HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月27日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月25日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 10:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月20日 20:16 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月15日 19:30 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月14日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
このHDDのユーザーの方にお聞きしたいのですが、シーク音等は如何でしょうか。
HDP時代(250GB/プラッタ)になって以前の日立の物よりも、動作が静かに、そして速く、低発熱になったので
あれから一年以上たって今回のHDT721010SLA360を期待して導入したのですが、かなりガリガリ煩いです。HDP725050GLA360は同じ環境なのに殆ど音がしませんでした。
個体差やバッファが無効になっているのかと思えるほど、煩く、スピードも遅い感じがします。
皆さんのは如何でしょうか?
0点

私も同じ環境で比較しました、確かにカリカリ音は大きくなってますね。
でもスピードは、体感も数値も上がっています。
書込番号:9068365
0点

P7K500の2プラッタモデルは上面にステンレス製らしきカバーがあって、それが音を小さくしているのでしょう。
スペックを見ても2プラッタモデルの方が音が小さいです。
P7K500の1プラッタモデルだと、結構カリカリ音がします。
それでも7K1000.Bの方が音が大きい気はしますが、アクセスパターンを揃えて聞いているのではないので、音に関しては気がするという程度に留めておきます。
この比較はあくまで1プラッタモデルとの比較で、2プラッタモデルなら音は確実に小さいですね。
書込番号:9068854
0点

neo5さん uPD70116さん
返信有難う御座います。音の件は自分の個体だけではなくて一安心です。
安いので、少々煩くても信頼性も伴っていれば、まぁ文句なしです。
書込番号:9073444
0点

SOLOで使用していますが、HDDの音は無音近いです。
書込番号:9076288
0点

KAZU2000、ひろの○○さん、空気抜きさん回答ありがとうございます。ひろの○○さん、特殊なピンで留めないといけないのですね。皆様の回答を読むと、それほど大きな問題はなさそうなので購入しようと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:9076887
0点

同じ経験があります。同じものを2台持っていますが1台はカリカリ音がしますが、
もう一台はほとんど音がしません。個体差があるようです。スピードも音のないほうが
速度も出ています。気になるようでしたら、もう一台買ってみてはいかがでしょう?
書込番号:9162519
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
初めまして。
HDDの増設をするにあたって心配な事があるので書き込みさせて頂きました。
今まで使用してたHDDの容量が足りなくなってきたので、大容量のHDDをと、この1THDDの購入を検討しています。
そこで相談なのですが、このHDD増設するにあたって搭載している電源ユニットで電源供給が足りるか不安になってしまったので、どのたかアドバイス頂けると嬉しいです。
▼以下構成
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4000+
M/B:GeForce6100SM-M (V1.0/1.0A)
HDD:160G(HDT721016SLA380)
VGA:Geforce8600GT 256mb
メモリ:2G(1Gx2)
電源:400W[+3.3V(28A) +5V(30A) +12V(18A) -5V(0.5A) -12V(0.8A) +5vsb(2A)]
DVDドライブ1個
- - - - - - - - - - - -
以上です。
上記の構成でこの1THDDは増設できるでしょうか。
大体の目安でいいのでアドバイスして頂ける方、お願いします。
不足な情報がありましたら指摘して頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

タラララッタラーさん こんにちは。 現在の総消費電力/特に+12Vの電流不明だけど行けるかも?
不足すると起動時にHDDを見失ったりします。
その時は電源取り替えですね。
下記に仕様が出てます。 +5V 0.5A +12V 2.0A
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/D70FC3A0F32161868625747B00832876/$file/Deskstar_7K1000.B_DS.pdf
LINKが切れるので最後の _DS.pdf までコピペしてね。
書込番号:9153024
0点

R93さん、BRDさん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
あと1台くらいの増設はなんとかできるみたいなので、購入してみようと思います。
もし増設した際にBRDさんが教えてくれた症状がでたら電源も換装しようと思います。
本当に助かりました。
また何かありましたら質問させて頂く事があるかもしれませんが、
そのときはどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:9156530
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
昨日(02/21)、7,480円で買えました。
動作音も静かでよいです。
場所は、OAナガシマ浜松西インター店。朝10時半頃売り場に行ったら、値札を張り替えているところに遭遇。ちらとしか元値はみられませんでしたが、500〜1,000円くらいは安くなった模様でした。
SEAGATEの1TBモデルも7,880円に値札を買えたばかりでしたので、店員さんにちと質問をしてから、日立にしました。
聞いた感じでは、たいして変わらんという印象でした。日立の方が音は小さいだろうと言う事でした。
使ってみて、ホント静か。CPUファン+電源ファン+ビデオカードのファンの音にマスクされて聞こえないと言って良いくらい。昔のキーン・ガリガリという時代が懐かしい。
一番の違いが保証期間。バルク品でありますが、日立には10ヶ月、SEAGATE(箱入り)は代理店保証になりますが、5年付くと言う事でした。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
自分の使っている本体ケースがHDDアクセスランプ(LED)が4つ付いているのですが、どのように配線すればいいのですか?
マザーボードにもHDDアクセスLED端子は1つしかないし、4つ以上付いたマザーボードなんて今まで見たことがありません...
特殊な何かが必要なのですか?
0点

どのようにも何もケース側のHDDランプのコネクタを、どれか1個だけ繋いだらいいと思いますが
後の3つは邪魔にならないように、纏めておくとかしておいたらいいんじゃない?
俺の使ってるケースはHDDランプが2個あるけど、マザー側の端子は1個しかないから1個しか繋いでないよ。
どっちかと言うとHDDよりもケースに関する質問な気もするんですがw
書込番号:9123880
0点

大抵のI/Fカードには、それ用のアクセスランプのピンがありますので。そのためですね。
あるもの全部使わないといけないと言うことはないので、無視してください。
書込番号:9124646
0点

マザーボードにはなくてもRAIDカードには、あるものもありますよ。
個々のドライブのアクセスランプや状態表示用にLEDを接続出来るものがあります。
この場合4つでは足りないこともありますよ。
書込番号:9125103
0点

ごめんなさい、板違いな質問だったみたいですね...
でも、回答してくれてありがとうございます。
そうですか、マザーボードではなく、この余ってるLEDは拡張ボード用のLEDだったのですね。
一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9126711
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
PC から Firewire で外付けし、アダプタで SATA に変換して使用しています。
本日、500GB HDD から 1TB のこちらの HDD 取り換えました。
動作音については過去ログにありますが、外付けをマウント解除した際、電源オフの音が少し大きめの音で「カチャン」と音がします。
似たような環境、または、内蔵でお使いの方、電源オフ時の音は如何でしょうか。
0点

HGSTのHDDはロード/アンロード方式を採用しているため
ヘッドの退避音がするのは仕様ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDD#.E6.A7.8B.E9.80.A0
自分は5台使用しているので、シャットダウン時にカチャ音が5回鳴ります。
書込番号:9099152
3点

換装前の500GBでは特にそういった目立ったところがなかったので、初期不良を掴んでしまったのかと不安でした。
ありがとうございます。
書込番号:9100214
0点

kazu-pさん、こんにちは。
>HGSTのHDDはロード/アンロード方式を採用しているため
>ヘッドの退避音がするのは仕様ですね。
HGSTのHDDは今まで使った事が無いので、もし知らずに音を聞いたらおそらく「不具合?」と心配したかと思います。
参考になりました。
書込番号:9100254
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
この度、iMac MB325J/A のHDを、HDT721010SLA360 に換装したいと考えておりますが、この機種が MB325J/A に適応するかどうか、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか?御願い致します。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





