



USBメモリー > グリーンハウス > PicoDrive GH-UFD1GPL (1GB)


会社と自宅の2台のPCを利用しており
メールとデータの一元管理をしたいので
これまでは外付けHDDを会社〜家間を
手で持ち運んでいますが
重いのと振動によるデータ破壊を排除する為に
1GのUSB−FMの購入を考えております。
HDDの場合は、デフラグを時々実施しておりましたが
USB−FMの場合も同様の処置が必要な断片化が
起こるのでしょうか?
更に、処理速度は我慢できる程度のものでしょうか?
問題があるようであれば購入を見合わせたいと
考えてます。
書込番号:2055265
0点


2003/10/24 00:30(1年以上前)
当然ですが断片化は発生します。
しかし、フラッシュメモリの場合はHDDでいうシークタイムは非常に小さいので
アクセスにおよぼす影響は少ないです。
逆に、デフラグによる通常使用よりも多い書換えはフラッシュメモリの寿命(メモリとしては10万回)を縮めるため、デフラグするべきでは無いでしょう。
必要な場合は、データをバックアップ後に再フォーマットするほうが良いです。
メーカーによっては専用のフォーマッタがある場合は、そちらを使用すべきなのは言うまでもありません。
書込番号:2056908
0点



2003/10/27 15:40(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。
書込番号:2067380
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グリーンハウス > PicoDrive GH-UFD1GPL (1GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/07/05 13:01:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/27 13:49:34 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/10 23:49:53 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/27 22:27:26 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/24 15:46:51 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/12 0:42:17 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/20 16:33:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/21 13:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/27 15:40:37 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





