DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2003年3月21日 01:13 |
![]() |
2 | 5 | 2003年3月20日 01:56 |
![]() |
8 | 11 | 2003年3月19日 17:45 |
![]() |
4 | 6 | 2003年3月19日 12:58 |
![]() |
3 | 3 | 2003年3月19日 02:48 |
![]() |
8 | 10 | 2003年3月18日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


質問です。
PC2100のMBでPC2700やPC3200のメモリは使えるのでしょうか?
またまたメモリが安くなっているようで、この際購入したいのですが
近々MBの入れ替えを検討しているもので当然新しいMBはPC2700もしくは3200
対応の物を考えています。たぶんKT400A搭載BMをねらっています。
そこでどうせ買うなら次のことを考えて買いたいし、現状のMB(MSI KT266PRO-R)ではPC2100しか認識しないし購入を迷っています。
どうかご教授くださいますようお願いいたします。
0点

PC2700なら動く可能性は十分にありますが、PC3200は高い確率で同期しないでしょう。
つまりPC3200は動かないと解釈して間違いないと思います。
書込番号:1409938
1点

認識しないものは使えないでしょう、は言葉の綾として
マザーと一緒に買ったほうがいいかと
PC2700をサポートしていない以上今のマザーで動かなくても
返品対象にならない恐れがありますし、今動いても
肝心のKT400A(出るの?600じゃなくて?)マザーで動かないと
それこそ初期不良期間過ぎちゃいます。
書込番号:1410070
1点


2003/03/20 08:24(1年以上前)
SiS655マザーを使っていますがデュアル動作ではメモリアクセス360MHzぐらいまでしか起動しませんでした
シングルアクセスでは433MHzでも起動したのでチップセットが高クロックデュアル動作に対応できてないのかも…
なんで、現状ではDDR333で充分なんでは?
書込番号:1410123
1点


2003/03/20 10:52(1年以上前)
PC2100しか対応しないM/BでPC2700やPC3200のメモリモジュールを
PC2100(DDR266)として起動する分には問題なく起動するのでは?
kanjyakuさんの質問内容からそのように判断しましたが、あってますか?
書込番号:1410353
1点


2003/03/20 12:55(1年以上前)
私は、ECSのP6S5ATを使用しています。
PC1600/2100対応の物ですが、PC2700の512MBを使用しています。
WindowsXPが動作してます。
これでいいですか?
書込番号:1410593
1点



2003/03/20 16:34(1年以上前)
みなさん貴重な意見ありがとうございます。
書き方が悪かったです。すいません。
そんなわけで… さんが書かれていたみたいにPC2700やPC3200を
PC2100として使用できるかとといった意味合いで質問させていただきました。
大変参考になりました。また値上がりする前に一枚購入することにいたします。ありがとうございました。
>夢屋の市さん
KT400A搭載MBあんまり流通しないんですかねー?
個人的にはKT266で失敗してるんで、マイナーアップ版にひかれてて
ねらっていました。市場はやっぱりFSB400まで一気に行くんでしょうか・・・
んー悩みどこです。
書込番号:1410990
0点


2003/03/20 18:11(1年以上前)
横レスすみません。
KT400AのM/Bがどれほど流通するかといえば疑問ですね。
ただ、VIAのA付きチップセットは安定度が高いので悪くはない選択
だと思います。FSB400を視野に入れるならばむしろnVIDIAのnForce2
の方がいいのでは?メモリはすでにPC3200を公式にサポートして
ますし(KT400でも対応してますが)、そもそもAMDにFSBを400MHzにする
よう積極的に提案していたのはnVIDIAなのでnForce2のBIOS更新で
…そもそもnForce2はFSB400MHzを前提に設計されていたという噂も
ありますし…正式対応する可能性は十分あると思います。対応して
くれないならBIOSを設定してしまえばいいわけですし。
書込番号:1411183
1点

基本的にメモリはその辺の互換は確保されているはずなんですが
PC2700やPC3200に関しては、出始めで結構上手くいかなかったことが多かったんですよ。
まぁ出始めというのがその規格が定まる前の話なのですが・・・
昨夏あたりは「PC2700のメモリはPC2700対応以外のマザーでは使わないでください」なんて張り紙があったりしました。
今では規格も固まってモジュールの品質も底上げされて
以前ほどの不具合も出ないのでしょうが
一応「対応を謳っていない」事が返品時の店側の逃げ道に使われる
可能性があるので、
そのあたりを注意していただきたく思い先のレスになりました。
書込番号:1411598
1点



2003/03/21 01:13(1年以上前)
また値上がりしとる・・・
>そんなわけで…さん
なるほどnfoce2も考えてるんですが・・
私的にどうもグラフィックチップ屋が・・・という意識がぬぐえなくて
安定性も良いこともわかってるんですけど・・まぁ好みということで(笑)
>夢屋の市さん
さらにのレスありがとうございます。
規格上では一応使える可能性があると言うぐらいで認識いたしました。
まぁバルク物を買う時点である程度リスクを負うのでチャレンジしてみます。
書込番号:1412383
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


皆様の質問&レスを読んだ上で質問させていただきます。
先人方、有識者の方、ご指導ください。
当方、ショップキットPCにて構成済みです。(約2ヶ月完動)
マザー:intel845GEBV2L
メモリー:DDR333 PC2700 256MB(キットのセット品(バルク))
BIOS:845GEBV2L用最新にUP(P12)
今まで、動作不具合まったく無いのですが、このたびメモリ増設を考えており
ここを参考にさせていただいております。
皆様の書き込みでは、memtest86でテストをしてOKなら...とありますが
初めて実施したところpass2%で止まってしまいます。
(ALL fを書いたあとでそのタスクの27%や36%で停止します)
バージョンを3.0から2.9に落としても同現象です。
WebBOOSTER Ninjaのメモリーデフラグや、MemTurboでも異常はありません。
最新BIOSのためNGなのか、見当もつきません。
ご指導のほどお願いします。
ほかによいツールがあればあわせてご教授ください。
0点

memtest86のFDD作成失敗したんじゃないかな?失敗して破損しているとそうなる
うちでも特集してるのでどうぞ<memtest86
書込番号:1197718
1点

私もバージョン3.0で同じような状態になりました。
FDを再作成して、再RUNしたらOKになりました。お試しを。
書込番号:1199469
1点



2003/01/09 21:04(1年以上前)
NなAおOさん、VKさん、レスありがとうございました。
会社のPCでDLして動作テストをしました。
そのPCでOKだったFDDを今やってみたところ、やっぱり止まってしまいます。
うちのPCのメモリが悪いのか、それともマザー?BIOSのバージョン?
知らなければ、知らないまま使っていました。
(そのほうがよかったかも...笑)
目的は、512MB増設したいことなのですが、本末転倒ですね!
キットPC作成のみなさんは、どのようにしてメモリを選んでいるのでしょうか?サムソンでも相性はあるし(確率は低いと思いますが)、バルクでも同じように感じます。
会社からは(IPばれるので)書き込みできないのですが、チェックしています。
ご意見をお聞かせください。
サムソン?V-DATA?A-DATA?...JEDEC準拠?
生産ロットによって全て相性が関わるなら、確立の問題のようですね。
...悩みます
書込番号:1201960
0点

サードパーティの動作試験の実施されているメモリーを購入してみてはどうでしょう。
書込番号:1206454
0点


2003/03/20 01:56(1年以上前)
随分前の投稿ですが、同じ症状が私も出ていたので、報告&質問させていただきます。
マザーボード:intel 845PESV
メモリー:DDR333 PC2700 512MB(SUMSUNG SEITEC KINGMAXと3種類試行)
BIOS:P07
このたびSUMSUNG 512MB*2を購入したので、memtest86チェックを行ったところ、#2の最初で固まってしまいます。
メモリーの初期不良と思いましたが、環境をmemtest86で正常にスルーしていたSEITECとKINGMAXメモリーに戻して再チェックを行ったところ、#2の最初で同じく固まります。
(この時点でメモリーの問題では無いような気もします・・。)
HDD等を抜いて、最低限の環境でチェックを行っても同様です。CMOSクリアも行ってみましたが、同じ症状でした。
#2チェックだけを行ったりすると正常にチェックできました。(#1をスキップさせても同じく#2をチェック出来ました。)
OSはWINDOWS2000ですが、現在使用している状況で、不具合は何も発生しておりません。
正常な頃と今現在で変化した環境は、BIOSをVerUPさせた事くらいです。(memtestチェックの場合、HDD上での更新は無関係と思っているのですが、これは間違いでしょうか?)
intelのマザーという点で、大樹パパさんと共通しており、BIOSも最新にしているとのことなので、もしかしたらそのあたりに問題があるのでは、と思ってしまいました。
ちなみに、BIOSをP05まで退行させてみましたが、やはり同じ状態です。
(買った時のBIOSに戻せれば良かったのですが、Verがいくつだったのか覚えておらず、INTELのHPでも05までしかDL出来ませんでした。)
書込番号:1409832
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2003/03/18 00:21(1年以上前)
2〜3日前にアキバ行っての事だけど.....
安物はどこも在庫切れってなってました、ホントに無いのかは知らないけど。
あっても上がるまで出さない?って価格カルテル結んでるんかいな(笑
#在庫が軒並み無い中、在庫ありの店は値上がり傾向でした。ただし
水物ですので今日明日の事は解りません。そういえばその日事故がありましたね。
書込番号:1403698
1点

さすがにもう1回下がるとは思えない。
でも何が有るか分からんしな〜
書込番号:1403759
1点


2003/03/18 02:51(1年以上前)
下がる要因と上がる要因を比べると前者の方が勝っているような気が。
供給過剰が続く限りは、一時的な上昇はあっても下降トレンドは崩れないと思います。
イラク問題は曲者ですけどね。
それにしてもメモリ相場って株みたいで怖い。。。
円高でドル預金が目減りして泣きそうな sugijun2000でした。
書込番号:1404110
1点


2003/03/18 11:44(1年以上前)
確かに、もうメモリはいらないかな。1G以上積んでもしょうがないし。
ただ、19000円のメモリが7000円になっているのは悲しいけど。
システムバス400Mhz用のKT600の話もあるようだし、PC2700のメモリは
もういいでね。
書込番号:1404663
0点

将来の値段はわかりませんが、チップが4$で原価割れといわれていますから、現在の価格でも十分お買い得と思います。もちろん消費者心理として「もっと安く購入したい。」という気持ちもよくわかりますが。
書込番号:1404978
1点


2003/03/18 16:21(1年以上前)
近所のノ○マ(コ○ドック)に先週に見に行ったらV-DATAのチップが載った物が6980円で在庫は山ほど、先程、購入目的で行ったら在庫はゼロ、急いで取り寄せ中との事だが・・・本当か〜?値上がりを見込んで隠されたか?
書込番号:1405215
1点



2003/03/18 23:42(1年以上前)
でも高い値段で買った人はどのくらいの値段で買ったんですか?
>gigabit さん 19000円のメモリが7000円になっているのは悲しいけど。
これは19000円で買ったことがあるということですか?
そんなに高いときがあったんですか!
書込番号:1406527
0点


2003/03/18 23:57(1年以上前)


2003/03/19 17:45(1年以上前)
512MBモジュールが数千円になったのは最近の事です。
815が出た当初はPC133/256MBが2〜3万しましたね。
#440BXの当時1024MB積んでナニすんのかって考えちゃってましたけど
実現しちゃうと夢の使い勝手ではないですね。
書込番号:1408410
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


はじめまして。
先日セカンドマシン(Cel 1.1、384MB)から使えるパーツを移設して以下構成で
自作しました。(セカンドマシンはパーツの移設後廃棄)
ベアボーン:AOPEN A665-S5(マザー:MX46-533V)
CPU:Pen4 1.6A
メモリー:バルク PC2700 512MB 2枚
(Lieチップ:貼られてるシールより製造時期は同じ)
OS:Win Me(XPにバージョンアップ予定)
HDD:IBM LC35(80GB)(移設品)
この構成で、メモリー1枚で組上げたところ"Windows 保護エラー"で立上がり
ませんでした。メモリーが512MBのためWin Meの問題かと思い、SYSTEM.INIを
[1344086]のちゅ-してさんの書込みを参照して値を"524288"から"512000"に
設定したけれど、同エラーで起動しません。
それで"memtest86 V3.0"を行ったところエラー表示はしないのですが、
途中(5分位)で固まってしまいます。
(1枚づつ2枚を試したのですがどちらも同じ)
リセットをすると"ビーーーーーーーー"と長いビープ音がして起動しません。
(電源を落とすと起動する)
何回かCMOSもクリアーをしてみたのですがmemtestは同じ現象でした。
(元のPC(PC133 SDRAM 128+256)では、10分程やっても固まったり
エラー表示はされませんでした)
ということは、これはメモリーの初期不良なのでしょうかそれとも相性?
尚、このメモリーの1枚には相性保険を付けているので交換してもらおうと
思うのですが、不良であれば2枚とも交換してもらおうと思う次第です。
長々とすみませんが、よろしく教示下さい。
0点


2003/03/14 15:25(1年以上前)
メモリーに限定されてますが、マザーおよびベアボーンキットは
正常と確証が得られるものなのでしょうか?(他のメモリでは正常起動等)
とりあえず、新規購入したモノ全てショップでチェックしてもらうことを
オススメします。
書込番号:1391647
1点



2003/03/14 17:08(1年以上前)
はじめまして、ががーりんさん。
マザーおよびベアボーンキットの確証は、、、ありません。
配線等も全て接続されていたし、BIOSはいじれるので問題ないと思ってました。
後はCPU、HDD、メモリー、DVDドライブで終了!と軽く見てました。
またメモリーは知合いに話したところ、今正常に動いているPCより外して、
貸してもらえることになりましたので、今晩検証してみます。
(そのメモリーもバルクだそうです)
尚、今回は全て通販を利用したため、ショップには持って行けないんです(;_;)。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1391840
0点


2003/03/14 17:53(1年以上前)
あらら、そーなんですか。それは大変ですね。。。
ベアボーンとの事ですので、電源の相性はないと思いますが
別の電源を用意して検証するのも良いかもしれません。
電源単体で初期不良の可能性も払拭できないでしょうから。
通販でも可能な限り、交渉した方が良いと思いますので
一度購入ショップに相談してみることをオススメします。
書込番号:1391946
1点



2003/03/15 00:00(1年以上前)
何でかな〜、帰ってきて知合いの所に行く前に再度memtestを実行して行ったら、帰ってきても問題なく動いてました。
試しにHDDを繋げてみたら、これまた問題なくWinMeが立ち上り、そのままWinXPバージョンアップしてこの状態です。
取合えずこの状態で使用して(何かしてまたおかしくなるのもいやなので)、残りのメモリーは相性保障ということで交換してもらおうと思います。
ご助言いただいたががーりんさま、ありがとうございました。
書込番号:1393183
1点


2003/03/15 10:14(1年以上前)
なにはともあれ、よかったですね〜。
単に各機器いずれかの差込不良だったのかも。
書込番号:1394236
0点



2003/03/19 12:58(1年以上前)
事後報告です。
先週交換を依頼したメモリーが昨日届きました。
入っていた結果報告では、やはり不具合が確認されたとのことです。
また、今回送られてきた物は同じLeiのチップを積んでいましたが、型番が
88L5JDL0-1PDG → 88L5HDL0-1PDGに替わり、以前の書込みで検索すると
おかしかった物は両面チップだけれど1バンクで認識されるとのこと。
ちょっとおしい気もしましたが、もうPCは何もしないで送られてきた
メモリーは知合いで欲しい人がいればあげる事にします。
最後に、ご助言いただいた ががーりんさま、本当にありがとうございました。
書込番号:1407870
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


教えていただきたいのですが、
マザーとの相性でMemtestのエラーって出るんでしょうか?
ASUSのP4B266で使用していたPC2100の512MB×2(バルク)を
GIGABYTEのGA-SINXP1394に乗せるとMemtest V3.0でエラーが出ます。
1本づつ試しても両方エラーが出るんです。
ASUSの方に戻すとエラーは出ない様なんですが・・・。
Memtestは最後までテストはしていませんが、
ASUSで5時間位チェックしてノーエラーで、GIGAではすぐにエラーが出ます。
元々GIGAにはPC2700-512MB×2(バルク)を乗せていて不安定なので
メモリを乗せかえようとしたんですが。(これもエラーが出ます。)
電源はGIGAがSuperflowerの420WでASUSがPowermanの300Wです。
0点

GIGABYTEは結構メモリに厳しいので有り得ない話ではないでしょう。
ただそのエラーというのは、数値的にはどの程度ですか?
3パス程度で数百程度だったら、BIOSでSPDを切ってマニュアルで数値を設定したらノーエラーになるかもしれません。
書込番号:1404130
1点


2003/03/18 05:36(1年以上前)
下のめばるっちさんのように一枚一枚は大丈夫だという方も
いらっしゃるのでもちろんあり得るのでは?
memtestだって電気的にチェックしかできないわけだからM/B上で
ノイズがのってエラーになることもあると思います。
あぽぽさんのおっしゃるとおりSPDをきってマニュアル設定か、
それでもだめならクロック落とせば何とかなるかもしれませんが…
PC2100なんですね。落とせないわけではないでしょうがPC1600程度で
動かす気にはならないでしょうね…一枚ずつでもだめならこれは
相性ということになるのではないでしょうか。
書込番号:1404198
1点

とりあえずCL2設定なら2.5におとすといいかな
書込番号:1407180
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


初めまして、メモリについての詳しい知識がないので相談させてください。
通販ショップPCを注文したのですが、注文確定後にメモリを増やしたくなったので、昨日秋葉原を見て回りました。
その結果、最安価クラスのこちらのスペックのメモリは、僕が調べた範囲では\6,500〜\6,600で、チップはV-DATAとM&S(6層基盤)という2種メーカーの物が最安値でした。
(Leiチップはこれらよりも\500+、サムスンは\1,000+といった感じでした)
どちらのチップも値段は一緒なので、どちらにしようか悩んでいます。
ちなみに、その通販ショップの直販店を覗いてみると、”当ショップ純正メモリ”としてV-DATAのチップが載った物が\11,500で売られていましたが、あえてこれを選択肢に入れないとすると、増設メモリはV-DATAとM&Sのどちらの方を選ぶとハズレない確率が高いでしょうか?
同じチップが載った物の方が良いような気がしますが、6層基盤は安定性が高いと聞いたので・・・。
よろしくお願いします!
0点

確かにV-DATAやM&Sは激安ブランドの定番ですが、メーカーが一緒でもそれぞれ基盤の種類が複数ありますので、一概にV-DATAが悪いとか相性が悪いといった感じで評価できません。
V-DATAの中にもSamsungのOEM品などのアタリ品がありますので、ブランドだけでは評価しにくいです。
書込番号:1399872
1点

メモリはようわからんので
サムソン買っとき!ってのは良くあるパターン。
私もそうです。
書込番号:1399880
1点

どちらにせよ激安ブランド品の二枚差しは運です。
少しでもリスクを軽減させたいのであれば、激安ブランドでも同じ店にて同一品を二枚購入する、のが妥当でしょう。
これで多少は相性問題を軽減させられると思います。
今回のケースでは、違う店で購入した2種類の激安ブランド品を混ぜる事になりますので、ちょっとなケースと考えられます。
まあそこまで相性問題に神経質になる必要はない、とのご意見もありそうですが、今回は多少高くてもサムソンなどのメジャーチップ製を購入された方が無難かもしれませんね。
書込番号:1399954
1点


2003/03/16 23:39(1年以上前)
牛乳(ぬるい)さん今晩は。
私もたかろうさんと同じく「わからんかったらサムソン」をお勧めします。
ですが、あぽぽさんの書かれているように基盤にも大きく左右されますので。。。
見た目では、コンデンサ(チップの周りにある小さな肌色をした粒!?)が多いほうが良いと某掲示板には書かれてました。
が、あくまでも参考程度にして下さい。
不安でしたら相性保証をしている店での購入はいかがでしょうか?
家に帰ったらOSインストの前に是非ともmemtestを!
書込番号:1400099
1点



2003/03/16 23:40(1年以上前)
あぽぽさん、たかろうさん、早速のご返答ありがとうございます!
今回は千円くらいケチらずにサムスンにします。
PCが届いてから自力で解決できないメモリ関係と思われる不具合が出たら、またご相談させてください。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1400109
0点



2003/03/17 00:05(1年以上前)
初めましてsugijun2000さん、ご助言ありがとうございます。
まだPCが手元にないので、届いたら早速エラーチェックしてみます。
ちなみに僕は埼玉の奥地に住んでいるので、相性保証があっても交換目的だけで東京に行くと交通費だけで一枚買えてしまったりする恐れが・・・(泣)
というか、送料がたとえ小額であっても、交換費用に自腹を切るということで(PC or ショップに)負けた気になるのは僕だけでしょうか?
書込番号:1400228
0点

>サムスンにします。
いい選択だと思います。
交換の経費のみならず手間や時間を考えてもお得です。
メモリーが順調に動くことを期待しています。
書込番号:1400439
1点

私もその程度の価格差なら電車賃を考えてサムスンにする。
今はへんぴな地域なのでたぶん5000円ぐらいサムスンより安くないと秋葉ではV−DATA買わないだろうなぁ
書込番号:1400523
1点


2003/03/18 09:31(1年以上前)
サムソン(チップのみ)のバルクメモリ?
サムソンモジュール(チップと基板)のバルクメモリ?
チップも基板もサムソン純正のものなら安心なんですけど
中にはチップだけサムソン使ってるけど基板はアレな奴ありますし。。。
書込番号:1404456
1点

私のは安物ですが基盤はITCのmade in USAってかいています。
書込番号:1405386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





