DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2700(DDR333) DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

(2643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイオHS70にも使えますか?

2003/01/12 10:57(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 スタバファンさん

皆様はじめまして。
早速ですが、このメモリーの価格の安さを知り、欲しくてムズムズしているのですが、バイオHS-70(PEN4-2.0AGHz)に増設できますでしょうか。
ぜひとも教えてくださいませ。

書込番号:1209101

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/12 11:03(1年以上前)

ノーブランドメモリーはどんなチップがのってるか判らないので、例え増設できたとしても、ちゃんと動作するかどうかは誰も保証できない。

書込番号:1209113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/12 11:16(1年以上前)

ちょっとたかいけど
バルクのサムスンあたりを買うのが無難

書込番号:1209142

ナイスクチコミ!0


スレ主 スタバファンさん

2003/01/12 11:21(1年以上前)

そうなのですか・・・。
やはり大型カメラ店などでメルコなどを買うべきなのでしょうか。
不安になってきました。

書込番号:1209153

ナイスクチコミ!0


VIVA魂さん

2003/01/12 11:35(1年以上前)

俺も同じメモリで256MB×2で動かしてるけど問題なく
動いてます。v(^^)vしかも1つは昨年11月頃にメモリの
値段が8000円位まで、上がっていたんですが、
あぷあぷにてメモリがなんと、5500円で購入できて
それが無事に動作したので、冒険してみるのも
いいかもしれませんよ。

書込番号:1209185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DDR2700とFSBの関係

2003/01/10 14:59(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 とりあえずpandoraさん

前に[1002367]で,”DDR333(PC2700)でも845PEチップセットですのでFSBが400MHzの時はDDR266(PC2100)として動作するようです。”とありましたが,同じことが845GEチップセットにも当てはまるのでしょうか。

書込番号:1203918

ナイスクチコミ!0


返信する
AMADEUSさん

2003/01/10 17:48(1年以上前)

昨年、MSI製 485GE Max-L を購入しました。
BIOSを覗いた所、
DRAM Frequency.
Select to Support 333Mhz.
This default might have potential reliability risk.
とありましたので、手動にて333Mhz(PC2700)に設定しました。
現在、快適に動作しております。

ちなみに、メモリの詳細は以下の通りです。
TwinMOS製 両面チップ搭載
 表:Winbond製 チップ
   246WD W942508 BH-6
 裏:Winbond製 チップ
   2480E W942508 BH-6
   コントロールチップ(?)
   29C 24W02
 基盤:GB3-212B

書込番号:1204237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/10 18:12(1年以上前)

最近、というか昨日GA-8GE667 Pro でDDR333、セレ2.0Gで組みました
仰るとおりにFSB100(400)ではDDR266までしか設定できません。
メニューに2倍(200Mhz)と2.66倍(266Mhz)AUTO(266Mhz)のみ

FSB133にOCしてますので今は133×2.66=353Mhzで立派に動いてますよ
この先どうなることやら(笑)

書込番号:1204289

ナイスクチコミ!0


とりあえずpandoraさん

2003/01/11 21:03(1年以上前)

BIOSにCPU Frequencyの設定があったのでMAXの132に設定したらBIOSが起動しなくなしました。DRAMはAUTOとDDR266の設定しかないようです。とりあえずこのまま使いたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:1207455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

memtest86って万能ですか?

2003/01/07 22:58(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 大樹パパさん

皆様の質問&レスを読んだ上で質問させていただきます。
先人方、有識者の方、ご指導ください。

当方、ショップキットPCにて構成済みです。(約2ヶ月完動)
マザー:intel845GEBV2L
メモリー:DDR333 PC2700 256MB(キットのセット品(バルク))
BIOS:845GEBV2L用最新にUP(P12)

今まで、動作不具合まったく無いのですが、このたびメモリ増設を考えており
ここを参考にさせていただいております。
皆様の書き込みでは、memtest86でテストをしてOKなら...とありますが
初めて実施したところpass2%で止まってしまいます。
(ALL fを書いたあとでそのタスクの27%や36%で停止します)
バージョンを3.0から2.9に落としても同現象です。
WebBOOSTER Ninjaのメモリーデフラグや、MemTurboでも異常はありません。

最新BIOSのためNGなのか、見当もつきません。
ご指導のほどお願いします。
ほかによいツールがあればあわせてご教授ください。

書込番号:1197206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 01:49(1年以上前)

memtest86のFDD作成失敗したんじゃないかな?失敗して破損しているとそうなる

うちでも特集してるのでどうぞ<memtest86

書込番号:1197718

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/01/08 21:20(1年以上前)

私もバージョン3.0で同じような状態になりました。
FDを再作成して、再RUNしたらOKになりました。お試しを。

書込番号:1199469

ナイスクチコミ!1


スレ主 大樹パパさん

2003/01/09 21:04(1年以上前)

NなAおOさん、VKさん、レスありがとうございました。

会社のPCでDLして動作テストをしました。
そのPCでOKだったFDDを今やってみたところ、やっぱり止まってしまいます。
うちのPCのメモリが悪いのか、それともマザー?BIOSのバージョン?

知らなければ、知らないまま使っていました。
(そのほうがよかったかも...笑)
目的は、512MB増設したいことなのですが、本末転倒ですね!

キットPC作成のみなさんは、どのようにしてメモリを選んでいるのでしょうか?サムソンでも相性はあるし(確率は低いと思いますが)、バルクでも同じように感じます。

会社からは(IPばれるので)書き込みできないのですが、チェックしています。
ご意見をお聞かせください。
サムソン?V-DATA?A-DATA?...JEDEC準拠?
生産ロットによって全て相性が関わるなら、確立の問題のようですね。
...悩みます

書込番号:1201960

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/01/11 13:10(1年以上前)

サードパーティの動作試験の実施されているメモリーを購入してみてはどうでしょう。

書込番号:1206454

ナイスクチコミ!0


MaKuさん

2003/03/20 01:56(1年以上前)

随分前の投稿ですが、同じ症状が私も出ていたので、報告&質問させていただきます。
マザーボード:intel 845PESV
メモリー:DDR333 PC2700 512MB(SUMSUNG SEITEC KINGMAXと3種類試行)
BIOS:P07
このたびSUMSUNG 512MB*2を購入したので、memtest86チェックを行ったところ、#2の最初で固まってしまいます。
メモリーの初期不良と思いましたが、環境をmemtest86で正常にスルーしていたSEITECとKINGMAXメモリーに戻して再チェックを行ったところ、#2の最初で同じく固まります。
(この時点でメモリーの問題では無いような気もします・・。)
HDD等を抜いて、最低限の環境でチェックを行っても同様です。CMOSクリアも行ってみましたが、同じ症状でした。
#2チェックだけを行ったりすると正常にチェックできました。(#1をスキップさせても同じく#2をチェック出来ました。)
OSはWINDOWS2000ですが、現在使用している状況で、不具合は何も発生しておりません。

正常な頃と今現在で変化した環境は、BIOSをVerUPさせた事くらいです。(memtestチェックの場合、HDD上での更新は無関係と思っているのですが、これは間違いでしょうか?)
intelのマザーという点で、大樹パパさんと共通しており、BIOSも最新にしているとのことなので、もしかしたらそのあたりに問題があるのでは、と思ってしまいました。

ちなみに、BIOSをP05まで退行させてみましたが、やはり同じ状態です。
(買った時のBIOSに戻せれば良かったのですが、Verがいくつだったのか覚えておらず、INTELのHPでも05までしかDL出来ませんでした。)

書込番号:1409832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Expanded Memory Unavailable!!

2002/12/29 00:27(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 ウィン98さん

win98SEで動かしてます。
今日、たまたま起動時のログを見ていると、上記のような記載が出ていました。
何か問題があるのでしょうか?

そう言えばAUTOCADLT2000iなるソフトが、起動できません。(起動しようとするとACLTページ違反で強制終了されます。)

メモリに関することなので一応ここで聞いてみようと思ったのですが・・・。

以上よろしくお願いします。

書込番号:1170721

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/12/29 00:32(1年以上前)

メッセージのとおり、追加されたメモリーに何か問題があるのでしょう。いわゆる相性問題、つまり正常に認識できていないように思います。

書込番号:1170739

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/29 07:00(1年以上前)

{利用できない拡張メモリ!!}←Expanded Memory Unavailable!!

認識はされても正常利用できてないと思います。
ハズレでしたね。

書込番号:1171414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィン98さん

2002/12/29 08:34(1年以上前)

早いご返事ありがとうございます。
やはりはずれでしたか。

DDR SDRAMって、まだ今のところ不安定要素を抱えたまま販売しているというのが現状なのでしょうかね?

書込番号:1171513

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/29 22:29(1年以上前)

いいえ・・

他のマザーでは当りになるかも知れません。
相性という問題もあります。

書込番号:1173157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィン98さん

2002/12/29 22:50(1年以上前)

相性ですか。

では、JEDEC準拠とかサムスン製チップとかいうものでも、不具合が出る可能性はNo Brandと変わりないので保証の効くブランドものの方が却って、安心できるという意味で割安なのでしょうかね?

書込番号:1173237

ナイスクチコミ!0


taikouさん

2003/01/05 05:58(1年以上前)

Memtest86でメモリのエラーチェックしてみたらどうですか。
ttp://www.memtest86.com
こちらからMemtest86 3.0 Releaseをダウンロードしてフロッピーディスクを用意し解凍したファイルからinstallを実行しフロッピーディスクから起動すればチェックが始まります。
自動で終了しませんので2,3回動かしたあとにエラーの欄に何も表示されなければメモリは、正常の可能性が高い事になります。
チェック後は、自分で終了させます。

書込番号:1190012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィン98さん

2003/01/13 17:56(1年以上前)

レス遅れて申し訳ありません。
memotest86は実はやってみたのですが、問題なかったようなので、色々と聞きまわった挙句、『EMM386をREMで消去』というキーワードを得ました。

しかしどうする事なのか具体的に想像もつきませんので困ってます。

どなたかおわかりの方、お助けくだされば幸いです。

書込番号:1213222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィン98さん

2003/01/13 22:15(1年以上前)

間違い訂正
×「memotest86」→○「memtest86」
失礼しました。

書込番号:1214086

ナイスクチコミ!0


通りすがりxさん

2003/01/27 15:20(1年以上前)

c:\config.sysをメモ帳などのエディタで開いて

「device=c:\windows\emm386.sys ram」
などと書いてある行の頭にremをつけて

「rem device=c:\windows\emm386.sys ram」
の用にコメントアウトし、Win起動時にEMM386.SYSを組み込まないようにします。

EMM386.SYSはDOS時代の仮想EMSドライバと呼ばれるもので、互換性維持のために残されています。
DOS窓を開いて古いDOSアプリを使うのでなければ、組み込む必要はないでしょう。

書込番号:1252429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どれが一番...?

2002/12/28 14:10(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 アルミナさん

メモリのチップで「V-Data」 「VM」 「SEITEC」の中だとどれが
一番いいですか?
あと、PC2700は相性がでやすいけどPC2100は大丈夫と言われた
のですがどうなんですか?

書込番号:1169334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/12/28 14:17(1年以上前)

メモリってブランドに加えて製造時期によって品質も変わるし、なによりも例に上げてるブランドってチップを作ってる訳じゃないでしょ。

PC-2100でも相性は出ます。

書込番号:1169348

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルミナさん

2002/12/28 14:37(1年以上前)

ほぃほぃさんバカな質問すいません。

店の人にそうやって言われたのでそういうものだと思いました。
ということはPC2700でもPC2100でも相性でるのは出るということですか?

ちなみ製造時期によって品質が変わるというのは分かりましたが参考
までにどれが一番ましか教えて頂きたいんですが...?

書込番号:1169383

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/28 15:35(1年以上前)

メモリの板だけではなく、価格.comの様々な板で大勢の人がメモリのレポートをしてくれています。
 「すべて」を表示させて「V-Data」 「VM」 「SEITEC」を検索するとご希望に添う過去レスがでてくるでせう

書込番号:1169463

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルミナさん

2002/12/28 15:52(1年以上前)

srapneelさん親切にありがとうございます。
ご指摘のとおりやってみます。

書込番号:1169485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリが原因でしょうか?

2002/12/16 11:53(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

はじめまして。
以下の構成で組み立てた自作PCなのですが、2〜3週間使っているうちに、たまに画面が真っ暗になったり、フリーズしたりするようになりました。その症状がだんだん頻繁にでるようになり、先月ついに固まったきり起動すらできなくなったので、OSをインストールし直してみたところ、今度はセットアップを何度やっても、途中で固まってしまい終了しません(なお、インストールはWin2000, Win98とも試しましたがだめでした)。メモリかMBが不良なのだろうと思い、販売店で確認してもらったところ、メモリは問題なし、MBは修理に時間がかかりそうとのことで新品に交換してもらいました。
MBが帰ってきたので改めてインストールをしてみたのですが、やはりファイルをコピーする段階で止まってしまいます。BIOSでのメモリテストでは問題ありませんが、memtestは再起動後、FDを読みにいかず、テスト自体ができません。やはりメモリが問題なのかと思ってるのですが、組み立てた時は何の問題もなかったし、販売店は「検証したが問題が出なかった」と言うしで、確信が持てません。メモリのメーカーは確認してませんでしたが、チップにV-Dataと書いてあります。この状態について、何か情報があればお願いします。

---------ハード構成-----------
M/B:MSI 648MAX-F
CPU:Pentium4 2.53G
Memory:No Brand DDR-SDRAM 512MB(PC2700)
Video:Inno3D GeForce440MX
HDD:Seagate 80G
CD:Plextor PX-W1210TA
Case/電源: Pen4用400W
OS:Win2000

書込番号:1137116

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/16 11:57(1年以上前)

> memtestは再起動後、FDを読みにいかず、
BOOTの優先順位はFDDが1番目になっているのでしょうか?

書込番号:1137126

ナイスクチコミ!0


建築学科の学生さん

2002/12/16 12:12(1年以上前)

僕もMSI 648Max-Fで同じ問題発生しました。
↓構成も似てると思います。
僕の場合は、いきなりリセットがかかるという症状でしたが…
OS再インストールしようと思って、CDBoot→ファイルコピー→
再起動後に、問題発生。
BIOSは立ち上がるけど、Bootがうまくいかない状態ですよね?
FDのアクセスランプつきっぱで、FDDコントローラ初期化で
止まってませんか?

お店で、648Max-FにV-Dataメモリーでもやってもらった結果は、
memtest走りましたが、エラーでまくりでした。
OSインストールとかは未検証です…
相性問題ってことで、↓マザーに変えてもらいましたが…
現在は快調です。ただ一つVGAが失敗で、OpenGLを使用する
ソフトでマルチディスプレイ環境ができない問題がありますが…

そのV-Dataのメモリはバルク品でしょうか?
また、JEDEC準拠ですか?

−構成−
ケース:MT-PRO1300 S/350
電源 :ケース付属350W
M/B:MSI 845PE Max-L
CPU:Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
メモリ:twinMOS PC2700 512MB CL=2.5バルク ×2 1GB
HDD:Maxtor 6Y060L0
CD :Pioneer DCR-111R
VGA:ASXB400-C/D/T-A64D
OS :winXP Pro

書込番号:1137161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/16 12:15(1年以上前)

memtest86はFDだけじゃないですよ。CD-Rに焼いてやってみることできますよ。CD-Rが無駄と言えば無駄かもしれないが。

書込番号:1137166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim2さん

2002/12/16 19:32(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さまありがとうございます。
memtestはBootドライブをFD→CD-ROMの順にし、98の起動ディスクでDOSに入ってインストールし、Aドライブを指定していますが、再起動時はFDをskipしてしまいます。CD-R焼いてみようとも思ったのですが、CD-RドライブもそのPCに入れているので現在使えない状態なのです。
メモリはバルク品です。また、メモリを買った店とMBを買った店が違うのですが、相性が問題だった場合はどちらに話をするのが筋なのでしょうか(そうはいっても購入してから3ヶ月なので保証してくれるとも思えませんが)?

書込番号:1138047

ナイスクチコミ!0


建築学科の学生さん

2002/12/16 20:51(1年以上前)

一度、CMOSクリアしてBIOSを設定し直してはどうでしょう。
あと、<F11>でFDを指定した場合は、どうなりますか?
FDの回転・アクセスランプとか…
D-Bracketが付いてると思うんですが、LEDの状況とか…

う〜ん、相性問題の場合、相性保障などに入ってないと
かなり厳しいかと…

書込番号:1138228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim2さん

2002/12/17 09:32(1年以上前)

CMOSクリアも試してみましたが、症状変わりませんでした。F11でのブートディスク指定やBIOSでFD以外のブートを無効にしてもみましたが、やはりSKIPされます。そのとき、FDのランプはしばらく点灯してから消えてしまいます。MBを新品にしてからはD-blacketは全て点灯なんですけど…。
やはり、Samsungのメモリでも買い直すしかないでしょうか。

書込番号:1139288

ナイスクチコミ!0


建築学科の学生さん

2002/12/17 14:26(1年以上前)

う〜ん、PCごとお店に持ち込んでは、どうでしょう…
私は、VGA・メモリ差し替えチェック、マザー交換、memtest、
OSインストール、アプリ動作チェック、ドライバ更新と
お店で、9時間かけて問題ないこと確認しました…^^;

書込番号:1139797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim2さん

2002/12/18 01:21(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
前述のとおり、メモリを買った店とMBを買った店が違うので、(DDR-SDRAMもちょっと下がってきてるし)MBを買った店で相性確認したうえで新たにメモリを購入しようと思っています。
現状で早くPCを使えるようにするにはそれしかないように思えるので…。

書込番号:1141111

ナイスクチコミ!0


ASUSですが。さん

2002/12/18 01:46(1年以上前)

ASUSのP4s8x(SIS648chip)とPEN4 2.4B バルクメモリpc2700DDR 512MBを組んだときもOSがたちあがってからいきなりリブートしたりフリーズしたりするようになり、電源(400Wと420W)、ビデオカード(GEForce2MX、RADEON9000PRO)、ハートディスク(IBMとSeagate)、OS(WIN2K、ME) いろいろ試しましたが結局MBだろうとにらんで返品したところ、販売店が(ドイツのサイトにあった)MBの最新版BIOSにして直りました。SIS648チップのBIOSの信頼性が低い、またはメモリの仕様に厳しいのではと思いますが?

書込番号:1141170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2002/12/18 10:12(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、
僕もひとつ質問があります。
昨日、自作しましたのですが、エラーがやたらと出て、行き詰ってます。
詳しく言いますと、症状はOSが立ち上がった後・アプリ立ち上げ時に頻発します。メモリのスロットは3つあり、2つではmemtest86が通りますが、残りのひとつはエラーが検出されます。やはりメモリが原因でしょうか。STOP 0x0000004E PFN_LIST_CORRUPT このようなエラーメッセージとともに、青画面になって固まります。
構成は
CPU      アスロン 2200+
メモリ    PC2700 CL2.5 512MB (PQI製)
ビデオ    Matrox G550
サウンド   ONKYO SE-80PCI
マザー    GIGABYTE GA-7VXP Ultra
OS      WinXP pro SP1
    
です。ドライバ・BIOSは全て最新です。

書込番号:1141684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
ノーブランド

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング