


メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
先日NECのVL700/6Dを中古購入し、256MBから+512MB増設しました。
効果は結構あると感じてます。
このPCは1GBまでとなっており、256MBのを外して512MB×2枚に増設
したら更に効果は出るでしょうか?
書込番号:8832703
0点

タスクマネージャのパフォーマンスタブで、コミットチャージの最大値を確認してみましょう。
これが実メモリより大きければ効果はあります。
コミットチャージの最大値が1GBを超えるなら効果は高いでしょう。
ただ、今の時期DDR2のメモリが同じ価格で倍以上の容量のものが買えることを考えると勿体無い気もします。
書込番号:8832745
0点

お返事ありがとうございました。
今、タスクマネージャを調べたところ、コミットチャージの最大値は
377288KBとなっております。
物理メモリの利用可能はが459712KBとなってました。
DDR2のメモリーはこのPCで使えるんでしょうか?
書込番号:8832780
0点

>DDR2のメモリーはこのPCで使えるんでしょうか?
使えません。
書込番号:8832953
1点

各種アプリケーションを起動してこの状態なら、メモリは余っている計算になります。
余っているなら当然増設は無意味です。
書き忘れましたが、コミットチャージの最大値の確認はアプリケーション使用後に行ってください。
特別な操作は不要ですが、なるべく普段と同じように操作してください。
起動して、即終了とかではあまり意味はありません。
製品のタイトルを見れば判るとおり、DDRと書いてありますので、DDR2は使えません。
古いメモリは古い製造プロセスで作られるので、新しいものに比べて1バイト当たりの単価が高くなります。
市場ではDDRはとっくに廃れ、DDR2が幅を利かせ、DDR3への移行期です。
メモリをこれ以上増設するのは無意味だと思います。
メモリは余っていても速くはならないからです。
256MBから512MB以上への増設は体感可能ですが、それ以上は体感出来る人は少ないです。
HDDは世代が新しくなればそれだけ早くなるので、交換の価値はありますがHDDもATAからS-ATAへ移行したので、ATAのHDDは割高です。
この頃のHDDだと連続読み込みが倍くらいになるので、かなり実感はあると思います。
尤も容量に不足がなければ、それも手を出さない方がいいでしょうね。
書込番号:8833284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 17:17:22 |
![]() ![]() |
10 | 2009/03/14 2:03:56 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/24 17:28:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/01 2:40:22 |
![]() ![]() |
7 | 2007/12/18 10:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/06 20:26:37 |
![]() ![]() |
5 | 2007/08/04 10:43:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/05 20:03:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/21 20:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/20 1:27:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





