DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2700(DDR333) DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

(2643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS時メモリ設定の値は?

2003/04/24 17:47(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 設定値は・・・さん

初歩的な質問かもしれませんが
DDR333 (PC2700) 184 pin (2.5v)
FSB 133MHz
の時、BIOS設定で
T(RAS)
T(RCO)
T(RP)
の値の設定は、どうすればいいのでしょうか?
CAS Latencyは2.5と言うのだけ解るんですが・・
どうかご指導のほど宜しくお願いします

書込番号:1518841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/24 18:20(1年以上前)

別に閉めても緩めてもそれほど体感できないので
自動認識したままでいいでしょう。

書込番号:1518912

ナイスクチコミ!1


風見鶏1さん

2003/04/24 18:20(1年以上前)

デフォルトってかAUTOでは問題があるのでしょうか?
安定志向ならAUTOでもいいかと。

書込番号:1518913

ナイスクチコミ!1


( ・_・)DualXPさん

2003/04/24 18:22(1年以上前)

( ・_・)一番低い値でストップやエラー起こさない数値

書込番号:1518922

ナイスクチコミ!1


スレ主 設定値は・・・さん

2003/04/24 18:32(1年以上前)

色々、ご指導ありがとうございます
オート以外にすると設定値が自動的に設定されるので
気になったからです。(ターボモード等)
任意で出来るなら変えた方が、いいのかと思いました
無難にオートにしておきます
情報有難う御座いました

書込番号:1518939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

Memtestでエラーが出てるのに・・

2003/04/16 13:29(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

みなさんの経験からお教えください。

Memtestでメモリーチェックすると、エラー4回ほど出ます。

でも、PCは何の不具合も出ません。
ブルー画面も出ないし、OSがおちることもありません。

こういうこともあるのでしょうか?

時限爆弾かかえてPC使ってるようで落ち着きません。
同じ経験されてる方いらっしゃいますでしょうか?

CPU P-4 2.53
MEM PC-2700(TWINMOS、メモリモジュールもTWINMOS) 512MBX2
M/B AOPEN AX45-4D MAX (SIS655)
OS WINXP

ちなみに、メモリー一枚でもエラーは出ます。

書込番号:1494710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 13:32(1年以上前)

>ブルー画面も出ないし、OSがおちることもありません。

こういうこともあるのでしょうか?

ありますけど。その代わりにExploererがよく落ちたりするはずですが。

書込番号:1494722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 13:33(1年以上前)

ちなみに、どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが、すべて回して4コぐらいのエラーだと接触不良とも考えられますけどね。

書込番号:1494723

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCX3さん

2003/04/16 14:03(1年以上前)

て2くんさんアドバイスありがとうございます。

>どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが

TEST100%までいったところでです。

>その代わりにExploererがよく落ちたりするはずですが

それが、安定しまくっているんですよ。
もう1ケ月は使ってるんですが。

もしかしたらチップセットの問題なんですかねー・・

書込番号:1494794

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/04/16 14:07(1年以上前)

Memtestがエラー吐いたからって、
それらがOS上で全て致命的なエラーに直結すると考えるのは早計。

書込番号:1494805

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCX3さん

2003/04/16 14:41(1年以上前)

MIFさんアドバイスありがとうございます。

>Memtestがエラー吐いたからって、
>それらがOS上で全て致命的なエラーに直結すると考えるのは早計。

メモリーを制御しているノースブリッジの、なんらかの問題とも
個人的には思えます。

こういう場合BIOSで改善される可能性もありそうな気がします。

それにしてもSISのサポートにSIS655の項目がないのは
どういうわけなんだろう。

書込番号:1494864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 17:59(1年以上前)

>>どれぐらい回して4コぐらいエラーがでたかもしれませんが

TEST100%までいったところでです。

TEST100%といっても10PASSとかすべて終わらせた100%?それとも1PASSの100%?この差は大きいけど

書込番号:1495244

ナイスクチコミ!1


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/16 18:21(1年以上前)

エラーが4回とは意味不明ですね。
Memtest86では1セットのエラーチェックを1周(1pass)と表現します。
積んでいるメモリの量によって時間は変わりますが、たいたい1GBの場合は1周に20〜30分ぐらいかかったと思います。

人によって意見は様々ですが、メモリテストする場合は最低でも3周はさせた方がいいでしょう。
私の場合は軽くチェックしたい場合は3周、通常は5周、じっくりやりたい場合は10周といった感じです。

書込番号:1495316

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCX3さん

2003/04/16 19:21(1年以上前)

みなさまきびしいご指摘ありがとうございます。
正しい用語を使わないのでわかりづらくてごめんなさい。

1PASSで4つエラーが出ました。
なおも続けると同じ場所のエラーカウントが増えます。

でも、エラーが出ることは確かなのであまりいじめないでくださいネ。

書込番号:1495434

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/16 19:39(1年以上前)

だいたい最低でも6Pass位は回した方がいいでしょう。
これでErrorがでないようだと、ひとまず安心。
(もちろん実際にOS上でのMemoryの働きはMemtest86より複雑でしょうから、必ずしも安心とはいえないのでは。ただこのMemtestはかなり強力な第一関門と思います。)

その1Passで4つ、その後続々なら、不良Memoryと言ってよいのでは。
少し購入してから時間がたってるようですが、Shopに相談されては。
使い続けてると早晩Systemが破壊されると思いますが・・・・
(これも確実な話ではないです。できるならMemory駆動電圧を0.1-0.2Vあげてみる、PC2100にClockDownしてMemtestしてやる、ではいかがでしょうか。ほかのtestできるPCがあれば、そちらでのTestはいかがでしょうか。M/Bの問題かもしれませんし。)

書込番号:1495471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 19:46(1年以上前)

>1PASSで4つエラーが出ました。
なおも続けると同じ場所のエラーカウントが増えます。

初期不良として私は交換しますね。それだけも出るなら・・・1PASSで4つも出るなら初期不良だと思うが・・・ それかメモリが壊れたか・・・ でもそれぐらいなら初期不良の可能性高いが。
購入店と相談してもいいかもしれなが、時間がすぎてるので、あきらめてる方が・・・ メーカにとか言うけど、無理かも・・・

書込番号:1495484

ナイスクチコミ!1


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/16 20:14(1年以上前)

その程度のエラーならマザボとの相性かもしれませんね。
とりあえずメモリのスロットの差す場所を変えたり、メモリの差す順番を変えたりしていろいろ試してみてください。
小さいエラーならこれで解消されるケースもあります。

あとBIOSでメモリのSPD項目を切ってマニュアル設定へ。
CLは必ず2.5に固定して、電圧などを-0.1V、+0.1Vといろいろ調整してみると解決するかもしれません。

書込番号:1495547

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCX3さん

2003/04/16 22:45(1年以上前)

みなさん本当にご親切にしていただいてありがとうございます。
アドバイスを実行してみたいと思います。

交換は無理だと思いますが・・

書込番号:1496089

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/16 23:16(1年以上前)

そうかもしれませんね。
しかし、言ってみるのはタダですから。
今までの経緯を説明すれば、あるいは、とも思います。

書込番号:1496233

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCX3さん

2003/04/17 07:35(1年以上前)

もう読んでくれる方いないかな・・
その後の報告いたします(で、これから仕事に行ってまいります)

メモリのクロック333から266に落としてみたんですが
なんと、それでもエラーが出ます。

以前、SEITECメモリでエラー出たときはこれでおさまったんですが
ちょっと意外でした。

それでも現在の環境で3DMark2001も3DMark2003も完走いたします。

ふつうこんなにエラーが出るメモリでは上記ベンチマーク
完走できませんよね・・(SEITECメモリでは途中で落ちた)

なんだかキツネにつままれたようです。

書込番号:1497067

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/17 23:14(1年以上前)

ところでMemoryのTestは一枚ずつやってるのでしょうか。
それでもErrorがでるようだとやはりMemoryの不良(またはMemoryControllerの不良)のように思います。
二枚ずつだと、このSiSのDual Channel機構が何か絡んでるのかも。
E7205のものと違って、独自のMemory Accessを採用してますよね。
64Bit Dual Channlとか128Bit Single Channelとか。(Userでないのでこれら用語はいい加減)
ちょっとよくわからないのですが・・・・
(またmaikoさんがCommentしてくれるとありがたいのですが)

書込番号:1499015

ナイスクチコミ!1


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/17 23:17(1年以上前)


一枚でもError(+)とありますね。
ただそれでもSiS独自のMemory Access機構が関係してる可能性はあり?

書込番号:1499030

ナイスクチコミ!1


PICさん
クチコミ投稿数:16件

2003/04/24 02:44(1年以上前)

そもそもMemtestの結果が正しいとは限らないしね

書込番号:1517719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー購入について

2003/04/23 22:19(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 市くんさん

初歩的な質問ですみません。PC2700とPC3100では何が違うのでしょうか?
自分ギガバイト社のGA-8GE667proのマザーボードペン4-2.4Gです。
メモリーはどちらを購入がベストでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:1516795

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/04/23 22:45(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/products/8ge667pro_spec.htm
GA-8GE667proなら、メーカーサイトで公式に対応しているのは
DDR266/333 ( PC2100/2700) 184 pin (2.5v)です。
通常CPUのFSBが533ならPC2700をお勧めします。

書込番号:1516908

ナイスクチコミ!1


スレ主 市くんさん

2003/04/23 23:09(1年以上前)

お返事ありがとうございました。明日早速購入してきます。

書込番号:1517002

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/23 23:28(1年以上前)

話はまとまった後かな?

GIGAは新しい8GE800を出してます。FSB800もOKなそうな。
GA-8GE800ProとPC3200を買っておく方がいいのでは?
2.4BでOCするにもGIGAはMEMORY ClockがCPUのFSBに連動するからなおさらです。

書込番号:1517082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

あればあるほど?

2003/04/20 02:18(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 悪戦苦闘おやじさん

初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
最近古いpcに限界を感じてきましてDDRマザーへの改装を目指しているのですが、メモリーの容量についてお聞きしたく書き込みさせていただきます。
当方動画編集が主な使用目的なんですがosを xpにした場合メモリーはどのくらい積むのが理想なのでしょうか?
これまではMe使用で512Mで特に不都合を感じてはなかったのですが
XPはメモリー1Gも積まないといけないもんなのでしょうか?
一応デュアル対応のマザーを考えてはいるのですが、、、
エンコやリッピングが主なんですけどね、、、
詳しい方からのご教授お願いいたします。

書込番号:1505407

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/20 02:30(1年以上前)

どの程度の動画編集か知らないけど256MBもあれば充分じゃない?
不満が出たら増設すればいい。

書込番号:1505433

ナイスクチコミ!0


m-nekoさん

2003/04/20 02:53(1年以上前)

512MBでご使用なら、同じでよろしいかと。
減らすのは気分的によろしくないですから。

足りないと感じたときに足せばいいでしょうが、
1GB付けておくほうがおすすめかもしれません。

書込番号:1505495

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/20 06:18(1年以上前)

まぁ、512でも8000円程度だからねぇ、、
XPはメモリ消費量がMEよりは多いので、512*2がお勧め(^^

なお、デュアルCPUは使用ソフトが対応していなければ、めざましい速度アップは期待出来ませんよ。あとHDDも出来るだけ高速なモノにするのがイイでしょう。

書込番号:1505685

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/20 10:45(1年以上前)

メモリ容量は多くても邪魔にはならないと思いますよ。ただ、枚数が増えるだけ相性等のトラブルも増えます。
512MBの価格が特に安くなった為に1GBだ2GBだと載せられるようになりましたが、以前は1GBも夢でした。
色々な意味で現在は512MB*2が適当ではないでしょうか。

書込番号:1506125

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/20 10:50(1年以上前)

メモリ相場が低いうちに高品質なメモリを購入するのも手。以前手が出せなかった物も今ならなんとか購入可能では?

書込番号:1506133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 11:10(1年以上前)

DUALやるならPC3200のインテル認証とかサムスン買っておいた方がいいと思う。256x2でもいいですし。流石にDUALは速くていいですよ〜

書込番号:1506191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 11:11(1年以上前)

DUALってCPUですか?メモリですか?メモリスレなので、メモリということでnForce2やi875Pかとおもいましたが。

書込番号:1506193

ナイスクチコミ!0


スレ主 悪戦苦闘おやじさん

2003/04/20 13:02(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないです、メモリーのデュアルチャンネル対応
マザーのつもりでした、、、
確かに昔に比べると破壊的な安さですよね(昔32MBのDIMMを5万程で買った記憶あります、、、)ここはいっきに512*2で1G積むことにしましょうかな?使わないメモリーはただの扶養家族だなんてレスを見たことがあったもので、、、
まあ動画編集といっても単に趣味の領域ですのでキャプチャーしたり、エンコードしたりするのに必要な容量があればいいんですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:1506451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/04/20 18:24(1年以上前)

Photoshop等の画像処理系ソフト以外ならば512Mもあれば普通は問題なし。
一部例外的なゲームもあるけどね。
逆に画像処理メインなら3Gのメモリを積んでも足りない感じです。
600Mクラスの画像に各種特殊効果を掛けると死にそうになる。

私も今でもWindowsMeがメインOSです。
ただし、徹底的なOSチューニングにより1Gを超えるメモリでも扱えるように改造していますが・・・。
WinXPproはデュアルCPUマシンにだけしか使っていません。
他にはCADもやるのでUNIXも入れてます。

書込番号:1507371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 19:35(1年以上前)

ねこがすき! さん

Meなんですか
タイムスライス設定は
CPU 600MHz~1.5GHzなら3
1.5Ghz〜なら2で設定してあげるといいですよ
窓の手は4です。

書込番号:1507582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

CL値とPC値について

2003/04/18 00:23(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

CL2700 512MB CL2.5とCL2100 256MB CL2で3DMARK2001のベンチマーク値はほとんど変わりませんでした。なぜか教えてください。

書込番号:1499339

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/04/18 01:36(1年以上前)

なぜでしょうね?
PCの構成がどんな感じで、ベンチマークソフトは何を使って、
どの項目が具体的にどれ位のスコアが出るのか分からないのに
レスなんて付きっこないでしょ? ってレスしてる・・・m(--)m
もっと詳しく書けば多分レスが付きますよ。

書込番号:1499553

ナイスクチコミ!1


テッシ〜さん

2003/04/18 01:38(1年以上前)

ごめん・・・3DMARK2001って書いてますね。
あとPCの構成等も書いた方が良いですね。

書込番号:1499558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/18 01:52(1年以上前)

PC2700つけても実はPC2100で動作してるってことはないと言うことで

違いを出したければFFベンチのほうがいいんでないかな。

書込番号:1499591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/18 07:28(1年以上前)

Sandraとか。πはどーだっけ?

書込番号:1499878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件

2003/04/19 19:10(1年以上前)

メモリのスピードはsandra2003で計測しましょう。
メモリそのものの性能とマザーのアクセス速度により大幅に変わります。
現在最速の組み合わせはPC3500-CL2とi875P。
次がPC3500-CL2とKT400A。
nForce2は微妙。

PC3200以下のメモリを持っていない(ECCレジ以外)ので下位のメモリ性能は分からないが、PC2100から順当に高速な物を選別して使ってきたので、最速メモリなのは間違いなし。

書込番号:1504012

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/19 19:26(1年以上前)

ってか構成、設定等何もかかれてないのに
教えてくださいといえる心得を教えてくださいだな

書込番号:1504050

ナイスクチコミ!1


テッシ〜さん

2003/04/20 00:37(1年以上前)

HDBENCHもバクッとだけど違いが出ると思います。
http://www.hdbench.net/
これはメモリ以外にCPU・ビデオ・HD性能もトータルで比較できます。
メモリ性能を純粋にスコア比較されるのでしたらもう少し使用する
ベンチマークを吟味する必要がありますね。

書込番号:1505099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

メモリ初期不良と相性の区別

2003/04/07 21:19(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

はじめまして、家元と申します。
先日、PC2700 512MB を購入したのですが、
memtest86 を実行するとエラーが1周に1〜3個の割合で発生します。
エラーとなるアドレスやパターンは実行する度に違います。
BIOSの設定なども試しているのですが、エラーが出なくなる時もあれば
やはり、1周に1〜3個の割合で発生する場合もあります。
購入店で交換してもらおうかとも考えたのですが、購入店のHPには、
初期不良なら交換可。相性ならば交換不可との事。
(その場合は初期不良チェック料金として¥1000かかります)

もう1枚マザーがあれば、そちらで試す事も可能だと思うのですが
ありませんし、近くに自作をしている人もいないので、別マザーで
動くかどうかのチェックもできません。

そこで質問なのですが、
・メモリの初期不良と相性の区別を単独で行う事は可能でしょうか? 
・不良メモリというのはエラーが起きるアドレスは毎回違うものなのでしょうか?
環境ですが、現在職場にいる為メモリのチップは解りませんが
MB:ASUS P4PE
です。

書込番号:1468419

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/07 21:36(1年以上前)

メモリースロットの位置変えてミソ。
これでエラー無くなった経験あり。

書込番号:1468469

ナイスクチコミ!1


Terrierさん

2003/04/07 22:16(1年以上前)

初期不良と相性の区別については、店によって見解が違うと言うこともありえます。
一般的には、memtest86の少量エラーで交換してもらえる店は少ないかもしれません。
初期不良チェック料金とかいうのがあるあたりかなり怪しいですが、
交換しようと言う場合はとりあえず状況説明と、店側でノーエラーだった場合どうかるかを聞いたほうがいいでしょう。

書込番号:1468622

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/07 22:17(1年以上前)

もちろん定格ですよね。
スロットへの挿し込み具合はどうですか?
メモリ動作電圧が上げられるのでしたらその状態ではどうでしょう。
(これで解消したらマザー側の供給電圧不良も考えられます)

必ず同じアドレスで出る場合は不良と考えられます。以前購入した時にTest#1で毎回出た物は不良でした。

Test#の何処で出るか書き込まれると詳しい方のレスをいただけると思います。

書込番号:1468626

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/07 22:21(1年以上前)

追記です。
Test#1で毎回出た時はエラーカウントはたったの一つです。

書込番号:1468643

ナイスクチコミ!1


スレ主 家元さん

2003/04/07 22:50(1年以上前)

皇帝さん、Terrierさん、maikoさん
早速のご返答ありがとうございます。

>メモリースロットの位置変えてミソ
これは、やってみました。症状は改善しませんでした。

>memtest86の少量エラーで交換してもらえる店は少ないかもしれません。
そうですか、少量なら問題ないというのであればいいのですが
不安定になる話は良く聞きますね。一応Win98が動く事は動きますね。

>もちろん定格ですよね。
>スロットへの挿し込み具合はどうですか?
>メモリ動作電圧が上げられるのでしたらその状態ではどうでしょう。
>(これで解消したらマザー側の供給電圧不良も考えられます)

定格だったと思います。(すみません、まだ仕事中で帰ったら確認します)
電圧は変えられるはずなので、試してみます。

>スロットへの挿し込み具合はどうですか?
きっちり入っていると思います。アルコールで拭いてみたりしたので
何回か挿し直しておりますが、毎回NGでした。

エラーは同じアドレスの場合もありますし、違うアドレスの場合もあります。
Test#4 #5 が多かった様に思います。

>初期不良チェック料金とかいうのがあるあたりかなり怪しいですが、
それなりに有名な店ですが、店名だすのはどうなのでしょう?

書込番号:1468777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/08 05:52(1年以上前)

店名出しちゃってください。ついでにメモリのチップ名も。
最近は1000円も取るようになったんですか。
そこまでして不良交換を減らしたいのかな?<不良メモリ増えましたからねぇ・・

書込番号:1469656

ナイスクチコミ!1


スレ主 家元さん

2003/04/08 18:53(1年以上前)

店名はツクモです。ちなみにサポート案内のページは以下http://www.tsukumo.co.jp/original/s_annai.html
項目8番目ですね。
実際に店に問い合わせた訳ではないですがHPに書いてある以上は、原則料金が
発生する可能性はありますよね。500円払って、パーツ交換保証にでも入って
おけばよかったかな?と少し後悔しております。
(レシートが見つからないので交換はあきらめております...)
仕事が忙しくて、昨日はケースを開けていないのでメモリのチップセットは
まだ確認していません。(すみません)
ちなみにメモリ電圧はAUTOになってました。マニュアルでは
2.5 2.6 2.7 2.9 と選択できるようです。(2.8がないのは何故だろう)
それぞれの電圧で、チェックしてみようと思います。

管理者様:書き込みが不適切と思われる場合は削除をお願いします。

書込番号:1471047

ナイスクチコミ!1


near60さん

2003/04/08 21:03(1年以上前)

電源の容量不足も考えてみて下さい。
恥ずかしながら、自分もこれにはまって秋葉へ2日も通いました。
サポセンと連絡を取りながら、色々とやって見たんですが、最小構成での
Memtestなので電源のことが頭からぬけてまして、雷鳥1.4→サラ2400+で
幾らか改善されたのにきずかず2日間無駄にしました。サラ1700+で
ノーエラー自分のスキルに呆れた次第です。

書込番号:1471422

ナイスクチコミ!1


near60さん

2003/04/08 21:12(1年以上前)

追加
400W電源で全てのCPUでOK、Memtestのエラーは#5がほとんどでした。

書込番号:1471450

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/08 22:00(1年以上前)

電源か…?
電源替えて耐性限界の測定しなおさなきゃならないなぁ。

私かツクモで購入して不良だった時は簡単に認めてくれましたよ。

書込番号:1471617

ナイスクチコミ!1


スレ主 家元さん

2003/04/08 23:01(1年以上前)

near60さん、maikoさん
早速の返事ありがとうございます。
電源ですが、350Wだったと記憶してます。(まだ仕事中で確認取れてません)
400W電源は自宅には無いので,ドライブ類を外した状態でチェックすれば
いいのでしょうか?(それでOKならば容量不足という事ですよね?)

>私かツクモで購入して不良だった時は簡単に認めてくれましたよ。
もう一度レシート探して見ます。(汗

書込番号:1471887

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/09 00:10(1年以上前)

レシート無いときついかもね。
ツクモのレシートには
「返品、交換の際には、本票が必要となります。」
と記載されてますからね。

書込番号:1472198

ナイスクチコミ!1


スレ主 家元さん

2003/04/09 22:13(1年以上前)

結局レシートは見つかりませんでしたが、メモリのクロックを266
メモリの動作電圧を2.7V でエラーが出なくなりました。(5周まで確認)
何がしかのノイズを拾っているのかな?と推測しているのですがどうでしょう?
ちなみにメモリはSEITECでした。

とりあえず、この状態で使用してみたいと思います。
今後のカキコを見る方の為にちょっと整理しときます。

CPU : Pentium4 2.53GHz
M/B : ASUS P4PE LAN と AUDIO のみ付いているタイプ
メモリ : SEITEC PC2700 512MB
ドライブ:DVD-R  PIONERR A05j
     CD-R/RW LITEON48246S
HDD :Seagate ST38021A

症状:memtest86で1周の間に2〜3個のエラーが出る
   エラーのアドレスは毎回違う

対処:BIOSのメニュー(Advanceメニュー)の以下の項目を変更
   MemoryFrequency を [AUTO]→[266]
DDR Reference Voltage [AUTO]→[2.7V]

確認:memtest86で5周までエラーなし

格言:レシートは大切にしましょう。

以上です。皆様、色々とありがとうございました。また進展があれば
ご報告します。

書込番号:1474521

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/09 23:41(1年以上前)

やっぱりメモリですかね。
比較的良質なPC2700 256MBを一枚購入して確認してはどうでしょうか?それでエラーが無くなれば間違いないでしょう。
財布との相談でしょうが。

SEITECは相性の悪さを非常に多く耳にします。
私の場合どんなに安くてもSEITECだけはパスします。

書込番号:1474869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/10 00:23(1年以上前)

私はたとえ他人の依頼激安PCでもSEITECはパスしますね。
2.6Vで正常に動かないのが結構あるのは確かですね。
マージンが狭いというより半導体製造レベルが低いんですよね。
あまりにもひどい。

今回もこのケースのひとつです。

SEITEC買う人は素人か、最安値で、ごくごく不良があっても目をつむる人向けですね。そんな暗黙の了解的な意味があるので、あまりお勧め出来ないチップです。

書込番号:1475039

ナイスクチコミ!1


SEITEC嫌いさん

2003/04/12 06:45(1年以上前)

ツクモで売っていたSEITECのPC2700 512MBメモリですか、
私も買いましたよ、と言うか初めに買ったメモリが、
初期不良品で交換と言うことになったのですが、
同じメモリはないと言うことで、
交換してもらったらSEITECだったと言う・・・。

 このメモリをBIOSTARのM7NCGで使用したところ、
エラーが出るわ出るわ、
メモリクロックを166Mhzに設定して使用すると、
1週で300個以上のエラー、
呆れて物も言えませんでしたよ、
試しに少しずつメモリクロックを下げたところ、
158Mhzまでならエラー0で行けることを確認、
その旨をツクモのサポセンに伝えた所、
「交換に来られる場合、こちらで先に動作確認をして、
 初期不良がない事を確認した物をお渡しする事も出来ますが」、
と言われ、そうしてもらった方がいいかな?と思い、
こちらのパーツ構成を伝えて確認をしてもらう事になったのですが、
折り返しの電話で言われたのが、
「すいません、こちらでも同じ症状がでまして、
 どうやら相性ではないかと思うのですが、
 その場合お客様は相性保証に入っていらっしゃるので、
 お客様の構成でも、
 多分動くだろうと言うメモリがですね、差額で・・・(以下略)」、

結局、
差額2千数百円を払って、別のメモリに交換という事になりました。

エラー300個って相性で出るものなのかな?(ちょっと疑問)。

以下はPCの構成です

CPU:AthlonXP1700+
メモリ:PC2700 512MB(SEITEC)
MB:M7NCG(BIOSTAR)
ドライブ:CD-R×1、HDD(40GB)×1
OS:WindowsXP HOME
電源:300W(+3.3V&+5V=180W)

愚痴っぽくなってしまって申し訳ない。

書込番号:1481100

ナイスクチコミ!1


ぴたごらんさん

2003/04/14 00:19(1年以上前)

相性でtest1-7一週700個ぐらいでましたよ。

(^o^)アハハ

書込番号:1487649

ナイスクチコミ!1


_タイラーもどき_さん

2003/04/15 13:40(1年以上前)


 わたくしもSEITECメモリに悩まされている一人ですが、
BIOS設定でDDR333にし、memtest86を実行すると、だいたい

test #5 Block move 64 moves cached

 の終わり(80〜100%)でエラーが多発します。

BIOS設定をDDR333にすると1Passで2〜3万のエラー(泣)
BIOS設定をDDR300にすると1Passで10回以下ノエラー
BIOS設定をDDR266にすると1Passノーエラー

 V-Dataメモリも同じようにSEITECメモリほどではありませんが

BIOS設定をDDR333にすると1Passで2000〜3000千のエラー
BIOS設定をDDR300にすると1Passで1回以下のエラー
BIOS設定をDDR266にすると1Passノーエラー


 このSEITECメモリを他のM/Bに差し替えてDDR333動作で終夜
memtest64を実行させましたが、90Passでノーエラーでした。
これから考えるにM/Bとの相性ではなかろうか(もしくは電源
不足)と考えています。

P.S.maikoさん 他掲示板でのレスありがとうございます!

書込番号:1491800

ナイスクチコミ!1


スレ主 家元さん

2003/04/18 09:49(1年以上前)

近況報告です。
SEITEC評判悪かったのですね。
今現在は上記で書いた構成でWindows2000が特に問題もなく
安定運用できております。
ブルーパニックでも出れば、別のメーカのメモリを購入しようと
思っていたのですが大丈夫そうです。
しかし店側も相性交換した例をどっかに貼っておいてくれればいいのに
まぁ固体差があるので、一概には言えないのでしょうが...

書込番号:1500049

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
ノーブランド

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング