DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2003年5月5日 18:09 |
![]() |
2 | 3 | 2003年5月5日 18:23 |
![]() |
10 | 10 | 2003年5月5日 01:32 |
![]() |
3 | 5 | 2003年5月3日 18:38 |
![]() |
5 | 7 | 2003年5月1日 02:56 |
![]() |
5 | 6 | 2003年5月1日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


フロッピーに入れる段階でつまづきました…。
DOSプロンプトでinstallを実行し、フロッピーのドライブレター「a」を入力、エンターを押した後、
『COMMAND.COM が違います.
COMMAND がロードできません. リセットしてください.』
と表示されてストップします。
OSはwin2000、HDDはNTFSでフォーマットしてあるのですが、それが原因でしょうか?
誰かアドバイスお願いします。
0点

ド さん こんにちわ
こちらのサイトを参考にしてください。
HDDは使用していませんので、フォーマット形式の違いは関係有りません。
書込番号:1551760
1点

肝心なサイトを張る前に送信しちゃいました。(^_^; アハハ…
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
書込番号:1551763
0点



2003/05/05 17:00(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
一応自分でも調べてみてご指摘のサイトは発見できたのですが、このサイトでいうところの手順9の後例のメッセージが出て止まってしまうのです。
普通にフォーマットした1.44MBのフロッピーなのですが…。
書込番号:1551796
0点


2003/05/05 17:02(1年以上前)
「a:」でエンターでいいんじゃない
書込番号:1551806
1点



2003/05/05 17:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
a:でやってみましたが同じメッセージが出ます。
あきらめて知人のPCを使わせてもらおうかと思います…。
書込番号:1551903
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近TMPGEncでエンコ中にブルースクリーンが出やすくなってきたので、ためしにMemtest30でテストし始めたら、5分ぐらい進んだところでパソコンがフリーズしました・・・
これってメモリ不良なんでしょうか?
まだ組み立てて1ヶ月たってないパソなんですが・・・
Pen4の3.06G、マザボはGIGABYTEのG8K1100(だったけ?875Pのやつ)、メモリはPC2700レガシー512Mを2枚でデュアルモード使用しています。
普通に起動してPCいじってる分には何も平気なのですが、TMPGEngとかMemtestでエラーです・・・
何が問題なのでしょうか?
0点


2003/05/05 15:30(1年以上前)
Memtest30でテストし始めたら、5分ぐらい進んだところでパソコンがフリーズしました・・・>
MEMORY不良ですね。
よくあります。
というかこんなんばっかです。
書込番号:1551596
1点

通常仕様でもエラーが出るようですのでメモリかな?とは思いますが
Memtest自体にエラーが出ている可能性もありますので
再度ダウンロードからやり直してみるのもいいと思います
書込番号:1551615
1点



2003/05/05 18:23(1年以上前)
返信ありがとうございます!
ん〜3回試しましたが、どうも5分40秒前後で毎回エラーですね・・・
メモリ交換にいってきます・・・
どうもありがとうございました!
書込番号:1552019
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
SDRAMの方が高いくらいだね。
DDRは最近買ったけど、最近のバルクも質が上がったかな?(^^♪
書込番号:1546774
1点


2003/05/04 00:32(1年以上前)
戦争で値段が上がると思ってたが予想が大はずれ
書込番号:1546865
1点

自作Userの方は手持ちのDDR Memoryがだぶつき気味でしょうね。
最新号のWinPCやDos/V MagazineでBulk Memoryの解説があり、参考になります。
最近のBulk PC2700は6層基盤のものが多いとのことでした。
当方のSeitecChipのBulk2700は光に透かすと穴が空きまくり。
これはダメですね。(>_<)
書込番号:1546867
1点

ははは、試しに買ってみたのです。
私、安物好きなんです。
単体ではMemtest86でNo Errorなんです、これが。
多分、複数差しにするとダメでしょうけど。
書込番号:1546924
1点

BRDさんが「maikoさんに試させよう」なんて言い出すかもしれませんね。きっと…(爆)
書込番号:1546962
1点


2003/05/04 04:48(1年以上前)
横レス失礼します。
saltさん>
>最新号のWinPCやDos/V MagazineでBulk Memoryの解説があり、参考になります。
貴重な情報ありがとうございました。
早速本屋に行って確認してきます。
SATAやデュアルメモリはちょっと興味あるけど、
新しいチップセットのM/Bは当分様子見、、、とか思っているうちに
すっかり最近の話題に乗り遅れちゃいました。
ちなみに、
自作初号機が845GE+Pen4(2.53)+PC2700(512x2)WIN2000だったのに
なぜか2号機が845GE+Celeron(2.2)+PC2700(512)WIN98SE、
さらに3号機にいたっては
815EP+Celeron(1.4)+PC133(256x2)win95(しかもOSR2じゃないやつ)
そろそろ370も終わりかなぁとか思ってるうちに、
つい記念に衝動買いしちゃいました(爆)
順番逆にしたらもっと安く済んだんでしょうね(苦笑)
書込番号:1547363
0点

WinPCでは、Chipの見分け方(以前に、でんぽさんが仰ってたTie-Bar切断面による)まで解説してます。
これらの情報によると私のSeitecPC2700 512MB 穴あきまくり、はそう悪くなさそうなのですが、どうみても4層基盤です。
ただ、4層基盤が必ずしも悪いわけでもなさそうですし、見る目が養えれば、JEDEC準拠にもこだわる必要はないかも知れませんね。
当方も最新の自作機(改造)はSocket7の物です。
電源やVideoCard、ATA Cardをつけたりして、十分遊べます。
古いのは味があります。
書込番号:1548492
1点


2003/05/05 00:23(1年以上前)
去年の秋に初めてPC2700買ったときは
某ショップの店頭で「PC2700のバルクで512MB」って言うと
真っ先にSEITECが出てきて、
「サムソンチップとか他のはないの?」って聞いたら
「1000円ちょっと高くなりますがいいんですか?」って感じで
ようやくサムソンチップが出てきた覚えがあります。
張り出してあった料金表には最低料金(SEITEC)しか書いてなく、
それ以外は応相談、みたいな扱いだったから、
特に何も聞かれなければ基本的にバルクはSEITECを売ってたんでしょうね。
年が明けてから新しいマザボ買うついでにメモリも見たら、
料金表にPC2700だけで数種類書いてあって、
「GIGAのボードは相性問題があるからこれかこれを使った方がいい」
みたいなコメントまで出てました。
「2枚ざしにするからなるたけ質のいいのください」って言ったら、
「このメモリは基盤がどうで、この辺の線の切れ目の形がどうで、、、」
といった口上が始まってしまい、最後の方は訳も分からず、
「、、、じゃ、それ」って感じで買ってしまいました(汗)
私もここの掲示板見ていろいろ教えてもらいましたが、
半年前に比べたら、ユーザーもショップもずいぶん商品知識つけましたよね。
それが市場全体に影響して結果的に質のいい物が多く出るまわるようになったのはいい傾向だと思います。
書込番号:1549895
1点


2003/05/05 01:32(1年以上前)
本題から脱線しますが
saltさん>
Socket7ですかぁ!いいですよねぇ!
こちらは未だにWIN95環境も温存しており、故障するたび代替機やら部品取りやらで中古買ってたので、3台の自作ニュータイプマシンの他に、
Pentium-PROマシン、PentiumUマシンとPentiumマシン(x2台)で計4台のオールドタイプが並んでいます(笑)
いい加減オールドタイプは一台にまとめて残りは処分してしまおうと最近いろいろいじってますが、
サーバー機用(?)の大容量(&大音量)AT電源やら、SCSIボードにZIPドライブやら、「使えそうな 使えなさそうな」って感じのパーツもあって、それなりにいじりがいがあります。
昔のケースはごっついし重くてメンテも手間ですが、その分作りは頑丈でビビリも少ないような気がします。
書込番号:1550148
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近、パソコンのスピードが遅くなりメモリーを購入したのですが、取り付けた所DDR PC2700 512MB CL2.5のはずなのに合計物理メモリーが256.00MB表示されます(単独で挿した場合)マザーボードはエーオプンのMX4 GERです、また送られてきたメモリーは片面装着品でADATAと表示されていました。
購入店に連絡した所、相生問題の可能性が大きいとのこと
同じ様なトラブルの方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
0点



2003/05/02 10:10(1年以上前)
追伸、メモリーの表示は
MDGVD4G3H3X1B1CZK
DDR333(2.5)512*8
S/N0315DGDZ34200748とシールが貼ってありましたので販売店の発送ミスではないです。
よろしくお願いします。
書込番号:1541987
0点



2003/05/02 10:27(1年以上前)
すいません、メモリーのメーカーを間違えていました、ADATAではなくVDATAでした、ついでにチップの標示はRC12DO81TAO-27BC VDATA 0314 ADKI64XX KOREA です。
書込番号:1542023
0点


2003/05/02 10:42(1年以上前)
バルク購入ですか.....相性保証などはつけない、あるいは無いお店で・・・
メモリテストしてみてエラーが出れば購入店につき返しましょう。
ただし、複数の環境にて試すとエラーが出ない場合があります。
起動もして、動作上問題ないとしたら相性のセンが濃厚ですけど。
#ログには同様のお悩みを抱える方がゴマンといらっしゃいます。
次からは購入方法や購入対象を検討されることをお勧めします。
書込番号:1542041
1点

なんで!どうして! さんこんにちわ
マザーボードの種類がわかりませんけど、PC2700以上のメモリの場合、相性やノイズによって動作しないこともありますし、半分しか認識されていないのでしたら、お求めのショップさんに連絡をとって交渉してみてはいかがでしょうか?
片面実装でも認識はするはずですから、風見鶏1 さんが仰る様に相性または初期不良を疑ってみた方が良いでしょう。
PC2700以上のメモリはマザーボードの動作確認の有るメモリ(サイトに動作確認表がある場合も有ります。)か、JEDEC準拠メモリ、サードパーティ製品などをお選びになった方が無難だと思います。
書込番号:1542077
1点


2003/05/03 18:38(1年以上前)
なんで!どうして! はじめまして
当方も本日、大阪・日本橋にてDDR PC2700 512MB CL2.5(バルク品)を
購入しました。当方のPCは自作品で512MBに今回のバルク品を装着しました。BIOS、ならびにWIN XPでは1Gになりましたが、いくつかのアプリ
を立ち上げたとたん、リセットされます。結局当初ついていましたメモリバンクと今回のメモリを入れ替えてうまくいきました。
一度、メモリバンクを入れ代えてはどうですか。
書込番号:1545792
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近になってパソコンの反応が悪いのでメモリを買おうと思っています。何が一番速度が早いかなどあまり解かりません
ちなみにいまはRIMM850-45の64M*2の128Mです
マザーはD850GBです。ご意見お願いします
0点


2003/04/30 12:07(1年以上前)
>最近になってパソコンの反応が悪いのでメモリを買おうと思っています。
メモリを足せばいいってもんでもないと思いますが・・・。
購入時快適だったなら、リカバリしてみるのも一つの手かと思います。
メモリが多い=快適・速い じゃないですよ。
梢
書込番号:1536388
1点

>何が一番速度が早いかなどあまり解かりません
規格上速いものを購入しても、
システムが対応してなきゃ物理的にささりませんが。
今使ってるマザーをそのまま使うなら、
今使ってるメモリと同じ規格のものを購入してください。
書込番号:1536397
1点



2003/04/30 12:14(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。一回リカバリしてみます。
ところでRIMM850-45の850-45ってどんないみがあるんですか?
書込番号:1536405
0点

RIMMマザーならRIMMしか使えないでしょう。(昔の820マザーは別ね)
あとこのマザーの場合は増設は2本単位でしないと動きません。
書込番号:1536409
1点

RIMMの規格に850なんて数字あったかな?
チップセットのi850と混同しているとか?
書込番号:1536412
1点



2003/04/30 12:18(1年以上前)
ちなみに今使っているメモリの詳細は
SAMSUNG MR16R0824A N-1-CK8 800-45です。
850-45は間違いでしたすいません。
書込番号:1536415
0点


2003/05/01 02:56(1年以上前)
>最近になってパソコンの反応が悪いので
最近までは快適だったのですね?
それならリカバリも手です。が、
OSがWinXP or 2000なら素直に増設をお勧めします。
書込番号:1538793
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


質問ですか。
このメモリーを購入しました。マザーボードはP4PEです。
メモリーを装着するとOSが起動しません。購入店に相談すると
相性と返事が来ました。メモリーにも相性があるのでしょうか。
購入店より、相性保証付きメモリではないと言うメールが届き
まったく、困っています。マザーボード対応表には確かに
このタイプのメモリーが載っていたとおもうのですが。
良きアドバイスを、お願いします。
0点


2003/04/30 07:53(1年以上前)
ご自身でメモリテストなさってみて、エラーが出れば苦情を言う。
ただし、複数の環境にてテストしなければならない場合もあります。
#単なる相性でしたら、ご自身の責任です。ノウハウを蓄積後
再購入するか素直にリテールを購入すればよろしいかと。
書込番号:1535961
1点

>このメモリーを購入しました
PC2700 512MB CL2.5はメモリの規格であって、複数のメモリチップメーカー/モジュールメーカーがあります。それぞれ自社技術で製造していますが、技術差による耐性/品質の違いもありM/Bに対する相性も存在します。
リテール品は全て外観/電気的検査を行っているのでメーカー側で保証しますが、バルク品はよくて抜き取り検査ぐらいで保証は販売店に依ります。
>マザーボード対応表には確かにこのタイプのメモリーが載っていたとおもうのですが
対応するメモリの規格値が書いてあるだけで、特殊な場合を除き特定のメーカー/型番は表示されません。
バルク品の購入であれば、販売店で相性保証を付けないで購入した場合、相性によるクレームは普通受け付けません。
書込番号:1536009
1点

↑
相性不良を避けるのは、バルク品なら相性保証を付けて購入、又はリテール品を購入(価格はバルクの倍ぐらい)です。
書込番号:1536014
1点

それ売ってサードパーティーのを買いましょう。
ノーブランドはチップメーカー選んで買うことです。判らない人はサードパーティーにする事が一番です。
書込番号:1536022
1点



2003/04/30 10:31(1年以上前)
ご返事、ありがとうございました。
やはり、経験を積むことが一番だいじなのでしうか。
教訓として、がんばりたいとおもいます。
書込番号:1536173
0点


2003/05/01 21:52(1年以上前)
先日、中古屋さんにSEITECのPC2700-512MB
を持っていったら、4500円で売れました。
また、値下がりするかもしれないので
早めに売ってしまうのが良いと思います。
で、今度は相性保証付のお店で買ってきましょう。
差額は勉強料ってことで。。。
書込番号:1540712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





