HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

先日、パソコンを掃除してハードディスクをはずしたんですが、取り付けるとOSが認識しません。データの入ったHDがマイコンピュータでハードディスク フォーマットされてません と表示されます。
BIOSやデバイスマネージャは問題ありません。もつろん、購入後ファーマットして使用してました。
ためしにフォーマットすると問題なく使用できたんですが、今度は別のHDがマイコンピュータでハードディスク フォーマットされてません とでます。フォーマットすると問題なく使用できると思うんですがデータは消したくありません。HDは物理的な故障はないと思います。

フォーマットをせず復旧、使用できますか?

OS XPpro (ウイルスバスター)Hitati SATA320G
マザー Gigabite GA-945GCM
HD Hitati SATA500G と SATA1T が消失



書込番号:9760474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/27 14:20(1年以上前)

電源を切って各HDDのケーブル類の差込の確認を。
ケーブルは元の位置にちゃんと差しましたか? 自信のないときはBIOSでも認識されているか、起動順序はあってるかの確認を(不明な場合はOSの入ってるHDDのみ差して確認)

書込番号:9765329

ナイスクチコミ!0


スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/27 21:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザーボードとの相性でしょうか。あきらめました。
今のところフォーマットで快調に動いてます。

書込番号:9766955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HUA721010KLA330とHDE721010SLA330とHDT721010SLA360

2009/06/24 23:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

初心者です。
どなたか意見をお聞かせください。
今、システムディスクにHUA721050KLA330を使用しています。
とりあえず、一年半が経過し、
予防保全として交換することにしました。
とにかくHDDのクラッシュだけは回避したいという思いから素人判断で
上記のHDDをシステムには使用していました。
そのほかはHDT725050VLA360を使用しています。

今回システムを交換するに当たり、
題名の3つのHDDはやはり耐久性の面で明らかに差が出るのか、
それとも価格ほどの差が出ないのかをどなたか経験談等でご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

皆さんの意見を参考にし、
この3つから一つを選ぼうかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:9753191

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/25 00:02(1年以上前)

一般向け製品には無い、信頼性を高める機能を備えていますし、おそらく検品も一般向けより厳しくしていると思う。
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45752/
一般向けはほぼ中国製だが、Ultrastarはタイ。
ただ、当方もA7K1000を使っていますが、安定性、耐久性共に有意な差は感じられませんが。
安定性、信頼性重視で今買うのならDeskstar枠で7K1000.Bと同じく中国製になっていますが、A7K1000と同様の信頼性向上機能を有したE7K1000が良いかと思う。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/10/news010.html
E7K1000は速度は7K1000.Bと同等、7K1000.Bに信頼性向上機能をプラスしたモデルです。
キャッシュは32MBに増量されていますが速度での違いはほぼありません。

書込番号:9753397

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/25 00:50(1年以上前)

Googleが言うには、ほとんど差はないそうで。
Googleが高価な産業用HDDを購入する代わりに、安価な民生用HDDを多数購入して耐障害性を上げているのは有名な話。

書込番号:9753632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/25 23:03(1年以上前)

movemenさん 
返事ありがとうございます。
大差はないんでしょうかねえ。
A7K1000よりE7K1000のほうがいいんでしょうかねえ。
MTBF120万時間って本当かどうかわからない数値ですよね。
ただ、今使っているHDDがケースの放熱が悪くて、
一時60℃超えをしてしまったんですけど、
全く問題なく動いています。
その結果も踏まえ、
次に買うシステム用も高耐久モデルをと考えていたので
参考になりました。
ありがとうございます。

R93さん 
返事ありがとうございます。

安いものを買ってRAID1にしてしまうというのも手なんですけど、
RAID1って容量の拡大ってできるんですか?
両方を500Gで運用してて、交換となったとき
片方が500Gで片方を1T。
その後もう一個の500Gを1Tにしたら最終的に1Tになるとかできるんですかねえ?

書込番号:9757640

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/25 23:30(1年以上前)

出来るには出来るみたいだけど。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020699880

RAID1より先に、定期的なバックアップの用意をオススメする。

書込番号:9757849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/25 23:36(1年以上前)

R93さん
即の返信ありがたいです。
ありがとうございます。
バックアップは確かに重要ですよね〜。
だたISOデータだけで
家にあるの足したらたぶん数Tいってしまいますね、、、
そのバックアップのHDDを買うとなると、、、
予算との兼ね合いが、、、

予算という現実的な問題は、、、
厳しいですね、、、

書込番号:9757903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッファローのハードディスクの中身

2009/06/23 21:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 nanamicaさん
クチコミ投稿数:98件

バッファローのハードディスク
HD-HES1.0TU2を使用していますがHitachiとデバイス表示されます。
こちらと同じハードディスクが内蔵されているのでしょうか?

書込番号:9747168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/23 23:18(1年以上前)



nanamicaさん  こんにちは。

最初に出来ればPCで見てください。
ご存知かもしれませんが、バッファローの場合、外箱でメーカーが確認出来ますが、お使いの製品の場合、おそらくHDD型名自体もデバイスマネージャ上で確認できると思います。

もし出来ない場合、以下のようなツールでも可能な場合があります。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:9747937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/23 23:26(1年以上前)



何度もすいません。
上記の場合、WesternDigital社のWD3200AAKS-00VYA0の型名の製品が内蔵されています。

書込番号:9748016

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanamicaさん
クチコミ投稿数:98件

2009/06/23 23:46(1年以上前)

詳しく有難うございます。大変感謝いたします。
調べましたら同じHDDでした。
中身を取って新たなHDDケースに入れてeSATAで接続しますとデータ送信速くなるのかなと思いまして。。

書込番号:9748198

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/23 23:47(1年以上前)

HGSTの1Tでしたら、KLAシリーズもあります。
バッファローが同じHDを使い続けているかは不明ですが。発売時期からするとKLAではないかとも思います。

…USBなら、どちらでも性能上限はUSB縛りですので関係ないですが。発熱はKLAの方が多いですね。

書込番号:9748210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MBに対応してる?

2009/06/07 10:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:11件

マザーボードがギガバイトのGA-8IPE1000という古い型のものなのですがこのHDDは対応しているでしょうか?

書込番号:9663646

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/07 10:58(1年以上前)

現在のHGST製HDDは、3.0Gb/sモードで出荷されています。
Seagate製等と異なり、1.5Gb/sへの切り替えはジャンパ設定ではなく、HGST提供のツール(ソフト)で行う必要があります。
正常に認識出来ない環境では設定変更不可能。
でも、GA-8IPE1000のチップセットは865PE(ICH5)。
3.0Gb/sモードのままでも問題無く使用出来る筈。
当方所有機の875P(ICH5R)環境では全く問題無く使用出来ています。

書込番号:9663794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 11:06(1年以上前)

度々回答ありがとうございます。
あと1Tなんてか大容量もにも対応しているものなんでしょうか?

書込番号:9663823

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/07 11:13(1年以上前)

うちのマザー(AOpen製、AX4C Max2)では無問題です。

書込番号:9663848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 11:35(1年以上前)

おお、発売時期がほぼ同じなんですね。
ではこれを買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9663941

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/07 15:18(1年以上前)

他のマザーと発売時期が…はあまり関係ないけど。

ハード的には、対応は問題ないですが。ソフト面が心配。
「137Gの壁」は検索で勉強しておきましょう。

書込番号:9664680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 15:25(1年以上前)

昨日届いて無事認識してくれました。
レビューを見ると静音面で当たり外れがあるみたいでしたが、非常に静かでどうやら当たりを引いたみたいです。速度や発熱具合にも満足でいい買い物ができました。

書込番号:9683503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなに遅いのはなぜでしょうか?

2009/06/04 20:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 gimllaさん
クチコミ投稿数:14件

HDDのベンチが明らかに遅いので、皆様にぜひお教え&助けていただきたく、書き込みを致します。
自作2台目のHDDが不調だったので、このHDDを購入し、OSから再インストールしました。
その際、せっかくOSからクリーンインストールするんだからと思い、64bitの方を入れました。
しかし、以下のようにベンチ速度が異様に遅いのです。
普段の作業ではそれほど感じないのですが、ネットがやたらと遅く&重くなりました。
これはハズレを引いたのでしょうか?
それとも64bitならではの設定をしなければならないのでしょうか?
現在の構成と以前の構成で違うのは、このHDDとOSが32bitから64bitになったことだけです。

OS: vista 64bit
MB: ASUS P5Q-E
MEM: 2GBx2(バルク)
CPU: Core2Quad 9650


書込番号:9651409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/04 21:32(1年以上前)

他のベンチマークも試して画像をアップするといいかも。

書込番号:9651662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 22:26(1年以上前)

OS入ってるドライブだと
まともに測定できないらしいですよ

書込番号:9652059

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

AHCIモードは使っていますか?その場合、OS標準ドライバではなく、Intelのドライバは入れていますか?

HD Tuneでのグラフも見てみたいところです。

書込番号:9652206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gimllaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/04 23:59(1年以上前)

HDbench

CrystalMark

AHCI(OSドライバ)へ変更後

HD tune

皆様、ご返信ありがとうございます。

ほかに2つのベンチを試してみましたが、速度はあまり変わらないようです。

OS標準ではありますが、AHCIモードにしたところ、若干の改善がみられましたが、この板で報告されている数値には遠く及ばないものです。
(しかし、ネットの速度はかなり改善したように思います。)
しかし、32bit版を使用していた時はおそらくIDEモードだったのでしょうが、ちっとも遅く感じませんでした。
以前に使用していたHDDはWD10EADSです。5400rpmなのに、こっちの方が明らかに早かったように感じます。

HDtuneというソフトは初めて使用しましたが、フリー版はリードしか計測できないのでしょうか。100MB前後あった数値が徐々に下がって行きましたので、なにやら宜しくなさそうだということくらいしか分かりません。

書込番号:9652683

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/05 00:35(1年以上前)

徐々に下がっていくのはHDDの構造上仕方がないのです。
外側と内側では同じ回転数でも、一定の角度ごとに進む距離が違うので、外側の方が早くなります。
OSが入ったディスクに全体書き込みテストは出来ないでしょう。

OSの入ったディスクを使ってベンチマークを行うと、他のアクセスが行われて数値が低下する場合があります。

書込番号:9652889

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/05 00:39(1年以上前)

因みに1TBのこれは密度を落とした334MBプラッターなので、WD10EADSとシーケンシャルリードは変わらないでしょう。
しかしランダムアクセスはHDT721010SLA360の方が早いでしょう。

書込番号:9652915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/05 00:49(1年以上前)

HD Tuneの結果を見ると、でこぼこが多い以外は、とくに問題ないように思いますが。
他の結果が悪いのは、OS用にしているかかな…他のHDにOS入れて、何も動いていない状態のHDに対して、ベンチしてみたいところ。

あと。
HD Tuneの結果を見れば分かるとおり、HDは先頭部分の方が速いです。
また、ヘッドが移動する範囲が狭い方が高速なのも自明。
ってことで、C:ドライブにHD1台丸ごとは、効率が悪くなります。
C:ドライブには、必要十分なだけの容量を。HDの2割程度が上限で。残りはD:ドライブとして倉庫にでも。

書込番号:9652967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/05 01:35(1年以上前)

gimllaさん こんばんは。
HDtuneの結果のギザギザはOSが入っているHDDだと、こんな結果が出てもおかしくはないです。ちょっと、落ち込みが激しいところもありますが・・・。
だけど、この結果を見てネットが遅くなることは考えづらいです。
上のKAZU0002さんの書き込みのHDDのパーテーションを切るのはいいことです。速度の出るところをCディスクに使うのは手です。

ところで、遅くなった時の、タスクマネージャーでバックで他に重い作業をしていないか確認していますか。また、IEから、FireFoxに乗り換えるのも手ですよ。軽いし使い勝手が良いです。それと、IEにはツールバーは入れていないですか?
遅くなる原因の1つになることがあります。

とりあえず、解決の一つになれば幸いです・・・。
では。

書込番号:9653139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/05 06:06(1年以上前)

例えばデフラグしてる最中だったりしませんかね?

リソースモニターでHDDへのアクセスしているプロセスが分かりますんで何がHDDにアクセスしてるのかを見て原因を追ってみて下さい。

書込番号:9653446

ナイスクチコミ!0


スレ主 gimllaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/05 06:47(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。

なるほど、OSを入れると本来の速度が出なくなってしまうんですね。当初ネットが異様に遅く感じたものの、デジカメ写真を見たり文書を作成したりという通常の作業のときは体感的にそれほど遅くは感じなくなりました。
しかし、体感速度が満足できるとはいえ、数値があれだと何故か釈然としなくて、モンモンとしておりました。データも含めて300GBちょい入っているので、パーティションを切るなり、別HDDを増設するなり考えてみようと思います。

今回は大変良い勉強をさせて頂きました。
特にuPD70116さんのご指摘、大変勉強になりました。よく近所にあるパソコンの館のチラシに「500MBプラッタ」と書いてあるので「何だろう?」と思っていたのですが、なるほど速度に関係があったのですね。
また、KAZU0002さんのご指摘どおりAHCIモードにしたら速度が改善しました。感謝致します。

なんだか色々考えていると、別のHDDも試してみたくなりました。今までCPUやメモリにばかり気を取られていましたが、HDDにも凝ってみようと思います。

書込番号:9653487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/06 10:51(1年以上前)

gimllaさん おはようございます。

>なるほど、OSを入れると本来の速度が出なくなってしまうんですね

説明の仕方が悪くて申し訳ありません。OSが入っているHDDを計測しても、計測中にOSは動いていますので、計測値が本来のHDDの持っている正確なデータで無いということです。
OS以外のHDDでアクセスしていないHDDを計測であれば、ほぼ正確なデータは出るということです。
ハードウェア的に速度を体感するには、1プラッタでRAID0をくむなり、SSDを使うなりした方が良いですよ。

しかし、ソフト的に何か速度を落としているものがあれば、意味がありませんので、タスクでリソースモニタを見て、現在のIEを使ったときに、いらないプログラムが立ち上がっていないか見る必要があるのではと・・・思ったりしますよ・・・笑。
すっきりと、動いてくれてれば、遅くなるということは考えづらいのですが・・・。

書込番号:9658869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/06/10 21:58(1年以上前)

視点を変えてSATAケーブルの交換は試されましたか?自分も過去似たような経験をして何を試しても駄目だったのですが、SATAケーブルの接点不良だったらしく、SATAケーブルを変えただけでスピードが大幅に回復したことがありました。SATAケーブルはIDEやUSBのケーブルと違って着脱回数が多いとすぐ劣化する物が多いようです。

書込番号:9680393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSで認識してくれません・・・

2009/05/26 23:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:64件

HDDがBIOSで認識されなくなってしまいました。

OS:VISTA
MB:P5B DELUX
MEM:1GBx2(バルク)
CPU:CORE2DUOE6600
VC:WINFAST PX7900GS

思い当たることは、BIOSのアップデートをしたことが影響しているのかと思っています。
というのは、ASUSツール(OS)からBIOSアップデートを行ったのですが、
再起動後電源が入ったり落ちたりと繰り返すような事象が起こってしまい、
CMOSクリアを行ってみたんですが、
HDDを付けっぱなしでCMOSクリアしたりしてしまいました。
CMOSクリアでは電源が入ったり落ちたりと繰り返すような事象は改善されず
結果的にメモリの抜き差しで改善しました。

その後、BIOS起動を確認して時刻の設定をしている時にHDDが認識されていない事を確認しまして、何度か再起動したりしたんですが認識されません。
ちなみに、他のHDDやCDDは認識します。

買ったばかりでいきなり壊れた!?と思いショックを受けています。
もし、対応方法があるならば試してみたいのですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:9608881

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/26 23:56(1年以上前)

>HDDを付けっぱなしでCMOSクリアしたりしてしまいました。
これでHDDに影響が出ることは、考えにくいです。

HDDの故障/マザーの故障と、いろいろ考えられますが。
・使用するマザー側のS-ATAコネクタを変えてみる。
・S-ATAケーブルを代えてみる(他のドライブのものを一時的流用でも)。
・HDDの電源ケーブルを代えてみる(他のドライブのものを一時的流用でも)。
このへんから。

HDDの検査ツールとして、HGSTからDiskFitnessTestというツールが出ていますが。BIOSで認識されないことには…。

書込番号:9608953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/29 15:06(1年以上前)

ASUSにご相談はされましたか?

HDDとMBの相性問題もあります。

自分は,ギガバイトですが,

MBと1T HDDで不具合がありました。

ASUSに可能でしたら,ご相談されたらいかがですか?

書込番号:9620646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/31 01:20(1年以上前)

KAZU0002さん

時間を置いてしまいましたが、とりあえず試してみようと思います。
本当に、認識しない事にはツールも試せませんよねぇ・・・


YAZAWA_CAROLさん

メーカに問い合わせしてみました。
回答は・・・
多分壊れてるから購入店に相談してみてという内容でした。
何か適当にあしらわれた気分がしてます。
ASUSってあんまり責任感ないんだね。という印象を抱きました。

書込番号:9628405

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/31 23:57(1年以上前)

>ASUSってあんまり責任感ないんだね。という印象を抱きました。

それを言うなら、スレ主こそ「責任感ないんだね」になりますよ。
自分での部品交換は自己責任ですから、どちらの「部品」に不具合があるかの見極め
はユーザ側の責任です。
どちらがおかしいのか切り分けした後に、そのメーカーに問い合わせるべきです。
その責任を取りたくないのであれば、購入店を1店に絞ってサポートしてもらうか、
お金を払ってサポートしてもらうところを見つけるか、メーカー製PCを購入して改造
しないことですね。

一応ASUSからは相性問題は無いと言うことなら、HD側の障害を疑うしかないですね。
ただ、この板で他の方でASUSとの相性問題があった方がいるか確認するのはいいと思いますよ。

書込番号:9633556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/06/01 00:46(1年以上前)

>多分壊れてるから購入店に相談してみてという内容でした。

こんばんは、相性問題もありますよね。


自分は1T HDDが急に32MBとなりました。
HDDの保障期間内でしたから,
アキバの店舗に持参したらMBとの相性でしたと回答されて,
再度,IBM HDD SOFTWAREで1T認識しました。
MBもHDDも同じパソコンショップ アークでした。

購入店で相談もありですね。
すいませんでした。

 

書込番号:9633827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HGST

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング