DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2003年2月23日 13:01 |
![]() |
2 | 2 | 2003年2月22日 22:30 |
![]() |
5 | 6 | 2003年2月22日 20:02 |
![]() |
0 | 21 | 2003年2月22日 00:13 |
![]() |
3 | 7 | 2003年2月21日 22:54 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月21日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


EliteGroup の K7VTA3 というM/Bを使っています。
このマザーはPC2100までしか対応していないようですが、
このPC2700のメモリを差しても大丈夫ですか?(PC2100
として認識してくれますか?)また、よく4バンクまでしか認識しない
という話を聞きますが、そのような情報はどうやって調べたらいいので
しょうか? 教えてください。
0点



2003/02/21 21:17(1年以上前)
すいません、すぐ下に書いてありました。
2700のほうを買います。申し訳ありません。
書込番号:1328674
0点


2003/02/21 22:20(1年以上前)
独Infineon Technologiesは20日(現地時間)、128/256/512MB DDR400 DIMMの量産を開始したと発表した。
書込番号:1328877
1点



2003/02/22 19:26(1年以上前)
うーん、CPUはアスロンにする予定なので、FSB400
のメモリにしても余り意味がないのでは?と思います。
なんといっても安く組みたいので。いくらまで安くなるかな?
書込番号:1331440
0点


2003/02/23 08:25(1年以上前)
nVIDIAのnFORCE2はFSB400に対応しているみたいなので、
AMDにFSB400にするように働きかけてるらしいですから、
どうなるかわからないですよ。
書込番号:1333239
1点



2003/02/23 13:01(1年以上前)
うーん・・・悩みますね。
けどコストパフォーマンスでいけばこのメモリが一番
だと思うのでこれにしようかと思います。いつまで安い
ままかわかりませんしね。
CPUも安くなったアスロンXPの2100+あたり
にして、メモリとCPUを今の三倍にしようかと目論ん
でいます。ってこれじゃせっかくのPC2700が生か
せないか。
書込番号:1333791
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を購入したいと思ったのが昨年の10月。¥16.000円くらいでした。今は最価¥5.980・・・・・。
PC3200 512Mが1万以下になれば買おうかなと思っています。
0点

各メーカーでPC3200の供給体勢が揃ったようですし…。
1万円以下になるといいね!(税込みでね!)
書込番号:1331385
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2003/02/21 12:34(1年以上前)
下位互換してるんで動くでしょう。
書込番号:1327426
1点



2003/02/21 13:21(1年以上前)
さそッくのお返事有難う♪
将来性考えて2700の方、買います。
書込番号:1327541
0点


2003/02/21 13:45(1年以上前)
今動いてますよ
書込番号:1327597
1点

PC2700のPC2100動作はスペック上ゆとりができるので
メモリタイミングを厳しくして使うことが可能な場合が多いです。
体感速度は疑問ですが、ベンチを見る限りは効果ありです。
書込番号:1329670
1点


2003/02/22 20:02(1年以上前)
こんばんわ
私の場合、A7M266にV-data製のPC2700-512MB積んでます。
このマザーは1600/2100しか対応してないはずですが、正常に動いてますw
特にBIOSの設定も無く動いてます。
FDDを取り付けてないのでMemtest86が動かせません(^^;
不良品かどうかは不明です(死
書込番号:1331554
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


こういう処に書き込みをするのは初めてですので、
何卒、御指導御鞭撻の程を宜しくお願い致します
今、自分は自作のPCを作ろうと雑誌などで勉強中なのですが
メモリを256M+256Mで512Mにするのと
一つで512Mにするのでは、どういった差がでるのでしょうか?
0点

スロットの節約と、トラブルの確率を半分にするために
512の1枚ざしをおすすめします。
書込番号:1301372
0点


2003/02/12 11:26(1年以上前)
メモリの値段が違った場合(256MBが異様に安い時等)にやります。
あとは、とりあえず256MBでいい場合等。
メモリ枚数は少ないに越したことはないので、現状で512MBほしいと思うのであれば512MB一枚刺しをお勧めします。
書込番号:1301384
0点


2003/02/12 11:30(1年以上前)
あ、インターリーブするなら二枚刺しを進めますけどね(笑)
今メモリ安いですし、大人しく512MB一枚を進めます。
書込番号:1301393
0点


2003/02/12 11:30(1年以上前)
んでは敢えて逆からの見解を。
まあもともと、メモリってのはそんな不良品ばっかりある訳ではないのですが
万一のことを考えてメモリを2枚購入しておくと、メモリに原因のある
トラブルのときに原因を特定しやすい。と。本当にこだわるなら、
全く別の店で別のチップのメモリを購入しておくとなお良し。
世の中にはこういう変な見解を持つ人間もいるって事で。
書込番号:1301394
0点



2003/02/12 11:36(1年以上前)
お〜!!!!
世の中には親切な方がいるんですね。 ありがとうございます
なるほど勉強になります
ハードディスクの場合(40GB+40GBと80GB)も
やはり同じなのでしょうか?
書込番号:1301404
0点

おっと、例外がありました、メモリがデュアルチャンネルのマザーに
512MBつみたいと思ってるなら当然256×2になりますね。
書込番号:1301405
0点

個数を増やすと故障率に関して良い面と悪い面があります。
50%の確率で故障する部品を2個使う場合、正常に動作する確率は25%です。
書込番号:1301421
0点


2003/02/12 12:59(1年以上前)
HDDに関しては、特に [1301384]にあるtuppy様のレスが参考になるかと。
同時にきこり様のレスも参考になるかと。むしろアタシが上に書いた変な見解は
ほぼ参考にしない方がよろしいです。
一例を挙げておくと、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y040L0%20%2840GB%20U133%207200%29を
2台買うのと
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y080L0%20%2880GB%20U133%207200%29を
1台買うのとではどうよ?って事ですね。
ま、物理的に壊れてしまったら泣くのはどっちの場合でも変わりません。
しいて言うならHDDが壊れたとき、その1台しかHDDを所有していないときは
そのPCをまともに使う事が出来なくなるというだけの事であり、
どの道HDDを1台購入しなければならないのですから。
アタシだったら80GBドライブ一台買って、40GBHDDを2台買わないことで浮いたお金は
データバックアップ用にDVD-Rドライブなどを購入する資金にあてがうのではないかと。
システムやアプリケーションプログラムなんかは、インストールをし直せば
よいだけの事ですしね。
書込番号:1301542
0点



2003/02/12 14:09(1年以上前)
有難うございました
大変勉強になりました
あぁ〜自分の周りにこの方達のようなPCに詳しい方がいればなぁ
書込番号:1301678
0点

言えば、にまいとも不良な確率も25 その計算から
書込番号:1301745
0点


2003/02/12 15:38(1年以上前)
さて、それでは一段落ついたところでコッソリと三つ補足。
・一つ目の補足(駄文)。
アタシのメモリにおける変な見解と、HDDに置ける見解が全く違っているのには
実は理由があります。
メモリが損壊、或いは巧く認識できていない場合、PCは立ち上がりません。
この場合、全てのパーツを新規で買った場合、原因をメモリだと特定するのが
非常に難しくなってしまう可能性があります。PCが起動しないからです。
その場合にメモリが2枚あると、メモリAがダメでもメモリBが生きていれば
メモリの2枚差し、メモリAのみで試行、メモリBのみで試行という
3パターンの動作確認が取れます。その場合、メモリ2枚差し&メモリAのみで試行して
起動しなくとも、メモリBでは起動するので、メモリが原因ではないかという
予測がすぐに立てられるというわけです。
メモリというのは、相性問題で全ての店が交換に応じてくれるわけではないと
思いますが、初期不良品であれば、こちらが迅速な対応を取れば交換に応じてくれますので
その辺りは御心配無用です。
で、HDDの場合ですが、HDDが壊れている場合であっても、実はPCというものは
ほぼBIOSまではロードして起動してくれる筈です。その後でHDDを認識しに行って
コケるというパターンが殆どなのです。その段階で、HDDにおける自らの
設定等ミスかHDD自体の不良という、どちらかが起動失敗の原因となりますので
他のパーツを疑う必要は、ほぼありません(除くケーブル不良)。
ですので、HDDに関してはそれ自体が問題であってもすぐに特定できるという
事実があります。私のメモリにおける観念とHDDにおける観念の違いは
このような理由によるものなのです。
※以上のコメントは、決してメモリ2枚差しを推奨するものではありません。
・二つ目の補足。
最初の質問文で、
>どういった差がでるのでしょうか?
というコメントがありましたが、スピードなど、パフォーマンスに関して
誰も触れていないので一言。
体感できる差はありません。他の要因で1枚にするか1枚にするか(笑)を決めてもOKです。
・三つ目の補足
>あぁ〜自分の周りにこの方達のようなPCに詳しい方がいればなぁ
問題ありません。そんな方の為にこの掲示板もあるようなものです。
個人的には貴殿の簡潔なコメント、解りやすい質問の内容、そして
回答者が見ようとも見まいともちゃんと御礼を言おうとするその精神、
全てに好感が持てます。、こういう質問者は大歓迎です。ですから…
この掲示板でどんどん質問して、自作マスターになりましょう。その後で
もしよろしければ、後進の困っている人を見つけた時、貴殿の経験から導き出される
アドバイスをどんな事でも結構ですのでしていただけると大変嬉しく思います。
まあ私がお手伝いできる事なんてそんなにありませんが。
書込番号:1301857
0点


2003/02/13 00:14(1年以上前)
メモリも1枚、HDDも1機をおすすめします。
起動しないときは、故障や相性もあるので
最小構成がシンプルになるようにした方が良いと思います
動かなかったら即初期不良交換期間内にお店に持っていてもらってチェック
NGだった交換してもらい、店頭でOKだったら相性がわるかったとあきらめ
そのパーツは売却し別の同等の部品購入すればよいでしょう。
書込番号:1303188
0点


2003/02/13 03:04(1年以上前)
将来的にメモリ増設を考えるなら、メモリスロットの空きに余裕を持たせて
512の1枚差しがよいような気がします。
WIN98など、512MBまでしか認識しないOSを使い続ける予定なら、
256を2枚ということも考えられますが、
最近512メモリもだいぶ安くなったので、あえて256を2枚買うことに
経済的なメリットはなさそうですね。
なお、安物のDDRメモリだと、一枚ざしでふつうに動いても、
2枚ざしすると動作がおかしくなることがあるとか聞いたことがあります。
書込番号:1303554
0点


2003/02/15 05:57(1年以上前)
> なお、安物のDDRメモリだと、一枚ざしでふつうに動いても、
> 2枚ざしすると動作がおかしくなることがあるとか聞いたことがあります。
これってDDRに限った話じゃないのでは?
SDRでも2枚挿しで動作がおかしくなったり、
おかしいなと思ってSLOT変えたらまともに動きだしたりとか、
自作する上で多かれ少なかれ誰もが悩むような問題は
メモリの種類に関係無しで共通でしょう。
(揚げ足とるみたいになってすみません>駆出者さん
そもそもこのスレの内容から外れてますね(^^;)
メモリの枚数の話は皆さんから賛否両論?出ているようですが、
私個人としては、はなっから目的の容量を積む為に複数枚挿しを行うのは
以下の理由がある為にオススメできません。
・メモリのSlot/Bank浪費(←共に今後の拡張性に関わってきます・増設するつもりがないなら関係なし)
・電力の浪費
(↑自分自身あんましよくわかってないんですけど、
256×2の構成よりは512×1の構成の方が消費量は少ない筈…ですよね?>Any)
・ハズレを引く確率の増加(←きこりさんの故障率の話)
特に電源まわりに関してはメモリに限らずあらゆる箇所で悩まされる
可能性のある問題だと思います。
PCの全パーツの消費電力を把握した上で組めるという人は別として、
少なくとも私はそこまで頭を回そうとしないので、感覚的に
「こんだけあれば大丈夫でしょ」的な分を確保しておきます。
(あくまで「感覚的」なので、必要以上に電力食いそうな構成は極力やらない
-> 即ち、メモリは必要以上に増設しないつもりの構成で作り上げるようにする
-> 増やすつもりなら、あらかじめ電源にもう少し余裕を持たせる)
あと、そこら中に書かれてる話なのでご存知かも知れませんが、
組んだ後のメモリの整合性を確認するのであれば"memtest86"走らせて
一晩寝かせるのがベストですかね。
(私はメモリを差し替えた場合は常にそうしています)
そこで問題が見つかれば、
Slotを変えたり、レイテンシやら何やらのBIOS上の設定を変えて
みたりすれば正常に動く場合「も」あります。
(当然ながら、どうやっても動かない場合「も」あります。)
書込番号:1309023
0点


2003/02/16 17:28(1年以上前)
a__kitty さん>
>(揚げ足とるみたいになってすみません>駆出者さん
>そもそもこのスレの内容から外れてますね(^^;)
a__kittyさん>
ご忠告ありがとうございます(ぺこり)
スレ主の聞きたいことよりも自分の書きたいことを
書いてしまったようですね。ごめんなさい。
書込番号:1313722
0点


2003/02/20 00:34(1年以上前)
[1301421]きこり さん
の記述で気になったことがあります。
重箱の隅をつつくやうですが、
ある装置の故障率は(故障件数/時間)
ですよね、ありえへん装置ですが
0.5(故障件数/時間)の故障率のHDD
が2台あれば(直列系)、システム全体の
故障率は1.0(故障件数/時間)となり、
一時間あたりのシステムの信頼度は
約0.37ですよ。(おもしろくないカキコでソーリー!)
書込番号:1323720
0点


2003/02/20 12:19(1年以上前)
買ったときの故障率の筈なのになぜ時間が……。
まあいいか。
書込番号:1324520
0点


2003/02/21 00:42(1年以上前)
すみません。
買ったときの故障率って?
文面から推察すると初期不良返却率
のことですかね(ARR)。
そもそもバルクメモリはARRなど
存在しないのでは?ないでせうか。
(M保証なし:だからバルクでしょ)
唯一HDDならシーゲイトがMTBF
を公表してますが...。
(60万POWERON・時間)
先ほどの文でゆいたかったのは
結論からゆうと2枚挿しの方が
系の信頼性が低くなると。(つまり故障率が上がる)
但し信頼性はR=e^−λtですが。
故障率ってやはり電源オンしてから
発生する、時間と相関関係のものでしょう。
書込番号:1326540
0点


2003/02/21 16:32(1年以上前)
>文面から推察すると初期不良返却率のことですかね(ARR)。
初期不良返却率ってARRっていうんですか。知りませんでした。でも……
そんなものはメーカーが考えておけばよいこと。
ユーザーが考えておかなければならない事とはちょっと違いますからね。
そりゃリテール品ならメーカーに返却でしょうが、ARRは存在しない、と。
そりゃそうですよ。でもね…。
>(M保証なし:だからバルクでしょ)
そりゃそうですよ。でもね……。
保障期間の短いバルクだからこそ、買ったときの故障率の方が大切なんですが…。
購入3ヵ月後の初期不良バルクメモリを交換してくれる店なんて……。
ユーザーにとっては保障期間内の故障品をまともな製品と交換してくれるのか
どうかのほうが大切で、それがメーカーなのかショップなのかという事は
あまり大切ではないですよ。なのにそれをいかにも大切そうに語る貴殿は一体……?
もしかして……??
ちうわけで、誰も時間の概念をとっ外してコメントしているのに、
時間の概念を踏まえての貴殿の最初のコメント内での
>重箱の隅をつつくやうですが、
という発言はお門違い。という事。時間も踏まえた故障率ならもしかしたら
それでいいのかもと思ってますがね。>gary3ghz様
(正直、約0.37は私には当てはまりません。単位時間の概念が違うから。)
(まだgary3ghz様がメーカーの人だった方が救いがあるんですがね。)
書込番号:1327921
0点


2003/02/21 16:40(1年以上前)
ありゃ?抜けた。
>ARRは存在しない、と。
は、「バルク品にはARRは存在しない、と。」にコッソリ修正w
書込番号:1327936
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


2003/02/20 22:47(1年以上前)
すみません...書き込む場所間違えました...
書込番号:1326053
0点


2003/02/20 22:48(1年以上前)
・・・レスですか?
梢
書込番号:1326056
0点



2003/02/20 22:53(1年以上前)
書込番号:1326074
0点

なまじ評価の数字だけを鵜呑みにしないほうがいいですね。
ヤフオクあたりですと
「非常によい」の中に「よい」が混じるようになって
「予定より日数がかかりましたが」なんてコメントが出始めたら
どんなに評価点が高くても様子見した方がいいです。
書込番号:1326179
1点


2003/02/21 04:29(1年以上前)
ヤフオク評価
非常に良い → 普通の取引でした
良い → 本当は「普通」か「悪い」にしたいけど報復評価が怖い
普通 → あからさまにだまされた気がするけど確証が無いもんで…
書込番号:1326901
1点



2003/02/21 12:50(1年以上前)
夢屋の市さん、妖怪ひとねずみさんの言うとおりで、その人がどのような取引をしてきたか(信用取引と言うべきでしょうか...)が大事ですね。
素性も顔も見えない、どのような人物かも知らない人との取引ですので。
ヤフオクだと特に難しいですね。IDを容易に取ることができますから...
書込番号:1327470
0点


2003/02/21 22:54(1年以上前)
確かにヤフオクとかでは評価はしっかり見た方がいいですね。
特に、相手の評価のコメントを見るのが一番いいです。
良いでも、自分の評価が下げられるのが嫌で良いにはしているが、コメントの部分で言い争っているのが結構ありますからねぇ〜。
書込番号:1328988
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


このメモリーがもしも6000円台にまで下がったら・・
そのときは私の配下にある数台のパソコンのメモリーを一挙に256M(2100)を512M(2700)に変更しようかなと思っています。可能ですよね・・無理でしょうか?
マザーボードは対応してますし・・
0点


2003/02/06 00:30(1年以上前)
対応してるならできるでしょ
梢
書込番号:1281039
0点

昔の人はよくいったもんじゃ
正常に動いてるPCにはさわるな・・・と(嘘
一挙に変えて全部だめならショックがでかい
相性保障は必須ですね(笑)
書込番号:1281046
0点

相性保証が%制のところは割安感アップですね。
定額制のところは「ぁう〜」ですが。
書込番号:1281650
0点


2003/02/06 14:58(1年以上前)
そこまで暴落はしないと思う。
6,000円台はあと2年くらい先かな。
書込番号:1282316
0点

そのころの標準メモリはDDRU(もしかするとV)でPC5400とかで容量が1G単位だったりするかも。
書込番号:1286883
0点


2003/02/09 01:23(1年以上前)
わたしならメインマシンをとりあえず1Gにする。
(もうしちゃったけど。。。)
書込番号:1290101
0点



2003/02/09 13:25(1年以上前)
相性ということなんですが。
1年以上前に買ったDDR-は本当に少しだけオーバークロックしようとしてもエラーが発生したんですが・・最近購入した8本ほどの(256M/2100)メモリーはそーとーのところまでエラーがでなくなった、だから何時も相性を気にしながら買ってきたんだけどよく考えてみたら正常な使用方法で相性につまずいたことがまだない幸せ者です。
でもDDR-PC2100だったから良かったのでしょうか?
今後価格を眺めて増設は勉強しながら慎重にやっていくつもりです。
まず全てのWindowsXPマシンをDDR SDRAM PC2700 512M以上に挑戦してみます。
書込番号:1291447
0点


2003/02/09 16:37(1年以上前)
微妙に値上がり始まってますよ〜
これ以上安くなるのかな?
無理と思うんだけど・・・・
皆さんはどう予測します?
書込番号:1291915
0点


2003/02/09 22:04(1年以上前)
私は8300円で買いましたよ!
でも6000円代までは下がらないんでは?
7500円位が限界そう・・
書込番号:1292986
0点


2003/02/10 06:44(1年以上前)
案外簡単に6000円台いくかも。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/09/20030209000016.html
書込番号:1294148
0点


2003/02/21 20:05(1年以上前)
いっちゃいましたね
書込番号:1328457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





