HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月4日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月2日 23:55 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月8日 03:25 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月27日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
今日届いたのでさっそく接続をしてみたのですが、BIOSSとデバイスマネージャーでは認識しているのですが、フォーマットしようと思いマイコンピューターを開いたのですがドライブとして出てきません・・・
これは何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします<_ _>
0点

マイコンピュータではなくディスクの管理でフォーマットしてください。
書込番号:9193093
1点

レスありがとうございます<_ _>
フォーマットすることができました!
本当に初歩的でお恥ずかしいですが、ありがとうございました。
勉強になりました^^
書込番号:9193647
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
フォーマットをしていたら急にパソコンがフリーズしてしまい、シャットダウンせざる終えない状態になってしまいました。
改めてパソコンを起動させ、コンピュータの管理のほうから見てみると、読み取り不可という表示がでてしまっていて、フォーマットをすることができません。
こういう状態の場合はどうすればいいのでしょうか?保障対象外ということになってしまうのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
0点

mono-styleさんはじめまして
どうもお気の毒さまです。
「フォーマットしていたらパソコンがフリーズ」
とだけ書かれていますが、買ってきて初めてPCに接続、
初めてフォーマットをした、と考えてよいのでしょうか?
使っていて再フォーマットとかならユーザー責任とされる
可能性もあるかと思いますが、初めてだったとしたら
パソコンがウィルスに感染していたとかでなければ、
ハードディスクの方に何らかの瑕疵があったのではないかと
考える方が妥当なように思われます。
パソコンの情報(最低でもメーカー・機種名とOSくらい)
接続環境(接続インターフェース・USB等の変換ケーブルを
介していないかなど)
を確認の上、まずはご購入の販売店に相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:9190768
0点

HDDの初期不良っぽい気がしますが、試してみるならゼロフィル実行。
Drive Fitness Testを使い、Erase Diskを実行です。
初期化されますので、フォーマットの失敗が原因であれば解決する可能性がある。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
書込番号:9190964
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HS-DH1.0TGL/R5を所有しております。
RAID5運用で実質750GB以下で1年使用しましたが容量不足に陥ってます。
で、質問です。
1.HS-DH1.0TGL/R5 に当該HDDの換装は可能でしょうか?
2.可能な場合の手順等ご教示いただきたく。
#自己責任での作業であることは承知しています。
#データがぶっとんでも問題ないです。(一時的に友人より退避用HDD借用予定)
#現在のHDDはST3250310ASです。
0点

TeraStation Living HS-DH2.0TGL/R5のスレにも書きましたが、違う容量のHDDに変更しても使えます。しかし、4本とも一遍に変更するとエラーがでて、TeraNavigatorからも認識できなくなりますので、2本換えて、電源を入れてしばらく(この時エラーが出ますが、リセットして)ほっておきます。そのうちにシステムが立ち上がるので、一旦電源を落とし残りの2本も換えて同じようにします。その後、TeraNavigatorからRAIDの再構築すれば大丈夫です。
ただし、私はこの方法で現在使用していますが、ファームのバージョンや基盤の変更などによりできない可能性がありますので自己責任でお願いします。
書込番号:9182847
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
以前使っていたST31000333ASが壊れたようなので新しく購入を考えているのですがこちらの製品にするかWESTERN DIGITALの「D1001FALS」を買うか迷っています。
キャッシュが16MBと32MBの速さの体感または書き込みのスピード、ゲームのキャプチャ(D3、D4)時のラグまたは音ズレとかはあるのでしょうか?(ゲームのキャプチャは基本やってないですが気になるので。)
ST31000333ASを使ってためしにやったときはそういうのはなかったです。
今月に「D1001FALS」を一台買って使用しているのですが使ってみて良い感じなのでD1001FALSを一番の候補に入れているのですがHGSTの製品を使ったことがないので使ってみたいとも思っています。
過去の質問の返答で
HGSTのHDDはロード/アンロード方式を採用しているためヘッドの退避音がするのは仕様ですね。
というのがあったので普通のHDDよりは安全性がありそうなのですがどうなのでしょうか?
0点

あのサイズでキャッシュとしての意味はないですね。
所詮書き込みバッファです。
書込番号:9172961
1点

どっちも有意な差はないよ。
ロード/アンロード方式は衝撃には強いけど、CSS方式に比べて天寿が短い傾向にある。一長一短。
そういえば今のWDのHDDってロード・アンロードとCSSのどっちだ?
書込番号:9173842
1点

>あのサイズでキャッシュとしての意味はないですね。
>所詮書き込みバッファです。
関係ないんですか。教えていただきありがとうございます。
>どっちも有意な差はないよ。
>ロード/アンロード方式は衝撃には強いけど、CSS方式に比べて天寿が短い傾向にある。一長一短。
>そういえば今のWDのHDDってロード・アンロードとCSSのどっちだ?
ということは持ち運びとかしない限りは普通のほうを買ったほうがいいんですか?
D1001FALSを使っていますがヘッドの退避音はないようにおもえます。
書込番号:9174590
0点

こちらの商品TWO TOPで5,269円でセールしてます。
http://www.twotop.co.jp/details/?id=45661
今月厳しいので買えないのが残念です・・・
書込番号:9182944
0点

これって500GBモデルじゃないですか?(^^;;
カートに入れたところで気づいてよかった・・・。
書込番号:9198544
0点

キャッシュ容量は体感できるほど差はないでしょう.
少なくとも2/8MBで比べた時の話だけど.
今のWDはロード/アンロード方式だったと思う.
安全性はヘッドを格納するからCSSに比べて高いでしょう.
デスクトップならあまり振動が行く機会も少ないからCSSでも問題ないのでしょうけど.
最近は日立のものを使っているからロード/アンロード方式のものしか買いませんな.
海門のやつ(CSS)も同時に使っているが.
ノートではほぼ全てがロード/アンロード方式なのであまり寿命のことは考えなくも
いいでしょう.
書込番号:9210250
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
現在使用しているDELLパソコンのHDDは120Gですが、1TBを増設しようと考えています。
パソコンにあまり詳しくないので下記質問をご教示いただけないでしょうか。
・現在の120GHDDに加えて新しいHDDを増設することが可能なのか。(交換ではなく、平行して使用したい)
・HDT721010SLA360はDimension8300で認識するのか。
・HDT721010SLA360以外に増設するために必要なツールはあるか?ケーブル?ブラケット??
・増設後、すぐに認識してくれるのか?インストールといった作業が必要なのか。
どうぞよろしくお願いします。
※詳細スペック
Dimension 8300 HTテクノロジインテル(R) Pentium(R) 4プロセッサ2.80C GHzインテル(R)875Pチップセット NICサウンドコントローラオンボード
120G IDEハードドライブ(7200rpm)
NVIDIA(R)GeForce(TM)FX5200 128MB DDR ビデオカード
1GB(2×512MB)デュアルチャネルDDR-SDRAMメモリ
0点

>・現在の120GHDDに加えて新しいHDDを増設することが可能なのか。
可能。
>・HDT721010SLA360はDimension8300で認識するのか。
する。
>・HDT721010SLA360以外に増設するために必要なツールはあるか?ケーブル?ブラケット??
SATAケーブルと4pin-SATA電源変換コネクタ。
>・増設後、すぐに認識してくれるのか?インストールといった作業が必要なのか。
「コンピュータの管理」から要フォーマット。
書込番号:9168348
0点

R93さんの書いてるフォーマットの前に領域(パーテーション)確保ですよね。そのときにフォーマットされますです。
内蔵HDDを繋いでからマイコンピュータにドライブが出なくて慌てる人が結構いるそうです。
書込番号:9170159
0点

確認ねがいます。
IDE(PATA)とSATAの共存はできないとなっています。
(実際はできたりできなかったりのようですが)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8300/sm/drives.htm#1104519
NOTE: Install only IDE hard drives or serial ATA hard drives in your computer. You cannot install both types of drives.
Dim8300の発表時のスペックから推測しているので、今の120GBがSATAならごめんなさい。
共存については以下の書き込みがありますがご覧になっていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110157/SortID=3295261/
>>ブラケット??
レイルタブというものだったと思います。
ハードドライブベイの近くか中に予備が刺さっていたと思います。
インチねじが4個必要なはずですが、ついていなければご購入を。
並行使用とのことですが、私の経験では苦労の割にメリットがないです。
GB単価7円ですから800円そこそこの容量をぶらさげとくのに
どれくらい労力を掛けるかとおもうと・・・
書込番号:9172480
0点

Dimension 8300 で IDE(1st Master) + SATA(1st Slave)で使っています。
但し、SATA-DISKは、[HDT721010SLA360] ではなく、[Western Digital WD10EACS] です。
接続形態としては、
・1st Master:IDE-DISK[ST3120026A]
・1st Slave :SATA-DISK[WD10EACS]
Dimension 8300はマザーボードにSATAが無い為、玄人志向の SATAD-IDE を使ってます。
⇒http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
尚、本体既設のフラットケーブルのままですと、短いため、SATAD-IDE の接続が困難
でしたので、長めのフラットケーブルに交換しています。
増設後、「ディスクの管理」でフォーマットすればOKです。
書込番号:9187602
0点

ご返信いただきありがとうございます。
今までは併設を考えていましたが、交換してしまったほうが楽なのでしょうか。
書込番号:9208452
0点

旅行中で回答遅くなりました。すみません。
もともとのディスクがPATA(40線のリボンケーブル)と仮定して
お話します。
SATAのディスクを接続するのですから、PCIに挿すSATAのカードが
必要になります。
DELLのページでボードの形状を見ると、SATAのコネクタがあるように見え、
カードの増設は不要のようにも見えるのですが、
マザーボードのリビジョンによってコネクタがハンダ付けされてない場合も
ありますから、なんともいえません。
SATAカードを増設しても、DVDやCDROMは依然PATA(ATAPI)に残さなければ
なりませんから、幅広のケーブルは筐体内に残ります。
どうせ残さなければならないなら、敢えてPATAのディスクを取り外さなくても
よいように感じると思います。
しかし、増設後の利用を考えたとき、PicasaやGoogleデスクトップやOutlookなど
Cドライブから移すのに一手間かかるソフトを使うのであれば、120GBの中でやるよりはいっそのこと新たなSATAディスクにクリーンインストールしてしまったほうが、結果的にすっきりすると思いますし、経験上すっきりしました。
80GBの環境に120GBを増設するなら併設が妥当ですが、今回は桁で容量がことなるのでいかがでしょうかというご提案です。
GB単価が6円台になりましたので、4円のDVDにちまちまバックアップをとるのを
やめました。そうなると、120GBもあっというまにいっぱいになってしまい、
残しておいて毎回電気を食わせておくのはいかがなものかという気になりますよ。
書込番号:9310858
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
はじめまして。現在iMac (Intel Core 2 Duo)17インチ:2.0GHzを使用していますが、容量が160Gしかないので、
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)にHDDを交換しようと思うのですが、MAC(OS 10.5.6)でも作動しますか?よろしくお願いします。
0点

iMac MA590J/A と書いた方がいいかと思いますよ。
換装は出来ます。
レバー上げてパネル外して液晶パネルを外すと液晶を外して・・・
少し難しいですが換装できるでしょう。
書込番号:9167016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





