DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2003年3月18日 03:15 |
![]() |
9 | 11 | 2003年3月16日 17:41 |
![]() |
5 | 7 | 2003年3月16日 03:46 |
![]() |
3 | 3 | 2003年3月14日 17:44 |
![]() |
6 | 6 | 2003年3月14日 15:02 |
![]() |
7 | 8 | 2003年3月13日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


ハードディスクをRAID+0でしています。OSはWIN2000です。起動ディスクを使用しますとパーティーシヨンがありませんとなりC\:を認識しません。何方かいい方法を宜しくお願いいたします。・
0点


2003/03/17 09:15(1年以上前)
memtesut86ですよね。それは起動FD単体のみで動くのでHDDは必要ありません。
RAID+0とのことですが、ブートがSCSIなど他のデバイスからのブートが優先されているのではないでしょうか?またはFDDから起動するシークエンスが選ばれていないと思います。
BIOSでFDD(通常はA:)からブートするように設定して起動ディスクを入れたままPCを起動してみてください。
ちなみに私の環境 A7M266-D Duron1GH*2 TX2000のRAID+0 OS XPでは問題無く動きます。
・・・memtesutにはOSはあまり関係無いですけど。
書込番号:1401008
1点



2003/03/18 03:15(1年以上前)
ありがとう!!RAIDがファーストブートになっています。早速ためして見ます。
書込番号:1404132
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


はじめまして、みなさま♪
私は自作初体験☆したいOLなのですが、、、
超ーー初歩的な質問ですが教えてくださいm(__)m
価格.comでメモリを調べてて、どれにもDDRの333だとか266だとかって
書いてないのですが、これはどーゆーことですか?
どのメモリも333でもあり266でもありってことですか?
ホント申し訳ないですけど、教えてくださいませ。。。
0点

RIMMに対抗して数字が大きい方が性能が良いように書いてあるだけです
PC200(PC1600)
PC266(PC2100)
PC333(PC2700)です。
(reo-310でした)
書込番号:1396428
1点

すでに、reo-310 さん が解説済みですが、
例)PC3200 DDR400 200Mhz*2
と、なっています。
書込番号:1396458
1点


2003/03/15 23:31(1年以上前)
http://nttcom.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/
という所で調べるとすぐ分かりますよ。
☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm
質問する前に http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
書込番号:1396470
1点

余談ですが、DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 DDR333は、値上がり中です。買うときはタイミングを考えてね。同メモリーの1週間前の価格は4ヶ月前の価格の1/3でした。メモリー価格は値上げがあるから買い時は難しいです。買いか?待ちか?yamatotownさんはどうします?
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM+DDR+SDRAM+PC2700+512MB+CL2%2E5
書込番号:1396523
1点

DDR333などというのは、メモリチップでの性能種別なので、モメリモジュール製品には関係ありません。
書込番号:1396569
0点

>どのメモリも333でもあり266でもありってことですか?
PC2100=DDR266
PC2700=DDR333
と決まっています。
蛇足ですが、M/Bによって使えるメモリーの種類が決まっています。
書込番号:1396608
1点


2003/03/16 01:27(1年以上前)
クロック周波数とメモリの関係についてはすでに説明されていますが、
使用についてはBIOS設定でby SPDにしておけば定格のクロック周波数
で動作するので基本的には(メモリ相性・エラーはありますが)クロック
周波数での問題は発生しないと思います。
だから周波数に関してはオーバークロックやCLを下げてダウンクロック
(PC3200(DDR400)CL2.5をPC2700(DDR333)CL2.0で動作させる)のとき
などの定格以外で動作するかどうかの問題です。インテル製のCPUの場合
はFSBがQDR(Quad(4倍)DataRate:FSB400=100*4やFSB533=133*4 ※100や133はマザーボードのクロック周波数です)で動作しているのでCPUとメモリが同クロックの方が良いかどうかということは言えませんが、
AMD製の場合、FSBはメモリと同様にDDR(Double(2倍)DataRate:
FSB266=133*2やFSB333=166*2)で動作しているので同じクロック周波数で
動作させた方がトータルとして速くなるといわれています。
書込番号:1396860
1点


2003/03/16 01:51(1年以上前)
おまけです。
インテル製CPUでFSB400(QDR:100*4)の場合はクロック周波数「整数倍」の
法則に従えばメモリはPC3200(DDR400=200*2)が良いのではないでしょうか?
ところで、FSB533(QDR533=133*4)のCPU使っている方はどうしてるんで
しょうか?PC2100(DDR266=133*2)が良いような気はしますが、PC4200(!)
なるものが出れば良いのですが、現状では2700やPC3200の方が速いで
しょうし…単なる興味ですが教えてください。
書込番号:1396928
1点

同期も大事ですが帯域幅もまけずに大事です。
FSB400のPen4/セレロンではメモリへデータ転送する道幅が
3.2GB/secなので、メモリ側でもそれに近い帯域があるのがベストです。
ですからPC3200は数字的にもぴったり来ますね。
(でもそんなチップセット無い・・・)
で、FSB533の場合はおおよそ4.2GB/secになります
PC4200なんてつくれないじょ、ってメーカーの悲鳴が聞こえてきそうです。
それを解消するのがDualチャネルメモリです。
PC2100は2.1GB/secですので、これが倍なら4.2GB/secであらぴったり!
書込番号:1397026
1点


2003/03/16 02:48(1年以上前)
なるほどなるほど、そりゃ帯域は大切ですよね。
FSB533対策(?)でE7205やSiS655のメモリ・デュアルチャンネルの
登場となるわけですね。AMDユーザなのであまり注目してませんでしたが
そういうことなら納得です。
ありがとうございました。
書込番号:1397062
1点



2003/03/16 17:41(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
また、返事が送れてすいませんm(__)m
すごく参考になりました。
書込番号:1398730
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近LeiのPC2700を買いました。
一応、ちゃんと512MBと認識されて、win98SEも普通に動いています。
でも、ここのカキコをみて(交換できる間に)memtestしといたほうがいいのかなぁと思いまして、
ダウンロードしてトライしたんですが・・・
うまくいかないです。
memtestはUSBのフロッピーでも動くんでしょうか?
一応BIOSでflopyからのBootにしてるんですが、
windowsが立ち上がってしまいます。
ただBIOSの設定等がまずいだけなの、そもそもUSBフロッピーでは無理なのかがわからず困っています。
MS-DOS画面での操作終了後にフロッピーを開いても
みかけなにもデータが書き込まれていないようにみえるのもきになるのですが。
0点

>BIOSでflopyからのBoot…windowsが立ち上がってしまいます。
CDからのmemtestはいかがですか?
もちろんBIOSでCD-RWから立ち上がるようにして。
http://www.memtest86.com/
http://www.memtest86.com/memtest86-3.0.iso.zip
書込番号:1389748
1点

過去ログも参考にしては、いかがですか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1345733
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1362415
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1299063
書込番号:1389760
1点



2003/03/14 00:11(1年以上前)
>saru999さん
ありがとうございます。
で、早速CDからのmemtestを試してみたのですが、
ダメでした。
起動時の画面で下のほうに「del」キーでBIOS設定へ,「esc」キーでメモリーテストへって言う感じのメッセージ(もちろん英語)がでてるんで、まったく認識していないわけではなさそうなんですが。。。
そのまま放っておいても、「esc」を押しても普通にwindowsがたちあがっちゃんですよね。。。
(フロッピーからの起動の時も、「esc」キーでメモリーテストへスキップというメッセージは出てました。)
普段から画面上部にdual Biosへの設定画面へは「F1」「esc」でスキップというようなメッセージが出ていますが、「esc」がかぶっているので、
Dual biosが悪さをしている気がしてなりません。。。
Dual biosって切れたかなぁ。
(マザーはGIGABYTEのGA-7DXR)
今日はもう寝るので、明日、またいろいろ試して見ます。
書込番号:1390262
0点


2003/03/14 14:05(1年以上前)
HDDを外したらWindowsの起動は防げると思いますけど、どうかな。
書込番号:1391461
1点



2003/03/14 23:12(1年以上前)
うむうむさんのおっしゃるHDをはずす、というのを試してみました。
が、
失敗。。。
CD-ROMからの起動ができない。
bootディスクを入れてenterを押してくれ
とメッセージがでます。
もちろん、焼いたCD-Rが入ってるんですが。
CDの焼き方がまずかったんでしょうか。。。
B'sRecorderでウェルにダウンロード後解凍した.isoをドラッグして書き込んだんですが。
書込番号:1392943
0点


2003/03/15 01:34(1年以上前)
焼いたCD-Rの中身みてisoファイル1つしかなかったら、焼いた時の設定の間違いですね。
B'sRecorderでのイメージファイルの焼き方は編集->登録->トラックでisoファイルを登録し、焼けばOKだと思います。
書込番号:1393572
1点



2003/03/16 03:45(1年以上前)
>ふがくさん
ふがくさんのカキコをみてCD-Rを焼直したらできました!
で、結果は、
エラーが1でてしまいました。
明日、交換に行ってきます。
書込番号:1397134
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


私のマザボは、Aopen Ax4B pro533でpc2100まで対応していないのですが、
これにpc2700のメモリを差すとどうなるのでしょうか?
また、2枚差しをするときにpc2100とpc2700を1枚ずつということはできるのでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします。
0点

PC2700を挿すとPC2100として動作します。
混在させるのはお勧め出来ませんが、
出来ることは出来ますが遅い方に
合わせるのでPC2100として動作します。
書込番号:1390543
1点


2003/03/14 17:44(1年以上前)
私は、同じAopen Ax4B pro533に現在、P4-2.0A+PC2700 512Mx2 という組み合わせで問題なく動いていますPC2700にしたらFSBを125MHzまで上げても私の場合いけてます(保証はしませんけど)。
次期チップセットでのメモリーのデュアル差しを考え同時に同じチップメーカーの物を2枚購入、元のPC2100はそろそろ値下がりも頭打ちでしょうから頃合いをみて手放そうかと考えています。
3枚差ししてみたんですけどデュアルサイドは2枚までしか認識されないのでした。(TT)/~
安定度を考えればやはりZZ−Rさんと同じくPC2100と2700の混在はあまりおすすめしません。
2枚買っても1万ちょっと、今までなら考えられなかった値段ですよね
書込番号:1391924
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


pc2700 256MB2枚さして使用してました 購入後3ヶ月ほどは問題なかったのですが 最近突然パソコンが再起動してしまう現象がおこり
いろいろ対処した結果メモリを1枚にすることでこの現象が起こらないことが分かりました。 メモリはどちらを挿しても1枚使用に問題ありません。 このように突然相性が悪くなることはアルのでしょうか?
バルク購入のため保証もありませんし 値段が安い今購入するべきでしょうか? それとも何か対処法はありますでしょうか?またそもそも他に本題があるのでしょうか? 先輩方よろしくお願いします
0点

マザーか電源の故障の可能性が大きいですね。最小構成にして再起動の原因と思われるパーツ1点1点をチェックしてみましょう。
書込番号:1388424
1点

とりあえずMemtest86をかけてみる。
一枚づつね。
私は定格利用でメモリは壊したことがあるけどね。
書込番号:1388502
1点

http://www.memtest86.com
からDLしてください。使い方ものってるので・・・
バルクのメモリでも相性保証してくれる店もありますけどね。有料でですが。エラーがでると初期不良になります。
書込番号:1388518
1点


2003/03/13 15:44(1年以上前)
原因は結構単純な場合があります。
メモリーをもう一度しっかり差し直してみては。
書込番号:1388777
1点



2003/03/14 15:02(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。 メモリのスロットが3つあるのですが真ん中をとばして挿してみたら問題なく動きました。
これで使い続けても問題ないですか?
原因は真ん中のスロットの不良なんですかね?
書込番号:1391598
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」を購入し増設したのですが、512MBの半分の256MBしか認識しません。
チップセットは「VIA Prosavage DDR KM266」
OSはWinXPです。
何か設定でもあるのですか?
0点


2003/03/11 23:21(1年以上前)
メモリの設定なんてないです。
多分不良品でしょう。
すぐに交換して貰ってください。
たいてい初期不良交換は2週間以内となっております。
書込番号:1384095
1点

認識しないのはメモリーが完全に挿してない可能性がありますね
もう一度完全に挿してみてください、壊れるくらい挿さないと認識しないのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1384140
1点

そういや壊れるくらい挿したって話はよく聞くけど
ホンとに壊れたって話は聞かないから
結構丈夫なんですね<マザー
書込番号:1384209
1点


2003/03/12 00:31(1年以上前)
確認です。512MB増設とのことですが、元のメモリと合わせて、今何枚で何MBですか?サポートバンク数オーバーしてないですよね?
書込番号:1384410
1点


2003/03/12 22:55(1年以上前)
ぼくも似たような、奇妙な体験をしたことがあります。
知り合いに聞くと、どういうわけかチップが両面あるうち、片面だけ認識されたとか・・(よくわからないけど)
一度 抜いてから、かなり強く(指にあとがつくぐらい)押し込んだら512認識されました(^^;)
書込番号:1387043
1点


2003/03/12 23:01(1年以上前)
チップセット「VIA Prosavage DDR KM266」を調べたところ、
http://www.viatech.co.jp/jp/news/KM266.jsp
の下から3段落目を見たら、最大4.0GBのDDRメモリーサポートと書いてあります。
書込番号:1387067
1点



2003/03/13 23:46(1年以上前)
メモリーは最初に1枚で256MBです。
1枚増設して合計768MBにするつもりでした。
しかし、結果は合計512MBにしかなりません。
(システムのプロパティの表示は、480MBです。)
書込番号:1390161
0点


2003/03/13 23:55(1年以上前)
壊れるくらい挿さないと…とかありましたが、以前、思い切り差し込んでそのスロットだめにしました。残り二つがまだ使えたのでよかったのですけど。
やはり、精密なものなのでほどほどに。。。
書込番号:1390203
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





