DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2003年3月26日 03:37 |
![]() |
4 | 9 | 2003年3月26日 01:05 |
![]() |
11 | 12 | 2003年3月25日 19:50 |
![]() |
15 | 19 | 2003年3月24日 04:08 |
![]() |
7 | 9 | 2003年3月24日 00:51 |
![]() |
1 | 2 | 2003年3月24日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


このメモリーをのせていますが、それが原因かどうか解りませんが、時々一瞬ですがCPが止まりHDがカンという音をたてまた動きだしたりしますが、また、インターネットしているときに勝手に再起動したりするのですが、つくつぐ弱り果てています。何が原因でどうしたらこういうことがなくなるのかアドバイスお願いします。
0点


2003/03/25 17:52(1年以上前)
それだけの情報ではなかなか判断がしづらいので、
まずは(メーカー製パソコンなら)機種名、(それ以外なら)マザーボード名、
そしてCPU、HDD、その他気になる事(ソフトやPCIカードなど)があれば
書いてみてはどうでしょうか。
書込番号:1427627
1点


2003/03/26 03:37(1年以上前)
>また、インターネットしているときに勝手に再起動したりするのですが、
なんか電源の容量が足りていない気がする・・・
電源大切ですよ
書込番号:1429503
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


教えてください。
久し振りに1台自作しようと思い、パーツをいろいろと購入してきて 昨晩組みあがったのですが、OSを入れる前にメモリーをテストしておこうと思い、Memtest86 V3.0にてテストしたのですが、
1枚づつするとエラーは出ないのですが、4枚同時にテストすると エラーが出るのですが、これはやっぱりダメなのでしょうか?
メモリー : Leiチップ512M×4
M/B : GA−SINXP1394
HDD : IBM 80G + 120G
よろしくお願いします。
0点


2003/03/17 16:04(1年以上前)
4枚ざしは厳しいのでは?
一般的には3枚ざしですら「まーちょっと難しいよね」
といわれいているわけですから。
3枚ざしではエラーは出るのですか?
書込番号:1401837
1点



2003/03/17 17:38(1年以上前)
そんなわけで… さん 返信ありがとうございます。
3枚は OKなのですが、4枚は無理なのですかねー。
同じチップの物をもう1〜2枚購入して試そうか、それとも
相性保証に入ってるので、違うチップの物で試そうか 迷ってます。
やっぱり一つでもエラーが出てるとまずいですよね?
書込番号:1402084
0点



2003/03/17 17:56(1年以上前)
もう一つ教えていただきたいのですが、
Memtest86で4枚ざしでチェックして、エラーが出た場合、
どのメモリが不良か見分けれるのでしょうか?
とりあえず、もう1〜2枚購入しに行ってきます。
書込番号:1402130
0点

Leiブランドで3枚差しノーエラーでも結構運が良い方だと思うのですが・・・4枚差しなんて可能なんですか?
ぜひ結果を教えていただきたいです。
書込番号:1403077
1点



2003/03/17 22:31(1年以上前)
あぽぽさん ありがとうございます。
そうですか、3枚でもエラーがでないのはラッキーだったんですね。
とうりあえず今日もう2枚購入してまいりましたので、試してみます。
書込番号:1403114
0点


2003/03/18 05:22(1年以上前)
もうやってるかもしれないけどスロットの組み合わせで…つまり
並べ替えですねでよくなるかも?
一枚一枚ではエラーがでないならM/Bの問題(配線パターンのせいで
どうしてもノイズがのってしまう、同期できない等々)の方が大きい
のでは?特にSiS655チップだと4枚差しではデュアルチャネルになる
はずなので同期が取りにくいかもしれません。
サムソン製を使えば大丈夫かといえばやはり難しいと思います。
同期の問題ならメモリの周波数落とせばなんとかなるかもしれません?
書込番号:1404187
1点



2003/03/21 12:13(1年以上前)
遅くなりましたが、結局Leiチップの4枚ざしはどの組み合わせでも
エラーが出てしまいましたので、サムスンチップ2枚とLeiチップ2枚で
エラーが出ないようになりました。
Leiチップ4枚でも認識はしてくれて、元気よく動いてましたが、やっぱりエラーが出ないほうがいいと思い、サムスンを入れてみました。
皆様いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:1413349
0点


2003/03/23 19:55(1年以上前)
さらに遅レスですが…
半分サムスン製に変えたらノーエラーで動作しているとのこと、
さすがはサムスン製ですね。品質が違う。しかし、半分入れ替えた
とはいえ4枚差しでちゃんと動作しているというのはすごいですね。
書込番号:1421661
1点



2003/03/26 01:05(1年以上前)
そんなわけで…さん いろいろとありがとうございました。
ショップで聞いたところ マイクロン基盤のサンスンチップとの事でした。
今は元気よく動いてます。
書込番号:1429217
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


PCショップで売られているバルクメモリ
PC2700でメモリチップがLeiのものについてです
memetestでエラー吐いたり、エラーが無かったり。
なかなか挙動不審だと思うのですが、ここを見ている方で
実際に買ってみた、使ってみた人でどうだったか教えてください
使用した結果ですが、
PC27000で512MBと認識するもののmemtestでエラー持ちでした。
0点


2003/03/12 15:09(1年以上前)
私の手元にLEIチップの512が8枚ありますが一枚もそういったのはないですね
皆さん素直ですよー
ちなみに購入は12月にクレバリーで2枚
1月にツクモとクレバリーで各2枚
2月にツクモで2枚です
書込番号:1385637
1点


2003/03/12 19:05(1年以上前)
私もLeiのPC2700-512MB買いましたけど・・・333で回すとエラー出まくりでした。
266だと多少エラーが減るんですが・・・。
んで結局交換してもらいました。交換後のメモリは333でも全くエラー無しです。
>memetestでエラー吐いたり、エラーが無かったり。
単にハズレなんだと思います。
書込番号:1386229
1点


2003/03/12 19:05(1年以上前)
私も、8枚持っていますが、メモリーテストでのエラーはまったくありませんし、マザーボード4枚での相性も良好です。
8枚とも、200Mzでの動作(クロックアップ)も確認済みで、耐性もけっこうあり、とても気に入っています。
書込番号:1386232
1点


2003/03/12 22:55(1年以上前)
日曜日にNANYA製256MBがお亡くなりになったので、昨日
某店で512MBのメモリを購入しました。
しっかりLeiでした。昨日memtest86でチェックをしますと400MB
あたりでエラーをはいたりOKだったりで・・・今年はついてない!
怖くて使えない。ただ、今年はついてない為相性保障をつけておりまし
たので、明日返品します!(今日は忙しくていけなかった・・・)
書込番号:1387041
1点

u worksのPC2700 CL2.5 512MB Lei 6層基盤 2bankを3枚購入し、3枚刺しmemtestで8時間エラーなし。
99のPC2700 CL2.5 512MB Lei 1bankを3枚購入し、3枚刺しmemtestで8時間エラーなしです。
マザーボードは、TYAN TigerMPX S2466N-4M BIOS:4.04
書込番号:1387351
1点


2003/03/13 14:42(1年以上前)
まあ、バルクメモリってのはどれも地雷ですよ。
地雷を恐れずに突き進むのがバルク道(いやな道だな)ってもんです。
斯く言う自分はNANYA(256MB)との混ぜ差しでエラーなしですが。
その代わり、別のハードの問題で青画面連発(笑)
書込番号:1388635
1点


2003/03/13 22:52(1年以上前)
テユーカ自分の買ったメモリでエラー出たからって地雷とか書き込んでんじゃねえよ
書込番号:1389914
1点


2003/03/14 12:52(1年以上前)
私も先週末uWORKSでLeiチップのPC2700 512MBを2枚買いました。2枚ざしでmemtest86かけるとエラーを1時間半に1回位かけると1回出るくらいです。今,どちらのメモリーか特定しようと思って作業してます。2枚ざし毎回出るところは同じなのですが,1枚ざしで中々検出出来ません。(我慢が足りないだけかもしれませんが)初期不良の1週間でチェック出来るか心配です。TEST6で引っかかっているのでTEST6を集中的にかけてみます
書込番号:1391275
1点



2003/03/15 14:19(1年以上前)
浜松のLeeさん以外は至って普通なようですね。
Leiメモリの中でも基板その他によって結構差があるのかもしれません
書込番号:1394850
0点


2003/03/15 18:00(1年以上前)
やっと昨日1枚を特定しました。連絡して送り返しました。早く交代要員こないかなあ?Leiについてはわかりませんが,どこかの店では最近の格安DDRはクレームが多すぎて通販は当分見合わせると出てました。店頭販売はしてるらしいですが。初期不良をしっかり交換してくれる店で買う買うことが大事ですね。でも,今回は安いから2枚買い込んだわけですが,初めて自作に挑戦する人がエラーつきのバルク品つかんだらかわいそうだなあ。memtest86が動く位の状況ならいいけど。
書込番号:1395412
1点



2003/03/16 23:31(1年以上前)
Memtest不良で、交換対応となりました
Leiのメモリはノーブランドで格安な事が多い
(最近はやや値あがっていて最安値ではありあませんが)
以外とLeiのメモリの返品率(不良品)すくないようです
同じくLeiメモリに交換になりましたが、
ロット違い。基板はほぼ同じですが色が微妙に違います
書込番号:1400065
1点


2003/03/25 19:50(1年以上前)
初期不良交換で戻ってきたメモリはわがままでCOLDスタート時半分の256しか認識せず,温まった後再起動すると512というものでした。また,東京に帰りました。次の子は素直な子がいいと思う今日この頃です
書込番号:1427930
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


現在、知り合いに作ってもらったPCを使用していますが、最近重くなってきたので、何とかしなければと思っていました。 そんな時にPC2700 512MBが結構安かったので、今のメモリー(96MB)から交換しようと思いました。 そんな考えは安易でしょうか? 初心者のため宜しくご指導お願いします。
因みに今現在のCPUとかは全然解りません。
0点


2003/03/23 16:50(1年以上前)
安易でしょう
梢
書込番号:1421065
1点

使用しているPCが98の頃ならメモリーはDDRは使用できないです
メーカー、型番を書いたほうがいいよ、金をかけるだけ無駄の場合がありますが。
(reo-310でした)
書込番号:1421078
1点



2003/03/23 16:55(1年以上前)
適正とか規格とかてやっぱり気にしなきゃだめですよね?
何から調べていけばよいのでしょうか?
書込番号:1421081
0点


2003/03/23 16:57(1年以上前)
>適正とか規格とかてやっぱり気にしなきゃだめですよね?
規格が同じものでなければ使えません。
その辺分からないならば、組んでもらうよりメーカー品を使うことをお勧めします。
とりあえず、組んでくれた友人に聞けばいいかと。
梢
書込番号:1421089
1点



2003/03/23 17:01(1年以上前)
PCの本体には「MICRON CLIENTPRO2」と書いてあります。
コンピューターはPemT?(r)96MB と書いてあります。
使用OSはWin98です。
これだけの情報では助言のしようが無いですか?
書込番号:1421103
0点


2003/03/23 17:04(1年以上前)
>PCの本体には「MICRON CLIENTPRO2」と書いてあります。
自作の場合、それはケースに名称かと。
>コンピューターはPemT?(r)96MB と書いてあります
どこに書いてあります?
梢
書込番号:1421118
1点


2003/03/23 17:07(1年以上前)
一応見つけましたが・・・
BUY AND INSTALL MEMORY IN PAIRS
とかいてあるので、SIMM?
梢
書込番号:1421125
1点



2003/03/23 17:10(1年以上前)
マイコンピューターのプロパティーに書いてます。
書込番号:1421136
0点

>これだけの情報では助言のしようが無いですか?
無理です!
たぶん96Mという中途半端な容量から察するに相当古い物だと思います!
(64M+32Mの構成か32M+32M+16M+16Mですね)
(たぶん乗っかるメモリー探すのが大変なはずです!)
結論からいうと、もう何処もいぢらないのが吉です!
書込番号:1421168
1点


2003/03/23 17:30(1年以上前)
PENT・SIMM...
仮に1000TBのメモリを積むより
買い換えた方が一億倍は効率いいですよ
花子
書込番号:1421200
1点



2003/03/23 17:32(1年以上前)
何だか訳のわからないレベルの低い質問ですみませんでした。
真剣に相談に乗ってくれた梢雪さんありがとう御座いました。
ワイおーさんのいう事がもっとものように思います。
なにもいじらないかで、何か他の方法を探します。
ありがとう御座いました。
書込番号:1421204
0点

>”PCを良く知りません”さんへ
きつい、いい方のようになってしまって申し訳ありません!
ただ、ネットサーフとかビジネス専とかの用途に限定してしまえば、まだまだ活躍してくれる機種だと思います!
書込番号:1421246
1点


2003/03/23 17:44(1年以上前)
懐かしいですね。PenIやSIMM…
PenIだとSocket5のM/B(…7もない訳じゃないか)ですからSIMMです。
メモリ規格としては二世代前ですね。
DIMM DDR-SDRAMはおろかDIMM SDR-RAMも積めません。
書込番号:1421250
1点

>そんなわけで… さん
うわっ、やっぱりSIMMですかね!?FPMとかEDOの・・・・!?
あっ・・・だめだっ・・・思い出してしまった!
”しょぼゲー音割れメモもビデカもEDO,処理落ちするけど不正落ちしないよK6すぺしゃる”君に
ひさびさ火をいれてあげないと!(核爆!)
書込番号:1421312
1点


2003/03/23 18:27(1年以上前)
ワイおー!さん
>うわっ、やっぱりSIMMですかね!?FPMとかEDOの・・・・!?
さすがに96MBも積んでいるということはFPMではなくEDOになっている
と思いますよー。うちでもPenI-133MHz(EDO−SIMM 64MB)のノートは
さすがにあまり使っていませんが現役です。
(あのころはメモリ高かったなぁ…遠い目(爆))
Win98でOffice2000とIE6がちゃんと動いています。さすがに快適にとは
行きませんがふつうに動いています。
でもPDFを開くのはちょっときついですね。
>K6すぺしゃる”君にひさびさ火をいれてあげないと!
K6-2ですか?
まだまだ、現役じゃないですか?(爆)
不正落ちしないならサーバやLANカード二枚差しでルータに使えますし、
それ以外でも(4GB制限に引っかからなければですが)大容量のHDDを
積んでファイルサーバなんかに使えそうですね。(夢はふくらむ…(爆))
書込番号:1421378
1点


2003/03/24 04:08(1年以上前)
遅ればせながら。
私の場合、輸入物のデータベースソフトでどうしても95でないと動かないのがあるので、
いまだに95マシンも現役なんですが(汗)
CPUは200以下だし、メモリも64しかないですが
資料検索とか文書作成程度なら特に問題なく動きます(笑)
まぁ、古い環境を残す必要がないなら、新しいのを自作(他作?)した方が
コストパフォーマンスは遙かに良いでしょうね。
私も、最初メモリ増設とか考えたんですが、
古いPCの企画にあったパーツは数年前の時点ですでに
品薄のためメモリもHDDもかなり割高になっており、
(今では品薄どころか品切れになってるかもしれませんね)
昔SIMMが64MBで2万円以上すると聞いて、
素直に増設の道はあきらめました。
結局半年前に初の自作に挑戦しましたが
PEN4(2.53)+DDR2700(512MB)
のメインマシンはトラブルもなく今時のゲームもさくさく動いています。
これに慣れちゃうと、古いマシンがだんだんつらくなってきます。
(Socket370でWIN95マシン作ろうかと本気で思ったことも)
書込番号:1423237
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5



まれに基盤自身に「1〜6」の数字が打ってあるものもありますね。
2〜5が見えなくて信じるしかないって問題はありますが。
書込番号:1411605
1点

みためでわかるやん。切り口とか、色の具合や、表面パターンの少ない方
書込番号:1411781
1点


2003/03/21 00:14(1年以上前)
私も去年末にPC2700対応の845PEで自作しました。新宿量販店でJEDEC準拠品で512MBが¥19,800でバルク品が¥14,800でしたのでバルク品を買いました。その後¥12,800でJEDEC準拠品が売っていたので注文すると前に買ったバルク品表示と同じ物を出されたので?、見本と同じ物をと言ったら、見本と同じ物を買えました。どちらが良かったのか疑問です。一応2枚とも9チップ対応基盤なので、最近の安売り品の8チップ基盤よりは良いのだろうと思っています。あとハードディスクも前に「流体軸受け」と表示していたので買ったと記憶していたのですがその後、新型が出たら以前の物は「ベアリング」と表示されています。バルク品は自分で納得しるしかないのでしょうか。
書込番号:1412163
1点

ファイアーブレード さんのお求めになったHDDのメーカー名、モデル名がわかりませんので、出来ましたらHDDのモデル名をお書きください。
そうすれば、メーカーサイトで調べることが可能です。
書込番号:1415893
1点

IBMで情報がごちゃごちゃになっていた時期があったような・・・
Maxtorあたりは型番で一発でわかりますね。
書込番号:1416106
1点



2003/03/23 08:01(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
私も一応、見た目でなんとなく判断しているのですが確信が無いんです。
で、皆さんはどう判断しているのかと思いまして。
ファイヤーブレードさん、そういうことは新しいスレ立ち上げてください。
ま、それは置いといて今でこそチップメーカーや、規格別に売られていますが、ちょっと前まではメモリは箱物以外はほとんど全部同じ物として売られてました。
最近、DRAM(DDR)の工場出荷価格が暴落気味でショップも儲けが少なくなってきたので何か付加価値をつけて高値で売るという商法に転じたのでしょう。
雑誌で取り上げられたり、DDRで相性問題が多発したりした昨今の状況にあってるといえばそうですが。
HDに関しては同モデルでもベアリングの種類でモデルNoが若干違うと思いますが。
賢い買い方として店に行く前に欲しいモデルを決めてからそのモデルNoのモノを購入するという方法でしょうか。
ショップに聞けば・・・と思うかもしれませんが、ショップの店員もちょっと知っているだけのバイトが多いのか知らないことの方が多いですよ。
ベルチェすら知らんし。
書込番号:1419653
0点


2003/03/23 12:02(1年以上前)
HDDの話になって、すいませんでした。HDDは12月購入のIBMの80GBです、流体軸受けは最近採用のようですね。所で基板の話題ですが、52番ピンの上にスタブ抵抗が付いている物が、JEDEC準拠のPC2700モジュールみたいですが、準拠品がすべて6層基板なのか4層基板もあるのかは分かりません。今、持っているNANYAのJEDEC準拠品はスタブ抵抗は付いていましたので少し安心しています。
書込番号:1420235
0点

ツクモでは2年前にはチップごとの別価格だったと思います
当時はまだSDR中心でMOSELが高かったんだじぇ。
今でも評価の割に若干高めですけどね。
書込番号:1421879
1点

ツクモは高い!BESTDOで最近買ってます
高品質でないとイヤなので。・・・またお店に出向くのがしんどいし
書込番号:1422915
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


これからスプリングベイが発表になると思うんですが、スペックとか解らないので質問させてください。現在FSB4002.2Gを使用していますがFSB533 2.53Gを購入予定です メモリーは2700を同時に4枚購入し1Gで使用したいと思いますが発表を待ってからメモリー購入するほうが懸命なのでしょうか。高騰する前に購入するつもりでしたが、3200でも使用できる話も聞きましたどこかスプリングベイに関する情報があったら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/23 19:28(1年以上前)
インテルのチップセットSpringdaleのことでしょうか?
であれば、FSB800のこともありますしメモリはPC3200を買っておいた
方がよいのでは?ただ、メモリ4枚差しは動作しない可能性が高いので
やめておいた方がいいと思います。もし、1GBというつもりなら512MBx2
をオススメします。
なお、詳細は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/kaigai01.htm
書込番号:1421579
1点



2003/03/24 00:13(1年以上前)
そんなわけでさん、大変に参考になります。
勉強させていただきます、ありがとうございました。
書込番号:1422749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





