HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ご臨終前?

2009/08/03 03:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

チューナーカードで録画していると、動きがカクカクになって
データの書き込みが間に合わないの様な異常を出しました。
微妙に異音のような音も聞こえるし…。
とりあえず、デフラグかけながら、
なんとなくSMART値の存在を思い出して見てみると、
次の図のような結果に。
Reallocateed sector countが188個っていうのは
かなりやばいですよね。黄色くなってるし。
他2台のハードディスク(HGST製)はこの値が0なんですよ。
こいつは今年の3月ごろに買ったもので、他2台より新しいのですが。

今、どの位このハードディスクは切羽詰っているのでしょうか?

(画面がビミョーにおかしいのは現在VGAモードで動かしているからです)

書込番号:9946096

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/03 04:10(1年以上前)

かなりやばい状態ですね。
何時逝っても不思議ではない状態かと。
まだデフラグ中ならば、即刻終了させた方が良い。
「その時」に備え、必要なデータがあれば動作するうちに他にコピー。
不安定なHDDはシステムの安定性にも影響します。
バックアップが終わったら外し、新品に交換を推奨。

書込番号:9946136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/03 13:53(1年以上前)

8/2深夜の状態

8/3正午の状態

返信ありがとうございます。

いつ逝ってもおかしくないですか・・・。
デフラグ中にReallocated sector countの数が
倍以上の391個になってました。
かなりやばいですね。

買い替えとなったときに、1TBハードディスクで
現状一番信用できるメーカーはHGSTでしょうか?
シーゲートは良くないって最近言われているみたいですが。
昔はどこを買ってもそんなに変わらないと思っていたのですが。

前の画像が原因不明にあがっていないので、
現在の状況と合わせてあげておきます。

書込番号:9947236

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/08/03 18:59(1年以上前)

症状からして、死亡寸前ですね。

個人的に経験では、SeagateやWDよりHGSTなのですが。
HGSTから1.5Tや2Tが出てくれれば…。

書込番号:9948079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/03 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もう本当に末期みたいですね・・・。
マズイことにデータ引っ越そうにも今までエンコードした
アニメが200GB、エンコード待ちが300GB近くあり現状引っ越せません。
かなりヤバイです。

ハードディスクの寿命の判断はやはりReallocated sector countの
異常な増加でしょうか?

今までハードディスクが故障した経験がないので、
故障する実感がイマイチ涌きません。
今使っている自作パソコンのハードディスクが
作った当時から現役の5年もののHGSTの80GBが現役で動いています(笑)
パソコン自体ももう、全面買い替え検討中です。

ツクモでこのハードディスクを買ったときのレシートを残しておいたので、
確認してみると保障が一年になってました。
明日、どうせ秋葉原でアルバイトで働いているので
保障の話だけでも聞いてきます。

WDは500GBプラッタの大きい容量はあるのですが、
回転数5400rpmというのが引っかかります。

書込番号:9948405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 09:45(1年以上前)

Seagateの1TBは今まで2台初期不良交換で、
今3台目です。今のところ正常ですが、、、
でもやっぱりオススメできないですよね。

HGSTは安牌だと思うのですが、
それ以外だとWDしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:9996081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 09:46(1年以上前)

そもそも500GBプラッタで7200rpmは
まだ品質が安定してないっぽいです。
WDの500GBプラッタのは5400rpmでも速いと聞きましたよ。

書込番号:9996090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ソフトの起動不具合やファイルの破損etc....

2009/08/02 17:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:15件

今年5月下旬に一つPCを自作したのですがこの頃さまざまな不具合が頻発しており困っております。
まず3日前あたりでしょうか、スリープから復帰後にソフトが起動しなくなってしまいました。
タスクマネージャで確認してみると一応プロセス一覧の中にはあるのですが、画面上では一切変化がみられず困ってまず再起動をかけようと思ってみたらスムーズに再起動の動作をしないのです。
5,6分気長に待つとするようなのですが、最初にその症状が出たときはそんなに待ってられずにリセットボタンで片をつけたのですが、今度は再起動後に殆どのプログラムファイルのどこかしらが破損してしまいました。
その後チェックディスクをかけてみたところ何とかその場は持ち直したのですが、未だに先述しましたスリープ復帰後の不具合は直っておりません。
今ではスリープを使うことをやめて電源を付けっぱなしにしてやり過ごしているのですが、今度は今日、画面上に意味不明な横縞ノイズが発生、暫くしたら勝手に再起動→ブルースクリーン→復帰となりました。他にも起動後に「正常に終了しませんでした」というダイアログが出たり様々な問題が起こります。
一体何がトラブルの原因なのか皆目検討が付かなくて困って購入したHDDの口コミにてお力添えを頂きたく訊かせていただきました。
構成は以下の通りです。

■CPU:AMD PhenomII X4 940 Black Edition BOX
■MB:Foxconn A7DA-S
■メモリ:バルク品
■HDD:これ
■TVチューナー:PIX-DT090-PE0
■モニター:アクオス

書込番号:9943626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/02 18:05(1年以上前)

メモリチェックを一晩かけてみる。
ウイルス対策は?

書込番号:9943659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/02 18:10(1年以上前)

メモリのチェックはお店でやってもらったところ問題なしということでした。
あ、ウィルス対策はavastですがまだ検査かけてませんでした。。。今からやってみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:9943684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 18:38(1年以上前)

昨日ウィルスチェックしてみたところ感知しませんでした。今朝方、データがまた破損していたので購入したお店で検品を依頼することにしましたが、果たしてどうなることやら。。。。

書込番号:9947971

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/08/03 18:57(1年以上前)

HGST提供の、HDD検査ソフト
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

経験からして。HDが原因ということは3割以下かなと。
HDD異常なら、「プロセスとして起動したプログラムが動かない」以前に「プログラムを読みこめない」でしょうから。
>画面上に意味不明な横縞ノイズ
このへんからも、メモリかマザーボードかと思います。HDDの異常で起こるとは考えにくい症状ですので。

Memtestクリアーしても不具合起こすメモリーに遭遇したことがあります。Elixerとかはもう勘弁。

書込番号:9948070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 19:50(1年以上前)

ははぁ、原因はメモリときましたか。。。
そういえばメモリ4GB中3.2GBをメモリとして使用、残り700MBちょいをRAMディスク化していますが、、、思い起こせば横縞ノイズが発生していた時は、だいたいいくつか動画をダウンロードしていてその間やけに大きいキャッシュファイルがRAMの中にあったような。。。
それが原因のせいなのかRAMに大きいキャッシュファイルが無いときはノイズが発生していません。
ちなみに投稿した画像が画面上のノイズ(の一部)の様子です。携帯でとったもので画質も悪いのですがこんな感じのノイズが画面中に出たあと勝手に再起動してしまうのです。

KAZU0002さんの助言を参考にさせていただいてMBの検品もおねがいしてみたいと思います。
しかしこれまで2回ほどMBの調子が「?」な時にお店で見てもらいましたがBIOSが立ち上がるかどうかだけ見てぱぱっと「異常なし」という結論で終わってしまいました。そんな感じで、今回もしMBの不具合があったとしてちゃんと分かるものなのでしょうか?
検品に際してはどうもそこのところが不安です。

書込番号:9948284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 19:51(1年以上前)

すみませんアップロードボタンを押し忘れてましたorz

書込番号:9948292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/03 20:46(1年以上前)

私も、メモリを疑うかと。

>残り700MBちょいをRAMディスク化していますが
RAMDiskを使用しないときは、発生しないのでしょうか?

>今回もしMBの不具合があったとしてちゃんと分かるものなのでしょうか?
メモリとマザボでの相性かもしれません。この場合は、使用者しかわからないかと。
しかも、メモリチェックかけて正常と判断されてしまえば、お店としてはお手上げだと思います。

手段としては、メモリを他のモノに変えてみるかな。
HDDに非があると思えば、HDDを変えてみる。といった感じに、自作やってると、もう1台作れるパーツが横になんてこともありえますy

書込番号:9948550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 20:52(1年以上前)

画像を見た印象ですが、昔オークションで買ったジャンクのビデオカードの表示に似てる気がします。
そのビデオカードは「メモリーが故障してる」という理由でジャンク扱いでした。

メモリーの検査は店にまかせっきりにするよりmemtestで自分でやったほうが、時間かけて検査できますよ。

私のパソコンのメモリーが先月壊れましたが、3ヶ月くらい前から負荷もかかってないのに突然パソコンがブラックアウトして機能しなくなるという症状が出てました。
ブラックアウトしたらリセットしてもBIOSすらでない状態で、電源切って1時間ほど経つと正常に動作してした。
壊れる3週間前にmemtestで検査しましたが、検査開始直後〜数分でエラーが出る状態でしたが、中途半端に壊れていたためか6時間検査してもエラーが出ないこともありました。

書込番号:9948575

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/08/03 21:02(1年以上前)

オンボードグラフィック(ビデオメモリをメインメモリに間借りしている)の場合、RAMDISKソフトを使うと問題が出ることが…という話を読んだことがあります。

とりあえず、RAMDISKは切ってみましょう。

書込番号:9948639

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/08/03 21:07(1年以上前)

っと。写真拝見しました。
原因が一つと仮定するのなら、HDDが原因の可能性はかなり低いかと思います。
(HDD「も」壊れたという可能性は0ではないので、先ほどのDFTを試してみましょう。)

>いかくらげさん
時間が経ったら復帰の場合、ポリスイッチが動作した可能性が。
簡単に言えば、どっかに過電流が流れた為に保護素子が動作したと言うことです。
ケースへの取り付けから疑いたいところ。

書込番号:9948672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 23:36(1年以上前)

KAZU0002さん 

一応、ブラックアウト後も電源は入りましたし、保護回路が働いたのとは違うように思います。
マザーボードはケースに取り付けて2年以上経ってますが、ブラックアウト発生以外は特に問題なく使えていたのでショートの可能性も低いと思います。

ブラックアウトした直後にメモリー1枚挿しにしたらすぐに正常動作することもありました。
ただ、正常動作するのを確認した後にメモリーを2枚挿しに戻すとBIOSがでなくなって、1時間くらい経たなければ2枚挿しでは動かせない状態でした。
私はマザーボードの故障(寿命)を疑って、2枚挿しにしたから異常がでてるのだと思ってました。
結局は、一枚挿しにした際にたまたま壊れかけている方のメモリーを抜いていたから正常動作していたようです。

1時間ほど放置したら正常動作するようになったのは、メモリーのチップが故障しかけていたのが、電源切って冷やしたらどうにか復活していただけのようです。
完全に故障したときは新しいマザーボードを買いに行っていたので、パソコンは1時間以上ブラックアウト状態のまま放置されていたことがトドメをさしたようです。

電源切って2時間たってもパソコンが復活しないので、とうとうマザーボードが壊れたかと、新しいマザーボードへパーツを移しましたが、ブラックアウト状態に変化がありませんでした。
メモリーを1枚挿しにしても起動しないのでスロット変えてみたりしましたが変化がなく、CPUの取り付けミスなどの可能性も考えつつ挿していなかった方のメモリーを1枚挿したら普通に起動。
起動を確認後、起動する方のメモリーはどのスロットでも起動することを確認して、2枚挿しにしてみたらスロットを変更しても起動しない状態でした。
同じブランドのメモリーを載せていたサブ機と交換前の古いマザーでも試しましたが、この壊れたメモリーを挿すとBIOS画面が出ません。
それでメモリーが壊れているということが特定できました。

このメモリーは購入後8カ月で故障しましたが、メーカーが永久保障を謳っていたものだったので交換してもらいました。
店のデモ機(偶然にも同じブランドのメモリー搭載でした)でも確認してもらったところ、同じようにBIOSが表示されない状態になりました。

書込番号:9949655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/06 18:54(1年以上前)

返信が遅れてすみません、というのも私事が忙しくてこちらをのぞく暇がなかったものでして。。。
こちらに書き込んでから早数日立つのですが、今ではトラブル頻発の日々が嘘のように快適にPCが動作しています。
あれこれ試行錯誤して結果、どうも画面にノイズが出る件はどうもRAMにデータをためすぎた状態が悪かったようです。
まだ他にもスリープ復帰後の不具合など解決はしていないのですが、今ではすっかりトラブルもなりを潜めてしまったのでしばらくは放っておこうと思います。
質問に答えてくださった皆さん、誠にありがとうございました。

書込番号:9961548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/06 19:50(1年以上前)

解決されたようで、おめでとうございます。
試行錯誤しながら、トラブルにもあいながらも、自分で解決していくのが自作の楽しみ方の1つでもありますy
諦める、他人任せにすることなく、自力で解決しようとしたことは大変良いことだと思います。
愛機と共に楽しんでください。

書込番号:9961796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください

2009/07/31 01:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:213件

PCはGatewayのFX6801-27を現在使用しています。
ハードディスクをフロントベイ内に増設しようと思っているのですが、このハードディスクでも大丈夫でしょうか?
OSはWindowsVista64bitです。

書込番号:9932303

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 01:45(1年以上前)

普通はSATAでしょうね、というかX58ってIDEなかったんじゃないかな?
時期的にもガチャポンパみたいな製品的にもSATAで間違いないと思います。

書込番号:9932322

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/07/31 10:48(1年以上前)

規格的には、S-ATAのHDの増設は、無問題です。
ケース内に3.5インチの空きベイがあればですが。ミドルタワーなら普通は余裕があるはずですが。内部写真がないので、確認を。

あと、タイトルには質問の概要を。
クチコミ一覧リストが全部「教えてください」なんてなったなら、タイトルの意味が…

にしても。
ゲーム用PCに64bitOS…互換性問題ないのかしら?

書込番号:9933273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/08/05 01:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。
そうなんですよね。64bit対応のゲームソフトがほとんどないんですよね(@_@;)
MHFですら32bitで64bitではダメだそうです(-_-;)
性能いいのにちょっと対応ソフトが追いついてない現実にちょっとがっかりです(-_-;)

書込番号:9954544

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 01:41(1年以上前)

なんだかよく分からんけどロスプラなら64ビットの環境でエミュレーションで動いたという話はありますね。

エミュでもダメなんですかね?

あとデータ用としてならWD10EADS-M2Bがオススメですよ。(最近ちょっと勧めすぎかも?)

書込番号:9954554

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/08/05 12:34(1年以上前)

Windows7の64bitだと、互換性がかなり改善されるようです。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/32.html
LostPlanetもリストにあるけど。物はこれなのかな?

WDの1Tもいいけど。低消費電力という話なら、一昔前の製品に比べれば軒並み半分以下ですし。それでも冷却の為に風を当てたいのは、これまた同じ。
私は、DFTやFeatureToolに慣れているので。1TならHGSTを好んで使いますが。
高性能なら、SSDがありますしね。HD選びに神経質にならなくても良い時代とも言えます。

書込番号:9955715

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

認識されるでしょうか?

2009/07/26 10:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:65件

お世話になります。

本製品を下記PCに取り付けたいと考えております。

OS : WindowsXP Home Edition SP3
M/B : ASUS M2A-VM HDMI
HDD : WD Caviar Blue WD3200AAKS-00B3A0 (320GB、SATA-II、16MBcache)

HDD規格がSATA-UとSATA-300で差はあるのででしょうか?
また、HDDが別メーカ品との接続でもちゃんと1GB認識するでしょうか?

初心者質問で申し訳ありませんが宜しくご回答頂けます様お願いします。

書込番号:9909069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/26 10:28(1年以上前)

こんにちは、光回線初心者さん

>HDD規格がSATA-UとSATA-300で差はあるのででしょうか?

このHDDなら差は出ないと思います。

>また、HDDが別メーカ品との接続でもちゃんと1GB認識するでしょうか?

HDDのメーカーは関係ないでしょうが、流石に1GBは認識するでしょう。

書込番号:9909105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/26 10:50(1年以上前)

OKです。できますよ。SP3なら認識します。1GB認識?1TBのことですか?認識しますよ。接続についてはそんなに差は出ないかと。

書込番号:9909171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/26 11:02(1年以上前)

SATA-UとSATA-300、同じ意味だと思うんだけど…
問題点はないように思えます。増設であればSATAケーブルとSATA電源ケーブルが必要となりますので、無ければ購入する必要があります。

書込番号:9909215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/26 13:42(1年以上前)

1TBといっても931GBなので頭に隅にでも入れといてください。

書込番号:9909774

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信18

お気に入りに追加

標準

とっても安定しています

2009/07/25 00:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度4

2個購入して、断然安定稼動しています。(追記レポートです。)

サムスンの1TBが3連続で発煙したので、とても嬉しいです。

それにしても、このMax.40GBが14年目だと言うのに、全然壊れなくて困っています。
捨てるのに壊そうとして、電源入れたままIDEケーブル貫いたり、デフラグ中にいきなり電源落としたり、かなり無茶苦茶に痛めつけましたが、全然壊れません。新しいのに交換したいのですが(出来ますが)、何だか愛着が沸いてしまい、未だ使っています。

Seagate60GBも、とても頑丈で壊れません。熱いし五月蝿いし遅いしなのですが、20年も持つのでしょうか。250GBもその他色々あるのに、Max.40GBが何処まで持つのか使用継続中であります。

新しいHDDの方がXP起動も半分の時間ですし、静かで素早く安定してるかもしれないですが、熱や作動音は寿命とは関係ないように感じます。

HITACHIはIDEの500GBも満足度1位ですが、1TBは出さないのでしょうか。

外付けで変換ケーブル使用中ですが、SATAはIDEに比べてとても甘く外れ易いので、リムーバブル・ケースにて使用しようかと考えております。
裸で外付け使用(裸族の・・は縦なので良いのですが)のケーブルで、何か外れにくい良い方法や商品がありましたら、教えていただけないでしょうか。SATA-USBケーブルは恵安の1種類しか知りませんので、お勧めがございましたら、教えてくださいますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:9902957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/25 00:08(1年以上前)

文の中心がわかりませんが、ガチャポンパのことですか。

書込番号:9903001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/25 00:43(1年以上前)

暑さでのスレ主のやられ具合はわかりませんが、良のレポートではなく結局質問ということですか。
話が飛んでいるので何の話をしているのか訳が分かりません。このHGSTのHDDを外付けにするっていう話なのかなー。

書込番号:9903181

ナイスクチコミ!7


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/25 01:39(1年以上前)

すみません。レポートのついでに長々と書き込みながら質問してしまいました。

そこで、質問し直します。USB側を差し込むだけで、HDDとSATAコネクタ部分が緩んでしまいます。外付けでSATAコネクタ部分を安定させるのにどうしたら良いでしょうか。

2個同時に接続したいと考えています。(例えば裸族シリーズで3.5-SATAを2個同時に立てられるでしょうか。1個しか挿せないなら「裸族の〜〜」を2個購入(使用)してなければならないでしょうか。)

リムーバブル・ケースで外付けなら、もっと便利なのでその方がより望ましくも思います。

現在、1種類の変換ケーブル(2個同時使用)しか所有しておらず、USB側を触るだけでSATAコネクタ部分が直ぐ取れたり緩んでHDDを認識しなかったりで困っております。

アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:9903372

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/25 02:01(1年以上前)

断片的で無関係な雑感をランダムに並べ、製品名は対象を特定できないように勝手に省略。
何が言いたいのかサッパリ解からん。

書込番号:9903421

ナイスクチコミ!9


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/25 03:38(1年以上前)

ある有名私立大学生達に小学6年生の国語をテストしたら、3分の一が小学生の平均点以下でした。大学生でも、半分が小学6年生と同等か以下・・というのが現実です。

日本には人口の14%もの境界知能(発達障害第1グループ)の方々が居られます。およそ1800万人も居るんです。
他の発達障害者も含めると、発達障害者は全部でおよそ2000万人は居ます。
想像力を働かせたり、ポイントを絞ったりが苦手な様であります。

この場合は具体的なことは不要ではないかと思います。
HDDは分かってます。コネクタ部の安定したケーブルや方法を知りたいのです。使用中のものは駄目なので、型番などを記述する必要もないわけですが・・・・。

文面(言葉)の理解が困難な方もおられるので、人それぞれと思われます。
本当に全く分からないのであれば、脳神経外科で精密検査を受けられて、発達障害の治療やカウンセリングを受けられることをお勧めいたします。(悪気はございません。私も多少はカウンセリングなどを通して発達障害者の改善や治療の手助けをしてきております。ご自分で気付いていない方がかなり潜在しております。)

約2000万人とは、かなり多い数字と思います。
現実は以外に大変なことになっているようであります。

書込番号:9903578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/25 04:51(1年以上前)

最後の文面からすると、お前ら馬鹿かという事を暗喩してると思いますが、
違うという反論は自分の感情をごまかしてるにすぎないので注意。

カウンセラーなら話は早いです。
言葉のサラダの事象はしってますよね。
あなたの文章にはそれが見受けられます。

本当にカウンセラなら、
自分の感情のはけ口に発達障害の事例を手段にするなど、もってのほかです。

カウンセラがそれを反論(にもなってませんが)として書いた事の
その罪の重大さがわかってないようです。

ここでそれを書いた事の重大さを良く考えてみましょう。

発達障害は障害であり、カウンセラーが悪口の道具に使うのはいけません。
直接的でなく暗喩として用いても同じです。
もし嘘で書いたならカウンセラという言葉を軽々しく使うのはやめましょう。

で、質問の答えですが現在の所、外れにくく、またHDD側コネクタが壊れにくい
物を探してるでよろしいでしょうか。

やはりラッチ付きを使うという以外、今現在出てる商品では他はありません。
電源ケーブル側とSATAケーブルが一体化したものがあります。

またHDD用シンク
http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+HDS-03+3.5%A5%A4%A5%F3%A5%C1HDD%A5%D2%A1%BC%A5%C8%A5%B7%A5%F3%A5%AF/code/40000625

これを取り付けて挟み込むようにして補強するものもあります。

>管理人
消すな。これは発達障害の人への差別のスレです。
世間に見てもらうのが一番良い事です

書込番号:9903653

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/25 10:45(1年以上前)

>(悪気はございません。私も多少はカウンセリングなどを通して発達障害者の改善や治療の手助けをしてきております。ご自分で気付いていない方がかなり潜在しております。)
スレ主自身も自分で気づいていないことに気付きましょう。

ここはあなたがバカにしている2000万人に入る人も当然利用しているので、そういう人の為にも話を理路整然とまとめないと理解されないことを理解しましょう。

>リムーバブル・ケースで外付けなら、もっと便利なのでその方がより望ましくも思います。
なら外付けのケースを買えば問題解決だろ。適当に検索しろ。
http://kakaku.com/specsearch/0539/

書込番号:9904448

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/07/25 11:23(1年以上前)

読んで理解できるか…というより。散乱していて美しくない文章なのは確か。独り言と大差ありません。「他人が読んで意図が伝わるか?」に配慮すれば、良い文章がかれるようになるかと思います。
論理的文章とは(論理的思考ではないよ)、理論武装そのものですし。武装とは相手の出方を推測してこそ、すなわち他人の存在が大前提です。
医学的に言うのなら、「他人が…」のところを想像する能力に欠けているのは、IQが正常でも、自閉症の気があります。対面ではないネットでは、自己中として処理されますが。
ご自分の書かれた文章を、もう一度客観的視点で校正してみましょう。

>何か外れにくい良い方法や商品
ロック付きコネクタのSATAケーブルを買えば済むのでは?

書込番号:9904605

ナイスクチコミ!10


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/25 21:07(1年以上前)

自分のいいたいことも満足にかけないようなやつがカウンセラーで大丈夫なのか?

自分の満足する答えがもらえないからっていきなりわけのわからないこといいはじめるぐらいなら、
最初から他人に聞かないで自分だけで完結しろよ。

書込番号:9906790

ナイスクチコミ!8


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/25 21:23(1年以上前)

>約2000万人とは、かなり多い数字と思います。
>現実は以外に大変なことになっているようであります。

自分はマイノリティじゃないという主張なのかな。
マイノリティかそうでないかは関係なく、他人に宛てた文章は意味が通じるものにしましょう。

書込番号:9906873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/07/25 22:57(1年以上前)

>レポートのついでに長々と書き込みながら質問してしまいました。

レポートは実質1行。サムスン製のHDDが3連続で壊れたことと、IDEの1TBはでないのかという話題を足しても3行ですね。
あとはご自身が長年使っているHDDの話題を長々と書いて、「ところで」などの転換の接続詞もなく質問文書かれてますね。

文章がおかしいと後で読み直してわかりませんか?

>使用中のものは駄目なので、型番などを記述する必要もないわけですが・・・・。

どうやってあなたが使っている製品を知れと?
「恵安のSATA-USBケーブル」としか書かれてませんが、その程度の情報でどうにかなるとでも?

そもそも、コネクタが抜けやすいだけなら、使用中はテープや紐で取れないように固定すればいいだけでしょう。

「裸族シリーズ」「裸族の〜〜」と大雑把な製品名で質問してますが、『シリーズ』なんですから製品がいくつもあるのは想像できませんか?
裸族シリーズのメーカーサイトを見たら、HDDを2台挿させる製品がラインナップされてました。これでは駄目なんですか?
裸族のお立ち台DJ(CROS2EU2)http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html

文章の不備を指摘されたら、発達障害の話題をだして相手を馬鹿にするような人がカウンセラーをされているんですか…。

書込番号:9907393

ナイスクチコミ!5


saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/28 01:21(1年以上前)

ホットボンドで固定すればめったには抜けないと思います。

書込番号:9917903

ナイスクチコミ!4


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/28 11:55(1年以上前)

そうですね。多少文は分かりにくいかな。ラッチ付きのものとかは?http://www.twotop.co.jp/details/?id=106892そのほかいかくらげさんのようなものとかじゃないですか。あと発達障害者とか大学生の件は本当に必要だったのでしょうか?そのような言葉を軽々しく書けるあなたはホントにカウンセラーですか?ちょっと考え直してほしいです。

書込番号:9919097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 07:09(1年以上前)

S−ATAが緩んで抜けやすいのをどうやって固定するか?

新しいケーブルなり製品を買いなおしましょう。
それか、接着剤、粘着テープで固定しましょう。
それくらいのアイディアは人に聞かず自分で考えましょう。

それと、文章が長いので簡潔にまとめましょう。
関係のない感想が多すぎて分かりづらい。
8GBのHDDなど100年の耐久性があってもいらない。
初期不良などHDDに限らずどの製品でもありうる。
100%正常品を送り出すことができないからメーカー保証があるのです。

日本には世の中の常識が理解できていない人が多いようです。

書込番号:9937041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/02 18:58(1年以上前)

接着剤









書込番号:9943871

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度4

2009/08/06 05:26(1年以上前)

皆様の書き込みをありがとうございました。

余計なことを書いたご指摘の内容、その通りでして返す言葉がございません。

夫婦のカウンセリング云々は事実ではありますし、男の子は何人も預かって更正もしてきておりますが、それならなお更に失言をしてしまいまして、ご迷惑や嫌悪感を与えてしまったことをお詫びいたします。

暫く見ていなかったのですが、こんなに書き込んでくださって重ねて感謝致します。(質問してながらその後全然見てなくて、その分も申し訳ございません。)忠告と共に、親切にアドバイスくださって、心から感謝いたします。

配慮の足らない一方的な書き込み内容で、「自分こそ自閉症・・」と言われましても、一言葉も返す言葉もございません。病院で痛み止めの麻酔(レペタン)を打って帰宅後に直ぐ書き込みしたものですので、改めて読んでみてこんな事書き込んでしまい、反省いたして降ります。その後暫く体調が芳しく無かったために今日久方ぶりでここを開きましたら、皆様からの真摯な忠告をいただきまして、自分の失態に恥ずかしいばかりです。

私のせいで気分を害された多くの方に、心からお詫びさせていただきます。
暫く病気療養のために静かに療養に専心したいと思います。
それにもかかわらず、色々アドバイスくださりまして、本当にありがとうございました。

そして、グッゲンハイム+さん、ヒメマルカツオブシムシさん 、きこりさん 、失礼・失言をお許しくださいますようお願いいたします。

今も痛みで目が覚めて、書き込みをいたしております。治癒して精神的にも健康になりましたら、再びお仲間に加えていただけると幸いに思います。
レペタン(座薬で自宅使用)のせいで頭がふらつきますので話が上手くまとまりませんで、また長くなりまして、重ねてお詫びいたします。

色々な意味で皆様、すみません、そしてありがとうございました。

書込番号:9959162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 16:36(1年以上前)

レペタンは量の多い方とハルシオンを4-5錠の組み合わせがいいですね。
30分は寝るのガマンしてくださいね。
S-ATAケーブルはカネ付きのものがありますのでそれをさせば抜けません。

書込番号:9979018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/10 21:15(1年以上前)

遅くなりましたが、

微小ながらも双方の理解が得られたと思います。
弁明の書き込みを頂いたことにより、
スレ主さんの人なりを少しでも理解できたことを嬉しく思います。

又見かけた時は、恐縮なさらずにお声をおかけ下さいませ。
こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:9980117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの熱について

2009/07/24 02:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
初歩的な質問かもしれませんが教えていただけませんでしょうか。

Maxtor160GBのHDDからこちらのHDDに交換しようと考えております。
MaxtorのHDDは触ると非常に熱く感じておりましたが、
容量が増える分こちらのHDDはもっと熱くなってしまうものなのでしょうか・・・?
また、HDDは冷やした方が寿命が長いと見たことがあるのですが、
どの程度冷やしているのが適切なのか教えていただけませんでしょうか。

素人質問で大変申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9898971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/24 02:19(1年以上前)

容量が増えた=発熱大というのは、間違いですy
同シリーズであえば成り立つかもしれませんが、日々よくなってきてます。
詳しい型がわかりませんが、その160GBよりも省電力で低発熱である可能性もあります。

温度は、私なら40度以下であれば、と思ってます。
最近買ってみたサムスンHD154UIが、室温27度でHDDも27度と冷えますね。
12cm800rpmの前面ファンつけて冷却してる程度ですが。

あと、3.5インチでSATA接続で大丈夫ですか?
マクスター160GBが売ってたは、SATAもIDEもありましたので。

書込番号:9899006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 02:20(1年以上前)

ちなみに今の温度

温度に関しては、チップ、回転数、ディスク枚数くらいかな?関係してるのは。
こういう質問をするときには室温、ケースを書かないと意味がありませんよ。

温度に関しては人それぞれなので私の場合…

まぁ今の季節は35℃以上になるとファンの回転数を上げますね。

書込番号:9899007

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/24 03:29(1年以上前)

>どの程度冷やしているのが適切なのか教えていただけませんでしょうか。
理想の温度は約25℃。それより低くても高くても寿命は縮まる。
HDDメーカーは40℃ぐらいを想定してるんだっけな。

>最近買ってみたサムスンHD154UIが、室温27度でHDDも27度と冷えますね。
HAHAHA...(苦笑)としか言いようがないな。

書込番号:9899113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/24 13:21(1年以上前)

HDDでは、熱と寿命の関係がよく分かっていません。

温度が高ければ短くなるとする意見や、
温度が高くても寿命には関係しないという意見。両方があります。

これは温度によって劣化しやすい部品があるのかという問題ですが、特別そのような部品はHDDにはありません。 しかし、PC側に伝える熱がCPUの能力を下げてしまう等してしまうので低いに越したことはないです。

総合的に私の見解では、
HDDしかない場合では、HDDの熱が高くてもHDDの寿命は変わりませんが、
PCの中にHDDが入れられている環境では、HDDの熱がファンの回転数を上げその振動がHDDに悪影響を及ぼしたり、熱のせいでCPUから来る命令が不安定になるためHDDが壊れやすくなるのではないか
と思います。

書込番号:9900330

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/24 14:09(1年以上前)

>HDDでは、熱と寿命の関係がよく分かっていません。
よく分かってるよ。
意見の食い違いがあるとすれば、恐らく温度の高低と熱勾配の有無がごっちゃになってるせいかと。
単純に温度が高いまま一定なら、まだいい。熱勾配が激しいのが大変マズい。

>これは温度によって劣化しやすい部品があるのかという問題ですが、特別そのような部品はHDDにはありません。
HDDの磁性体上に塗られているライナーと呼ばれる潤滑剤が温度変化に弱いので、これがHDDの寿命を決めると言われてる。この点についてはWikipediaに載っている程度には争いのない事実。

書込番号:9900456

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 15:12(1年以上前)

温度が高くなると磁性体の特性が弱くなるのは関係ないんですかね?

そこまで上がらないのかな?

書込番号:9900620

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 16:23(1年以上前)

とあるメーカーのとあるデスクトップ用のHDDの通常時の消費電力、言い換えると発熱は5W程度。
デスクトップPCでは誤差の範囲。
温度に関しては、60度が許容の上限。
しかしこの温度は周囲温度なので、本体温度はそれ以上になっていることは容易に推測できる。
触れる程度の温度なら問題ない。

書込番号:9900861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/24 23:31(1年以上前)

大変に参考となりました。
単純に容量増加=熱さ倍増 というわけではないのですね。
安心しました。

HDDから出ているケーブルもSATAというタイプだったので、
早速明日にでも購入し取替えを行ってみます。

皆様本当にありがとうございました^^

書込番号:9902790

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/07/25 00:02(1年以上前)

Googleサーバーのレポートだと、SMARTの報告値で25度以上45度以下が理想。低すぎても高すぎても駄目だそうです。

吸気ファンの後ろにHDDを置くのが理想。

書込番号:9902967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HGST

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング