HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SATAHDD増築とOSについて

2009/05/11 00:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:1件

SATAHDDについてのですが、
プライマリセカンダリの設定が無いので、2台のHDDを繋げるとOSのある方を自動で認識して起動します。
ではそれぞれにOSをインストールしたHDDを2台繋げるとどちらが起動するのですか?

書込番号:9525610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/11 01:23(1年以上前)

POST画面でどちらかを選ぶことになります。
いまWindows7とXPでデュアルブートしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9515460/

書込番号:9525725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込みが遅いのですが・・・

2009/05/10 10:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

先日購入し、CrystalDiskMarkでベンチをしたところ、以下のような結果になりました。

“Sequential Write”“Random Write 512KB”が遅い気がするのですが・・・
何故なんでしょうか?

使用OS XP SP3
マザボード ASUS M3A78-EM
CPU AMD Phenom X4 9950
メモリ 4GB(OSで認識されているのは3.2GB)


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 89.220 MB/s
Sequential Write : 43.098 MB/s
Random Read 512KB : 53.534 MB/s
Random Write 512KB : 37.166 MB/s
Random Read 4KB : 0.784 MB/s
Random Write 4KB : 1.712 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/10 10:24:58

書込番号:9521635

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/10 11:52(1年以上前)

ライトキャッシュが効いていないからというのが考えられるでしょう。
有効なら書き込みの方が数値的には速いくらいです。

書込番号:9521886

ナイスクチコミ!0


スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

2009/05/10 12:01(1年以上前)

uPD70116さん、早速の書き込み有難うございます。

今、確認しましたが、ライトキャッシュは有効になっていました。

書込番号:9521935

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/10 12:48(1年以上前)

OS動いてる状態で?

書込番号:9522120

ナイスクチコミ!0


スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

2009/05/10 12:57(1年以上前)

ディスクドライブのプロパティで「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックが入ってるという意味です。

書込番号:9522141

ナイスクチコミ!0


スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

2009/05/11 18:17(1年以上前)

初期不良か?と思い、別のPCに接続したところ、以下のような結果が出ました。

HDDの不良ではなく普段使っているPCが原因のようです。

書き込みをされた方々、いろいろありがとうございました。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 103.274 MB/s
Sequential Write : 98.458 MB/s
Random Read 512KB : 53.702 MB/s
Random Write 512KB : 70.768 MB/s
Random Read 4KB : 0.815 MB/s
Random Write 4KB : 2.384 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/11 18:12:58

書込番号:9528120

ナイスクチコミ!0


スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

2009/05/17 15:51(1年以上前)

解決しました。

速度低下の原因は、このHDDに取り付けていた、HDDクーラー(サイズ HDC60-SL)でした。
ファンのモーターのノイズか磁気の影響でしょうか?

HDDクーラー取り外し後の結果です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 108.496 MB/s
Sequential Write : 100.135 MB/s
Random Read 512KB : 58.455 MB/s
Random Write 512KB : 71.067 MB/s
Random Read 4KB : 0.809 MB/s
Random Write 4KB : 2.350 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/16 15:49:47


書込番号:9558122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっとうるさいかな

2009/05/07 08:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:181件

追加でこちらをパソコン工房より購入しました

Seagateと同じ値段で安かったため、Seagateは今回避けようとしてこちらに決めたのですがフォーマットの段階から何かうるさいと感じ、終了後こちらの書き込みを見て納得、皆さん書き込み通りでした

値段につられることなく、きちんと確認をすればよかったのですが今使っているSeagateのほうは静かでちょっと後悔しています

質問なのですが、これを使っている皆さんは振動を感じていますか
机の上に置いているものですから、マウスを持つ手にかすかに微振動を感じます
ケース(サイズのSCY-0939-BK)にも問題があるかもしれませんが、振動するのははあまり良くない気がするのですが
そんなものだよということであれば、何か下に敷くなり振動が伝わらない工夫でお勧めを教えてください

書込番号:9505823

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/07 09:42(1年以上前)

普通HDDって振動するもんじゃね?
100均とかで売ってる耐震用シリコンパッド使うとマシになるよ。

書込番号:9505945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 09:49(1年以上前)

ネジで固定する部分にゴムのシートを挟んでとめたらどうでしょうか
ちょっと検索しましたらこんなものが売ってるようです
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQA9S

書込番号:9505963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2009/05/07 09:54(1年以上前)

R93さんありがとうございます
Seagateが、ほんと静かで振動を感じれなかったものですから

ゼロブラスさんありがとうございます
今度、探しに行ってみようと思います

とりあえず今はそれほど振動していないので今度グッズで何とかしてみようと思います

書込番号:9505977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/08 00:59(1年以上前)

私はAntecのMX-100というケースに入れて使っていますが、微振動がありますね。
そのせいか、ケースの中で反響してグウォォォォン〜とうなるような小さな音がします。
なんだかなー。

書込番号:9510033

ナイスクチコミ!0


POTEM筋さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/08 08:43(1年以上前)

横からすいませんが当方ケースがCM690なのですが、HDDがあの専用のトレイのタイプってゼロプラスさんの貼っているような防振グッズは使えるんでしょうか?

書込番号:9510867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD静音化できない

2009/05/02 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらのHDDを購入しました。
私にとってはHDDのゴロゴロと通常音が大きいように聞こえます。
ですので、静音化を試みました。

1.crystalDiskinfo
http://www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/paso/CrystalDiskInfo.htm
Automatic Acoustic Managemerのデフォルトが一番右端のパフォーマンスになっています。
バーを左に移動することはできますが、「有効」を選択すると、右端に戻されます。

2.Feature Tool
http://regin826.blog50.fc2.com/blog-entry-15.html
こちらをISOイメージからCDに書き込み、起動しました。
起動画面でHDDを選択したのですが、メニューにAutomatic Acoustic Managemerが表示されていません。他の表示はすべてあります。

こちらのHDDは静音化がサポートされていないのでしょうか?
どうにか音を軽減したいのですが、ソフト的には無理でしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:9482136

ナイスクチコミ!1


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/02 22:24(1年以上前)

> 私にとってはHDDのゴロゴロと通常音が大きいように聞こえます。
意味がさっぱりわかりません。回転音(キーン、ブーン)とアクセス音(カリカリ)に分けて考えるように。回転音なら対処できません。

書込番号:9482218

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/05/02 22:33(1年以上前)

以下のようなケースがありますが、該当しませんか?。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05300415914&ParentID=9011110

書込番号:9482273

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/05/02 22:49(1年以上前)

アクセス音(カリカリ)という音です。

マザーボードはASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2)です。

HDD旧をSATA1、HDD今回のをSATA5に繋いでいます。
HDDの表示自体は問題なくできます。
静音化メニューがどちらのHDDも表示されません。
crystalDiskinfoなら表示はされますが、設定できません。

書込番号:9482358

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/02 22:51(1年以上前)

確かにアクセス時ではなく通常のアイドル回転時に音がするようであれば不良の疑いがでてきますね。

Feature Toolに関してですが最新の2.13のバージョンからAAMの設定項目は無くなっています。
2.12までのバージョンであればAAMの項目はありました。
(ユーザーガイドで2.12は存在し2.13では消えていることを確認)

何故消えてしまったのか謎ですが・・・

書込番号:9482371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 22:51(1年以上前)

force2さん

現象は全く同じで、Feature Toolsの代替でCristal Disk Infoを利用して静音化を試みましたが「ゴロゴロ」に近い音がします。北森男さんの表現は経験上理解できますが、実際の音は「ゴロゴロ」ですね。シーク音ではないです。経験上HDDのアクセス音に間違いありません。

Cristal Disk Infoで改善は見られますが、それでもかなりの音が残ります。回転音ですから完全な消音にはなりませんが、静音性の高いケースにでも入れないと耳障りです。静音性を重視される場合はご留意ください。

書込番号:9482372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/05/02 23:22(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
Feature Tool2.12で試したいと思います。

joeblow2006さん 
Cristal Disk Infoですが、上記説明の通り有効をおしたら右のパフォーマンスに戻されるのですが、どうやって使用したのでしょうか?

書込番号:9482592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 00:06(1年以上前)

私の環境が影響しているのでしょうか。以下環境です。

M2A-VM HDMI
Athron64*2 4400+
DDR2 6400 2GB
SLA360

件のAAM/APM設定で静穏(80H)は何の問題もなく設定できました。戻されることもありませんでした。あまり役に立たないかもしれませんので念のため。XP再インストールを一昨日にしていますが、このボード&CPUの使用歴は1年以上です。ご参考までに。

書込番号:9482838

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/05/03 15:37(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
Feature Tool 2.12を試したところ、静音化の表示があり一番左の「quiet 128」まで持っていくことができました。アクセスのゴロゴロ音も静かになっていると感じます。

・静音化のときに「test」という項目があったのですが、実行しても終わる気配がなかなかなかったので10万までいったところでESCキーでとめました。これは特にテストを中断しても問題ないでしょうか。
・静音化のあとcrystalDiskinfoを起動したところ、静音化HDDが読めなくなりました。
通常使えているので問題ないですが、HDDは両方とも以前から温度が46度あったのですがこれは高いでしょうか。対策なにかありますでしょうか。
・念のためcrystalDiskMarkで計測した画像を添付します。

書込番号:9485300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 18:40(1年以上前)

すいません。
僕もHDDの静音化をしようと思っているのですが、Feature Tool 2.12がどこにあるのかわかりません。
メーカのサイトには2.13しかないと思うのですが…。
よろしければ2.12のありかを教えていただきたいのですが。
お願いします。

書込番号:9523481

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/10 19:42(1年以上前)

サーバー上には残っているようなので、リンクアドレスの「213」の部分を「212」に書き換えてアクセスしてみて下さい。

書込番号:9523759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 21:17(1年以上前)

あ、そういうことですか。
普通にメーカさいとのサポートのページを見ていました。

2.12は無事ダウンロードできたので、これから静音化を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9524284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5年前のPCですが・・・

2009/04/29 17:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

04年製の富士通のデスクですが、HDDの交換を兼ねた容量UPを考えています。
元々の接続がIDEのなので 無難にそのままIDEのHDDを買えばよいのですが、SATAに比べ価格が
高い為、変換アダプタ(システムトークスのSATA-TR150VH)を用いて行けないか検討しています。


当然の問題点として
1.SATA変換アダプタは相性があるため動作するか分からない。
2.SATA変換が成功しても4年前のPCなのでマザーボード・BIOSが1TBのHDDに対応可能か不明。

富士通 FMV C70HV 
OS    :winXP SP3
CPU   :AMD Athlon 64, 2000 MHz (10 x 200) 3000+
マザーボード:WISTRON T77WP2
チップセット :nVIDIA nForce3 150, AMD Hammer
BIOS   :Phoenix (03/25/04)
メモリ    :1536 MB (PC3200 DDR SDRAM)
HDD   :250GB (IDEの500GBまでは認識確認) 

このSPECで行うのは無謀すぎるでしょうか?

参考までにお詳しい方、ご意見を頂けると幸いです。

書込番号:9466375

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/04/29 18:23(1年以上前)

搭載HDが250Gとかあるので、137Gの壁問題は大丈夫かとは思います。
スペック的にも、特に問題は無いのですが。

変換アダプタより、PCIスロットにS-ATAのI/Fを刺した方が良いかとは思いますが。メーカー製PCで、増設したI/Fから起動できるかが疑問。
変換アダプタにしろ、I/F増設にしろ、「やってみないと分からない」が正直なところです。

書込番号:9466593

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/29 18:34(1年以上前)

スレ主の言う通り分からない要素が多すぎ、そっくり買い換えた方が吉。

書込番号:9466647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 19:02(1年以上前)

mobil-7さん 

下記の実証結果を参考にして頂ければ幸いです。

1.重複しますがSATAに変換した内容について過去logを参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011603/SortID=9388559/
[9455925]
 I/F システムト−ク社のSUGOI SATA-TR150VHはメ−カ−に交渉し、PCやHDDケ−スの相性問題を半年近く粘って良品に設計変更させた実績があり、旧機種(IDE-HDD用端子=PATA)のPC(2005/1)でも、SATA-HDDを有効に使っています。

2.IDE-HDDの交換を実証済み
  http://bbs.kakaku.com/bbs/01251419122/SortID=7975395/
  2008/06/22 18:56 [7975395] 

3.IDE-HDDのIF端子 -> SATA-HDDを有効理由する方法
  http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415841/SortID=8568941/
   8569904
   8612820

書込番号:9466763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/29 20:41(1年以上前)

多少の割高感はあきらめて,難しいこと考えずにIDEから選択するに1票。

このあたりでしょうかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05302515827.05300415841

書込番号:9467249

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2009/04/30 00:15(1年以上前)

皆さん大変ご丁寧な回答ありがとうございます。

やはり何とも言えない状況ですが、可能性は無くもなさそうですね。
ものは試しという事で、1TBHDD+SATA変換11000円前後なので
GW中にでもトライしてみよと思います。
結果は後ほど報告いたします。

もし駄目だったら、外付けケース買ってHDDは有効活用しよと思います・・(泣笑)。

書込番号:9468787

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2009/05/17 12:19(1年以上前)

お久しぶりです。

GW中にTRYした結果をご報告いたします。

結果は、アダプターを噛ます事で何の問題もなく認識でしました。
BIOSの更新もいらなかったようです。 
一か八かのTRYだったので、安心いたしました。

書込番号:9557072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

smartの値について

2009/04/23 02:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:29件

先日、このHDでviata(ultimate)をインストして、HDDAnalyzerで、読み込みエラー率を調べたところ、現在地98, 閾値16,ワースト値98,生の値2と出ます。

サブマシンにもこのHDでvista(premium)をインストしたものは、現在地100等正常でした。

ultimataのこのHDは初期不良と考えてよいのでしょうか。

お分かりの方、おられましたら、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:9434836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2009/04/23 02:25(1年以上前)

追加です。読み込みエラー率は現在地95、閾値16、ワースト地95、生の値5という時もあります。

書込番号:9434859

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/04/23 12:08(1年以上前)

SMART ID:1 Raw Read Error Rateでしたら、多少の値は無問題です。HDDが正常なら、90点以下には早々ならないでしょうし、ほっとけば回復します。

ちなみに。
SMARTの規格はもともと英語です。各項目を日本語にどう訳すかはソフトによって違いますので。正確に話を伝えたい場合には英語の項目名を書いた方が良いです。
SpeedFanあたりがお奨め。Diskinfokの場合には、表示を英語に。

書込番号:9435846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/23 14:56(1年以上前)

KAZU0002さん ご意見ありがとうございました。安心しました。値はおっしゃられるとおりRaw Read Error Rateのことです。
ありがとうございました。

書込番号:9436351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HGST

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング