DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2003年2月25日 20:40 |
![]() |
5 | 6 | 2003年2月25日 20:28 |
![]() |
6 | 10 | 2003年2月24日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月24日 10:28 |
![]() |
6 | 6 | 2003年2月23日 18:25 |
![]() |
8 | 11 | 2003年2月23日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


新しく買ったパソコン(ナンヤPC2700、256M)にメモリ(Vodata PC2700 512M)を追加したところmemtest86でエラーの連続でした。相性交換でLEIPC2700512Mと交換してもMEMTEST86でエラーの連続であきらめかけていたのですが、マザーのオーバークロックをもとにもどしたところ、正常にうごきました。どちらのメモリも単独で動きますが。やはり許容範囲がせまいのですね。(今までノーブランドですべて動いています)
しかし相性交換の間に)9600円から7200円に下がったのはしょっくでした
変えたのはCPU電圧、パフォーマンス、メモリ設定(CL)です
PEN4 2.4G
768M(ナンヤ256 LEI512 PC2700)
GIGABITE 8PE667
HD 6Y80LO 80G
ICM35L080 80G
DVRA05J
0点

OC状態のエラーで交換させられたお店がかわいそうな気もしますが
お店でもそれくらいのチェックはするか。
書込番号:1339758
1点


2003/02/25 17:56(1年以上前)
こーゆヒトがいるから、ボクみたいなマジメなユーザがメモリの交換を
断られちゃうんだな。
(金剛)
書込番号:1340412
1点

夢さん
メモリーではないですが
ノーチェックで交換するとこありますよ。
まーものによってですが。
書込番号:1340853
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
まー欲しいというのでしたらお買いになるのはご自由ですが、所詮は製造工程の選別で弾かれたB級、C級品ですよ。
今こそ値段が手頃になったメジャーチップ製やリテールパッケージを購入しようと思うのは私だけでしょうか?
それにPC2700の512MBが3000円台というのはちょっと無理だと思います。
書込番号:1330686
1点


2003/02/22 15:12(1年以上前)
4000円台が限界だとみた。
書込番号:1330801
1点


2003/02/22 21:25(1年以上前)
PC133の512MBと同じ3980円が底値と見た。
書込番号:1331778
1点


2003/02/22 22:49(1年以上前)
そんなのわかったら苦労は誰もしません。消費者や販売者でもわかりません。
しかし作るだけで赤字のラインが近いです。2001年頃にもありました。
DRAM作ってる会社が撤退するかも。そしたら値上げするでしょう。やばいし。
じゅうぶん安い時期です。チキンレースのようで危ないかも。いつ逆バブルがはじけるか?
書込番号:1332078
1点



2003/02/24 10:25(1年以上前)
ベテランの皆様がたのご意見、大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:1336527
0点


2003/02/25 20:28(1年以上前)
昨日メモリ買いに秋葉いったけど、5000円台はなかった。
サクセス行ったけど6300円(6500円?)くらいだった。
うそつくなよなー サクセスさん
しょうがないのでうろついてたら5800円でメモリ売ってる店あったので購入! 2700 512M のやつです。 場所はZOAの向かいあたりの店員雑談して、質問しただけで何か嫌そうな顔されてムカついた店だったけど。
そんでメモリ増設したらエラーで、なぜかフリーズしまくります。増設前はフリーズしなかったのに。
書込番号:1340817
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


2003/02/22 12:45(1年以上前)

今日見に行ったんですけど5590円のチップは「VM」でした。横で若人が買っておりましたが、私はやめました。
本日のお買い上げは見慣れない基板にLeiチップが乗ったもので、人柱へGo!!
書込番号:1330992
0点


2003/02/22 16:35(1年以上前)
悪いチップと良いチップがあるのですか?
その区別はどうやって付けるのですか?
書込番号:1330997
0点

悪いチップと良いチップの区別というより、初期不良や相性等の動作時のトラブルが出る確率の違いでしょう?
4層より6層基板のほうがトラブルが少ないし、メジャーな基板やチップのほうが信頼性も高いということです。
掲示板やその方面に詳しい方のHPを見ればだいたい分かりますよね。
チップメーカーだけで区別はしていません。
以前にRIMMで痛い目にも遭っていますが、バルクメモリしか使っていません。
書込番号:1331368
1点


2003/02/22 19:22(1年以上前)
ありがとうございます。勉強になります。
VEというのは4層だったんですか?
それで安かったのでしょうか。
でもそろそろ底値だと思います。
書込番号:1331431
0点

全ての4層基板が悪いわけではないですが、バルク品は購入、使用には注意が必要です。
書込番号:1331728
1点


2003/02/24 21:51(1年以上前)
5590円で6枚買ったけどmemtest問題なし。
AsusのKT400でスーパーπ58秒。
PC3200だと57秒。
値段の割に良いものでした。
書込番号:1338146
1点


2003/02/24 22:01(1年以上前)
5590円のはVDATAというところのメモリーでした。
書込番号:1338178
1点

V-Dataのチップの製造ロットナンバーが「40251」、「40302」でしたら買得です。一部で高耐性と言われているものだそうです。
書込番号:1338677
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
搭載されてる基盤が謳っている規格を満足する性能でしょ。
書込番号:1318958
0点


2003/02/18 17:19(1年以上前)
はじめまして!私も今日そのRAM BOというチップを某パソコン○房でみました。バルクPC2700・512M・CL2・5で9980円。基盤に空いている 穴 の数は少なく また基盤そのものの作りは悪くないです。でも私なら買いません。 とは店員さんの弁・・・どないやねん!と思いました。ご参考になるかな?
書込番号:1319549
0点


2003/02/18 22:25(1年以上前)
実は私も某****工房で見つけたんです。 安かったので(8500円位)買ってみようと思います。 結果がわかり次第また報告します。
書込番号:1320384
0点


2003/02/19 00:03(1年以上前)
Micronの子会社らしいっスよ。
書込番号:1320794
0点



2003/02/19 13:14(1年以上前)
みなさん 貴重な情報ありがとうございます。 Micronの下請けなら
安心かなという気がします。
書込番号:1321950
0点



2003/02/21 10:21(1年以上前)
購入しました 512を2枚 まだmemtestはしてないけど、好調です。
書込番号:1327201
0点


2003/02/24 09:29(1年以上前)
私は相性問題でxpが落ちまくりました。
どのマザーで動作しましたか?
書込番号:1336447
0点


2003/02/24 10:28(1年以上前)
私はGA-7VRXPで駄目でした。biosで止まります。memtestも受付ません。
初期不良かと思い購入ショップでチェックしてもらったら問題なし。
相性との事です。
書込番号:1336531
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


予想外でした。最近購入した No Brand PC2700 512MB CL2.5
ラッキーなのか当たり前なのか激安メモリーがこんなに相性がいいとは思いませんでした。
A7M266 A7A266 P4GE P4BGL 全てのマザーボードで問題なし もちろんかなりの周波数マージンありでした。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/8835/20030218_232429610.jpg
1点

粗悪品は阻害されるか淘汰されるから、よほどのことがないかぎり動作はしますね
お店を選んで購入する方が間違いないです。
(reo-310でした)
書込番号:1329324
1点



2003/02/22 00:30(1年以上前)
yu-ki2さん reo-310さんありがとうございます。
此処の掲示板を見ていると失敗したりうまくいかない例がたくさんあるものだからつい臆病になっていたかも・・・
でも今回私のメインマシンも1Gメモリー(生まれて初めて)になてルンルンです。
書込番号:1329392
0点

普通に作動した人は何も言わない、動かなかった人はスレッド立てたりレスをする。→掲示板でみると問題ばかりあるようにみえる。
どこの掲示板でも当てはまることだと思いますよ。カノープスのサポートフォーラムなんか見ると「この会社は不良品しか出さんのか!」とおもえてきちゃいますもの(笑)
書込番号:1329793
1点

srapneel さんの意見が正しいでしょう
書き込みの多くは満足レポートより不満のぶちまけに書いているほうが多い
不良の確立は飛行機事故並では
(reo-310でした)
書込番号:1330108
1点


2003/02/23 18:25(1年以上前)
>reo-310さん
飛行機事故並ってのは言い過ぎかと思いますが…(^^;
SDRAMが安かった頃に某店の激安セールで買った128MBメモリは
見事に相性が出て、BIOSすら表示されませんでした。
もし初期不良だったとしても、そうでなかった場合送料の方が
高くなってしまうので諦めましたが…。
しかし確かに、普通にメモリを買って普通に動いたからといって
掲示板に書き込まれる方はあまり居ませんよね。
逆に言えば、苴苴さんのようにわざわざ写真まで貼って動作報告を
してくれる人はありがたいです(^^
書込番号:1334596
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


PC2700の512Mの二枚刺しは動作しないと掲示板などを見てると書いてあるのですがどうなんでしょうか?
やはり相性なんでしょうか?
もし、二枚刺ししている方や詳しい方がいたらよろしくお願いします。
0点

PC2700の512MB2枚挿しで元気ですよ〜。
特定のマザーのところに書くつもりでしたか?(当方A7N8XDeluxe)
書込番号:1325074
1点



2003/02/20 18:35(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。
いえ、メモリの掲示板見ている限りバルク品でのPC2700の512M二本刺しでは殆ど動かないという報告が多く見られたので心配になったのです。
特にバルク品だと…。(^^ゞ
あと、マザボが2700対応だと二本刺しでも動く確立が高いのかと思ったのですが、書き忘れてしまいました。(汗
夢屋の市さんは結構高価なMB使ってますねぇ〜。
質問する場所が違いますが、5.1chサラウンドはどうなんでしょうか?
オンボードのサウンドはどうもノイズが載ったりヘボかったりといううわさを聞きますがどうなのでしょうか?
そこら辺の意見も是非聞かせてください♪
書込番号:1325258
0点

5.1CHは使っていないです。スピーカーは1台1組あたらないので・・・
人の話を聞きかじるとチップの出来自体は悪くないけど
ノイズに関してはどうしても不利、というところのようです。
マザボがPC2700に対応している方が頼もしいのは間違いないです。
以前は「非対応マザーでは使わないで」なんて貼り紙されていました。
(DDR333の規格が固まる以前の話ですが)
書込番号:1325351
1点

現在メインマシンで
夢市さんと似た構成でやっております。
(マザー、メモリ)
私の場合極一部を除き問題無しです。
サウンドの方はわかりません。スピーカ二つしかありませぬゆえ。ゲームのEQ目的で組みましたが原因不明の瞬断になやまされています。まあとりあえずそれ以外は安定していますが。
書込番号:1325421
1点

どんなマザーの情報でもいいのかな?
ASUS P4PE/GBLでPC2700 512MB2枚が元気に働いています。チップはSUMSUNGでした。
P4PEのオンボードサウンドは、私の環境ではノイズもなく5.1chサラウンドもちゃんと聞こえます。私はあまり音楽にこだわらないたちなので満足しています。
書込番号:1325449
1点

3枚挿しで動いていますよ。
GA-SINXP1394、PC2700 512MB(M-tec)*2+512MB(Lei)*1、DDR350設定
いづれもバルクメモリですが。
書込番号:1325512
1点

>夢屋の市 さんへ
常用環境はPC2700 512MB×2(Mテック)ですが、この時は「Single 128-bit Mode」になります。
3枚目(Leiチップ)を追加すると「Dual 64-bit Mood」となり、4枚目にシングルサイドのPC2100 128MB(Nanya)を追加しても「Dual 64-bit Mood」となります。
この他にも手持ちのメモリを色々組合わせてみましたが、全て起動しています。ここまでSiS655はメモリの許容範囲が広いんですかね?
書込番号:1326408
1点



2003/02/21 16:55(1年以上前)
皆さん沢山のレスありがとうございます♪
マザボが対応していればメモリの初期不良が無い限り大体いけるみたいですね。
サウンドの5.1chですが、こだわらなければ問題なしの様なので安心しました♪
書込番号:1327962
0点

本題には関係ないですが・・・
私はオンボードの5.1CHサウンドを使っていますよ。A7N8XDeluxeで
SPDIFからAVアンプへデジタル接続ですね。
個人的にはかなり満足です。
今までクリエイティブのSoundBlaster Audigy Digital Audio というのを使っていたのですが、デジタル出力はDVD再生以外では2チャンネルのみで5,1CHをフルに生かせていなかったせいなのか、オンボードのサウンドでDolby Digital5,1で再生されたときの音の広がりには感動ものでした。
音の「質」についていうと、クリエイティブには負けるかもしれませんが、私には違いが分かりませんでした。というかショボイアンプにそんなに性能ないし。(笑
チップセットのnForce2はSoundStormがどうのこうのでしたね。
それがいいのかもしれませんが、他のオンボードサウンドと聞き比べてみたことはないのでなんともいえませんが・・・
書込番号:1329964
1点


2003/02/23 16:56(1年以上前)
yone-g@♪さんまだ見ていらっしゃるでしょうか。
自分は、WinFast K7NCR18G PROにてバルクのPC2700の256Mx2で動作させていますが、yone-g@♪さんのおっしゃっている原因不明の瞬断とはエバークエスト中に突然リセットがかかるということでしょうか?こちらも突如リセットに悩んでおります。エバークエストではないのですがBF1942中(初めて直後、ロード中等)によくリセットがかかったり、最近では強制終了だけするといった現象まで起こっています。電源かメモリーかどっちも換えたろかと悩んでおります。メモリーはテストでエラーは出なかったのでどうかな〜とも、同じ電源、メモリーで組んだPC(A7N8X)でも自分のほどではないのですがBF1942中に落ちたりします。電源メモリーとも同じなので比較しにくくもどかしいです。どうもメモリーに特に付加がかかった感じのするタイミングでそうなるみたい。電源はアスロン対応のものです。本来ならメモリーや電源について詳しく書くべきですが手元になくて先に書き込んじゃいました。どなたかこれだけでアドバイスできませんか、気休めだけでも十分です^^;。
まさき★さん、便乗レス失礼しました。
書込番号:1334378
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





