DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日
このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年1月18日 03:36 | |
| 0 | 4 | 2003年1月17日 17:00 | |
| 0 | 4 | 2003年1月16日 22:54 | |
| 0 | 2 | 2003年1月15日 21:31 | |
| 0 | 4 | 2003年1月12日 11:36 | |
| 0 | 3 | 2003年1月11日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
質問です。
FSB400MHzのとき、PC2700をPC2100として動作させる理由はなんでしょか?
FSBとDDRとの関係がいまいちよく分かりません。
結論だけ覚えておけばよいのでしょうが、どうしても理由が知りたい性分なので・・・
よろしくおねがいします。
0点
2003/01/18 03:35(1年以上前)
書込番号:1225524
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
よくCL2 2−2−2で設定しました。というような言葉を聞くのですが
CL2というのはわかるのですがあとの2−2−2は左から何を意味するのでしょうか?
またこの数字は小さいほうがよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
0点
2003/01/17 02:03(1年以上前)
BIOSの設定で[CAS latency(CL)]は有名(?)っすね。
それ以外の記述は
[Activate to Precharge delay] - [DRAM RAS to CAS Delay] - [DRAM RAS Precharge]
となります。(最近は見かけないな・・・)
RAS(Row Address Strobe):行アドレス(Row Address)を与えるタイミングを伝えるための信号。
CAS(Column Address Strobe):列アドレス(Column Address)を与えるタイミングを伝えるための信号。
後は何だっけ?
どなたか補足希望w
書込番号:1222920
0点
[1220551]2-2-2について質問です
の方ですね。t-robotさんこういうの嫌いますよ〜(怖
詳しい勉強が嫌なら「数字の小さいほうが速いけどメモリのキャパ超えてエラー吐くかもしれない」くらいで考えればいいです。
書込番号:1223121
0点
>つーかベンチマーク大会に出場するわけでもなけりゃ触る必要なしです。
確かに!安定動作が一番と思います。
書込番号:1223993
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
ただ今845PEのマザボにPC2100(256M)を使用しています。
これにPC2700のメモリを追加しようと思うのですが、問題がありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
0点
混ぜて使用しても、容量的には問題ないでしょうが、
現在使用されているPC2100のメモリが、DDR333で動くとは限らないので、PC2700のメモリが性能をフルに発揮できない可能性があり、
混ぜて使うのは△だと思います。
書込番号:1219394
0点
2003/01/16 01:52(1年以上前)
>>MK99さん
私もレガオ2さんと同じくPC2100と2700を混ぜて使おうかと思っていたのですが混ぜて使うよりPC2700単独で使った方がいいのでしょうか?
書込番号:1220363
0点
悶太さん、
>私もレガオ2さんと同じくPC2100と2700を混ぜて使おうかと思っていたのですが混ぜて使うよりPC2700単独で使った方がいいのでしょうか?
そうですね、混ぜて使うならPC2100の速度になるでしょうからPC2700を買ってももったいないです。
性能を重視するならPC2700×2がいいです。
書込番号:1220600
0点
2003/01/16 22:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
PC2700の1枚差しで対応します。
書込番号:1222345
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
最近Pen4、2.53GHzとPrinceton製のPC2700 512MBでPCをグレードアップしたのですが、メモリが原因でたまにOSに(BIOSにも)いかないことがあります。メモリを挿し直せば直るのが分かっているので、電源を落としHDDからケーブルを抜いてからメモリを挿し直し、BIOSにいけばケーブルを付けて起動し解決という流れなんですが、素人目に1回で成功しない場合何回も電源をON/OFFするのはOSに悪影響があると思って、HDDは外しておくのですが、こういう行為は行わなくても良いものなんでしょうか?
お願いします。
0点
2003/01/14 05:30(1年以上前)
リテールメモリなんですから、良、不良の検査をしてもらい交換するなり
した方がいいと思います。大体、PCのソケット類は挿し直しの回数が想定
されて作られていますので、あまり回数重ねるとグラつきますよ。OSうんぬん
でなく、PC自体に良くないと思います。
ソケット変更してOKな場合、ソケット不良も考えられますね。
書込番号:1215120
0点
2003/01/15 21:31(1年以上前)
なるほど。確かにおっしゃるとおりですね。
ありがとうございました。
書込番号:1219409
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
皆様はじめまして。
早速ですが、このメモリーの価格の安さを知り、欲しくてムズムズしているのですが、バイオHS-70(PEN4-2.0AGHz)に増設できますでしょうか。
ぜひとも教えてくださいませ。
0点
2003/01/12 11:03(1年以上前)
ノーブランドメモリーはどんなチップがのってるか判らないので、例え増設できたとしても、ちゃんと動作するかどうかは誰も保証できない。
書込番号:1209113
0点
ちょっとたかいけど
バルクのサムスンあたりを買うのが無難
書込番号:1209142
0点
2003/01/12 11:21(1年以上前)
そうなのですか・・・。
やはり大型カメラ店などでメルコなどを買うべきなのでしょうか。
不安になってきました。
書込番号:1209153
0点
2003/01/12 11:35(1年以上前)
俺も同じメモリで256MB×2で動かしてるけど問題なく
動いてます。v(^^)vしかも1つは昨年11月頃にメモリの
値段が8000円位まで、上がっていたんですが、
あぷあぷにてメモリがなんと、5500円で購入できて
それが無事に動作したので、冒険してみるのも
いいかもしれませんよ。
書込番号:1209185
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
前に[1002367]で,”DDR333(PC2700)でも845PEチップセットですのでFSBが400MHzの時はDDR266(PC2100)として動作するようです。”とありましたが,同じことが845GEチップセットにも当てはまるのでしょうか。
0点
2003/01/10 17:48(1年以上前)
昨年、MSI製 485GE Max-L を購入しました。
BIOSを覗いた所、
DRAM Frequency.
Select to Support 333Mhz.
This default might have potential reliability risk.
とありましたので、手動にて333Mhz(PC2700)に設定しました。
現在、快適に動作しております。
ちなみに、メモリの詳細は以下の通りです。
TwinMOS製 両面チップ搭載
表:Winbond製 チップ
246WD W942508 BH-6
裏:Winbond製 チップ
2480E W942508 BH-6
コントロールチップ(?)
29C 24W02
基盤:GB3-212B
書込番号:1204237
0点
最近、というか昨日GA-8GE667 Pro でDDR333、セレ2.0Gで組みました
仰るとおりにFSB100(400)ではDDR266までしか設定できません。
メニューに2倍(200Mhz)と2.66倍(266Mhz)AUTO(266Mhz)のみ
FSB133にOCしてますので今は133×2.66=353Mhzで立派に動いてますよ
この先どうなることやら(笑)
書込番号:1204289
0点
2003/01/11 21:03(1年以上前)
BIOSにCPU Frequencyの設定があったのでMAXの132に設定したらBIOSが起動しなくなしました。DRAMはAUTOとDDR266の設定しかないようです。とりあえずこのまま使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1207455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




