DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2003年2月27日 12:13 |
![]() |
13 | 17 | 2003年2月27日 01:01 |
![]() |
4 | 8 | 2003年2月26日 23:25 |
![]() |
2 | 6 | 2003年2月26日 01:57 |
![]() |
1 | 2 | 2003年2月25日 23:53 |
![]() |
2 | 2 | 2003年2月25日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日CPUの交換に伴い、メモリをPC2700のものに交換しました。
安かったこともあり、512Mの2枚差し(チップメーカーはRam Bo)にしました。
すると、SafeModeでは起動しメモリも認識されるのですが、
通常のWindowsの起動では、「Windows保護エラー」が出て、
起動しませんでした。266MHz設定にしても無理。
これは相性が・・・と思い、メーカーページで動作確認されている
SAMSUNGチップK4H560838D-TCB3基板搭載のバルク品を新たに2枚購入。
早速差してみましたが、こちらもまったく同じ症状。
SafeModeでは起動するのだからと、PCIカード、AGPカードを抜き差しして確かめた結果、オンボードのVGAのみの場合は2枚差しでも大丈夫ですが、ビデオカード、ビデオキャプチャーカードのどちらか一つでも差すと1枚差しでしか動作しないことがわかりました。気になったのは、どちらのカードもチップにSAMSUNGのものが使われていることです。
この場合、やはりメモリの相性問題はマザーボードではなくビデオカードやキャプチャーカードとにあるのでしょうか?
交換前PC2100のNANYA製チップ512Mバルク品の2枚差しはまったく問題なく動作していたので、今度はNANYA製チップで試してみようと思っています。
もし(同じ症状が出ていたけれど無事解決して)2枚差しできている方が見えましたら、ぜひ使用中のメモリのチップメーカー、使用環境、BIOS設定等教えていただきたいです。
<私の使用環境>
マザー;Intel D845GERG2K
CPU;Intel Pentium4 2.53GHz
ビデオ;AOpen Ti4200S 8X-DVC128
キャプチャー;Pixla PIX-MPTV/P1W
0点



2003/02/26 00:30(1年以上前)
↑題名間違ってますね(^^;
SUMSUNGではなくSAMSUNGです。
書込番号:1341842
0点


2003/02/26 00:54(1年以上前)
このご時世、512Mを連続6枚も買うんですか?
新しいものを買う前にmemtestとかで初期不良確認など
された方がよろしいかと。
もし初期不良保障期間内であるなら交換要請をしないなんて
もったいなさすぎるぅ〜
書込番号:1341931
1点

そこまで買うなら最初から箱物やら、一流ブランド品を買いましょう
ほいっ
http://www.corsairmicro.com/
http://www.geilusa.com/
書込番号:1342050
1点


2003/02/26 21:08(1年以上前)
OSは何でしょうか?
Windows、98、MEだと、512MB以上つむと、そのようなエラーが出ますよ。
そんなときは、\c\windows\sistem.iniのファイルを下記のように書き換えます。(書き換えるときは、512MB以下のメモリー容量で行う)
[vcache]
Namecache=4096
directrycache=96
minfilecache=524288
maxfilecache=524288
ChunchSize=1024
ここで、
minfilecacheの値と、
maxfilecacheの値は、必ず524288以下の数字にすること(524288KBの意味)
Windows9X系は、メモリー管理の部分で問題があるため、このように手動でやってあげないとエラーが出ますから気をつけましょうね。
書込番号:1344086
1点


2003/02/26 21:13(1年以上前)
すいません。訂正です
× sistem.ini
○ system.ini
それと、書き換える前に、このファイルのバックアップをとっておいてね。
書込番号:1344100
0点



2003/02/27 00:31(1年以上前)
皆様返信ありがとうございます。
memtestではエラーは出ませんでしたし、
初期不良ではないと思われます。
返品は受け付けてもらえるのですが、手数料が15%取られるので・・・
一応1枚差しでは動作していますので、
とりあえず次のメモリは考え中です。
あと、OSはWindowsMeです。
system.iniの書き換えはメモリがPC2700の場合には
必要なのでしょうか?PC2100のメモリは512M×2では何もしなくても動いていたのですが?
書込番号:1344987
0点


2003/02/27 02:37(1年以上前)
横槍で申し訳ないのですが、98系のOSで大量メモリの使用って効果あります?system.iniを書き換えると、「動くようになる」けれど、NT系のメモリ増やしたときのような劇的な変化は感じられない気がするのですが。
書込番号:1345244
1点


2003/02/27 12:13(1年以上前)
>system.iniの書き換えはメモリがPC2700の場合には
>必要なのでしょうか?PC2100のメモリは512M×2では何もしなくても動いていたのですが?
たまたまでは?98系のOSで512MB以上メモリを積むときはちゅ-してさん指摘の通りsystem.iniの書き換えをしたほうが◎
>98系のOSで大量メモリの使用って効果あります?
>NT系のメモリ増やしたときのような劇的な変化は感じられない気がするのですが
メモリキャッシュが利く上限が512MBだから遅くなることはあっても速くなることはないのでは
512MB以上積むのならNT系のOSに乗り換えるのが◎と思いますけど・・・
書込番号:1345819
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


本日(25日)秋葉の某大型PCショップの○号店でPC2700 512MB CL=2.5を購入しました。チップにメーカー名の記載は無かったが、店員の話によるとLEGACY製の6層基板ということでしたので4枚購入しました。(値段も1枚6777円と上記内容にしては安かったので)
ところが家に帰って早速取り付けようとしてメモリのチップ面をよく見たらチップ周辺に有る1〜2mm位の小さな長方形の突起が欠けていて取れかかっているところが3箇所も有りました。一瞬目を疑いましたが、取り付けるのをやめ、他の3枚も確認したところもう一枚突起が1箇所欠けているのが有りました。
相性や初期不良以前にこれでは話にならないので交換してもらおうと思っています。(たとえ動作したとしても欠けた突起のカスがメモリスロットなどに入り込みPC自体の物理的破損につながる!)
バルクの安物がすべてこうだとはいいませんが、それなりに品質管理面に問題が有るようなので皆さんも購入時及び取り付け時は充分注意して下さい。
それと話は変わりますが、メモリの6層基板と4層基板の見分け方を詳しくご存知の方いましたらご教授願います。(今日、この店で店員に聞いたらチップ間に何かが有るのと無いのと言っていたのですがよく解らなかったもので・・・)
1点

ところで
>チップ周辺に有る1〜2mm位の小さな長方形の突起
って何?
書込番号:1342023
0点



2003/02/26 01:43(1年以上前)
私の持っている3種類のメモリには数や配列は異なっていても、すべてついているのでメモリ全般に有るものだと思います。(絶縁体か?)正式名称というかこれが何の役割をしているのかその辺は解らないのです。
書込番号:1342071
0点


2003/02/26 02:37(1年以上前)
それってキャパシタとか複合レジスタのことでしょ。
HC215とかと組み合わせて信号の入出力バランスをとっている
ものと理解すればいいんじゃないかな。
まぁ、すこしくらい曲がって搭載されていてもランド内に収まっていれば全然平気ですよ。
中国産の安価な民生機器の中を覗けば日常茶飯事。
基板メーカによってもこれらの部品点数には差がありますよ。
バルクですからたまたま異なる基板メーカに同じメーカのDRAMが載っていたものが販売されていたとも考えられますね。
私は複数購入の場合、DRAMメーカはもちろんのこと、必ず基板の型番も
確認させてもらっています。
基板の層数ですが店員さんの説明は苦しいですね。
これって一応リファレンスデザインはあるのですが基板メーカの設計思想(品質・コスト等)が盛り込まれるので一見しただけでは難しいと思います。
基板の断面を虫眼鏡でよく見るとよく判りますよ。
でも実際に店頭でこんなことできませんから気にされるようでしたら
名の通った↓こんなものをお奨めします
http://www.crucial.com/crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN&submit=Go
書込番号:1342163
1点

マーク屋つよちゃん さん
大変ご愁傷様です。破損品の販売例は聞いたことが無いです。私の場合は購入時に現物を確認するようにしています。
この件についてですが、ショップはツ○○ですよね?
私もこのメモリを22日に購入しようかと思いましたが、別のLeiチップのメモリを購入しました。
私が見た物も貴殿が購入したと思われるメモリと同様に、チップにはブランド名の表示が無くLeiと同じロットナンバーだけがが表示されていました。
私の場合、価格は同じで「Lei」の表示があり、基盤中央の空きスペースにチップを2回り程小さくしたようなメモリチップらしきものが付いているメモリを購入しました。(現在問題無く使用中)
購入時にこの2種類を比較しましたが、いくらなんでもメーカー名が表示されていないチップのメモリを購入する気にはなれませんでした。
早急にショップにクレームを出して下さい。
「1〜2mm位の小さな長方形の突起」はコンデンサです。
設計の悪い基板ですと使用する数や低品質のものを使用するそうです。
また、ラベルが貼り付けてある側の右端に付いているものはSPDチップと称します。DDRではまだ見たことがありませんが、SDRAMではひどい物になると省略されているものも有ります。
それから、基板の裏表に抜けるスルーホールが比較的多いものは避けたいです。スルーホール自体がコンデンサやコイルの働きをして信号が乱れることが有ります。
良質の基板はこのスルーホールの影響も考慮に入れた設計をしているそうです。
4層基板と6層基板の見分け方ですが、見た目の判断は非常に難しいです。私も知りたいところです。中にはマザーボードと同じ様に表に「1」と表示され、その裏側に「6」と表示されている基板もあります。
私の手持ちのバルクに1枚ありまして、Infineonチップ搭載Apacer基板です。
何れにせよバルク品の購入には十分注意しないといけませんね。
長々と申し訳ありません。
書込番号:1342203
1点

>基盤中央の空きスペースにチップを2回り程小さくしたようなメモリチップらしきものが付いているメモリ
ひょっとしてregECCメモリ?
書込番号:1342209
0点

>ひょっとしてregECCメモリ?
詳しくは判りません。
今まで見たことが無かったもので人柱覚悟で購入してみました。
2回り程小さくしたようなメモリチップらしきものが1個付いていて、裏側には幾つかのレジスタ等が付いています。
できれば教えていただきたいです。
書込番号:1342217
0点

物を見ない事にはなんとも言えませんね。
Google等で型番検索かけたら出てくるかも。
書込番号:1342237
1点



2003/02/26 04:55(1年以上前)
PCギャングさん、MAIKOさん深夜なのにレスありがとうございます。小さな突起(おそらくコンデンサー)ですが曲がって搭載されているというレベルではなく、完全に欠けていて今にも落ちそうです。これは完全に不良品だと断言できます。
その他4層、6層の見分け方についても詳しい説明をいただきありがとうございました。
書込番号:1342264
1点

その様な粗悪品を販売するお店では、今後購入しないほうがいいですね。
返品が利くならよそのお店で買ったほうがよさそうです。
書込番号:1342289
1点


2003/02/26 12:14(1年以上前)
メモリチップがかけているのですか。
それが、同じ位置に同じ大きさ、形だと、インデックスノッチですね。
これは、ICの取り付け方向の目安です。
CPUのコアにも同じ物がありますし。
違ってたらごめんなさいです^^;;
書込番号:1342746
0点


2003/02/26 16:48(1年以上前)
今日、ツクモ12号店で、LeiチップのDDR333 512MBを買いました。2月18日にLeiと表示されているDDR333 512MBを同店で買い、GIGABYTEのGA−7VAXPウルトラに差して問題なく動いているので、今日買いました。ただ、Leiの表示はありません。型番をgoogleで検索したところ、米のレガシ−でした。買ってからこの掲示板見たのですが、コンデンサ−を良く見ましたが堅固についているようです。まだ、差してないので、不良品かどうかわかりませんが、「マーク屋つよちゃん」は何号店で買われました?また、返品できたのでしょうか。その後が気になりますので教えてください。心配になってきたなあ。もう1台のP4マシンはサムスンの19000円です。高いですよね。
書込番号:1343359
1点



2003/02/26 18:37(1年以上前)
本日返品を申し出たところ、コンデンサーの破損については素直に非を認めてくれましたが、最初は良品との交換のみで返品は出来ないと言われました。しかし、ただの初期不良ではないのでどうしても納得出来ないと言って粘っていたら、最終的には返品(返金)に応じてくれました。EPoxびっきー改!さんの言われるてるのも最もだと思いましたが、販売店としての責任はとってくれたのであえてここで店名は公表しませんが皆さんのご察しの通りです。(違う観点からみると対応がいいとも言えるので)
coolpicさんの心配されている件ですが、私のようなケースはごく稀だったと思います。外観上わからない内部の初期不良で有れば返品出来なくても諦めていました。ですので実際コンデンサーが強固についていて動作そのものに異常がなければ大丈夫だと思いますよ。それと今回の不良は温泉たまごさんの言われているインデックスノッチとは全く違います。念の為
書込番号:1343674
1点


2003/02/26 19:58(1年以上前)
やっぱりツ●モは、メモリに関しては、ダメダメですね。以前私も書き込んだのですが、そんな不良品を平気で売っているようですと、信用は低下していく一方だと思います。私の経験則から言わせてもらうとmemtestでエラー発生率NO.1です。これとは反対に、最近秋葉の他の店で512MBを4つ購入したのですが、memtestで全てノーエラーでした。こんな結果、つ●もじゃ、考えられません。
書込番号:1343880
1点


2003/02/26 20:35(1年以上前)
返金とのことで、良かったですね。
memt86 v3.0でノ−エラ−でした。パソコンもW2Kで今のところ
安定しています。PC100以来30枚くらいバルク買いましたが、今のところ
不具合メモリ−にあたったことありません。ラッキ−なんでしょうか。
ツクモでは5枚目です。メモリ買うときの店員のそっけなさは、頭にきますが。
とにかく問題なくてほっとしています。しかし、明らかに破損とわかるメモリ売るなんて信じられませんね。確かブル−の袋には店員が入れているのを見ました。職業意識の低さですね。サ−ビス業としては最悪ですね。物は売るけど、相性、不具合知りませんなんて、パソコンパ−ツの世界だけのように思えて仕方がありません。私の職業からは考えられません。
書込番号:1344008
1点



2003/02/26 21:59(1年以上前)
今回の販売店に限ったことではないのですが、coolpicさんの言われてる様にパソコンパーツ販売業界はサービス業としての対応はかなり悪いと私も思います。
以前CUBE型ベアボーンキットを某大型店(たまたま今回と一緒)で購入し、TV−OUTが出来なかったので買った店舗で直接聞いたが原因分からず、メーカーに直接聞いてくれと言われ、メーカーでも原因わからず、ハード側の初期不良の可能性が有るので販売店のサポート部門に持ち込んでみてくれと言われ、持ち込んだところ設定を変更してあっさりTV-OUT出来ました。(自分もBIOS上ではやっていたがOS側での設定も必要だったが販売店、メーカーともこの事についての説明はいっさい無し!)この際パーツチェック料金を請求されましたが、さんざんたらいまわしにされたあげく、設定だけの問題でしたといってパーツチェック料金を請求されるのは納得いかないと突っぱねたら渋々了解しました。逆にこっちが交通費等の手間賃が欲しいくらいなのに
私の知る限りほとんどの店が初期不良交換時、実際に初期不良で無かった場合保証期間内であるにもかかわらずパーツチェック料金を取りますが、これはどう考えてもおかしいと思いませんか?(保証期間が過ぎていれば話は別です。)たしかに、ろくに調べもせず初期不良だという人が多いのも事実ですが、家電販売の世界ではこういったことは有りません。さらに他店との競合で値引きしてもらうのがタブーのような風潮なのもパソコンパーツ販売業界ならではです。(※中には他店価格を告げると値引きしてくれる店なども有り、これは私個人の主観です。)
いずれにしてもパソコンパーツ販売業界のサービス向上に期待したいところです。
書込番号:1344284
1点


2003/02/27 00:25(1年以上前)
マーク屋つよちゃん さん
返品できてよかったですね。
これを機に少々高くてもメジャー品を買いましょう。
最新のトレンドを追い続けない限り結果として長期間安定して
使えるので充分に元は取れますよ。
4枚中2枚も明らかな不良が含まれていたロットなんて間違いなく
香港や中国のブローカーが出所です。
本当はMicronや三星チップ搭載だからといってもバルク品は信用
できないんですよ。
中国にはメーカの検品落ちのデバイスを買い叩いてマーキングを
消してメジャーブランドのマーキングを施す専門業者が存在します。
基板も然りです。DIMMへの実装程度なら4〜5世代も前の搭載機でも
充分可能ですから。こういう業者が手を組んで悪さしています。
所謂、ブランドもののコピー商品と一緒ですね。
市場価格が上がったとみるや目を疑う速さで彼らはビジネスを完結
します。
時折、大手半導体メーカはこうしたまがいものの流出量が増えると
重要カスタマに注意文書を流します。
末端まで流通する頃にはその会社は別の会社になりすまし摘発を
かいくぐっているんです。
まぁ価格の絶対的な安さとこんな怪しさが魅力でもあるんですが。
私は決してバルク品すべてを否定している訳ではありません。
実際、私のPCもメイン機以外はバルク品ですから。
そのリスクを少しでも減らすために前にも書きましたがデバイスと
基板の型名確認だけは行うようにしています。
マーク屋つよちゃんさんも次回以降は現品チェックをお忘れなく。
書込番号:1344960
1点

マーク屋つよちゃん さん
返品オメデトウ。
最安値のメモリは私も避けています。
この下落時期に良質のメモリを購入するのが得策かと思います。
書込番号:1345077
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


KT333、PC2100 CL2 512MB と KT400、PC2700 CL2.5で
HDベンチでメモリ−性能計ったのですが、下記のとうりでした
PC2100 512MB CL2
Read:25735 Write:38179 Read&Write:41664
PC2700 512MB CL2.5
Read:28355 Write:38230 Read&Write:45019
自分としては、KT400、PC2700の方が早いと思っていたのですが、
こんなものなんでしょうか。CL値が関係するのでしょうか?
0点

CPUのFSBが100/133ならそんなものでしょうね。
2500+以上のFSB166でその数字ならちと低いですが
書込番号:1344094
1点


2003/02/26 22:01(1年以上前)
どうもよくわかんないんですが・・・もしPC2100のメモリーで
FSB166以上でで動いている場合はPC3200のメモリーと同じなんですか?
書込番号:1344292
0点


2003/02/26 22:09(1年以上前)
toypod さん 夢屋の市 さん割り込んでごめんなさい。
書込番号:1344326
0点

メモリクロックの設定によるのでは?
コアクロック166/メモリクロック133という設定もできるでしょうし。
書込番号:1344398
1点


2003/02/26 22:47(1年以上前)
夢屋の市 さん ・・・じゃなくってメモリークロック443Mというときにはいったいどうなっていると考えたらいいんでしょうか・・ということなんです。
書込番号:1344490
0点


2003/02/26 23:03(1年以上前)
夢屋の市 さん toypod さん やはり次の機会に改めてスレたてて質問させてもらいます。割り込んでごめんなさい
書込番号:1344567
0点

運が良かったってことでしょうね。
他のマザーでそのクロックで動かなくても
マザーの不良と決め付けないように注意すればいいんじゃないですか?
書込番号:1344607
1点


2003/02/26 23:25(1年以上前)
MSIのK7N2-LでPC2100-256M-CL2 1枚の速度が
memtestで787M/sでした。
これって遅いのかな?
書込番号:1344660
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2003/02/25 22:58(1年以上前)
これって、どこからの情報ですか?
書込番号:1341423
0点


2003/02/25 23:56(1年以上前)
今はむしろ下落傾向ですけど
梢
書込番号:1341701
0点


2003/02/26 00:08(1年以上前)
今日(2/25)秋葉を半日くらい散策しましたが512Mはどこも
品切れで入手を諦めました。
在庫があった店はかなり割高でした。(マイナーメーカ品でも)
仕方ないので東映さんで¥2980の256Mを2本買いました。
こんなに売れるんじゃ店側の判断で値が上がりますね、きっと。
書込番号:1341750
1点


2003/02/26 00:55(1年以上前)
値下がりが怖くて入荷を控えてるそうだ。
書込番号:1341937
0点


2003/02/26 01:44(1年以上前)
一時的に値上がりするかもしれませんが、また下がってくると思います。
まだ、底は見えてないはず。
書込番号:1342073
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2003/02/25 20:00(1年以上前)
今度から返信でして
書込番号:1340736
1点


2003/02/25 23:53(1年以上前)
あ…(^^;;;
メーリングリストの方から見ていたので、こちらの書き込みを見ることなく
下のスレッドに書き込んでしまいました。失礼しました。
とりあえず解決されたようで良かったです(^^
書込番号:1341682
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


たしかにOCかもしれませんが。トップパフォーマンスでも2つのメモリを載せるとエラーがでます。単独ではトップパフォーマンスでエラーは出ません
(GIGABITE 8PE667)
0点


2003/02/25 19:20(1年以上前)
トップパフォーマンスにしなければよいのでは?
書込番号:1340623
1点


2003/02/25 23:50(1年以上前)
何かをOCした状態でメモリ(でなくても)を動かすというのは
その時点でメーカーの想定外の行為ですから、そのあたりは自己責任で
楽しみつつ(^^;)やるべきだと思います。
memochuさんの文からはちょっと読み取れない部分もありますが、
もしmemochuさんがそれを「相性」という名の「不良品」だと言うので
あれば(そんな事はないと思いますが)、それは間違いなく筋違いですよ。
ちなみにMemtestのエラーの事をおっしゃっているのであれば、ある程度
(のエラー)なら常用しても案外支障がないと言う事もあります。
あと、これは実体験ではなく聞いた話ですがGigabyteのM/Bはメモリに厳しいとも言いますね。
何か色々と書いてしまいましたが、memochuさんが質問されているつもり
なのであれば、聞きたい事をもう少しはっきりさせるといいのではと思います。
書込番号:1341666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





