HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

音等について

2009/08/26 05:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

こちらの商品購入を検討しております

売れ筋ランキング1位のこちらの商品 魅力的なのですが
音のほうはどうでしょうか、静かですか?

静穏性ならWDと聞いております
(WD1001FALSとどっちを購入か迷う)
長年こちらのメーカーを使っておりましたので
日立はHGST初めてです

環境はスマートドライブ装着にて静穏重視の使用で御座います
どなたか情報ご提供をお願いします

書込番号:10051156

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 06:29(1年以上前)

静音重視なら5400回転のものか、いっそSSDがいいかと。

書込番号:10051187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/26 08:14(1年以上前)

HGST製HDDを3台買った事があります。(200GB,320GB×2)
当初は無音かと錯覚する位静かでしたが、1,2年するとカリカリ音が目立つようになります。
どのメーカーのHDD買っても恐らく同様かと。

SMART DRIVE内の既存HDDがSATAなら問題ないでしょうが、
初代SMART DRIVEかつ初めてのSATA接続の場合は注意が必要かもしれません。
当方初代SMART DRIVEを持ってますが、信号ケーブルは端子が短い方(L字型は×)、電源ケーブルはL字型で運用しています。
SMART DRIVEが2代目以降だと違うかもしれません。

書込番号:10051374

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/26 09:24(1年以上前)

静音性ならWDよりもHGSTの方が評価高いよね。

書込番号:10051543

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/26 09:34(1年以上前)

足元に置いてあるけど、夜間でも全く音はしない。
今までIBMとIBMを買収した日立のHDDをずっと使ってきましたが、使っていると音が大きくなるという実感はありません。

書込番号:10051570

ナイスクチコミ!2


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/26 21:51(1年以上前)

HDDは結局同じかと。僕はこれを友はWDの物を使っていますがそこまで変わりないので。静かならSSDです。

書込番号:10054340

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/26 22:55(1年以上前)

皆様ご回答有難う御座いました

WDよりHGSTの方が静穏性能が高いのですね
迷いましたが、ここは初めてのHGSTを購入させていただきます
WDのキャッシュ数も魅力を感じましたが
やはり静穏重視で御座いますので

スマートドライブは、以前のHDD(SATAから取り外して換装)
ですので従順承知で御座います
御気使いありがとう御座いました

参考になりました

書込番号:10054745

ナイスクチコミ!0


dorahikoさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/06 17:52(1年以上前)

HGSTの方がWDより静かというのは本当ですか?
以前、T7K500/320GBを購入したのですが、ブーンという低周波の振動音がもの凄くて、
買い直した WD5000AAKS の方が、回転音は断然静かでしたよ。

書込番号:10110224

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/06 18:58(1年以上前)

確かにVLAシリーズはちょっとウルサイかも。
アイドル時に回転数落とす機能付いてるのはGLA以降だしね。

書込番号:10110516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/07 16:18(1年以上前)

>買い直した WD5000AAKS の方が、回転音は断然静かでしたよ。

確かWD5000AAKSの最近出たやつはディスク枚数一枚だからそれで静かなのかも・・・

書込番号:10115099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/07 16:27(1年以上前)

どっちにしても静音重視でWD1001FALSは論外です。
性能を追求したドライブなので。
WDならWD10EADS-M2B。

書込番号:10115129

ナイスクチコミ!0


dorahikoさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/07 17:39(1年以上前)

WD1001FALS、論外ですか…。(^^;
WD5000AAKSタイプの2プラッタ1Tドライブ、何故でないのかな〜

書込番号:10115401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD増設について

2009/08/22 23:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:67件

ハードディスクの容量がちょっと不安になってきたので増設を考えております。
そこで、ビックカメラなどで見ていて日立のこの機種のが目に留まったのですが、ネットで見ると結構耐久性などに不安があるような書き込みが見受けられます。

本当のところはどうなんでしょうか・・・クラッシュしたなどの体験談など御座いましたら、教えていただけると幸いです。。。

書込番号:10036273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/23 03:43(1年以上前)

いろんなメーカ(Seagate,Maxtor,Fujitsu,IBM)でクラッシュの経験があります。
HDDは蛍光灯と同じく消耗品です、あしからず。
ちなみにユーザが多い=目に付くって事もありますよ。

IBM(現:日立)はRAID構成時にパフォーマンスが良いので個人的にはお勧めです。
プラッタ容量+パフォーマンスならSeagate。

価格⇔安定性のバランスで言えば各社採用実績の高いWesternDigitalかな?
SAMSUNGも1台だけ1年使っていますが故障はまだしていません。

TAXANのSCSI HDDは結構持ちました。

書込番号:10037029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/23 10:27(1年以上前)

HGSTでもSeagateでもWestanDigitalでも、故障率は体感的には変わらないのではないかと思います。
もっとも、正確な比較統計は個人では無理がありますし。確率はあくまで確率で、壊れるときには壊れます。バックアップせずに、HDDの信頼性だけにすべてをゆだねるのは論外ということです。どこのメーカーも、そこまで信頼していいほど壊れないHDDは出していません。

あと。初期不良交換2週間、修理保証半年〜10ヶ月というところが多いです。
この辺の延長保証を付けてくれるショップで買うとうのも手です。
クレバリーが、この追加が安いので。高いHDDほ買うときには、よく利用しています。

個人的には。
HGSTのHDDは、SeagateやWestanDigitalより良いと思いますよ。
1.5Tと2Tがまだなのが、不満ですが。

書込番号:10037825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/23 12:28(1年以上前)

どんなものも値段と性能・耐久性との兼ね合いです。
耐久性を求めるならそれなりに経費をかけましょう。
ただ、自分は少し前では考えられなかった1TBで7千円という価格は破格だと思います。
HDDは消耗品ですので不測の事態については自分なりに工夫をし、1TBという大容量に感謝して使用しましょう。

書込番号:10038311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/23 18:35(1年以上前)

この機種に限って耐久性に不安があるような書き込みを多く見た覚えはないけどなぁ……。

書込番号:10039585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/08/23 20:53(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

やはりそうですよね。と、いって頭でわかっていてもなんかびびっちゃうもんで(笑)。
特にということがないので、このHDDを検討してみます。

書込番号:10040180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Seatoolsの結果について

2009/08/16 18:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:3件

毎度購入したHDDは、Seatoolsにかけてチェックしてから使っています。今回もCheckしてみたところfound bad sectorと出て、failureと診断されてしまいました。DFTでは異常なしと診断されたたものの気持ちが悪いので、購入店に相談したところ初期不良扱いで交換してもらえました。早速Seatoolsをかけてみると、またもやfound bad sectorと出て、failureと診断されてしまいました。しかも、268425440から268425454まで連続しているのも全く同じでした。こうなると仕様かseatoolsのbagと考えてしまうのですが、皆さんのは如何ですか?

書込番号:10007120

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/16 21:07(1年以上前)

これはあれですよね。
268425440×512=137433825280
ということで、LBAアクセスの問題ですね。
P7K500シリーズで有名になりましたが、それ以外のドライブにも適用される問題です。

確かにSeaToolsの問題ではありますが、ドライブの問題とも言えなくもないのです。

書込番号:10007699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 09:44(1年以上前)

uPD70116さん書き込みありがとうございます。Seageat製の500GB、1TB、1.5TB、WD製0.5GB、1GBのHDDもありますが、これらではbad sectorが検出されないのですが、やはりLBAアクセスの問題なのでしょうか?

書込番号:10009746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 22:01(1年以上前)

んー・・・

わからないんですが何故HGSTのHDDにSeagateのツールを使用するのでしょう?

汎用性があるとは言っても所詮使えるだけで他社製のものですから信用性は無いと思うんですが・・・

それで初期不良とか不良の判断をするショップもショップだと思いますがねえ。

書込番号:10012314

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/19 21:22(1年以上前)

他社製ツールが使えることに、まず期待しないので。私は使ったことがないです。
ここ読むまで、「使えない」というより「使えなくしてある」のが普通だと思っていました。だって、他社製ドライブを調査した結果に、責任持てるわけ無いですからね。DFTはそうしてあるんじゃないかな?

書込番号:10021275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

自作PCのハードディスクの容量が足りなくなってきたので、ハードディスクを一つ増設したのですが、Windows7のRC版を試してみたいということもあり増設したほうのハードディスクにWindows7を導入してみました。
無事Windows7を入れることが成功したのですが試してみたかっただけなのでこれまで使っていたVistaにBIOSの設定も戻そうと思いました。Windows7の設定の際、パソコン雑誌に書いてある通りの手順で設定したのですがハードディスクのパーティションを分けたほうがいいということが書いてあったのでわけもわからず、とりあえず『300GB』のパーティションを作りました。@この動作が意味することを教えてほしいです。

また、Windows7でマイコンピュータを開くとハードディスクは、292GB分しか認識していないようでした。設定をVistaに戻し新たに導入したハードディスクを見てみると、『System Reserved(100MB)』『(F:)(292.87GB)』『未設定(638.54GB)』となっていたので、未設定のものをVistaのほうからフォーマットしました。Aこれはフォーマットしてよかったのでしょうか?

Bまた、Windows7で起動して、前のハードディスクに入っていたアプリケーションを使うことは可能でしょうか?セキュリティソフトなどは、すべて入れなおさなくてはいけないのでしょうか?Windows7から、前のVistaのときのデスクトップにあったファイルを開くことはできました。

質問が長くなってしまい申し訳ないですが、お答えお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:10000530

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/15 10:01(1年以上前)

1.300GBの領域と、その残りの領域ができるという意味です。

2.いいと思います。

3.インストール操作が必要でないものなら動作する可能性があります。

書込番号:10000610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/15 10:11(1年以上前)

Windows7RCとVistaのマルチブート環境を構築したいということですか?
マルチブート環境にするには、パーティションを分けた方が、良いです。
Vistaをメインにして、空いたパーティションにWindows7RCを入れた方が、良いです。

書込番号:10000651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/15 21:13(1年以上前)

別HD持ってきた方が、安全確実ですが…

書込番号:10003023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

2009/08/23 19:02(1年以上前)

お三方ともありがとうございました。

参考にさせていただきました。

書込番号:10039708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

危険なの?

2009/08/12 12:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 猫20さん
クチコミ投稿数:7件

このHDDを使い始めて一月チョット
最近おかしな挙動を始めたので怖いです
crysta diskinfo2.7.4を常駐させているのですが
C5 代替処理保留中の悪化と出て
しきい値は変わらないのですが
バルーンがあがって値が悪化と出て、危険の黄色カラーに
しかし数時間たつとまた警告が出て、正常の青色カラーに戻る
この一週間に二度有りました
これは危険ですか?

書込番号:9987655

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/12 14:27(1年以上前)

程度問題だけど許容範囲じゃね。
"05 Reallocated Sectors Count"の「現在の値」がちょっと減ってない?

書込番号:9987972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/08/12 20:51(1年以上前)

他にもHDDの異常を調べるソフトを走らせてみることでしょうか。
ソフト1つだとどうしても信頼性にかけるので、複数のソフトで調べるのは基本ですよ。

書込番号:9989288

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫20さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/12 21:06(1年以上前)

>R93さん
C5閾値は変わらずです

>流れ者の猫さん
今から他のソフトでチェックしてみます

御二方ありがとう
しかし日立とは相性悪いです
3台有る日立のHDDは悉く不具合
WDかサムにしとけば良かった

書込番号:9989344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

保証期間について

2009/08/09 13:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:491件

すいません、1年ほど前に大阪日本橋のどこかの店でこのHDDを購入したんですがCFD青箱に入っていた記憶があります。
バルクは保証が短く何かあったとき心配なので延長保証もしくは青箱にて販売している店があれば教えていただけませんか?
ちなみにツクモは売り切れでした・・・

※通販で買える店をお願いします。

書込番号:9974377

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/09 14:06(1年以上前)

バルクの保証は、どこも似たようなものかと思いますが。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C110&goodsSeqno=64406
ここの店は、500円で延長保証しています。

新型が発表されたので品薄なのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307456.html

書込番号:9974442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2009/08/09 14:19(1年以上前)

KAZU0002さん ご返信ありがとうございます。
その店も一応調べたときに出てきたんですが、最長10ヶ月保証ということであまり意味ないかなと思っていました。
アプライドなどは普通に1年保証ですし。

新製品出るんですね。だから品薄なのかもしれませんね。

早速の返答有難うございました!感謝です。。

書込番号:9974475

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/09 14:59(1年以上前)

「バスタブ曲線」で検索してみましょう。時間経過と故障率に関する工学用語です。

統計的には、初期不良期間さえ乗り越えれば、1年程度で壊れる可能性は少ないと言えますし。寿命や保証がどう以前に、HDDは壊れる物としてデータのバックアップは必須です。
購入したら、通常フォーマット/ダミーデータで満タン/DFT等の検査ソフトでチェックして、一週間くらい様子見すれば、初期不良チェックとしては十分かと。
賭の要素が皆無とは言いませんが。1年後なら新品買った方が…と割り切るのも手です。どうせ代替HDDは自分で用意ですしね。

3ヶ月はさすがに短いとは思いますが。半年もあれば十分かとは思います。

書込番号:9974578

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/10 17:55(1年以上前)

TSUKUMO売り切れじゃないけど……店頭の話?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782889431/201505005000000/

HGSTのCFD扱いは基本白箱じゃなかったっけ? 所謂青箱はSEAGATE用のはず。
あとCFDのは組み込み向けの横流しだから、箱入りだろうがバルクだよ。
バルクじゃないのが欲しい、って言ったらBUFFALOとかI/O-DATAのが出てくると思うから注意。

ちなみにHDDはバスタブモデルではないという論文もある。
http://news.livedoor.com/article/detail/3040742/

書込番号:9979301

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/10 20:44(1年以上前)

>R93
リンクどうもです。…ただ、先方の意味が意味不明。

ちと抽出すると。
>初期故障率については、故障率自体が使用年数によって一定ではなく、
一定?。使用年数に比例とかならわかるけど。一定なんてのは誰が言った?
>初期故障率よりも摩耗や劣化が早期に始まるかどうかということの方が有意な結果を得られたそうです。
経年劣化とどう違う?それこそバスタブ理論の範疇ですが。比例関数しか理解できない人には、指数関数のグラフが時限爆弾のそれに見えるのでしょうが。
>つまり、サーバ向けハイエンドハードディスクドライブによくあるような、出荷前に行われる長時間の駆動テストをパスしていようがいまいが、そんなのは後々の故障率とは無関係だと言うことです。
これは、初期不良をはじくテストをして、単にバスタブの底から使い始めたという以上の意味はないし。「パスしていようがいまいが」って、パスしていないのは出荷されないので、その後の故障率に関係ないのは当たり前ですよね。
バスタブとは、初期不良発生率のグラフと、経年劣化による故障発生率のグラフの合成なので。初期不良のテストをしたことと、経年劣化の速度には、関係ないのは当たり前なのです。この2つのグラフの意味を理解していないとしか思えない文章です。
結局、どのへんがバスタブではないという話なのか…

ついでに。
メーカーが出している「MTBFが10万時間」というのは、「10万台を1時間使用したら、1台が確率的に壊れる」という意味であって、「1台が10万時間で壊れる」という意味ではありません。MTBFで言うのなら、人間の寿命は200年ほど。
この辺も、リンク先の文章は誤解しているようです。
MTBFを年で出しているところがあるとしたら、単なる営業部門の解釈ミスです。

RAID5についても。そもそもHDDを寿命故障まで使い切ることが前提のシステムではないので。「1台が寿命だから、他のも寿命を迎える可能性が高い」という話は、RAID5の運用からして無意味ではないかと。寿命ではなく、あくまで平時の故障対策です。

書込番号:9979970

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/10 22:29(1年以上前)

GIGAZINEの英語論文の解釈が怪しいのはいつものことなので、リンク先のリンク先にある原文を参照した方が良さ気。
http://www.usenix.org/events/fast07/tech/schroeder/schroeder_html/index.html#lifecyclemonth

書込番号:9980576

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/10 23:46(1年以上前)

斜め読みしましたが。
要は、バスタブの底が平らではないということですよね。底を打ってからは、一定の期間は存在せず、徐々に故障率は増加すると。
経験的にも当てはまる統計ではあります。

バスタブ曲線の入り口は、メーカーが工場の時点でどれだけ検査するかでも、最初の高さが決まりますし。レポートの初期の段階での故障数の少なさを見ると、フォーマットやデータ載せの段階で壊れたというのは、データには入っていないのでは?とも思うのですが。
下りと登りでグラフ別のグラフ(別の要因によるグラフ)ということを考えれば、このレポートの結果もバスタブの範疇ではないかと思います。

今回のキモである「保証期間」という範囲で考えれば、底があるということにはかわりはないし。買ったHDが正常に動作するかをテストしておくことは、購入側の義務でもあるかと思います。

ちなみに。GooglサーバーでのHDD故障率にかんするレポートです。
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
こちらは、6ヶ月〜2年の間あたりで底打ちのカーブですね。4年以上のデータが面白いですが。4年以上も使うか?古今のHDの耐久性差は?昔のPC設置の環境は?と、全年数を同等に扱って良いのか?あたりで、グラフの読み方に検証が必要かとは思います。


…耐久性が高いHDDって、具他的に何をしたら実現できるんだろ?。ヘッドがディスクをかすったら、どんなHDDでもどうにもならないと思うけど。24時間使用するのは当たり前のサーバー環境で、10年もテストが出来るわけも無し。
2年で交換が、一番C/Pが良いのでは?とも。

書込番号:9981132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2010/01/05 00:01(1年以上前)

KAZU0002さん
メアド変更により価格コムからのお知らせメールが受信できておらず返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
バスタブ曲線とは大変興味深いですね。統計も拝見致しました。

R93さん いつもツクモネットで購入していますが当時は品切れでした。タッチの差だったのかも。

私もHDD購入したらまず検査ソフトなどで幾つかチェックをかけます。
所詮バルクであろうが製品版であろうが中身は同じで当たり外れもあると思います。
数週間〜数年間まで、もしかしたら数日で逝くかもしれません。大切なデータのバックアップには自分で納得できる『固体』を使いたいと思います。

と言っても初期不良は別として消耗品と言う性格も非常に強いため、もしもの為の保険として長期保証を希望しています。
当方バックアップに使う予定ですので、結局マスターとバックアップが同時に壊れなければ問題ありません。

書込番号:10734297

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/05 01:13(1年以上前)

年末に購入の2Tを、通常フォーマット/データ満タンにして、DFTの最中です。やはり6時間くらいかかりますね。

バックアップには同感。
壊れるときは壊れるので。壊れにくさを考えるよりは、バックアップが堅実です。
RAID1は論外。できれば別PCをファイルサーバーにして…。

延長保証は、クレバリーのそれをよく利用しています。500円で初期不良1ヶ月/修理保証1年と、価格と期間がちょうど良いので。
ツクモは、500円で修理保証のみ3年。どちらがよいかは各人で。

書込番号:10734670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2010/01/05 02:46(1年以上前)

ツクモは個人5年だったような・・・
私も正月セールでシーゲートの1.5Tを購入しましたがフォーマットは寝る前にして朝終わってました。

この前初めてシーゲートのRMA保証使いましたが、商品回転の早い小売店で購入すれば4年以上は安心して使えますね。
送付から返却まで10日と思いのほか対応早かったです。
最近のは製造後3年に短縮されたみたいですが。

書込番号:10734931

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/05 12:15(1年以上前)

失礼。ツクモは個人5年、法人3年でしたね。
…ここまでくると、「5年も使ったHDDを修理してまで使う人はいないだろう」という算段があるのでしょうが。
…という話を上でしているかもしれないけど、間が空いているということで。

SeagateのRMAは魅力ではあるのですが…RMAにお世話になる率が高いのは、保証の整備以前の問題だと思うので。Seagateはもう買いません。
1.5T、541と341を2台ずつ4台買ったのですが。RMAと初期不良合わせて5回交換です。
100%越えたぞ!。
3台が代替セクタの異常増加。2台がアクセスのもたつきと同時の「カッコン」音の発生。
文句を言うのも疲れるので。もう勘弁です。

書込番号:10735987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HGST

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング