DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2003年3月10日 02:22 |
![]() |
6 | 8 | 2003年3月9日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月9日 18:01 |
![]() |
24 | 26 | 2003年3月9日 15:17 |
![]() |
2 | 2 | 2003年3月5日 22:58 |
![]() |
5 | 6 | 2003年3月5日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日、グリーンハウスの「GH-DVM333-512M」というメモリを購入しましたところ、チップはVDATAが載っていました。なんか、基盤の作りも貧弱でバルク品と変わらないようなんですが・・・
セカンドブランドのメモリだとは思うのですが、こんなもんでしょうか?一応はリテール品ですので、もう少しましなチップを期待していただけになんかがっかりです。
バルク品のVDATAよりは安心して使うことができるのでしょうか?ちなみにチップには「80308 VDD8608A8A-6B」と書いてあります。
0点

グリーンハウスのものはメルコより安心が出来るときあるんですけどね・・・ サムスンのチップのものもありましたので・・・
バルクのものよりかは、保証があるだけ安心してかえるでしょう。
書込番号:1377731
1点

私もそのMemoryを使ってるんですが。(^^;)
A7N8Xに512MB*2で使ってます。調子は良いですね。
Memtest86でNo Error。
6層基盤と思います。(?)
またV-DATAがChipを作ってるわけではないのでは。
時期によって、ChipMakerは色々のようですが、SamsungだったりWinbondだったり。
Chipの表面に黒い、丸い、小さな、僅かな窪みがありませんか。
そうならWinbondのChipでしょう。
まずまずの性能ですよ。
書込番号:1378208
1点



2003/03/10 02:22(1年以上前)
早速のご教授、ありがとうございます。この掲示板ではV-DATAはあまり評判がよくないようなので心配しておりましたが、安心しました。
ASUSのP4G8Xで使う予定ですが、マザーがまだ届かないんですよ^^
いったいどれくらいの性能をたたき出してくれるのか、いまから楽しみです。
書込番号:1378772
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


現在PC2100・256MBもメモリを使ってるのですが、
BIOSで確認するとメモリのバスクロックはデフォルトで
200Mhzになっております。
PC2100だと266Mhzだと思っていたのですが
環境によってそうなるものなのでしょうか?
BIOSの設定で266にいじれそうな感じもするのですが、
この場合オーバークロックのような扱いで、万が一の時M/B
やCPUが保証を受けれないといったことがあるのでしょうか?
調べて見てCPUのFSBとかが関係するのかなぁと素人考えもしてみましたが
やはりよく理解できませんのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
【環境】
CPU : Pen4-2.0AGhz
M/B : Gigabyte GA-8PE667 Pro
MEM : PC2100 256MB (エリクサー)
もう1つ、
メモリの増設を考えているのですが、現状のところにPC2700のメモリって
相性とか出やすかったりするのでしょうか?
PC2100を買った方が無難ですかねぇ…。
あとエリクサーだと他メーカーと相性が出やすいとかの情報も
いただけると嬉しいです。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

同じマザー使ってますが
BIOSのメモリはAUTOを使いませんね
FSB100のCPUなら×2.0と×2.66がでてるはずなので
×2.66で設定してます、まあPC2700使ってるので実際にはクロックダウンなんですが
問題は出てませんのでAUTOよりも×2.66でされたほうがいいのでは
(AUTOで200になるとは知りませんでした、今晩かえってしらべてみよ)
書込番号:1373933
1点

GA-8PE667 Proじゃなくて8GE667 Proでした
同じだと思うけど。
書込番号:1373940
1点



2003/03/08 20:38(1年以上前)
たかろうさん、レスありがとうございます。
そうです、AUTOの状態で200でした。
他はいじらずメモリバスクロックの設定だけ266にすれば
メモリ本来の能力で使えるって事ですねかね?
他にも設定が必要なようでしたら調べ直してきます(汗
何はともあれ助かりました。
保証とかはどうなってくるんですかね…。
266Mhzってのも定格動作の内に入るんでしょうか?
また、PC2100とPC2700の組み合わせの件も
引き続き情報お待ちしております。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:1374052
0点

困った事にApacerのPC2100CL2と相性悪かったですね
現在はMicronと組み合わせて使ってます
書込番号:1374054
1点

Gaagle さん家に帰ってきました、早速確認してみましたが
AUTOで266になってますね200じゃないです
まあGEとPEの違いもあるわけですしメモリもPC2700使ってますから
一概には言えないんですが、メモリから正確な情報がいってないんじゃないでしょうか?
ということはほぃほぃ さんのいわれるとおり、相性が悪いのかな
まあ手動で2.66倍にしとけばいいのですがちょっと気になりますね。
書込番号:1374446
1点



2003/03/09 01:18(1年以上前)
お二方ありがとうございました。
しっくり来ないところもありますが、
試してみないことには始まらないので試しに2.66倍
に設定してみます。
メモリは相性怖いですが、当方の地元ショップでは
メーカー指定するのは難しそうなので駄目もとで
適当なPC2700買って来て試して見ます。
現在、値段は安いようですし…
書込番号:1375077
0点

オートで266MHzにならないって事は、BIOSのメモリ項目でSPDがOFFになっている可能性がありますね。
SPDというのは、自動的にメモリの規格を読み取って自動設定してくれるありがたい機能です。
もしONにしても266MHzにならない場合、搭載されているメモリにSPDチップが搭載されていない可能性があります。
ちなみにSPDチップすら搭載されていないメモリはかなりランクが低いです。
書込番号:1375324
1点



2003/03/09 22:56(1年以上前)
皆さん、ホントに申し訳ないです。
BIOSいじってない状態でAUTOと思い込んでおり、
デフォルトの状態ではx2.0になってた様です(汗
で、教えていただいたとおりAUTOに設定したところ、
体感はできませんでしたが無事希望通りになりました。
お騒がせしてホントすみませんでした。
あとメモリの件ですが結局安かったので買ってきました。
チップに刻印されてたのはM&Sというところだったのですが
評判はどうなんですかねぇ?
それでも結論としてはPC2100・256MBにPC2700・512MBを追加しましたが、
相性等も取りあえず出た様子もなくうまくいったようです。
どうでもいい事でしたが、取りあえず報告させていただきます。
書込番号:1378010
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


Lei(Legacy)のチップにはinfineon型とNANYA型があるらしいのですが、
どうやったら見分けがつけられるのでしょうか??6層基盤でコンデンサが4個
もついてるんでNANYA型でも充分かなとは思うのですが・・・・。
0点



2003/03/09 18:01(1年以上前)
誰も答えてくれないですo(TヘTo) わかったからもういいもん!ぷんぷん ヽ(`Д´)ノ
書込番号:1377005
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


本日仕事の帰りアキバ寄ってきました。
WonderCity: PC3200 CL2.5 512MB Samsung = 7980円!
Com3: PC2700 CL2.5 512MB Lei = 5980円
T-zone: PC2700 CL2.5 512MB V-DATA = 5480円
明日も行くのですが、みなさんならどれかいますか?
ちなみにSamsungは売りきれ寸前でしたので、
LeiとV-DATAしかないとするとどちらがいいでしょう?
(Samsung買っときゃあよかったかな〜)
1点

Chipだけを言うならLieでしょうか・・・・
私、今日V-DATAの512MBを一枚買いました。(^^;)
地方はまだまだ高い。(T_T)
書込番号:1350216
1点


2003/03/01 01:01(1年以上前)
こんばんわ。
どっちがいいのかは判らないんですけど^^;;
チップのメーカーがelixir(エリクサー?)って書いてあるメモリが手元にあります^^;
V-DataとかLeiとかのチップセットはよく見かけるんですが。
検索かけても滅多に見かけないので殆ど情報が無いです(汁
こっちの方が気になります^^;;
まあ、買うとしたら相性保証のあるバルクメモリでしょうねー。
高価なメモリは手が届きません(つд`)
私はキングストンとか使ってみたいです。。。
書込番号:1350244
1点



2003/03/01 02:47(1年以上前)
キングストンはWonderCityが最安で10450円でした。
ちょっと高いですね。
それから購入するメモリに関してなんですけど、
個人的にはIntelが製品テストに用いているSamsungがいいのかな
という気もしますが、マザーによって相性ってマチマチですからね。
とりあえずマザーはGigabyteだけは買わないようにしようと思います。
それからAOpenも。。。
一番相性が起こりにくいという意味ではアルバトロンですかね。
どのショップも検証にはココの使っていますし。
結局相性って配線の方法の不備による信号遅延などが引き金に
なっているのでまじめにボード作っているメーカーが一番だと思います。
その意味でGigabyteとAOpenは。。。
う、話がそれてしまった。
明日(いや、今日か)はV-DATAとLieを2枚ずつ買ってこようと思います。
すぐ検証するので結果報告します。
あ、そうそう、4層基盤と6層基盤は後者のほうが高いですけど、
6層基盤のメリットってなんなんでしょう?
分かる人おしえてくらはい。
書込番号:1350466
1点

6層基盤のメリットはノイズに強くなり、信頼性も高くなる。その程度は自分で調べましょう。
>マザーによって相性ってマチマチですからね。
とりあえずマザーはGigabyteだけは買わないようにしようと思います。それからAOpenも。。。
>まじめにボード作っているメーカーが一番だと思います。その意味でGigabyteとAOpenは。。。
GigabyteもAOpenもいいメーカーだと思うが…。単にメモリの相性問題だけで特定メーカーを排他するのは疑問ですね。数有るマザー(PCパーツ全般)の中で使ってみたいと思うようなマザーを入手して使いこなす事が自作の楽しさでしょう?GigabyteファンもAOpenファンもいますので、気を付けてください。
Gigabyteのマザーを幾つか使い続けてますが、バルクメモリの相性問題はほとんど無いね。中にはmemtestでエラーが出ても正常に起動するのも有ります。
>一番相性が起こりにくいという意味ではアルバトロンですかね。
どのショップも検証にはココの使っていますし。
確かにショップで動作検証してくれていれば安心感は強いのだけれど、相性が起こりにくいボードで動作検証しているのではあまり意味がないでしょう。
逆に一番相性が起きやすいボードで検証してくれれば、ユーザーがもっと安心できるのでは?
ショップで相性が起きやすいボードで検証するのは販売歩留まりが良くなるからでしょう。
>キングストンは…ちょっと高いですね。
バルクとリテールの違いですからしょうがないでしょう。逆に今がリテール品の購入チャンスではないですか?
バルクを皆さん(私も)が購入するのは、リスクを承知で低価格で手に入れるためです。
マザーとメモリの相性うんぬんよりも不良メモリを手に入れない様バルク品の見極め方をもっと勉強しましょう。
長々と失礼いたしました。
書込番号:1350881
1点



2003/03/01 10:49(1年以上前)
>>maikoさん
GigabyteとAOpenのマザーに好印象を持っていないのは過去の経験に基づくものです。
Gigabyteで3枚、AOpenで2枚つらい思いしました。
そんな時、手持ちのASUSやMSIのボードでは問題は起こらなかったので自分の中で優先順位がついているのです。
GigabyteもBXチップのころは安定性の代名詞みたいな言われ方でしたけど、最近はどうなんですかね。
とりあえず僕はGA-8PE667 Ultra は買って失敗したと思いました。
それから
>GigabyteファンもAOpenファンもいますので、気を付けてください。
はマジで言ってるんですか?
>数有るマザー(PCパーツ全般)の中で使ってみたいと思うようなマザーを入手して使いこなす事が自作の楽しさでしょう?
それはごもっとも。
当然Gigabyte、AOpenは一流メーカーで大勢のユーザーがいて、大半の部分で満足いく製品を作っていると思いますが、
痛い目にあった人間が「ココは俺は嫌いだ」ということさえ許されないんですか?
まず「ファン」というのが良くわからないです。
自分のお気に入りのアイドルをけなされたような気分になるんですかね?
だとしたら僕の配慮が足りなかったということでお詫びします。。。しかし。。。?
>不良メモリを手に入れない様バルク品の見極め方をもっと勉強しましょう。
そんなものあるんだったらぜひ教えてください。
書込番号:1350995
0点



2003/03/01 10:53(1年以上前)
あ、僕はリテールメモリは高いね、と言ってるだけで、別に否定しているわけじゃあないですよ。
高い金額と引き換えに安心を買うわけですからね。
しかしリテールもそうですけど、バルクがすさまじく価格が下がってるので、バルクに着目しているわけです。
書込番号:1351012
0点

本題から外れて申し訳ありません。
人によって経験はさまざまですから、皆それぞれに意見があるでしょう。一人では解決できないことも皆さんの意見や情報でPCライフが過ごせるといいですね。
バルクメモリ低価格化はもちろん賛成ですよ。
書込番号:1351096
1点


2003/03/01 13:10(1年以上前)
私は、ASUSとMSIのマザーに好印象を持っていないです。過去の経験に基づく発言です。
ASUSで3枚、MSIで2枚つらい思いしました。
そんな時、手持ちのGIGABYTEやAOpenのボードでは問題は起こらなかったので自分の中で優先順位がついてます。
書込番号:1351332
1点


2003/03/01 13:13(1年以上前)
私もGIGAやAOPENは好きではなーい。
しかしここはメモリのページでありました。
書込番号:1351344
1点


2003/03/01 13:43(1年以上前)
私もASUSやMSIは好きではなーい。
しかしここはメモリのページでありました。
書込番号:1351426
1点


2003/03/01 16:35(1年以上前)
>不良メモリを手に入れない様バルク品の見極め方をもっと勉強しましょう。
メモリの真ん中のへっこんでいる所の上にスタブ抵抗があるかないかである程度判断できると思います。ないものはJEDEC準拠基板ではありませんので、相性が厳しい場合が多いようです。
あとチップメーカーはただ単純にその社名が好きだったり、自分のPC環境で以前に安定して動作していたものを選ぶのが良いかと思いますが…
どうでしょう?
書込番号:1351905
1点


2003/03/01 17:04(1年以上前)
アルバトロンは三流品。ここはメモリのページでした。
書込番号:1351990
1点

社名が好きだったり、自分のPC環境で以前に安定して動作していたものを選ぶのが良いのは賛成です。皆さん特定のメーカーにはこだわりがありますから。
5〜6ヶ月前と比べるとメモリの価格が1約/3ですからね。これだけ話題になるのもしかたないです。こんな時ですから意見、情報を沢山得て勉強の場としたいですね。
書込番号:1351995
1点

ASUSなんかいいですね。
(Peg)ASUSからとったとのこと。
あまり持ってないのですが、昨日中古のSuperSocket7(P5A/300-U)、K6-2とMemory付きを買いました。
動作保証なしのJunk扱いですが、2000円でした。
中古のM/Bを買うのは初めてなのですが、動くかどうか・・・・
Ali Magicとやらを、見せていただきましょう。(あり?マジック?)
karubiさん、またまたMemoryの話でないのに、ごめんなさい。
書込番号:1352302
1点



2003/03/01 19:14(1年以上前)
>う、話がそれてしまった。
と言ってるように口が滑っただけです。
カンベンしてください;
あ、最後に一言。
GigabyteとAOpenに関しては対応メモリがPC2100〜2700の製品に関して
ずいぶん相性が出るなあと言ってるだけで、過去の、または今後出る
全ての製品を批判している訳じゃあないです。
しかしここはメモリ(PC2700)のスレッドなので、それに関してGigabyteとAOpenにはその点でガッカリさせられたということです。
何が問題かは知りません。
よってとりあえず僕の周りがPC2700のメモリで埋め尽くされている間は
この2社はコリゴリだよってことです。
そんでは話をもどしましょう。
結局GでもAでも安心して利用できるPC2700のメモリチップで、安く、
バルクで流通しているメーカーはどこなのでしょう?
V-DATAは何か問題ありましたか?
Lieを買ってテストした人はいますか?
M-Tecは?Century Microは?Micronは?
Elpidaは?infineonは?Hynixは?Winbondは?
TwinMosは?MOSELは?NANYAは?
書込番号:1352311
1点



2003/03/01 19:20(1年以上前)
あ、一部モジュールメーカーではなくDRAMメーカー入っちゃった。
それからとりあえず今調べてるんですけど、環境にも夜と思いますが、
LeiよりV-DATAが良好な数値出ているかもしれません。
まだ途中ですが。
格的にはV-DATA<Leiだと思っていたのですが意外です。
もう少し上げてみないとわかりませんが。
書込番号:1352327
1点


2003/03/01 20:12(1年以上前)
GA-7VAXPウルトラにツクモで買った、Lei pc-2700 512MB2枚差しで不具合なし。
GA-7VAXにNANNYA PC-2700 512MB1枚差しで不具合なし。
GA-7VRXPにNANNYA PC-2700 512MB1枚差しで不具合なし。
GA-8PE667U2 SAMSUNG PC-2700 512MB1枚差しで不具合なし。
いずれも問題無く、4台稼動中。GIGABYTEの大ファンです。
メモリのオ−バ−クロック耐性はわかりません。
書込番号:1352452
1点



2003/03/01 20:46(1年以上前)
GA-8PE667UにLei pc-2700 512MB2枚差しでエラーでまくり。
なぜ?
with V-DATAは問題なしでした。
書込番号:1352557
1点

当方での検証結果(参考までに)
GA-SINXP1394での結果ですが以下の組合せでOKでした。(バルクPC2700)
M-Tec 512MB*2
M-Tec 512MB*2+Lei 512MB*1
M-Tec 512MB*2+Lei 512MB*2
M-Tec 512MB*2+Lei 512MB*1+elixir 256*1(PC2100 single)
Lei 512MB*2
V-Dataは持っていないので不明。
書込番号:1353048
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
JEDECは団体名です。
以下KingstonHPよりコピペ
JEDEC (Joint Electronic Devices Engineering Council)とはEIA(Electronic Industries Alliance)の半導体標準化推進母体です。およそ300名の各企業の代表メンバーが業界の必要性に合致する標準を開発するために、積極的に参加しています。
書込番号:1365600
1点

ただの最古 さんこんばんわ
おいしいところを夢屋の市さんに持っていかれてしまいました。(笑)
JEDEC準拠品とは、特にDDRメモリの場合、高速になればなるほど、ノイズを自ら出しています。
そのノイズがメモリの転送に影響を与えると最悪の場合、起動できなくなります。
そういったメモリとしての基準を満たしていなくても、DDRメモリは生産可能でした。
JEDEC準拠メモリは、半導体デバイスとして、基板設計や動作基準試験をパスしなければJEDEC準拠品として扱われません。
そういった基準を満たしたメモリでしたら、安心して購入できると思います。
書込番号:1365750
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


教えてください。
P4GE-V/LANと相性の良いPC2700のメモリーはありますでしょうか?
SEITEC,V-DATA,M-TECなど色々ありますが、実際に試された方、知っている方が居ましたらお願いします。
0点



2003/03/04 13:10(1年以上前)
すみません。
マザーのメーカーはASUSです。
書込番号:1361079
0点

バルクのメモリの場合は相性がよいというものは基本的にないかもしれません。一流有名メーカのチップのものですと比較的相性問題が発生しにくいですが、基盤が異なれば一流有名メーカのものでも相性問題が発生する場合があります。 チップと基盤が異なればそれだけでも相性が発生しますので・・・
あなたがあげたチップのメーカはあまりよくないですが・・・ どちらかと言えばよくない分類でしょう。サムスン、マイクロンあたりが無難でしょう。特にサムスンあたりが。
書込番号:1361162
1点

同じSEITEC,V-DATA,M-TECなどのチップでも製造された週や製造ロットによっても違いが出ますし、使用基盤が異なればまた違ってきます。
あまり良くないと言われるチップであっても俗に高耐性と言われる「当り」も存在しますので、情報を集めて自分が納得したものを使用すれば良いと思います。
バルクメモリで「確実に動く」保証はありませんから、相性情報だけで購入を決めないほうがいいですね。
購入先で相性保障等をよく相談して購入されるのが良いでしょう。
書込番号:1361426
1点


2003/03/04 23:47(1年以上前)
私はひろひろ&ゆきさんと同じMBを使用しています。メモリはSEITECです。参考までに・・・・
書込番号:1362894
1点


2003/03/05 00:04(1年以上前)
ひろひろ&ゆきさん、はじめまして、初めての自作パソコンで1月初めにソフ○○プで購入しました。その時のメモリーは、Leiのチップを使用している物ですが、特に異常は、ありませんでした。2月の末、もう1枚増設。合計1G。2枚とも同じ店で購入。2枚目の増設の物は無印なんです。運が良いのか悪いのか、私の場合は、相性問題は有りませんでした。
しかし、1月購入時¥11,500.-位だったのが、2月末で¥7,000.-後半。
(店にもよりますが・・・。)今は、手ごろな値段ですね〜。
書込番号:1362961
1点



2003/03/05 12:48(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
BLK品を買うにしても、秋葉原で店をまわって、チップのメーカーを聞いて買うことになりそうです。幾つかの店では、チップのメーカー名を店頭に書いているところもありました。
あたりを願って、金曜日に買いに行きます。
書込番号:1364230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





