HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年9月21日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月14日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 10:15 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月17日 19:01 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年9月6日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
先日このHDDを購入
いざPCにつないでみたところ、1TBのはずが容量30MB…
えっ…!?
ってことでBISOで確認したら33MB…orz
これは初期不良でいいのでしょうか?
何か設定とかがあるのかわからないので、
わかる方おられたら教えてください。
0点

マイコンピュータを右クリックで管理からディスクの管理を選んで当該HDDを右クリックでパーティションを削除(またはこれに類するもの)でフォーマットでは?
質問はせめて使用PCのスペック位書いてよ。
書込番号:10185368
1点

これでしょうか。
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input
書込番号:10185411
2点

ディロングさんがおっしゃってるようにPCの詳細がわかりませんので該当するかどうか。
書込番号:10185437
1点

すいません。
今更ですがPCのスペックはこれです。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
M/B:GIGABYTE P35-DS4
Memory: 4GB
ありがとうございます。
とりあえず、BIOSの設定してみます。
書込番号:10185480
0点

BIOS・・・
BIOSあげてみたらどうかな?
間違いかもしれませんので、安易に進めるわけではないですが。
書込番号:10185707
1点

再起動で治りませんか?
私の古い自作環境はでは、パソコン接続後の初回起動で100%発症します。
GIGABITE 8GI100PRO-G
pentiam4 2.8C
でも再起動後では再発率0%で何の問題もありません。
再起動で問題なければ、特に何もする必要は無いと思いますよ。
なお、御使用まえには最低限 メーカー提供検査ツール"DFT"(www.hitachigst.com)
で検査されることをお勧めします。
書込番号:10187772
1点

そのマザーで、基本的に問題は起きることはないです(故障がなければ一発という意味で)。
起動時のBIOS画面で、HDDの型番が性格に表示されてるかの確認を。
ここが化けている場合、ケーブルやコネクタ部分の問題の可能性が。
とりあえず、他のケーブルで試してみましょう。
既出ですが。DFTで正常に認識されるかの確認も。
書込番号:10189422
1点

みなさんありがとうございます。
解決しました
マザーボードのバグだったみたいです。
この前後のM/Bはバージョンによって、
1TBのHDDの容量が正確に表示されないらしいです。
1TBが32MB前後ぐらいで認識されるっぽいです。
BIOSを最新のもの(F14)にUPDATE
すでに33MBとして認識されてしまっているHDDを、
SeaTools for DOSで
「Set Capacity To Max Native」を実行
で見事1TBで認識してくれました。
書込番号:10190664
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
こんにちは。初めてのハードディスクの増設のため、知識がまったくなく困っております。
acerのAspire G7700というパソコンを購入したのですがこちらのハードディスクは増設できるのでしょうか?また増設じに注意すること等はありませんか?よろしくお願いいたします。
0点

マザーボードにSATAポートの空きがあり、ケースに増設のスペースがあればその数だけ増設が可能です。
増設するにはSATAケーブルとSATA用の電源ケーブルが必要となります。
SATAケーブルはHDDを買っても付いてこないので、別途適切な長さのものを購入する必要があります。
電源ケーブルは、余っているものがあればそれを使い、なければ分岐ケーブルや変換ケーブルを購入する必要があります。
書込番号:10145737
0点

m-akiraさんこんにちわ
増設方法は、ヒメマルカツオブシムシさんがお書きの通りですけど、バルクHDDの場合、最初に
フォーマットが必要で、フォーマットを行わないとコンピュータのプロパティで見る事が出来ません。
増設後、PCを起動させたら、スタートからコンピュータを右クリックして、管理を開きます。
そして、ディスクの管理を開きますと、未フォーマットのHDDが見えると思いますから、
その黒い部分を右クリックしますと、フォーマットとありますので、フォーマットを選び、
ウィザードの指示に従ってフォーマットしてください。
書込番号:10145769
0点

こんばんは,
電源も注意したほうがよいです。
自分はシリアルata
・1T HDD 2機
・500GBHDD 1機
・250GBHDD 1機
+
また9600GT GBも使用しているので,
650W電源使用してます。
このHDDは,結構安定しているHDDですよ。
安心できます。
書込番号:10147657
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
皆様、初めまして。
2週間ほど前にこのディスクを買ったのですが、たまにディスクから異音がします。
たまにというのは、定周期なのかはわかりませんが1時間に1度くらいの頻度でしょうか。
どんな音かと言うと、あまり聞きたくない、ディスククラッシュしたときの
「キュコッ」という音に似ています。。。
セクタチェックも行ったのですが、特に異常はありません。
立ち上がりの音かとも思ったのですが、ハードディスクの回転を停めるような
設定にはなっていませんし。。。
HGSTのディスクは過去に何度も使っていますがこのような音がしたのは初めてです。
みなさんはそのような音はしませんか?
0点

リトラクト音では?
HGSTのHDDはロード・アンロード方式なので、しばらくアクセスがないとヘッドがディスクから退避する。
http://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm#%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E9%9F%B3
書込番号:10133105
0点

サーマルキャリブレーションかも。
7K250は猫の声のような音だったので、「猫鳴き」と表されました。
書込番号:10133446
0点

早速のご回答、ありがとうございます!
>R93さん
HDDはシステムディスクでして、なおかつ、とあるデータをロギングする為に
ディスクに約1分置きに書き込みを行っているのでその可能性は低そうです。
でも、ロード・アンロード方式なんて知りませんでした。
ありがとうございました!
>movemenさん
サーマルキャリブレーション、、、こちらもあまり聞き慣れない言葉だったので
情報を検索しましたが、可能性としてはこちらが高そうですね。
これであれば、ちょっとは安心ですが、、、、
ディスクの温度を監視すると、普段は46度くらいで安定しているようです。
ちょっと高めですかね?
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10134740
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
先日、このHDDを購入しまして、無事取り付けが終わりました。
フォーマットも完了し、データも保存し使用をしているのですが、
PCを立ち上げると、このHDDをPCが認識しないことがあります。
大体、一度か二度再起動をすると無事に認識するようになります。
中のデータも破損したり、消えたりはしていません。
もちろん、ケーブルの緩みなどはチェックしましたので問題はありません。
どんな原因が考えられますでしょうか?
あと、症状としては増設後、PCが起動するまで多くの時間がかかるようにな
りました。
初歩的な質問かも知れませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

ブート失敗だけなら、疑うのは電源不足と
ケーブルの性能不足。ケーブルは確かなもので
できるだけ短く。類推で、マザーのポート不良も
考えられます。
その1Tディスクそのものに疑いがあるなら、
単機接続で動作試験してみるとか。
書込番号:10126923
0点

ZUULさんにご指摘いただいた点について検証しましたところ、
原因はSATAケーブルの初期不良でした。
SATAケーブルを交換してもらったところ、安定して起動するように
なりました。
ありがとうございました。
書込番号:10139618
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
これを外付けHDDとして現在稼働しています。
OWL-ELCD35/EUに入れて使っているのですが、
データを移動させていると時折「ゴリッ」と音がします。
今まで2.5インチのHDDしか外付けで使っていなかったのですが、
それはそんなに大きなシーク音がしません。
大きいのはわかりますが、多少机を通じて振動をかんじます。
初めての3.5インチの外付けHDDなので、不良品じゃないか心配です。
0点

不良品ではないと思います。
心配でしたら、HDDモニタツール等を使ってみてみたらどうでしょう。
バックアアップは常に取ってください。
最低1WEEK。
書込番号:10112776
1点

>最低1WEEK。
==>
あらあら、お勧めバックアップ頻度は個人の使い方によるのではない? 最低1週間ってのはどこから来るの?
ファイル保存の度に多重バックアップを取る人、自分の決めた作業トランザクション単位に取る人、一日おきに取る人、一月単位、忘れた頃取る人、色々だと思いますよ。
書込番号:10114673
1点

???
質問と・・・とらえて・・・・よろしいのですね。
最低1週間というのはスパンが長くても1週間単位で
バックアップした方が良いという目安で書きました。
もちろん毎日でも1時間おきでも構いません。
タイムスタンプによってバックアップを取るならもっと短いスパンでしょう。
しかし一月と言うとかなりのデータが増える、
変わってくる人の方が多いのではないでしょうか。
>ファイル保存の度に多重バックアップを取る人、
>自分の決めた作業トランザクション単位に取る人、
>一日おきに取る人、一月単位、忘れた頃取る人、色々だと思いますよ。
確かに色々です。
しかし、それでは何のアドバイスにもなりません。
スレ主さんのスパンにもよりますが、
お書きのように、個人の使い方によるなら
それは個人が基準を決めてする事でしょう。
しかしそのスレ主さんがどれくらいのバックアップ頻度なのかの
情報はどこにもないのです。
スレ主さんがどれくらいの頻度でデータを更新してるのか、
上の書き込みで、お目覚さんがわかっておられるなら、
僕も彼(?)のバックアップ頻度がわかるはずですね。
最低1週間と書く必要はなかったでしょう。
しかし解らないなら最低1週間は目安になると思います。
だけども、これはお目覚さんの言うとおり、使い方によります。
ならば後はスレ主さんの使い方に合わせたバックアップ頻度でよろしいかと思います。
これは個人の基準ですね。
もしバックアアップに詳しくなければ(失礼)、
目安をもとに基準を作っていただきたいというアドバイスであり、
バックアップをすでに頻繁にするのでしたら、
そのアドバイスはスレ主が放て置けばよいのです。
WEB上のアドバイスは強制とはなりません。
取捨は個人の事柄ですから。
・・・・・・でよろしいですか。
書込番号:10115035
1点

グッゲンハイム+さん, こんにちは。
言葉尻を捕らえる積もりはなかったのですが、
HDは一週間に最低一回はバックアップするものというのを無条件に信じられると
困るかなぁと思った次第です。バックアップ頻度は人に教えられるものではないですよね。
書込番号:10115208
0点

お目覚さん こんばんわ。
>バックアップ頻度は人に教えられるものではないですよね。
そうですね。こればかりは書いていようが実際にデータがなくなった本人しか
解らないものと思います。
書いた事がお目覚さんにとってきつい言葉と思われたら謝ります。
ごめんなさい。
書込番号:10117209
0点

私が使っているのも大容量のファイルや大量のファイルを書き込もうとすると、多分同じ音だと思いますが「ゴリゴリ」と言う音がします。
結構大きい音なので不安で S.M.A.R.T 情報を表示できるソフト(ActiveHardDiskMonitor)で確認したのですが問題有りませんでした。
読込みや少量のファイルの書き込みは静かなのでそのまま使っています。
近くの店舗で購入されたのでしたら購入店に相談してみるのも良いかもしれません。
書込番号:10124307
0点

こんにちわharry potterさん
私もある1TBの外付けHDD
(バッファロー製 無改造 元からHDDは入っている)を使っているのですが、
買ってからすぐにごりごり言ってましたね〜
しかし、そのHDDは今もまだ普通に使えてます^^;
しかも現役です。ほぼ24時間フル稼働。
多少は音がするんじゃないんですかね、HDDは・・・
しかし、どうしてもお気になるのであれば、
ブラックエッジさんがおっしゃっている通りに、
メーカーやらお店などに問い合わせてみるのもありかと思います。
書込番号:10157182
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
マザー側にSATA2ポートがあれば接続できますね。
書込番号:10110739
2点

早速のレスありがとうございます。
マザーボードは945G Neo2-FですがSATA2ポートは対応してますでしょうか?
書込番号:10111074
0点

こんばんは、ミルモネラさん
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/945GNeo2-F.jpg
SATAコネクタがあるので接続できるでしょう。
書込番号:10111090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





