HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年10月9日 10:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月15日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月27日 18:22 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月21日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月14日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
はじめての書込みです。
現在使用しているパソコン(DELL Dimension 4700C)の内臓HDにセクタ不良が発生しています。
既に4年使っているので仕方無いと思います。
そこでHDの交換を行いたいのですが、規格的にはこちらの商品でも問題ないでしょうか?
現在内臓されているHDは(MAXTOR 6Y080M0 (80GB SATA150 7200))です。
交換用HD選定時に気をつけることなど御座いましたら、あわせてご指導いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

R93さん>
早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。
確認しましたら、チップセットは915Gのようですので大丈夫そうですね。
書込番号:10240820
0点

>交換用HD選定時に気をつけることなど御座いましたら、あわせてご指導いただけたら幸いです。
サイズと消費電力。厚みが合わないとか、消費電力が大きくなってると放熱とか起動で支障が出るとか、、、あんまりないから無視しても多分大丈夫だけど。
特殊な規格なんてケースもあるのかな? この辺はあんまり詳しくないですけど。
書込番号:10240943
0点

ムアディブさん>
有難う御座います。
>サイズと消費電力。厚みが合わないとか、消費電力が大きくなってると放熱とか起動で支障が出るとか、、、あんまりないから無視しても多分大丈夫だけど。
全く意識してませんでした。HDの換装が始めてですので。
厚みが違って取り付け出来ないとかあるんですかね?
規格物と思ってましたので。
書込番号:10241471
0点

厚み。2.5インチだと2種類あるけど、3.5インチなら1種類しかないはず。
5枚プラッタ品で問題出たことあったっけ?
規格品ではあるけど、相性問題はどうしても出るからね(相性問題なんてものは存在しねぇ!って奇特な人も居るけど、それはまた別のお話)。
簡単な例として、規格上55mm(有効数字2桁)のところを、ある製品は実測55.0mmで、ある製品は実測55.9mmとか。どちらも規格に沿っているのに、互換性が取れなかったりする。どっちにしろ
>サイズと消費電力。厚みが合わないとか、消費電力が大きくなってると放熱とか起動で支障が出るとか
は取り付けてみるまで分からんから、今は気にするだけ無駄じゃないかな。
書込番号:10243021
0点

ちょっと気が付いたことだけど
>厚み。2.5インチだと2種類あるけど、3.5インチなら1種類しかないはず。
3.5インチはSEAGATEの1プラッター品(250,320,500各GB)は厚さが20mm位で薄いです。通常は26mm位ですからやはり3.5インチも厚さは2種類あります。
書込番号:10243869
0点


ありゃりゃ!
R93さん いつも勉強させてもらってます。種類は多いですね!
書込番号:10244304
0点

>厚み。2.5インチだと2種類あるけど、3.5インチなら1種類しかないはず。
少なくても一種類ではない。(規格は一種類かもしれないけど)
プラッター 一枚のは薄かったりする。まぁ薄いほうにはそんなに困らないんだけど、プラッター枚数多い奴だと、たまに不都合な場合がありますね。というかそれでこの前ケース首にしました。
あくまでケース側がカツカツな場合ですけど。
書込番号:10246642
0点

R93さん>
ムアディブさん>
ディロングさん>
貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
考えた末、HD換装が初めてということがあり、BUFFALOのHD-H500FBS2/3Gを購入しました。
今回は追加では無く、メインの入れ替えになりますので、丸ごとコピー出来るユーティリティが付属している等、イージーな面を優先させました。
それでも説明書を読みながら不安はありますが。。。
今後、機会があればこちらの製品にも挑戦したいと思います。
書込番号:10281375
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
買って1ヶ月、異音がします。
「フーン、フォーン」という音です。
ちなみに、MAC OS X10.6.1で使っています。
おもにデータの保存用につかっています。
OSは入れていません。
熱が発生すると、音もでかくなります。
「ファームウェア」などで、改善できるのでしょうか。
くわしいかた、教えてください。
やっぱりWD製にすれば、よかったのでしょうか。
後悔し始めています。……ううっ……
0点

ケースか何かと共鳴して振動している音のようにも思えますが。
ケースや取り付け位置を押さえてみておさまるかどうか確認してください。
書込番号:10231945
1点

返信ありがとうございます。
MAC PRO本体に、ダンボール紙をしくことで
共鳴音はなくなったようです。
ありがとうございます。
ところで
このHDD内のデータやファイルにアクセスすると
大きな「再起動音(?)」がします。
「ブォォーーーン」という音です。
HDDを
パーテーションで
300GBと700GBに分けていたのが
原因なのでしょうか。
実際、そのパーテーションを取り払うことで
「再起動音(?)」はだいぶ減っています。
しかし、熱がたまると、
アクセスするたびに「ブォォーーン」という音がします。
くわしいかた、よろしくおねがいします。
書込番号:10241246
0点

このスレを見てもしかしてと思い自機のデーターバックアップ用HDD(HDT721010SLA360)を止めてみたところ
ヴオオンというような微かな共振音が消えました
ケースのファンの音が大きいので気にしていませんでしたが
起動中のこのHDDを手に持つと振動しています
硬い机の上におくとブウウンと音が共鳴します
他のHDD(WD5000AAKS)ではほとんど振動していませんでした
個体差かもしれませんが確かにこのHDDは振動が大きいようです
書込番号:10246067
0点

私の環境でも、同じです。
いつ壊れるのかと、毎日びくびくしており、いい加減うんざりしてきました。
書込番号:10314244
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
先月このHDDを購入し自作PCに増設して1ヵ月程使用していましたが、急にPCが起動しなくなりました。電源を投入すると一瞬ファンが反応しますが全く起動しません。
色々試しましたが最小構成では正常に起動するが、このHDDにSATA電源ケーブルをつなげると上記のような症状がでるようです。このHDDに電源ケーブルを繋がなければ正常に起動します。
HDDの故障だとは思いますがデータの復旧は難しいでしょうか?対策としては外付けUSB変換ケーブルを購入して試す以外なんかあるでしょうか?
業者に頼むことは考えておりません。
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
OS:XP Pro
電源:500W
よろしくお願いします。
0点

電源不足でも同様の症状がでる場合もあります、起動HDDをはずして、このHDDを付けてBIOS画面が出れば、その可能性があります。
書込番号:10221297
0点

ありがとうございます。
最初電源不足を疑いましたが、このHDDのみで構成すると同じように起動できず、同型のHDDを含む他2台では起動できたので電源不足ではないようです。
書込番号:10221389
0点

外付けUSB変換ケーブルでOSが立ちあがった状態で試してみて、認識すればラッキーでしょうね。自作するなら持っていても何かと重宝しますよ。
書込番号:10221449
0点

外付けUSB変換ケーブルを購入して接続すると、OSは認識したようでしたがHDDから煙が出てきたので慌てて外しました。
あとはダメ元で基盤を交換してみるくらいですね。ありがとうございました。
書込番号:10222429
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
先日このHDDを購入
いざPCにつないでみたところ、1TBのはずが容量30MB…
えっ…!?
ってことでBISOで確認したら33MB…orz
これは初期不良でいいのでしょうか?
何か設定とかがあるのかわからないので、
わかる方おられたら教えてください。
0点

マイコンピュータを右クリックで管理からディスクの管理を選んで当該HDDを右クリックでパーティションを削除(またはこれに類するもの)でフォーマットでは?
質問はせめて使用PCのスペック位書いてよ。
書込番号:10185368
1点

これでしょうか。
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input
書込番号:10185411
2点

ディロングさんがおっしゃってるようにPCの詳細がわかりませんので該当するかどうか。
書込番号:10185437
1点

すいません。
今更ですがPCのスペックはこれです。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
M/B:GIGABYTE P35-DS4
Memory: 4GB
ありがとうございます。
とりあえず、BIOSの設定してみます。
書込番号:10185480
0点

BIOS・・・
BIOSあげてみたらどうかな?
間違いかもしれませんので、安易に進めるわけではないですが。
書込番号:10185707
1点

再起動で治りませんか?
私の古い自作環境はでは、パソコン接続後の初回起動で100%発症します。
GIGABITE 8GI100PRO-G
pentiam4 2.8C
でも再起動後では再発率0%で何の問題もありません。
再起動で問題なければ、特に何もする必要は無いと思いますよ。
なお、御使用まえには最低限 メーカー提供検査ツール"DFT"(www.hitachigst.com)
で検査されることをお勧めします。
書込番号:10187772
1点

そのマザーで、基本的に問題は起きることはないです(故障がなければ一発という意味で)。
起動時のBIOS画面で、HDDの型番が性格に表示されてるかの確認を。
ここが化けている場合、ケーブルやコネクタ部分の問題の可能性が。
とりあえず、他のケーブルで試してみましょう。
既出ですが。DFTで正常に認識されるかの確認も。
書込番号:10189422
1点

みなさんありがとうございます。
解決しました
マザーボードのバグだったみたいです。
この前後のM/Bはバージョンによって、
1TBのHDDの容量が正確に表示されないらしいです。
1TBが32MB前後ぐらいで認識されるっぽいです。
BIOSを最新のもの(F14)にUPDATE
すでに33MBとして認識されてしまっているHDDを、
SeaTools for DOSで
「Set Capacity To Max Native」を実行
で見事1TBで認識してくれました。
書込番号:10190664
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
こんにちは。初めてのハードディスクの増設のため、知識がまったくなく困っております。
acerのAspire G7700というパソコンを購入したのですがこちらのハードディスクは増設できるのでしょうか?また増設じに注意すること等はありませんか?よろしくお願いいたします。
0点

マザーボードにSATAポートの空きがあり、ケースに増設のスペースがあればその数だけ増設が可能です。
増設するにはSATAケーブルとSATA用の電源ケーブルが必要となります。
SATAケーブルはHDDを買っても付いてこないので、別途適切な長さのものを購入する必要があります。
電源ケーブルは、余っているものがあればそれを使い、なければ分岐ケーブルや変換ケーブルを購入する必要があります。
書込番号:10145737
0点

m-akiraさんこんにちわ
増設方法は、ヒメマルカツオブシムシさんがお書きの通りですけど、バルクHDDの場合、最初に
フォーマットが必要で、フォーマットを行わないとコンピュータのプロパティで見る事が出来ません。
増設後、PCを起動させたら、スタートからコンピュータを右クリックして、管理を開きます。
そして、ディスクの管理を開きますと、未フォーマットのHDDが見えると思いますから、
その黒い部分を右クリックしますと、フォーマットとありますので、フォーマットを選び、
ウィザードの指示に従ってフォーマットしてください。
書込番号:10145769
0点

こんばんは,
電源も注意したほうがよいです。
自分はシリアルata
・1T HDD 2機
・500GBHDD 1機
・250GBHDD 1機
+
また9600GT GBも使用しているので,
650W電源使用してます。
このHDDは,結構安定しているHDDですよ。
安心できます。
書込番号:10147657
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
皆様、初めまして。
2週間ほど前にこのディスクを買ったのですが、たまにディスクから異音がします。
たまにというのは、定周期なのかはわかりませんが1時間に1度くらいの頻度でしょうか。
どんな音かと言うと、あまり聞きたくない、ディスククラッシュしたときの
「キュコッ」という音に似ています。。。
セクタチェックも行ったのですが、特に異常はありません。
立ち上がりの音かとも思ったのですが、ハードディスクの回転を停めるような
設定にはなっていませんし。。。
HGSTのディスクは過去に何度も使っていますがこのような音がしたのは初めてです。
みなさんはそのような音はしませんか?
0点

リトラクト音では?
HGSTのHDDはロード・アンロード方式なので、しばらくアクセスがないとヘッドがディスクから退避する。
http://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm#%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E9%9F%B3
書込番号:10133105
0点

サーマルキャリブレーションかも。
7K250は猫の声のような音だったので、「猫鳴き」と表されました。
書込番号:10133446
0点

早速のご回答、ありがとうございます!
>R93さん
HDDはシステムディスクでして、なおかつ、とあるデータをロギングする為に
ディスクに約1分置きに書き込みを行っているのでその可能性は低そうです。
でも、ロード・アンロード方式なんて知りませんでした。
ありがとうございました!
>movemenさん
サーマルキャリブレーション、、、こちらもあまり聞き慣れない言葉だったので
情報を検索しましたが、可能性としてはこちらが高そうですね。
これであれば、ちょっとは安心ですが、、、、
ディスクの温度を監視すると、普段は46度くらいで安定しているようです。
ちょっと高めですかね?
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10134740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





