HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

3つ目のコネクタは何に使うのでしょうか?

2009/03/09 19:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:12件

このHDDについているSATAの電源とデータのコネクタの
横にある2ピンのコネクタって何に使うんですか?
このHDDにOSを入れる予定なのですが無視しても大丈夫でしょうか?

ちょっと前のHDDに付いていたジャンパピンのようにも見えるのですが、
ジャンパピンに付けるプラグも見当たらないので正体が分からず困っています。

書込番号:9218759

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/09 19:24(1年以上前)

何に使われているかは不明ですが。無視して大丈夫です。

書込番号:9218816

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/09 19:27(1年以上前)

ジャンパじゃないよ
HGSTはジャンパ無いから

メーカー工場とかで使うんじゃない?
何らかの検査とか

書込番号:9218831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/09 19:53(1年以上前)

>>KAZU0002さん、Birdeagleさん

早速の返信ありがとうございます。
結局詳細は不明なんですねー
とりあえず無視しても大丈夫と分かり安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:9218970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/03/09 22:48(1年以上前)

シーゲイト製ですが、転送スピードの選択みたいです。

書込番号:9220213

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/10 01:38(1年以上前)

一時期、「ピンはあるけど説明はない」状態だったのですが。SLAでは説明が付いたんですね。横からではありますが、参考になりました。

このピンが必要なのはVIAの一部のチップセットだけで。最近のマザーでは必要の無いものですが。
FeatureToolでの転送速度の変更は、どう繁栄されるんだろ?。…まぁこれも試す意味もないですが。

書込番号:9221420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 01:59(1年以上前)

>>ジョンボラビッチさん

なるほど、転送スピードですか
一つ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9221487

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/10 04:10(1年以上前)

>シーゲイト製ですが、転送スピードの選択みたいです。

それは海門だから
HGSTはジャンパ無いよ

書込番号:9221690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオーナーHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度3

2009/03/14 21:12(1年以上前)

形も違いますしね

書込番号:9245405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/23 23:18(1年以上前)

例のSeagate不良ファームウェア騒動で自力復旧した際に使いました。
PCからシリアルで件のコネクタに接続してコマンド送受信するわけですが、
調べてみるとなかなか面白そうなコマンドがあったりで興味深いです。
熟知した人なら性能ギリギリの限界設定にしちゃったりするのかもね。
ディープなHDDマニアの方なら遊べるかも。

書込番号:9294235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 XPホームSP2で認識されるでしょうか?

2009/03/22 21:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

とても初歩的な質問なですが…出産を機に購入したハイビジョンビデオで撮影したデータの保存にハードディスク増設か外付けを検討しています。
外付けはXPでも、容量が1テラでも認識するとのことですが、内蔵型でも大丈夫なのでしょうか?

また、そもそも内蔵型をSATAで繋ぐのと、外付けをUSB又はESATAで繋ぐのとで、それぞれどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

ビデオカメラのカタログなどに、データの保存は外付けハードディスクにって記述が見られたので、当初外付けで検討していましたが、内蔵型の方が安いし、転送速度が早いようなので、認識するようなら、こちらにしようと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9288546

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/22 21:27(1年以上前)

SP2なら問題ないです。XP無印は128GBまでしか使えないという問題がありましたが、SP1以降でその問題は解消されました。

書込番号:9288629

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/22 21:30(1年以上前)

daichan222さん こんばんは。 認識されるのでは?
内蔵させるためには、パソコン/マザーボードにS-ATAコネクターが必要です。
 コネクター無しの場合はS-ATAカードを増設してそこに繋ぎます。
外付けの場合はUSBが多いので大抵のパソコンに繋げますし、他のパソコンに繋ぎ代えて共用しやすいです。

お使いのパソコンのメーカー名/型番は?

書込番号:9288655

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/22 21:33(1年以上前)

XPのSP2で問題がないかは、PC側のハードによります。お使いのPCはなんでしょうか?。

メリット/デメリット…使いたい形態を選べばいいだけの話ではありますが。
・内蔵:速度は最高。付けっぱなし。
・USB:速度は、内蔵の5割〜2割程度。付け外しは簡単。一番リムーバブル向き。
・E-SATA:速度は内蔵と同等。対応したI/Fの確保が必要。下手すると付けっぱなし。スタンバイ/休止も使えなくなることがある。サーバーPCに外部にHDを増設すると考えた方が無難かも。

…HDの耐久性に期待すると、泣きますよ。「必ず壊れる」のがハード。
どの程度のデータ量の保存をされるかにもよりますが。BD-Rに同じ物を複数焼いて、黒いバインダーにでもしまって、半分は実家にでも送った方が、保存としては確実です。

書込番号:9288686

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/22 21:38(1年以上前)

daichan222さんへ
 とても初歩的な質問なですが、どんなPCに取り付けるつもりなのでしょうかメーカー、型式などを書かないと適切なアドバイスは誰も出来ませんが。 
 eS-ATA接続は内蔵HDDと同じ速度が出ることです(対応PCが必要)
 USBは若干遅いですが取り外しが簡単です。
外部HDDはPCが壊れてもデータは別のPCに繋げばすぐに使えます。
内蔵HDDはそうは行きません。多少高くても外付けHDDをお勧めします。このHDDを買って外付けケースも買いそれに入れる手も(若干安く出来る)
 自分で裸のHDDを買えば、使うためにパーテーション作成やFORMATをしなければなりませんが。

書込番号:9288706

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2009/03/22 22:38(1年以上前)

みなさん、早速のレス、ホントに有難うございます。
使用パソコン…初心者にもかかわらずヤフオクで購入したBTOパソコンです。しかも業者が商品を発送しないだか、遅れてるだかでトラブルになっているようで…私のは無事に着たのですが。

CPUはコア2デュオE8500
マザーボードはギガバイト GA G31M S2L
ハードディスクは日立、品番は忘れましたがSATAのものです。
今のハードディスクがSATAなので、同じ接続のものなら大丈夫だと思うのですが…

あくまでもデータ保存に使うなら、内蔵型のほうが良いような気がしてきたのですが…

パソコン購入時に、500ギガのハードディスクが認識せず、慌ててSP2にしたのです。1テラなんていう大容量がホントに使えるが心配でした。

大丈夫のようなら、内蔵型で検討したいと思います。

書込番号:9289159

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/22 23:17(1年以上前)

daichan222さんへ
 質問をした意味はノートかデスクトップかもわからずにうっかり返事が出来ないからですし、メーカー製パソコンや古いPCでは搭載HDDに制限があるからです、あしからず。
 G31ならS-ATAHDDのITBでももっと大容量でも問題ないです。ディスクの管理で使えるようにしてからお使いください。
ディスクの管理
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html

書込番号:9289459

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/23 00:15(1年以上前)

そのマザーに、XPのSP2なら、無問題です。

…内蔵でもいいですが。バックアップは忘れずに。危機管理は、危機になってからでは遅いので。

ちなみに。
地デジ画質なら、30分で2G〜3Gほど。さらに画質を上げれば、容量もさらに食います。
1TのHDで、だいたい150時間〜250時間。多いかどうかの判断はお任せします。

書込番号:9289837

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2009/03/23 19:40(1年以上前)

撮る造さん、KAZU0002さん、レス有難うございます。

内蔵型1テラ、大丈夫とのことで安心しました。
自分的にはスタンダード画質でDVDに焼いたものを鑑賞用、ハイビジョン未編集のデータをDVDに焼いたものを保存用、撮影したデータを増設予定のハードディスクにいれて、差し当たりの保存としたい考えです。

ブルーレイはメディアが高いですから…

内蔵型を購入し、他のパソコンでも使いたくなったら、ハードディスクケースを購入するのがよいのかな、と思いはじめています。

書込番号:9292765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

1TBのプラッタ容量について

2009/03/08 03:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

このシリーズは375GBプラッタみたいですが、
1.0TBは375GBプラッタを使っているのでしょうか?
システムに使おうと思っているのでできるだけ高速なものが良いのです.
プラッタ容量の倍数になっていないので、倍数になっている750GBとどちらを買おうか迷っています.

書込番号:9210270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/08 04:06(1年以上前)

375GB3枚使ってます。
シーケンシャルが高速な方が良いなら、
1プラッタ500GBのST3500418AS が良いでしょうが、
どんなにシーケンシャルを高速にしても今ではもう、差はあまり出ないでしょう。

システムとしての速さが欲しいならこちらを選ぶのが今はトレンドですよ。
http://kakaku.com/spec/K0000021393/
http://kakaku.com/item/K0000014903/

書込番号:9210304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/08 07:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000011882/
これも追加しちゃダメ?

書込番号:9210528

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/08 08:59(1年以上前)

プラッタは375GBプラッタですが、密度を下げて使っていると思われます。

書込番号:9210805

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/08 10:50(1年以上前)

速さは333GBプラッタ相当だね。
倍数になってる750GBの方が速いよ。

書込番号:9211291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/08 19:33(1年以上前)

皆さん、レス有難うございました.

333GBプラッタにしては速いですね.
110MB/s位出るようです.
750GBと1TBそれほど値段差がないのでこちらを買う方が良さそうです.
速度を求めるならSSDに行くべきでしょうし.

500GBプラッタ2枚の1TBがよいところですが
現在では海門しかないのでこれを検討したいと思います.

書込番号:9213657

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/03/08 21:43(1年以上前)

>倍数になってる750GBの方が速い
確かに、HDT721075SLA360は初期出荷分(?)はその通りのようです。
7K1000.Bの他のモデルを超えるベンチ結果が報告されていました。
2次出荷分から(?)仕様変更。
Deskstar 7K1000.B and E7K1000 and CinemaStar 7K1000.B Specificationの記載も変更されました。
プラッタ2枚が3枚になり、ヘッドも4が6に。
3枚の両面を全面使う仕様にする為か、Recording densityが下げられ、Data transfer rateは他のモデルよりも遅くなっています。
性能を期待するのなら、今の仕様のHDT721075SLA360を買う意味は無い。
データシートによると、160GB、320GB、500GB、640GB、1TBは同等の速度だと思われる。
それらより、250GB、750GBはRecording densityが下げられています。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/products/Deskstar_7K1000.B

書込番号:9214445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/17 01:18(1年以上前)

>movemenさん
750GBが1TBより遅く375GBプラッタでないということはこのシリーズで375GB/Pは存在しないわけですかね.1TBは333GBプラッタという話ですが.
HGSTには375GBの倍数のラインナップを出して欲しかったですね.
4枚プラッタの1.5TBは出せなかったのかな.

書込番号:9258233

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/03/17 01:51(1年以上前)

>このシリーズで375GB/Pは存在しないわけですかね
現時点では存在しない事になります。
唯一の1プラッタ375GBモデルが、初期出荷分(?)のHDT721075SLA360でした。
が、流通し始めてしばらく経過後にDeskstar 7K1000.B and E7K1000 and Cinema Star 7K1000.B Specificationの記載に改定が入り、プラッタは2→3になり、ヘッドは4→6に。
このシリーズは、1プラッタあたりの最大容量375GBと発表されていましたが、現在は333GBモデルが最大。
記録密度を上げ、375GBにすると思うように歩留まりが向上しないのだろうか?
HGSTの次期モデルは1プラッタ400GBらしい。
他社が500GBモデルを発売しているにも関わらず、HGSTの次期モデルが400GBって事は、HGST、なんらかの理由で他社より技術力が落ちている可能性もあるかも。

書込番号:9258350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/18 19:33(1年以上前)

>movemenさん
レスありがとうございました.
現時点で375GB/Pは存在しないのですね.
375GB/Pにしては製品のラインナップが中途半端な気がしますね.

HDDの仕様の変化は日頃から注意しておかないと分からないと思いますね.
貴重な情報をありがとうございます.

SEAGATEは375GB/Pで1.5TB、500GB/Pで1TBを普通に出していますが
HGSTだけないですよね.他のWD、サムスンも500GB/Pを出しています.
一部製品に止まるので歩留まりは悪いのかもしれませんが.

歩留まりが悪いのか日立の技術力が落ちているのか分からないですが.

元々、HGSTは新プラッタを出すのはいつも遅いのでそのうち出るんじゃないですかね.
新プラッタを出すのはSEAGATEが早いです.

5月発売予定だった2TBも延期になったようです.
http://nueda.main.jp/blog/archives/004275.html

書込番号:9266698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 認識されない

2009/03/04 22:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 miratoさん
クチコミ投稿数:3件

古いHDDから新しく購入したこのHDDに丸ごとコピーして、新しいほうのHDDで起動しようと古いHDDと交換したんですが、
電源を入れてもカチカチ・・・カチカチ と読み込み?を何回もしてるような感じで回転音は聞こえません。BIOS画面でも認識されず、HDDが繋がっていない状態です。

思い当たる事は交換する前にいきなり電源を切ってしまったことです。
分かる方いましたらよろしくお願いしますm( __ __ )m

書込番号:9193346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/04 23:30(1年以上前)

古いHDDを戻して起動させて、新しいHDDがどうなってるか見てはいかがかしら

書込番号:9193674

ナイスクチコミ!0


スレ主 miratoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/05 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
元のHDDを戻して新しい方のHDDを接続しましたが、認識していない状態です。電源を入れた状態はカチカチ・・と同じ感じです。
接続したのは最初に認識した時と同じで(eg-sata56)というものでSATA→USBに変換してつなぎました。

書込番号:9193938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/05 00:13(1年以上前)

それだとやばそうですね
電源をいきなり切ったときにダメになった疑いがあります
うーむ

書込番号:9193969

ナイスクチコミ!0


スレ主 miratoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/05 00:43(1年以上前)

認識できないとどうしようもないですよね・・
次から注意して取り扱いたいと思います、回答ありがとうございましたm( __ __ )m

書込番号:9194153

ナイスクチコミ!0


G-fishさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 14:48(1年以上前)

私も同様の症状に見舞われております。
昨日届いた2台が、2台とも同じです。

通電はしているようなのですが、BIOSレベルで認識しません。
(NOT DETECTED状態)
PCは、EPSON Endeavor Pro4500 
BIOSバージョンは最新で、BIOSの初期化、CMOSリセットくらいしか思いつく手段がないのですがそれではどうにもなりませんでした。

単なる相性問題なのでしょうか。

書込番号:9201049

ナイスクチコミ!0


G-fishさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 15:08(1年以上前)

↑で書き忘れましたが、Epsonに問い合わせた所、「転送レートで使える使えないは無い」と明言されましたので、
別の理由だとは思うのですが・・・

書込番号:9201106

ナイスクチコミ!0


G-fishさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 18:30(1年以上前)

報告までに。

単なる初期不良で、ショップにて交換してもらいました。
2台ともってのはロット不良ですかね。

書込番号:9229035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

inspiron531で使えますか?

2009/02/11 09:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:57件

inspiron531sを使用しているのですが、このハードディスクを増設できますか。

PSの仕様は以下のようになっています。
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ  
ハードディスク: -- 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
OS: -- Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)

同じようにinspiron531sで当該ハードディスクを増設された方がいたら
アドバイスいただければうれしいです。

書込番号:9074708

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/11 11:56(1年以上前)

HDDの接続が可能かどうかに必要な情報は、S-ATAのI/Fを搭載しているかということと。S-ATAのI/Fを内包しているチップセットに何を使っているかです。

まぁ、その辺は問題ないようですし。
一応、3.5インチのシャドウベイは2つ分あるようですので。
接続できない理由は見あたりません。

書込番号:9075397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/11 12:02(1年以上前)

inspiron531sではないのですが
inspiron530sには、“一応”増設が出来ました。

531sを見た事がないので推測ですが
CPUの違いだけだと思いますので、531sでも増設可能なのではないかと思います。

箱を開けてみるとHDDの横に3.5インチ分の増設スペースがありませんか?
もしあるならば、S-ATAケーブル(200〜1,000円程度)を購入すれば接続可能かと。

ただ、“一応”と書いたのは
見てもらうと分かると思いますが
“特殊ねじ”で増設スペースにHDDを固定しなければならなく
その辺にある特殊ねじでは無い為、何かしらの別の固定方法が必要です。

ちなみに私は面倒なので、プチプチで動かないようにしてます。
(あまりお勧めではありませんが・・・増設して2週間、問題なく動いております。)
HDDですので「振動」と「熱」には、気をつけて下さい。

書込番号:9075426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/11 14:21(1年以上前)

こんにちは、ひろの○○さん 

CPUだけではなく、マザーも違いますが・・・
ごくまれに相性問題が出ますが、気になる程ではないと思いますよ。

書込番号:9076109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/02/11 17:08(1年以上前)

kazu2000、ひろの○○、空気抜きさん回答ありがとうございます。ひろの○○さん特殊なネジが必要なのですね。皆様の回答を読んでみると。大きな問題はなさそうなので購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9076904

ナイスクチコミ!0


blue_skyさん
クチコミ投稿数:18件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオーナーHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/03/08 21:16(1年以上前)

>“特殊ねじ”で増設スペースにHDDを固定しなければならなく
ん?これって良くあることなんですか?自分が無知なだけ?

普通のインチネジで、振動対策として、普通のインチネジ+ゴム(普通に売ってる)
では駄目なの・・・か?

Inspiron530s では普通?に使えてます。

書込番号:9214277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷っています

2009/02/28 20:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

以前使っていたST31000333ASが壊れたようなので新しく購入を考えているのですがこちらの製品にするかWESTERN DIGITALの「D1001FALS」を買うか迷っています。

キャッシュが16MBと32MBの速さの体感または書き込みのスピード、ゲームのキャプチャ(D3、D4)時のラグまたは音ズレとかはあるのでしょうか?(ゲームのキャプチャは基本やってないですが気になるので。)
ST31000333ASを使ってためしにやったときはそういうのはなかったです。

今月に「D1001FALS」を一台買って使用しているのですが使ってみて良い感じなのでD1001FALSを一番の候補に入れているのですがHGSTの製品を使ったことがないので使ってみたいとも思っています。

過去の質問の返答で

HGSTのHDDはロード/アンロード方式を採用しているためヘッドの退避音がするのは仕様ですね。

というのがあったので普通のHDDよりは安全性がありそうなのですがどうなのでしょうか?

書込番号:9170716

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/01 05:34(1年以上前)

あのサイズでキャッシュとしての意味はないですね。
所詮書き込みバッファです。

書込番号:9172961

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/01 11:17(1年以上前)

どっちも有意な差はないよ。
ロード/アンロード方式は衝撃には強いけど、CSS方式に比べて天寿が短い傾向にある。一長一短。
そういえば今のWDのHDDってロード・アンロードとCSSのどっちだ?

書込番号:9173842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/03/01 13:59(1年以上前)

>あのサイズでキャッシュとしての意味はないですね。
>所詮書き込みバッファです。

関係ないんですか。教えていただきありがとうございます。

>どっちも有意な差はないよ。
>ロード/アンロード方式は衝撃には強いけど、CSS方式に比べて天寿が短い傾向にある。一長一短。
>そういえば今のWDのHDDってロード・アンロードとCSSのどっちだ?

ということは持ち運びとかしない限りは普通のほうを買ったほうがいいんですか?
D1001FALSを使っていますがヘッドの退避音はないようにおもえます。

書込番号:9174590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/03/02 23:59(1年以上前)

こちらの商品TWO TOPで5,269円でセールしてます。
http://www.twotop.co.jp/details/?id=45661
今月厳しいので買えないのが残念です・・・

書込番号:9182944

ナイスクチコミ!0


二十四さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 23:20(1年以上前)

これって500GBモデルじゃないですか?(^^;;
カートに入れたところで気づいてよかった・・・。

書込番号:9198544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/03/05 23:28(1年以上前)

あ・・・
ホントですね・・・すいません間違えました・・・。

書込番号:9198597

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/08 03:25(1年以上前)

キャッシュ容量は体感できるほど差はないでしょう.
少なくとも2/8MBで比べた時の話だけど.

今のWDはロード/アンロード方式だったと思う.
安全性はヘッドを格納するからCSSに比べて高いでしょう.
デスクトップならあまり振動が行く機会も少ないからCSSでも問題ないのでしょうけど.

最近は日立のものを使っているからロード/アンロード方式のものしか買いませんな.
海門のやつ(CSS)も同時に使っているが.

ノートではほぼ全てがロード/アンロード方式なのであまり寿命のことは考えなくも
いいでしょう.

書込番号:9210250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
HGST

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング