HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月14日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 10:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 12:17 |
![]() |
8 | 11 | 2009年9月7日 17:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年9月6日 20:56 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年8月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
こんにちは。初めてのハードディスクの増設のため、知識がまったくなく困っております。
acerのAspire G7700というパソコンを購入したのですがこちらのハードディスクは増設できるのでしょうか?また増設じに注意すること等はありませんか?よろしくお願いいたします。
0点

マザーボードにSATAポートの空きがあり、ケースに増設のスペースがあればその数だけ増設が可能です。
増設するにはSATAケーブルとSATA用の電源ケーブルが必要となります。
SATAケーブルはHDDを買っても付いてこないので、別途適切な長さのものを購入する必要があります。
電源ケーブルは、余っているものがあればそれを使い、なければ分岐ケーブルや変換ケーブルを購入する必要があります。
書込番号:10145737
0点

m-akiraさんこんにちわ
増設方法は、ヒメマルカツオブシムシさんがお書きの通りですけど、バルクHDDの場合、最初に
フォーマットが必要で、フォーマットを行わないとコンピュータのプロパティで見る事が出来ません。
増設後、PCを起動させたら、スタートからコンピュータを右クリックして、管理を開きます。
そして、ディスクの管理を開きますと、未フォーマットのHDDが見えると思いますから、
その黒い部分を右クリックしますと、フォーマットとありますので、フォーマットを選び、
ウィザードの指示に従ってフォーマットしてください。
書込番号:10145769
0点

こんばんは,
電源も注意したほうがよいです。
自分はシリアルata
・1T HDD 2機
・500GBHDD 1機
・250GBHDD 1機
+
また9600GT GBも使用しているので,
650W電源使用してます。
このHDDは,結構安定しているHDDですよ。
安心できます。
書込番号:10147657
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
先日、このHDDを購入しまして、無事取り付けが終わりました。
フォーマットも完了し、データも保存し使用をしているのですが、
PCを立ち上げると、このHDDをPCが認識しないことがあります。
大体、一度か二度再起動をすると無事に認識するようになります。
中のデータも破損したり、消えたりはしていません。
もちろん、ケーブルの緩みなどはチェックしましたので問題はありません。
どんな原因が考えられますでしょうか?
あと、症状としては増設後、PCが起動するまで多くの時間がかかるようにな
りました。
初歩的な質問かも知れませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

ブート失敗だけなら、疑うのは電源不足と
ケーブルの性能不足。ケーブルは確かなもので
できるだけ短く。類推で、マザーのポート不良も
考えられます。
その1Tディスクそのものに疑いがあるなら、
単機接続で動作試験してみるとか。
書込番号:10126923
0点

ZUULさんにご指摘いただいた点について検証しましたところ、
原因はSATAケーブルの初期不良でした。
SATAケーブルを交換してもらったところ、安定して起動するように
なりました。
ありがとうございました。
書込番号:10139618
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
皆様、初めまして。
2週間ほど前にこのディスクを買ったのですが、たまにディスクから異音がします。
たまにというのは、定周期なのかはわかりませんが1時間に1度くらいの頻度でしょうか。
どんな音かと言うと、あまり聞きたくない、ディスククラッシュしたときの
「キュコッ」という音に似ています。。。
セクタチェックも行ったのですが、特に異常はありません。
立ち上がりの音かとも思ったのですが、ハードディスクの回転を停めるような
設定にはなっていませんし。。。
HGSTのディスクは過去に何度も使っていますがこのような音がしたのは初めてです。
みなさんはそのような音はしませんか?
0点

リトラクト音では?
HGSTのHDDはロード・アンロード方式なので、しばらくアクセスがないとヘッドがディスクから退避する。
http://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm#%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E9%9F%B3
書込番号:10133105
0点

サーマルキャリブレーションかも。
7K250は猫の声のような音だったので、「猫鳴き」と表されました。
書込番号:10133446
0点

早速のご回答、ありがとうございます!
>R93さん
HDDはシステムディスクでして、なおかつ、とあるデータをロギングする為に
ディスクに約1分置きに書き込みを行っているのでその可能性は低そうです。
でも、ロード・アンロード方式なんて知りませんでした。
ありがとうございました!
>movemenさん
サーマルキャリブレーション、、、こちらもあまり聞き慣れない言葉だったので
情報を検索しましたが、可能性としてはこちらが高そうですね。
これであれば、ちょっとは安心ですが、、、、
ディスクの温度を監視すると、普段は46度くらいで安定しているようです。
ちょっと高めですかね?
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10134740
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
こちらの商品購入を検討しております
売れ筋ランキング1位のこちらの商品 魅力的なのですが
音のほうはどうでしょうか、静かですか?
静穏性ならWDと聞いております
(WD1001FALSとどっちを購入か迷う)
長年こちらのメーカーを使っておりましたので
日立はHGST初めてです
環境はスマートドライブ装着にて静穏重視の使用で御座います
どなたか情報ご提供をお願いします
0点

静音重視なら5400回転のものか、いっそSSDがいいかと。
書込番号:10051187
1点

HGST製HDDを3台買った事があります。(200GB,320GB×2)
当初は無音かと錯覚する位静かでしたが、1,2年するとカリカリ音が目立つようになります。
どのメーカーのHDD買っても恐らく同様かと。
SMART DRIVE内の既存HDDがSATAなら問題ないでしょうが、
初代SMART DRIVEかつ初めてのSATA接続の場合は注意が必要かもしれません。
当方初代SMART DRIVEを持ってますが、信号ケーブルは端子が短い方(L字型は×)、電源ケーブルはL字型で運用しています。
SMART DRIVEが2代目以降だと違うかもしれません。
書込番号:10051374
2点

静音性ならWDよりもHGSTの方が評価高いよね。
書込番号:10051543
2点

足元に置いてあるけど、夜間でも全く音はしない。
今までIBMとIBMを買収した日立のHDDをずっと使ってきましたが、使っていると音が大きくなるという実感はありません。
書込番号:10051570
2点

HDDは結局同じかと。僕はこれを友はWDの物を使っていますがそこまで変わりないので。静かならSSDです。
書込番号:10054340
1点

皆様ご回答有難う御座いました
WDよりHGSTの方が静穏性能が高いのですね
迷いましたが、ここは初めてのHGSTを購入させていただきます
WDのキャッシュ数も魅力を感じましたが
やはり静穏重視で御座いますので
スマートドライブは、以前のHDD(SATAから取り外して換装)
ですので従順承知で御座います
御気使いありがとう御座いました
参考になりました
書込番号:10054745
0点

HGSTの方がWDより静かというのは本当ですか?
以前、T7K500/320GBを購入したのですが、ブーンという低周波の振動音がもの凄くて、
買い直した WD5000AAKS の方が、回転音は断然静かでしたよ。
書込番号:10110224
0点

確かにVLAシリーズはちょっとウルサイかも。
アイドル時に回転数落とす機能付いてるのはGLA以降だしね。
書込番号:10110516
0点

>買い直した WD5000AAKS の方が、回転音は断然静かでしたよ。
確かWD5000AAKSの最近出たやつはディスク枚数一枚だからそれで静かなのかも・・・
書込番号:10115099
0点

どっちにしても静音重視でWD1001FALSは論外です。
性能を追求したドライブなので。
WDならWD10EADS-M2B。
書込番号:10115129
0点

WD1001FALS、論外ですか…。(^^;
WD5000AAKSタイプの2プラッタ1Tドライブ、何故でないのかな〜
書込番号:10115401
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
マザー側にSATA2ポートがあれば接続できますね。
書込番号:10110739
2点

早速のレスありがとうございます。
マザーボードは945G Neo2-FですがSATA2ポートは対応してますでしょうか?
書込番号:10111074
0点

こんばんは、ミルモネラさん
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/945GNeo2-F.jpg
SATAコネクタがあるので接続できるでしょう。
書込番号:10111090
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ハードディスクの容量がちょっと不安になってきたので増設を考えております。
そこで、ビックカメラなどで見ていて日立のこの機種のが目に留まったのですが、ネットで見ると結構耐久性などに不安があるような書き込みが見受けられます。
本当のところはどうなんでしょうか・・・クラッシュしたなどの体験談など御座いましたら、教えていただけると幸いです。。。
0点

いろんなメーカ(Seagate,Maxtor,Fujitsu,IBM)でクラッシュの経験があります。
HDDは蛍光灯と同じく消耗品です、あしからず。
ちなみにユーザが多い=目に付くって事もありますよ。
IBM(現:日立)はRAID構成時にパフォーマンスが良いので個人的にはお勧めです。
プラッタ容量+パフォーマンスならSeagate。
価格⇔安定性のバランスで言えば各社採用実績の高いWesternDigitalかな?
SAMSUNGも1台だけ1年使っていますが故障はまだしていません。
TAXANのSCSI HDDは結構持ちました。
書込番号:10037029
1点

HGSTでもSeagateでもWestanDigitalでも、故障率は体感的には変わらないのではないかと思います。
もっとも、正確な比較統計は個人では無理がありますし。確率はあくまで確率で、壊れるときには壊れます。バックアップせずに、HDDの信頼性だけにすべてをゆだねるのは論外ということです。どこのメーカーも、そこまで信頼していいほど壊れないHDDは出していません。
あと。初期不良交換2週間、修理保証半年〜10ヶ月というところが多いです。
この辺の延長保証を付けてくれるショップで買うとうのも手です。
クレバリーが、この追加が安いので。高いHDDほ買うときには、よく利用しています。
個人的には。
HGSTのHDDは、SeagateやWestanDigitalより良いと思いますよ。
1.5Tと2Tがまだなのが、不満ですが。
書込番号:10037825
1点

どんなものも値段と性能・耐久性との兼ね合いです。
耐久性を求めるならそれなりに経費をかけましょう。
ただ、自分は少し前では考えられなかった1TBで7千円という価格は破格だと思います。
HDDは消耗品ですので不測の事態については自分なりに工夫をし、1TBという大容量に感謝して使用しましょう。
書込番号:10038311
1点

この機種に限って耐久性に不安があるような書き込みを多く見た覚えはないけどなぁ……。
書込番号:10039585
1点

ご返事ありがとうございます。
やはりそうですよね。と、いって頭でわかっていてもなんかびびっちゃうもんで(笑)。
特にということがないので、このHDDを検討してみます。
書込番号:10040180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





