DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2003年4月26日 19:27 |
![]() |
5 | 5 | 2003年4月24日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2003年4月24日 18:32 |
![]() |
10 | 17 | 2003年4月24日 02:44 |
![]() |
2 | 3 | 2003年4月23日 23:29 |
![]() |
7 | 10 | 2003年4月20日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


初めての自作PCを組み立ててメモリはDDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を2つつけて使用してました。
それでネットでいろいろ自分なりに勉強してたらmemtestってのを知って
やってみるとエラーがかなりでてきました。
でもBIOSとかをみると正常に2枚分の容量が表示されてたのですが
memtestでエラーが出ても普通に使用できてたら問題なしなのですか?
動作的には遅いとも感じずに動作してました。
それでネットでいろいろ調べてどっちのメモリが悪いのかな?って思い、DIMM1ソケットに1枚づつさして調べてました。
寝てる間にチェックし朝、起きると1枚目はエラーがでなかったので寝ぼけながらももう1つのメモリを差し込もうって思ったらソケットに
ちゃんとはまってなくて、それを気づかず押し込んだら「ガリ」って音がしました。
で、しっかりと差し込んでmemtestを実行すると開始10秒くらいで止まってしまい
1回、電源を切ってもう1度しようとしたらマザーボードから
「メモリエラー、メモリエラー」って言い出しました。
これは壊してしまったのですかね?
そのメモリを抜いてみたのですが外傷は分かりませんでした。
検索で探そうかと思ったのですが、思いつく検索用語ではHITしませんでした。
宜しくおねがします。
OS XPPro
マザー AOPEN AX4GE MAX
CPU Pen4 2.53G
mem DDR SDRAM PC2700 512M
HDD 80G
0点

再度抜いて挿してもだめですか?
「ガリ」って音を出したソケットに別のメモリを挿した場合はどうでしょうか?
何れもダメでしたらメモリ破損の考えられますが、M/B側のソケットを傷めた可能性も考えられます。
Memtestは特定のテスト項目だけ実行することも可能ですから、エラーカウントの出易い項目だけ数Pass行ってからTotalでテストすると効率がいいと思います。(私はMemtestを一晩じゅう行う気にはなりません)
書込番号:1523340
1点



2003/04/26 16:53(1年以上前)
maikoさんありがとうございます。
そのソケットに他のを挿すと正常に動きます。
でもその「がり」って音がしたメモリを挿すとエラーがおこります。他のを1番にさして、音がしたのを2番にさしてやってもエラーっていいます。
壊れてしまったようですね^^;いい勉強になりました
あとmemtestでお聞きしたいのですが、あれでエラーが出てきて
出てきたからと言って、何かをいじり出てこなくなるって事はあるのですか?
エラーが出たらさす順番とか変えたらいいとか書いてありましたが・・・それか初期でエラーだったら交換してもらう。とか・・・
書込番号:1524254
0点

テスト項目の内、データ転送に関係した項目でエラーが出る場合はDRAM電圧を上げる事によってエラーを無くすなり減らすことはできます。(特にTest#5)
毎回同じ場所でエラーが出る、大量に出る場合はまず不良とみなしていいでしょう。
M/Bとの相性も関係しますので、交換の際には十分考慮して不良の確信を持って臨んだほうが有利です。
書込番号:1524324
1点



2003/04/26 19:27(1年以上前)
maikoさん、本当にいろいろと教えていただきありがとうございました。
とても勉強になりました〜!
ガリって言ったメモリは壊れたって事で解決しました^^;
ありがとうございました!
今度からメモリの取り扱いには気をつけてします
書込番号:1524574
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


CPU:PEN4 2.53G
VGA:NVIDA GEFORCE4 TI4200
MEMORY:PC2700 512MB CL2.5
HDD:80G(MAXTOR)
OS:XP
以上の環境のPCに同じメモリ(PC2700 512MB CL2.5)を増設してメモリを1Gにしました。
コントロールパネルを見たらきちんと1Gのメモリとして認識し、OSもきちんと起動します。
ところが、増設前と比べると動作が重くなりました。
また、ある特定のソフトが頻繁にエラーが出て落ちてしまうようになりました。
これも相性問題なんでしょうか?
僕のイメージでは相性が悪かったらOS自体が立ち上がらないというイメージだったんですが・・・
それともメモリー増設したら何か設定を変えなければならないところがあるのでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください。
0点


2003/04/21 23:56(1年以上前)
ワタクシは相性が厳しいnFoce2のマザー使っているのですが
3Dゲームをするまでは相性問題が起こっているとは
気付きませんでした。
3Dゲームをいざ始めようとするととたんに
ソフトが落ちてしまったのです。
memtest86では大量にエラーが出ていました。
あわてて交換してもらいに行きました。
書込番号:1511519
1点


2003/04/22 19:00(1年以上前)
それは相性問題じゃなくメモリ不良です。基本的にメモリに相性問題はなく、ただ作りが粗雑なだけ・・・。
書込番号:1513220
1点


2003/04/23 11:19(1年以上前)
性能が同じメモリ(PC2700 512MB CL2.5)でも構造がちがうということがあります。
一般的にチップメーカーなど揃えたほうがいいと聞きます。
一度memtest86でチェックしてみましょう。
チップ鑑定
http://www.biwa.ne.jp/~yok/CHIP-KANTEI.htm
書込番号:1515219
1点



2003/04/24 23:09(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
ご指摘の通りmemtest86でチェックしてみたらエラーが表示しきれないくらいたくさん出てきました。
どうやら初期不良のようです。(´・ω・`)ショボーン
書込番号:1519740
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


初歩的な質問かもしれませんが
DDR333 (PC2700) 184 pin (2.5v)
FSB 133MHz
の時、BIOS設定で
T(RAS)
T(RCO)
T(RP)
の値の設定は、どうすればいいのでしょうか?
CAS Latencyは2.5と言うのだけ解るんですが・・
どうかご指導のほど宜しくお願いします
0点

別に閉めても緩めてもそれほど体感できないので
自動認識したままでいいでしょう。
書込番号:1518912
1点


2003/04/24 18:20(1年以上前)
デフォルトってかAUTOでは問題があるのでしょうか?
安定志向ならAUTOでもいいかと。
書込番号:1518913
1点


2003/04/24 18:22(1年以上前)
( ・_・)一番低い値でストップやエラー起こさない数値
書込番号:1518922
1点



2003/04/24 18:32(1年以上前)
色々、ご指導ありがとうございます
オート以外にすると設定値が自動的に設定されるので
気になったからです。(ターボモード等)
任意で出来るなら変えた方が、いいのかと思いました
無難にオートにしておきます
情報有難う御座いました
書込番号:1518939
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


みなさんの経験からお教えください。
Memtestでメモリーチェックすると、エラー4回ほど出ます。
でも、PCは何の不具合も出ません。
ブルー画面も出ないし、OSがおちることもありません。
こういうこともあるのでしょうか?
時限爆弾かかえてPC使ってるようで落ち着きません。
同じ経験されてる方いらっしゃいますでしょうか?
CPU P-4 2.53
MEM PC-2700(TWINMOS、メモリモジュールもTWINMOS) 512MBX2
M/B AOPEN AX45-4D MAX (SIS655)
OS WINXP
ちなみに、メモリー一枚でもエラーは出ます。
0点

>ブルー画面も出ないし、OSがおちることもありません。
こういうこともあるのでしょうか?
ありますけど。その代わりにExploererがよく落ちたりするはずですが。
書込番号:1494722
1点

ちなみに、どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが、すべて回して4コぐらいのエラーだと接触不良とも考えられますけどね。
書込番号:1494723
1点



2003/04/16 14:03(1年以上前)
て2くんさんアドバイスありがとうございます。
>どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが
TEST100%までいったところでです。
>その代わりにExploererがよく落ちたりするはずですが
それが、安定しまくっているんですよ。
もう1ケ月は使ってるんですが。
もしかしたらチップセットの問題なんですかねー・・
書込番号:1494794
0点

Memtestがエラー吐いたからって、
それらがOS上で全て致命的なエラーに直結すると考えるのは早計。
書込番号:1494805
0点



2003/04/16 14:41(1年以上前)
MIFさんアドバイスありがとうございます。
>Memtestがエラー吐いたからって、
>それらがOS上で全て致命的なエラーに直結すると考えるのは早計。
メモリーを制御しているノースブリッジの、なんらかの問題とも
個人的には思えます。
こういう場合BIOSで改善される可能性もありそうな気がします。
それにしてもSISのサポートにSIS655の項目がないのは
どういうわけなんだろう。
書込番号:1494864
0点

>>どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが
TEST100%までいったところでです。
TEST100%といっても10PASSとかすべて終わらせた100%?それとも1PASSの100%?この差は大きいけど
書込番号:1495244
1点

エラーが4回とは意味不明ですね。
Memtest86では1セットのエラーチェックを1周(1pass)と表現します。
積んでいるメモリの量によって時間は変わりますが、たいたい1GBの場合は1周に20〜30分ぐらいかかったと思います。
人によって意見は様々ですが、メモリテストする場合は最低でも3周はさせた方がいいでしょう。
私の場合は軽くチェックしたい場合は3周、通常は5周、じっくりやりたい場合は10周といった感じです。
書込番号:1495316
1点



2003/04/16 19:21(1年以上前)
みなさまきびしいご指摘ありがとうございます。
正しい用語を使わないのでわかりづらくてごめんなさい。
1PASSで4つエラーが出ました。
なおも続けると同じ場所のエラーカウントが増えます。
でも、エラーが出ることは確かなのであまりいじめないでくださいネ。
書込番号:1495434
0点

だいたい最低でも6Pass位は回した方がいいでしょう。
これでErrorがでないようだと、ひとまず安心。
(もちろん実際にOS上でのMemoryの働きはMemtest86より複雑でしょうから、必ずしも安心とはいえないのでは。ただこのMemtestはかなり強力な第一関門と思います。)
その1Passで4つ、その後続々なら、不良Memoryと言ってよいのでは。
少し購入してから時間がたってるようですが、Shopに相談されては。
使い続けてると早晩Systemが破壊されると思いますが・・・・
(これも確実な話ではないです。できるならMemory駆動電圧を0.1-0.2Vあげてみる、PC2100にClockDownしてMemtestしてやる、ではいかがでしょうか。ほかのtestできるPCがあれば、そちらでのTestはいかがでしょうか。M/Bの問題かもしれませんし。)
書込番号:1495471
1点

>1PASSで4つエラーが出ました。
なおも続けると同じ場所のエラーカウントが増えます。
初期不良として私は交換しますね。それだけも出るなら・・・1PASSで4つも出るなら初期不良だと思うが・・・ それかメモリが壊れたか・・・ でもそれぐらいなら初期不良の可能性高いが。
購入店と相談してもいいかもしれなが、時間がすぎてるので、あきらめてる方が・・・ メーカにとか言うけど、無理かも・・・
書込番号:1495484
1点

その程度のエラーならマザボとの相性かもしれませんね。
とりあえずメモリのスロットの差す場所を変えたり、メモリの差す順番を変えたりしていろいろ試してみてください。
小さいエラーならこれで解消されるケースもあります。
あとBIOSでメモリのSPD項目を切ってマニュアル設定へ。
CLは必ず2.5に固定して、電圧などを-0.1V、+0.1Vといろいろ調整してみると解決するかもしれません。
書込番号:1495547
1点



2003/04/16 22:45(1年以上前)
みなさん本当にご親切にしていただいてありがとうございます。
アドバイスを実行してみたいと思います。
交換は無理だと思いますが・・
書込番号:1496089
0点

そうかもしれませんね。
しかし、言ってみるのはタダですから。
今までの経緯を説明すれば、あるいは、とも思います。
書込番号:1496233
1点



2003/04/17 07:35(1年以上前)
もう読んでくれる方いないかな・・
その後の報告いたします(で、これから仕事に行ってまいります)
メモリのクロック333から266に落としてみたんですが
なんと、それでもエラーが出ます。
以前、SEITECメモリでエラー出たときはこれでおさまったんですが
ちょっと意外でした。
それでも現在の環境で3DMark2001も3DMark2003も完走いたします。
ふつうこんなにエラーが出るメモリでは上記ベンチマーク
完走できませんよね・・(SEITECメモリでは途中で落ちた)
なんだかキツネにつままれたようです。
書込番号:1497067
0点

ところでMemoryのTestは一枚ずつやってるのでしょうか。
それでもErrorがでるようだとやはりMemoryの不良(またはMemoryControllerの不良)のように思います。
二枚ずつだと、このSiSのDual Channel機構が何か絡んでるのかも。
E7205のものと違って、独自のMemory Accessを採用してますよね。
64Bit Dual Channlとか128Bit Single Channelとか。(Userでないのでこれら用語はいい加減)
ちょっとよくわからないのですが・・・・
(またmaikoさんがCommentしてくれるとありがたいのですが)
書込番号:1499015
1点

↑
一枚でもError(+)とありますね。
ただそれでもSiS独自のMemory Access機構が関係してる可能性はあり?
書込番号:1499030
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


初歩的な質問ですみません。PC2700とPC3100では何が違うのでしょうか?
自分ギガバイト社のGA-8GE667proのマザーボードペン4-2.4Gです。
メモリーはどちらを購入がベストでしょうか?
教えて下さい。
0点


2003/04/23 22:45(1年以上前)
http://www.gigabyte.co.jp/products/8ge667pro_spec.htm
GA-8GE667proなら、メーカーサイトで公式に対応しているのは
DDR266/333 ( PC2100/2700) 184 pin (2.5v)です。
通常CPUのFSBが533ならPC2700をお勧めします。
書込番号:1516908
1点



2003/04/23 23:09(1年以上前)
お返事ありがとうございました。明日早速購入してきます。
書込番号:1517002
0点


2003/04/23 23:28(1年以上前)
話はまとまった後かな?
GIGAは新しい8GE800を出してます。FSB800もOKなそうな。
GA-8GE800ProとPC3200を買っておく方がいいのでは?
2.4BでOCするにもGIGAはMEMORY ClockがCPUのFSBに連動するからなおさらです。
書込番号:1517082
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
最近古いpcに限界を感じてきましてDDRマザーへの改装を目指しているのですが、メモリーの容量についてお聞きしたく書き込みさせていただきます。
当方動画編集が主な使用目的なんですがosを xpにした場合メモリーはどのくらい積むのが理想なのでしょうか?
これまではMe使用で512Mで特に不都合を感じてはなかったのですが
XPはメモリー1Gも積まないといけないもんなのでしょうか?
一応デュアル対応のマザーを考えてはいるのですが、、、
エンコやリッピングが主なんですけどね、、、
詳しい方からのご教授お願いいたします。
0点


2003/04/20 02:30(1年以上前)
どの程度の動画編集か知らないけど256MBもあれば充分じゃない?
不満が出たら増設すればいい。
書込番号:1505433
0点


2003/04/20 02:53(1年以上前)
512MBでご使用なら、同じでよろしいかと。
減らすのは気分的によろしくないですから。
足りないと感じたときに足せばいいでしょうが、
1GB付けておくほうがおすすめかもしれません。
書込番号:1505495
1点

まぁ、512でも8000円程度だからねぇ、、
XPはメモリ消費量がMEよりは多いので、512*2がお勧め(^^
なお、デュアルCPUは使用ソフトが対応していなければ、めざましい速度アップは期待出来ませんよ。あとHDDも出来るだけ高速なモノにするのがイイでしょう。
書込番号:1505685
1点

メモリ容量は多くても邪魔にはならないと思いますよ。ただ、枚数が増えるだけ相性等のトラブルも増えます。
512MBの価格が特に安くなった為に1GBだ2GBだと載せられるようになりましたが、以前は1GBも夢でした。
色々な意味で現在は512MB*2が適当ではないでしょうか。
書込番号:1506125
1点

メモリ相場が低いうちに高品質なメモリを購入するのも手。以前手が出せなかった物も今ならなんとか購入可能では?
書込番号:1506133
1点

DUALやるならPC3200のインテル認証とかサムスン買っておいた方がいいと思う。256x2でもいいですし。流石にDUALは速くていいですよ〜
書込番号:1506191
1点

DUALってCPUですか?メモリですか?メモリスレなので、メモリということでnForce2やi875Pかとおもいましたが。
書込番号:1506193
0点



2003/04/20 13:02(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないです、メモリーのデュアルチャンネル対応
マザーのつもりでした、、、
確かに昔に比べると破壊的な安さですよね(昔32MBのDIMMを5万程で買った記憶あります、、、)ここはいっきに512*2で1G積むことにしましょうかな?使わないメモリーはただの扶養家族だなんてレスを見たことがあったもので、、、
まあ動画編集といっても単に趣味の領域ですのでキャプチャーしたり、エンコードしたりするのに必要な容量があればいいんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:1506451
0点

Photoshop等の画像処理系ソフト以外ならば512Mもあれば普通は問題なし。
一部例外的なゲームもあるけどね。
逆に画像処理メインなら3Gのメモリを積んでも足りない感じです。
600Mクラスの画像に各種特殊効果を掛けると死にそうになる。
私も今でもWindowsMeがメインOSです。
ただし、徹底的なOSチューニングにより1Gを超えるメモリでも扱えるように改造していますが・・・。
WinXPproはデュアルCPUマシンにだけしか使っていません。
他にはCADもやるのでUNIXも入れてます。
書込番号:1507371
1点

ねこがすき! さん
Meなんですか
タイムスライス設定は
CPU 600MHz~1.5GHzなら3
1.5Ghz〜なら2で設定してあげるといいですよ
窓の手は4です。
書込番号:1507582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





