ってくるので、他の人の動作報告はあまり参考にならないかも。
書込番号:2313462
1点


2004/01/10 15:43(1年以上前)
え-、1.6GHzのモデルなら使えるのかもしれません。
1.8/2GHzモデルのメモリは確かPC3200となっているはずです。
Macのメモリ環境はPCに比べてシビアなのだそうで
Macで使えるのを性能の誇示に使っているバルクメモリもあるとか
某自作系ショップで聞いたことがあります。
その真偽は定かではありませんが…
2枚単位増設なので最悪12000円ほどドブに捨てる可能性も在るわけで、
しかしMac対応を正式にうたっているメモリはいささか高く…
でも人柱になっても自己責任ですので価格差と安心を天秤にかけて
おおいに悩むところではあります。
結果報告お待ち致しております(笑って…いいのだろうか?)
書込番号:2327747
1点


2004/01/24 05:45(1年以上前)
1.6GモデルはPC2700ですが、CLが違う場合は注意した方がよさそうですが..
私の場合、初期ロット購入後様子を見てメモリ購入しました。
全部バルク品で512Mを4枚載せましたが不安定になることはありませんでした。
ただしG5はメモリの挿し方が独特なので説明書は目を通したほうがいいです
まちがって挿すとOS上で認識されなかったりするようです。
メモリを入れるときものによってはかなり固いのでそれも注意してください。
余談ですが、挿したあとで気付きましたが、1Gあれば十分です。
3D+2D、動画編集などでメモリに読み出すファイルが大きければ効果もありますが..
iTunesとかだとまったく速度に変化がないです。
長文失礼しました。
書込番号:2380818
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


既出の内容かもしれませんが御教授願います。 現在デルディメンション4500Cを使用しています。 CPUを1.8Gから2.66Gに載せ替えました。パフォーマンスが交換前と余り変化が無いようなので、メモリを交換しようと思っています。 その場合、PC2100で良いのか、PC2700が良いのか判断しかねています。 現在はPC2100、512MBで使用しています。 色々と自分なりに調べてみたのですが、情報が多すぎて・・・
宜しくお願いします。
0点

FSB533で動作しているのなら、PC2700です。
変化がないのなら、BIOSで正しく認識されているか心配。
書込番号:2373485
1点



2004/01/22 01:20(1年以上前)
XJRR2さん、ありがとうございます。 BIOS画面で確認しましたところ、FSB533で動作しています。 CPUも2.66Ghzを認識しています。 先だってショップにて、同様の質問をしてみたのですが「PC2700を使用すると、全て一つ繰り上がるので動作が不安定になるかも?」と言われました。意味が理解できなかったので、購入せずにおきました。 やはりPC2700に交換すべきなのですね?
書込番号:2373534
0点

CPUとメモリを非同期に設定できるなら、そのままでも大丈夫だけど、
パフォーマンスは落ちます。
軽い作業なら差が付かないけど、そもそも重い作業するのに
交換したんでしょうから、PC2700以上のメモリを挿しとくのがベターです。
2、3種類ベンチマーク測って比較してみた方が良いですよ。
書込番号:2373606
1点



2004/01/22 01:49(1年以上前)
度重なるレスありがとうございます。 女だてらに、FPSゲームに夢中になってます。 早速、明日にでも購入しようと思います。 パソコンの主な使用目的は、ネットゲーム・3Dゲーム・デジタルビデオのエンコード等です。 ベンチマークを計ってみましたが、1.8Gと2.66Gの差が殆どありませんでした。 使用したのはFFベンチ2、3DMark03、CrystalMark等です。
書込番号:2373635
0点


ばんわ
最近やっとられるゲームはなんでしたでしょ?
場合によっては更にVGA追加が効果ありかもです。
→特にDX9の画面効果を他用する物だと。
トゥームレイダーやMAXPAIN2、マトリックスなんかがその手の効果を多用してましたね
書込番号:2373764
1点


2004/01/22 14:29(1年以上前)
4500Cはチップセットが845GなのでPC2100までしか対応していません。
PC2700を挿してもPC2100として動作します。
少しでも速くしたいならPC2100・CL=2のものを探しましょう。
書込番号:2374691
1点



2004/01/22 18:24(1年以上前)
BRD、yone-g@♪、Goosyの皆さんレスありがとうございます。 チップセットの制限でダメなのが分かりました。 いっそ買い換えか、自作にでもチャレンジしちゃおうかな? 今、プレイしているのはCall Of Duty、リネージュ、MOH_AAぐらいです。弟のお下がりなんです。 特に今の環境に不満は無いのですが・・・どうしましょ?
書込番号:2375255
0点

どうしましょって
やりたきゃやればいいだけだと思うが
書込番号:2375271
1点

チップセット845Gでしたね。上位モデルで2.4GHzだったので
勘違いしてました。スマンです。
最近の3Dゲームなら、PCの性能にあわせてグラフィックを調整してくれますが、
ロープロ限定とはいえAGPスロットがあるhttp:
//www.dell.co.jp/html/jp/products/dimen/4500c/tour/dhs/
なら、グラフィックボードの追加をオススメします。
内蔵VGAよりも軽くゲームが動かせます。
メーカーオブションでGeForce4MX420を選んでいたなら、1万5千円位のものに
交換すれば体感できるかと。(ロープロなので種類は限定されます。)
書込番号:2375501
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


教えていただきたいのですが、CPUをPen4 1.8Gから2.4Bに交換しました。 現在搭載しているメモリはノーブランドでPC2100,768MBです。
2.4Ghzで動作させるには、メモリをPC2700に交換しないと駄目なのでしょうか? WCpuid、CPU-Z等で確認すると2319.13MHZと表示されています。 OS:Win XP、M/B:不明、i845Gチップセットです。 宜しくお願いします。
0点


2004/01/10 02:22(1年以上前)
それはどうしようもないことです、CPUのロットにより多少のクロックにばらつきがあります(HDDの表示と同じという説もある、すなわち、120GBでも実際は116GBとかのように・・・)、もし気になるようなら、BIOSでFSBを133から134にあげれば、2.41くらいになります(いわゆるO/Clockです)でもあまりやらないほうがいいよ、Pen4の突然死を招きますので・・・まぁ、それほど神経質にならず使いましょう、そこで0.1Ghzくらい低くても、何も影響ありません、ちなみに2.4BならPC2100がFSBの兼ね合いで一番相性がいいですよ。2700を使っても、2100の動作になると思います、先のことを考えて、先行投資でPC2700を買うならさらに、中途半端ですので3200を買うことをお勧めします、2等兵のマザーはFSB533しか対応していないI845だけど、そこそこ早く、しかも安定していていいよ、最近の800対応マザーはシビアで組みにくい・・・)
書込番号:2326191
1点

CPUの動作の基準クロックはマザーボード側にあります。
それが規定値より低ければ、CPUも規定のクロックを下回ります。
また、計測に誤差のある可能性もあるでしょう。
メモリもマザーボード側のクロックに従って動いているので、メモリはCPUの動作クロックを原則的に左右しません。
ま、単なる誤差と思っておけば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:2326260
1点

私のインテルのマザーは低く表示され、MSIとASUSでは高く表示されます。
きこりさんも仰っていますがマザーボードで生成している基準クロックがピッタリ133MHzではないのでそうなります。
ちなみに、2319.13MHZということは基準クロックが128.8MHzになります。
また、ツールの誤差もあるので2400MHz前後でしたら問題ありません。
書込番号:2327797
1点



2004/01/10 19:30(1年以上前)
パソコン三等兵、きこり、VKの皆さんありがとうございました。
初心者の自分に、分かり易いアドバイスをいただきお礼申し上げます。
聞く人によって、違う事を言われてましたので混乱状態でした。
これでやっと理解できました。 現状で満足していますので、このまま使用します。 本当にありがとうございました」。
書込番号:2328582
0点

> HDDの表示と同じという説もある
ってことは1024換算をしてるという説でしょうか。
プラッタ関係などでの誤差のことだとしても3%も容量差があると酷い話ですね。
書込番号:2329275
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日 メモリの増設をしようと思い、ノーブランドのメモリを購入。
取り付けたら認識せず、差し替えると起動すらしなくなりました。
メモリの相性が悪かったり、不良メモリを取り付けた場合、
一緒にさしているほかのメモリまで壊れてしまうってことあるんでしょうか?
0点

マザーボードを壊す事すらありますので、他のメモリを壊す事もあり得ます
最近は大丈夫だとは思いますけど
書込番号:2327000
1点

あと雑に装着してスロット壊したりとか
通電しているときに作業して同上、なんて人災の可能性もあります。
書込番号:2327016
1点


2004/01/10 11:37(1年以上前)
配線削っちゃってたりとか、実は静電気発生させましたしたとか・・・・・。メモリ自体が超イレギュラーな不良品でマザーに悪い影響与えたとか・・・・。
とりあえず、C-MOSクリア、一枚差し、メモリスロットの掃除を
してみましょう。
書込番号:2327041
1点


2004/01/10 11:44(1年以上前)
体験談です。
バルクのPC-133メモリーを、富士通パソコンにいれて、はじめは、快調でしたが10ヶ月後に、パソコン内部から、ピーピーピーとゆう警告音がでて、マザーボードが壊れました。マザーボード交換後また、8ヵ月後にピーピーピーと、警告音がでました。 あわてて、バルクメモリーをはずすと、パソコンは、正常にもどり、2年、快調にパソコンは、働いています。
バルクメモリーは、はじめ正常でも、半年後、1年後に、故障の原因なることもあります。
おだいじに。
書込番号:2327057
1点

「相性」で他のMemoryが故障することは無いでしょう。
「不良」の場合は、その不良原因にも因りますね。
書込番号:2327062
1点



2004/01/10 12:51(1年以上前)
たくさんのレス ありがとうございます。
どのパターンで組み合わせてもダメみたいなので
マザーと違うメモリ買って来て試してみます。
安物買いの銭失いに・・・・・はは;
メモリをささないで起動させて ビープ音がならないのは
マザーの可能性大ですね・・
書込番号:2327292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





