このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月20日 16:33 | |
| 0 | 1 | 2004年10月21日 13:59 | |
| 0 | 2 | 2003年10月27日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBメモリー > グリーンハウス > PicoDrive GH-UFD1GPL (1GB)
今日Successの店頭にこのメモリーがワラワラプラスチックケースに入って、9980円付いていたような…
もちろん、1GBはとっくに売り切れてたけれど…
気のせいかなぁ〜
誰か真相を知っている方いません?
0点
2004/11/20 16:33(1年以上前)
私は、本日サクセスで512を税込み4980で購入してきました。
1Gはもう無かったな、512が最後の2ヶ目でした。
書込番号:3523804
0点
USBメモリー > グリーンハウス > PicoDrive GH-UFD1GPL (1GB)
現在PC-Success納期の実況中継です。午前5時、早朝から働いているよう
です。お疲れさま。
納期A 「手続き終了後、通常およそ2〜5日以内で出荷できます。」は
納期B 「手続き終了後、通常およそ5〜10日以内で出荷できます。基本的
に倉庫・仕入先からの取り寄せ商品になります。 仕入先の状況
によっては数日いただくこともございます。」のようです。
Received: from server.success.local (pc2.sucs-unet.ocn.ne.jp
[218.224.219.162]) ; Thu, 7 Oct 2004 18:○:○ +0900 (JST)
> お振込み確認致しました。
> こちらにてご注文確定とさせていただきます。
> ● お買い上げ内容 ●
> [1] 商 品 名:★決算スペシャルタイムセール!USBメモリ:GreenHouse GH-UFD1GPLZ
> 数 量:1
Received: from servern2 (pc2.sucs-unet.ocn.ne.jp
[218.224.219.162]); Fri, 15 Oct 2004 05:○:○ +0900 (JST)
> 大変お世話になっております。PC-Success通販部です。
> ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
> 『USBメモリ:GreenHouse GH-UFD1GPLZ』
> こちらの商品、別途ディーラーに確認致しましたところ、
> 次回入荷が週明けとなっておりました。
> 誠に申し訳ございません。
> もっとはやくにご連絡差し上げるべきでしたが
> 正確な納期を把握出来ておりませんでしたので
> ご連絡が出来ずにおりました。
> 大変恐縮ではございますが
> こちらもう少々お待ち頂けませんでしょうか。
> またキャンセル、代替えも承る所存ですので
> 以上の点を踏まえ、ご検討の上
> ご指示頂けませんでしょうか。
> お客様にはご迷惑をお掛け致しまして
> 誠に申し訳ございませんが
> 何卒よろしくお願い申し上げます。
> 失礼致します。
0点
2004/10/21 13:59(1年以上前)
自己レスです。
本日、メール等での発送の連絡もなく商品が届きました。
新品の様です、安心しました。
現在、作動確認、ユーザー登録をしています。
期間限定、数限定の納期Aの商品でしたか。
振込確認から、14日目、9営業日目になり、納期Bでした。
書込番号:3408861
0点
USBメモリー > グリーンハウス > PicoDrive GH-UFD1GPL (1GB)
会社と自宅の2台のPCを利用しており
メールとデータの一元管理をしたいので
これまでは外付けHDDを会社〜家間を
手で持ち運んでいますが
重いのと振動によるデータ破壊を排除する為に
1GのUSB−FMの購入を考えております。
HDDの場合は、デフラグを時々実施しておりましたが
USB−FMの場合も同様の処置が必要な断片化が
起こるのでしょうか?
更に、処理速度は我慢できる程度のものでしょうか?
問題があるようであれば購入を見合わせたいと
考えてます。
0点
2003/10/24 00:30(1年以上前)
当然ですが断片化は発生します。
しかし、フラッシュメモリの場合はHDDでいうシークタイムは非常に小さいので
アクセスにおよぼす影響は少ないです。
逆に、デフラグによる通常使用よりも多い書換えはフラッシュメモリの寿命(メモリとしては10万回)を縮めるため、デフラグするべきでは無いでしょう。
必要な場合は、データをバックアップ後に再フォーマットするほうが良いです。
メーカーによっては専用のフォーマッタがある場合は、そちらを使用すべきなのは言うまでもありません。
書込番号:2056908
0点
2003/10/27 15:40(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。
書込番号:2067380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)



