HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD認識について

2010/08/22 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:9件

M/Bのバージョンの関係で1TのHDDが31MBと認識されています。

M/Bのバージョンはバージョンアップして1Tも認識するようになったと

思われるのですが、どうしたら1Tと認識させれるでしょうか?

書込番号:11799472

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/22 23:21(1年以上前)

Drive Fitness Testが早いかな?
http://www.hitachigst.com/support/downloads/#DFT

それとMB云々書くなら構成位書かないと意味不明だよ。

書込番号:11799531

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/22 23:27(1年以上前)

零時迷子0さん こんばんは。 formatしたら良いのじゃないかなー

書込番号:11799571

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/22 23:38(1年以上前)

参考になりそうなスレッド有りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/SortID=9039834/

ついでに訂正w
Feature Toolでした・・・ごめんなさい。

書込番号:11799649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 00:19(1年以上前)

物理フォーマットすればいいようですね

ただFDDがないんですが、これしか方法がないんでしょうか?

書込番号:11799899

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/23 00:54(1年以上前)

Feature Toolの事? ISOイメージ有るんでCD起動可能だよ。

書込番号:11800046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 11:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ISOイメージはDLしたんですが、CD起動というのがよくわかりません。

CDがなかったのでDVDに焼いたのがいけなかったのでしょうか?

ソフトが起動しない為、インストールできない状況です。

アドバイスお願いします。

書込番号:11801011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 12:10(1年以上前)

なんとか解決することができました。

ありがとうございます。

書込番号:11801175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの音が・・・

2009/11/10 09:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
こちらのHDDを2台積んで使用しています。
構成は以下の通りです。

【マザーボード】P6T
【CPU】Core i7 920 D0
【電源】オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
【CPUクーラー】サイズ 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
【ビデオカード】ELSA GLADIAC 794 GT LP V2 512MB (PCIExp 512MB)
【メモリ】SanMax SMD-6G88HP-10F-T DDR3-1066 6GB(2GB*3枚組)SET CL7 hynix
【PCケース】Antec P183
【HDD】日立 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)x2
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S16J-BK
【OS】Windows 7 64bit

最近このHDDから異音が聞こえるようになりました。
「ガガッ」「ゴゴッ」っというような音です。
ゴリゴリ音はもともと大きいですがそれが瞬間的に大きくなった感じというのが一番近い表現だと思います。

このHDDはもともとこういう音がなるのでしょうか?

書込番号:10451706

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 10:36(1年以上前)

HDDの音が、気になるなら早めに交換した方が、良いと思います。

書込番号:10451977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/11/20 20:30(1年以上前)

前の方が言われているように、交換したほうがいいと思います。
このまま使っていて急に故障。なんてことがないように

書込番号:10505773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/11/20 21:12(1年以上前)

ディスクの回転振動や、ヘッドが彷徨うような音ならともかく。
アクセス時にゴッゴッ的な音は、異常とは限りません。
ヘッドの移動を早くするために、リニアモーターで急加速/急減速を繰り返しますので。シークが多いアクセスが発生すれば、結構な音と成ります。

まずは、SMARTを監視できるソフトで、値に異常がないかのチェックを。
ありがちなところで。1台のHDDに1パーティションでC:にしているとかなら、速度も損していますので。パーティションの細分化等、運用の見直しを。データ用なら、デフラグを試してみるとよいかと。


ついでに。理由も書かずに賛同するだけの意見は、カウントに入れない方がよろしいかと思います。賛同することで、他人の見識をそのまま自分の手柄にしようとする…会社にいませんか?そういう人。

書込番号:10505958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/21 23:01(1年以上前)

予兆でしたらSHOPに持ち込み,
その場で交換してくれますよ。

DATA飛ぶ前にご注意下さい。

自分は,他社製品ですがMBとの不相性で1T飛びました。

書込番号:10511409

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/24 14:00(1年以上前)

ライトバックキャッシュ有り

ライトバックキャッシュ無し

データ領域のベンチ

みなさま返信ありがとうございます。
一応、このHDD2台とWD製のHD2台でraid(0+1)を構築していますのでデータが飛ぶ心配はなさそうです。
smartを確認したいのですがraidを構築している状態で確認出来るソフトはあるのでしょうか?
あと、HD tuneの波形がかなり乱れているのですがこれはなにか意味はあるのでしょうか?(しかも速度が遅い?特にランダム)

よろしくお願いします。

書込番号:10525262

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/11/24 18:19(1年以上前)

RAID状態でSMARTを確認することが出来るツールはありません(BIOSがRAIDモードでも、単体HDDが接続されいる場合、そのSAMRT情報は見られるのですが)。

HD Tuneのグラフはよいとは言えません。
いろんなところにHD TuneのグラフがUPされているので、見たことがあると思いますが。ハード/ソフトどちらに原因があるかは不確定ですが、そこまでギザギザになるのは、正常とは言えません。
…他のソフトのアクセスが邪魔してギザギザになっている可能性もあるのですが。そりにしてもギザギザですね。
データ領域のベンチは、HDD後半に作ったパーティションなら、あり得る値です。
ちなみに。このHD Tuneのテストは、Readのみなので、ライトバックキャッシュは関係はないと思います。

HDDを買ったら、運用前にまず、通常フォーマット/ダミーデータで満タン/DFTで検査、をお薦めしたいところですが。一旦データをバックアップした上で、1台ずつテストできませんか?
RAIDの2台のうち、片方だけからガリガリ音がするのであれば、とりあえず妖しいと言えるかとは思いますが。

書込番号:10526114

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/24 18:37(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。

バックアップを取って一台づつ検証したいのですが2T分のデータを移動するHDDを今は持ち合わせていません・・・
安くなってきてるから2TのHDDを購入して検証するしかないですかねw

raidにする前のsmart値は以上無かったのですが(すでに異音はしていた)気になるのでなんとかしてバックアップを取る方法を考えてみます。

書込番号:10526213

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/24 22:35(1年以上前)

ノートパソコンのHDD

連投失礼します。
別のノートパソコンでHD tuneを行ってみました。
結果はraid環境ほどギザギザにはならず・・・

少し気になったのですがaccess timeを計るのに黄色の点が出ていますがraid環境では右半分は黄色の点が無いのですがこういうものなのでしょうか?

書込番号:10527634

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/01 14:13(1年以上前)

1台目

2台目

自己レスです。
HDDを1台購入しraidをやめHD tuneを行ってみました。

おそらくこのHDDの2台目が原因だったかと思われます。
Smart値に異常はないのですが気持ち悪いので使わないことにします...

まだ購入して少ししか経ってないのに残念です・・・

書込番号:10561738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAコネクタの破損

2009/10/16 11:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2件

購入してまだ一ヶ月程だというのに、
SATAコネクタが破損してしまいました。
ケーブルを抜こうとしたら同時にコネクタ部分もくっ付いて取れてしまったのです。さらに追い討ちをかけるようにピンも1つ取れていました・・・
このHDDは基盤交換など有効なのでしょうか?

またデータが取り戻せれば、それ以上何も求めないという前提で、
基盤交換の他に一般家庭の人間ができうる対処をご教授下さい。
内容が場に相応しくないかもしれませんが、
この製品のユーザーが一番多く集まる場所であると思い投稿致します。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:10317407

ナイスクチコミ!0


返信する
Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/16 11:43(1年以上前)

中のデータが重要なら、被害がこれ以上広がらないうちに有償でも修理に出した方が良いと思う。

ロック機構が付いたSATAケーブルなら、そのまま無理に外そうとすると壊れるだろうね。そうでなくてもコネクタは何度も抜き差しするようには出来てない。耐久回数は多くて数十回じゃないかしら?IDEほどでないにせよ大切に扱いましょう。

書込番号:10317500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/16 12:20(1年以上前)

自分に過失が無いと言い切れのであれば修理や交換対応もありえるかも
ただその場合はデータは保障されないでしょう

書込番号:10317620

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/16 15:41(1年以上前)

ロック付きコネクタを無理矢理引っ張ったりしたのでしょうか?
普通の扱い方で壊れる物でもないので。無償修理や交換は難しいでしょうね。

データの取り出し方としては。SATAケーブルを一本バラして、各線を基板に直接ハンダ付けするのが一番だと思いますし。業者に依頼しても同じ方法かと思います。
基板の交換をするよりは確実かと思います。
それで問題なく動作したのなら、ケーブルを接着剤なりで固定してしまえば、そのまま使い続けても問題ないです。

IDE時代に、コネクタ壊したHDDのデータ吸い出しをケーブル直づけでやったことがありますが。それに比べれば、SATAは本数がずっと少ないので、楽ですね。

書込番号:10318244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/16 18:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

言われる通り、この商品が特別に壊れやすいなどとは考えていません。
調子が悪くて中身をあれこれと短時間にいじくり回していたので。
このディスクの抜き差しも数回あった中での出来事ですから。
この辺は自己責任の範疇ですね。

Kazu002さんの紹介して下さった方法で対処してみようと思います。
丁寧にわかり易くご説明いただいて感謝致します。

書込番号:10318624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/17 00:18(1年以上前)

GNDが3本に、信号線4本。ショートの可能性がある配線組み合わせはありませんが。信号線判別は慎重に。テスターで確認しながらくらいの慎重さで。

虫眼鏡で、ハンダブリッジしてショートしていないかも確認したいところ。
100均の老眼鏡が、こういうときに便利。
キズミ(時計屋がよく使う、片目用虫眼鏡)は、日本人には使いづらいです。

書込番号:10320582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID構成のハードデスクのフォーマゥト

2009/10/04 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 yosi3280さん
クチコミ投稿数:28件

バイオVGC-RC2でRAID 0、RAID 1として使用してたハードデスクをフォーマットして新たに記録用として使用したいのですが、ハードデスクが認識できません。どうしたら認識できフォーマットできますか?

書込番号:10256893

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/10/04 14:29(1年以上前)

どのPCに接続したのですか?

書込番号:10257768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 15:01(1年以上前)

起動ディスクを作製して
起動ディスクからFDISKを実行しパーティションを削除後に新たなパーティションを作成すればよいのでは・・・
間違っていたらゴメン

書込番号:10257878

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/04 20:15(1年以上前)

「ハードディスクが認識出来ません」とは、どこで確認したのですか?
…パーティション作成していないだけかと思うけど。
一旦、RAIDで使っていたPCでRAIDアレイを解除しないと使えないかも。

ついでに。
カタカナは全角に統一を。

書込番号:10259350

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi3280さん
クチコミ投稿数:28件

2009/10/04 22:04(1年以上前)

uPD70116さん、茶柱3本さん、KAZU0002さんありがとうございます。

>どのPCに接続したのですか?
実は1個のハードディスク(500G)へ「HD革命」でコピーし、今まで使用していたRAID 0(200G)、RAID 1(200G)のハードディスクをバイオVGC-RC2で使用できるよう繋げたのですが RAIDボリュウムにアクセスできません のコメントが出ます。インテルRAIDコントローラのアイコンが出てきてクリックすると ハードディスクが見つかりません のコメントが出てきます。
管理-ディスクの管理 を開いても繋げたハードディスクが見えません。

>RAIDアレイを解除しないと使えないかも。
どのような作業をするのですか?

書込番号:10260048

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/05 02:01(1年以上前)

>どのような作業をするのですか?
正直、VAIOがどのようなBIOS構成なのかは不明ですが。BIOSのRAIDアレイ管理画面で解除するのが普通です。
マニュアルに記載されていないのであれば、メーカー製PCの場合には、メーカーに問い合わせるしかありません。

いっそDFTでERASEかけるという手も。

書込番号:10261467

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/05 13:47(1年以上前)

yosi3280さんこんにちは
以下確認してみて下さい。

1.リカバリディスクをドライブに入れてWindowsを終了し電源OFF。
2.元々RAIDを構成してた2台のHDDのみ接続し、その他のHDDのケーブルは外す。
3.電源ON→リカバリディスクより起動→リカバリウィザードでRAID構成変更をクリック。
4.RAID変更メニューにて[RAID構成を削除してリカバリする]を選択しRAID構成を変更。
5.再起動後はリカバリディスクを取り出してリカバリウィザードで[キャンセル]するなり、
  BIOSに入るなりして電源OFF。
6.OSの入ったHDDを接続し電源ON、Windowsが起動しない場合はBIOSのBootメニューで起動順位を変更。

以上取扱説明書より抜粋。(結果どうなるかは不明)


>VGC-RC2
機種名としては存在しません。
取説に書かれているVGC-RC_2は単なるシリーズ名。

>RAID 0(200G)、RAID 1(200G)
RAID 0(ストライピング)とRAID 1(ミラーリング)はRAIDの種類を表すものであり全く別物です。
Disc0/Disc1とかPort0/Port1と表記した方が意味が通じます。


KAZU0002さんこんにちは

>いっそDFTでERASEかけるという手も。

この機種はRAIDモード固定でBIOSに設定項目自体存在しないため
DFTなどのユーティリティは使えないと思われます。

書込番号:10262864

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi3280さん
クチコミ投稿数:28件

2009/10/05 21:56(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
インテルの「レイドコントロール」から入って行きレイド構成をいじってたら
解除項目がありフォーマットまで行くことができ、無事フォーマットできました。

KAZU0002さんの
>RAIDアレイを解除しないと使えないかも
が参考になり知らぬ間に解除?してたと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10265125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換をしたいのですが

2009/10/01 10:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:15件

はじめての書込みです。
現在使用しているパソコン(DELL Dimension 4700C)の内臓HDにセクタ不良が発生しています。
既に4年使っているので仕方無いと思います。
そこでHDの交換を行いたいのですが、規格的にはこちらの商品でも問題ないでしょうか?
現在内臓されているHDは(MAXTOR 6Y080M0 (80GB SATA150 7200))です。
交換用HD選定時に気をつけることなど御座いましたら、あわせてご指導いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10240659

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/01 10:44(1年以上前)

915Gなら多分大丈夫。

書込番号:10240768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/01 11:02(1年以上前)

R93さん>
早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。
確認しましたら、チップセットは915Gのようですので大丈夫そうですね。

書込番号:10240820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/01 11:46(1年以上前)

>交換用HD選定時に気をつけることなど御座いましたら、あわせてご指導いただけたら幸いです。

サイズと消費電力。厚みが合わないとか、消費電力が大きくなってると放熱とか起動で支障が出るとか、、、あんまりないから無視しても多分大丈夫だけど。

特殊な規格なんてケースもあるのかな? この辺はあんまり詳しくないですけど。

書込番号:10240943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/01 14:17(1年以上前)

ムアディブさん>
有難う御座います。

>サイズと消費電力。厚みが合わないとか、消費電力が大きくなってると放熱とか起動で支障が出るとか、、、あんまりないから無視しても多分大丈夫だけど。

全く意識してませんでした。HDの換装が始めてですので。
厚みが違って取り付け出来ないとかあるんですかね?
規格物と思ってましたので。

書込番号:10241471

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/01 21:09(1年以上前)

厚み。2.5インチだと2種類あるけど、3.5インチなら1種類しかないはず。
5枚プラッタ品で問題出たことあったっけ?
規格品ではあるけど、相性問題はどうしても出るからね(相性問題なんてものは存在しねぇ!って奇特な人も居るけど、それはまた別のお話)。
簡単な例として、規格上55mm(有効数字2桁)のところを、ある製品は実測55.0mmで、ある製品は実測55.9mmとか。どちらも規格に沿っているのに、互換性が取れなかったりする。どっちにしろ
>サイズと消費電力。厚みが合わないとか、消費電力が大きくなってると放熱とか起動で支障が出るとか
は取り付けてみるまで分からんから、今は気にするだけ無駄じゃないかな。

書込番号:10243021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/01 23:15(1年以上前)

ちょっと気が付いたことだけど
>厚み。2.5インチだと2種類あるけど、3.5インチなら1種類しかないはず。
3.5インチはSEAGATEの1プラッター品(250,320,500各GB)は厚さが20mm位で薄いです。通常は26mm位ですからやはり3.5インチも厚さは2種類あります。

書込番号:10243869

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/01 23:55(1年以上前)

意外と厚さの種類って多いのね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDD#.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.82.BA

書込番号:10244196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/02 00:09(1年以上前)

ありゃりゃ!
R93さん いつも勉強させてもらってます。種類は多いですね!

書込番号:10244304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/02 14:45(1年以上前)

>厚み。2.5インチだと2種類あるけど、3.5インチなら1種類しかないはず。

少なくても一種類ではない。(規格は一種類かもしれないけど)
プラッター 一枚のは薄かったりする。まぁ薄いほうにはそんなに困らないんだけど、プラッター枚数多い奴だと、たまに不都合な場合がありますね。というかそれでこの前ケース首にしました。

あくまでケース側がカツカツな場合ですけど。

書込番号:10246642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/09 10:54(1年以上前)

R93さん>
ムアディブさん>
ディロングさん>
貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
考えた末、HD換装が初めてということがあり、BUFFALOのHD-H500FBS2/3Gを購入しました。
今回は追加では無く、メインの入れ替えになりますので、丸ごとコピー出来るユーティリティが付属している等、イージーな面を優先させました。
それでも説明書を読みながら不安はありますが。。。

今後、機会があればこちらの製品にも挑戦したいと思います。

書込番号:10281375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 異音

2009/09/29 16:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2件

買って1ヶ月、異音がします。
「フーン、フォーン」という音です。
ちなみに、MAC OS X10.6.1で使っています。
おもにデータの保存用につかっています。
OSは入れていません。
熱が発生すると、音もでかくなります。


「ファームウェア」などで、改善できるのでしょうか。
くわしいかた、教えてください。
やっぱりWD製にすれば、よかったのでしょうか。
後悔し始めています。……ううっ……

書込番号:10231906

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/09/29 17:07(1年以上前)

ケースか何かと共鳴して振動している音のようにも思えますが。
ケースや取り付け位置を押さえてみておさまるかどうか確認してください。

書込番号:10231945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/01 13:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
MAC PRO本体に、ダンボール紙をしくことで
共鳴音はなくなったようです。
ありがとうございます。

ところで
このHDD内のデータやファイルにアクセスすると
大きな「再起動音(?)」がします。
「ブォォーーーン」という音です。

HDDを
パーテーションで
300GBと700GBに分けていたのが
原因なのでしょうか。

実際、そのパーテーションを取り払うことで
「再起動音(?)」はだいぶ減っています。
しかし、熱がたまると、
アクセスするたびに「ブォォーーン」という音がします。
くわしいかた、よろしくおねがいします。

書込番号:10241246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/02 12:08(1年以上前)

このスレを見てもしかしてと思い自機のデーターバックアップ用HDD(HDT721010SLA360)を止めてみたところ
ヴオオンというような微かな共振音が消えました
ケースのファンの音が大きいので気にしていませんでしたが
起動中のこのHDDを手に持つと振動しています
硬い机の上におくとブウウンと音が共鳴します
他のHDD(WD5000AAKS)ではほとんど振動していませんでした
個体差かもしれませんが確かにこのHDDは振動が大きいようです

書込番号:10246067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオーナーHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度1

2009/10/15 19:22(1年以上前)

私の環境でも、同じです。
いつ壊れるのかと、毎日びくびくしており、いい加減うんざりしてきました。

書込番号:10314244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HGST

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング