6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AMSETについて

2003/08/13 19:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:7件

先日Barracuda7200.7のSerialATAタイプ(ST3120026AS)を購入しましたが、
予想以上にシーク音がガリガリうるさい為、現在6Y120M0に買い替えて
AMSETで静音化しようと考えているのですが、
SerialATAタイプの6Y120M0でもAMSETは使用できるのでしょうか?
実際に試してみられた方、または使用されている方おられますか?
OnBoardのSerialATA RAIDを使用したい(IDE-RAIDはなし)ので、
もしダメなら6Y120P0か6Y120L0でAMSET静音化後、
IDE⇒SATA変換アダプタをかまして使おうと思ってます。
以上宜しくお願いします。

書込番号:1852309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/13 20:12(1年以上前)

AMSETは使用できるのでしょうか?

できるのはICH5のみだったかな?

書込番号:1852361

ナイスクチコミ!0


dfivajpさん

2003/08/16 11:30(1年以上前)

6Y080M0を使っています。マザボはAOPEN AX4GE MAX(i845GE)で内蔵のSATAはpromise製ですが、AMSETで認識できず、静音化できません。HITACHIのFeature Toolも試しましたが駄目でした。某掲示板で見るとICH5以降だと認識されるようですね。変換アダプタを使うのなら、SATAドライブをIDEに変換し、通常のIDEドライブとして接続した上でAMSETで静音化し、アダプタを外してSATAドライブとして使うという方法は検討されましたでしょうか?

書込番号:1859812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/08/17 12:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。解決しました。
Hitache Feature Tool v1.90で認識され、静音化することができました。
かなり静かになって満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:1863208

ナイスクチコミ!0


じじむささん

2003/09/05 10:15(1年以上前)

ワシはこんど初自作したばかりの初心者ですが
やっぱり6Y120M0入れました。
MBはAsus P4P800Delux、Enhanced modeでS-ATA接続です。
で、AMSETでは認識されなかったですが
Hitache Feature Tool v1.90はうまくいきました。
シーク音低減効果、そうとうありました。

書込番号:1915276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後悔しても後の祭

2003/07/25 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:15558件

[1182915]2003年初人柱 のM0が早くも逝かれました。
で、当然初期不良でドック入り、半月あまり経って帰ってきました。
シリアルNoが変わり、例のコネクタも空きパターンになっていました。
で、淡い期待を元にHDベンチかけたら、案の定スコア伸びてました。
やっとDiamondMaxPlus9の真の実力を見させていただきました。

後の祭りなのはデータが失われたのではなく(バックアップ済み)
前のベンチスコア書き込んでなかったから比較が出来ないことです。
うろ覚えの記憶では2割程度速くなっているようです。

追:前のM0やシステムの入っているJ0とは別物じゃないかってくらい静かです

書込番号:1796046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/25 21:35(1年以上前)

幕のHDDって、データ蓄積してきたらキーン音ひどくなりません?
うちのVALUESTAR(ドック入りちゅ)も、Me削除してXP入れたときには聞違えるほど静かになりましたし。。。

書込番号:1796352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/26 07:39(1年以上前)

まえのM0はキーンよりもバリバリがひどかったですね。
修理中に臨時で懐かしいDiamondMaxPlus60を久々に使ってみたら、
別会社じゃないかってくらい落ち着いたアクセス音でした。

書込番号:1797612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAのシェアについて。

2003/06/23 04:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 モアイの剣さん

最近のマザーボードには普通にSATARAIDが付いていたり、
ICH5Rの普及でSATARAIDが身近になったと感じているのですが、
肝心のHDDが追いついていない気がします。
新しいので当たり前ですが、ラインナップや値段等々、なにか寂しい感じがします。
私のマザーボードにもSATARAIDが付いていたので、ストライピングを体感しようかと模索しているのですが、
いつ購入しようか迷っています。私のような考えは需要を増やすと思うのですが、なんかバランスが取れてないと思うのです。
私のような考えをする人は少ないのかな?そのへんどうなんでしょう?
まだ成長過程な感じがするので買い時はまだ様子見の方がいいでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:1694034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/06/23 09:00(1年以上前)

速度に酔いたければ120より80の方が良さそう。
120を正月に25000円くらいで買ったんですが(過去ログ)、
2万切ったらもう1台、とか思っていたら
容量を考えれば120をもう1台、速度を取るなら120を売って80x2
というジレンマに陥っています(笑)

書込番号:1694183

ナイスクチコミ!0


つわものどもが夢の跡さん

2003/07/06 17:55(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/21/index.htmlを参考になさって下さい。ここを見たらSATA RAIDを無性に試してみたくなりました。

書込番号:1735008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください^^;

2003/05/27 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 ロン太さん

GIGABYTEのGA-8IPE1000MKというマザーボードを買いました。せっかくなので、SATAのHDDも購入したのですが、WindowsXPをインストールする時にドライバやらデバイスやらが必要みたいなのです。MSIのマザーにはFDで付属してるみたいなのですが、GIGABYTEにはそういう物は付属してないので、未だWindowsXPをインストールしてない状態です。
ドライバとデバイスがダウンロード出来るところを知っている方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借させてください;;
 お願いします!m(_ _)m

書込番号:1614922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/27 19:31(1年以上前)

FDDが付属していなくてもCD-ROMの中に入っていませんか?

書込番号:1614927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/27 19:32(1年以上前)

いや、普通FDDは付いてないですね。FDです。

ダウンロードできるところがあるとすればまずGigaのHPでしょう。
日本や本国だけじゃなくていろんな国を探すと置いてあるかも。

書込番号:1614932

ナイスクチコミ!0


YOSHIKAさん

2003/05/27 19:35(1年以上前)

夢屋の市さんが仰ってるようにマザー付属のCDからFDにコピーして下さい

書込番号:1614945

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/27 20:10(1年以上前)

つい先日似たような質問あったな
OSインストのときはF6キーを押し先にドライバー入れないとアカンよ。

書込番号:1615022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロン太さん

2003/05/28 13:49(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。後で試して見ます^^v

書込番号:1617191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お聞きします!!

2003/05/23 21:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 zero-professionalさん

今、SerialATAハードディスクってSeagateとMAXTORが出ていますが、どちらの方がいいと考えていますか?
今度、SerialATAで1台組んでみようと考えています。

メリットとデメリットを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:1602603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/05/23 22:03(1年以上前)

電源のコネクタを考えるとMAXTORがいいと思います。

書込番号:1602629

ナイスクチコミ!0


YOSHIKAさん

2003/05/23 22:13(1年以上前)

私はSEAGATEのST3120023AS方を使用してますが、違いは電源コネクターが違うぐらいです。 SEAGATEの方は変換コネクターが必要です。
そのほかはほとんど同じと思います。

メリットはケース内が多少すっきりするぐらい
デメリットは値段の割にはBENCHはたいしたことない

以上個人的な意見でした

書込番号:1602653

ナイスクチコミ!0


YOSHIKAさん

2003/05/23 22:14(1年以上前)

すいませんダブりました

書込番号:1602657

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/23 22:18(1年以上前)

俺はシーゲイ派なのでシーゲイ。
変換コネクター使用すれば問題なし

書込番号:1602674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/23 23:11(1年以上前)

RAIDしたいからMaxtor。
でも単発ならSeagateのほうが速いんでしょうね。

書込番号:1602846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/23 23:13(1年以上前)

あと自分の足の伸ばせる範囲ではSeagateのほうが
量も種類も多くついでに安いです。
でも1個Maxtor買っちまった以上2個目もMaxtorですね。

書込番号:1602855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/06/17 23:18(1年以上前)

Seagateのものはうるさいという意見が多いのですがこちら(Maxtor)ではあまり聞きませんねぇ。
どなたか聞き比べた方いらっしゃいます?

書込番号:1678059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/18 02:59(1年以上前)

比べちゃいませんがMaxtorもバリバリ吠えるときがあります。

書込番号:1678706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/06/19 02:06(1年以上前)

そうですか…
あまり変わらなさそうですね。
意見が多いのはSeagateのユーザーが多いのかな?

書込番号:1681864

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/06/19 14:28(1年以上前)

MAXTORは、ドライブ基盤でSerial接続に変換しているので純粋なSERIALではないけど、SEAGATEは、ドライブ基盤で変換をかましてない、ネイティブドライブだから理論的には本物で高速駆動が可能になります。
しかし、実際は、電気的な転送速度ばかりが向上し、物理的な転送速度にはまだまだ余裕があります。
その点で、実際はプラッタ、ヘッド数、回転数でほぼ決まってしまうので、条件が同じようなIDEならば決定的な差は回転数で決まってしまうでしょう。
ベンチテストでは、それぞれ善し悪しはありますけど、大きなデータの転送などは、WDが圧倒的な早さを持っていると思います。
WDは10000rpmにもかかわらず、発熱量も少なく意外と気楽に使えますので候補に入れても良いかも。電源も12V 4P端子が使えます。
容量は36Gと少ないですが、大容量HDDでパーティションを分けるよりも、WDはOS専用ドライブとして、データドライブは別のSERIAL HDDにすれば格段に早くなると思いますが。例えば、データドライブは信頼性の高いSEAGATEにするとか。
静粛性と耐久性はSEAGATEが群を抜いています。確かに、SEAGATEの売り文句通りだと感じます。
動作音は、SEAGATEがコロコロ、MAXTORはバリバリ、WDはバリバリ、バキバキでSCSIの音とほぼ同じに聞こえます。ちなみに、IBMはUATAですがコロコロ、バリバリってな感じです。
私の場合、FANの音の方がうるさくて、あまりHDDの音は気になりません。WDは音が目立ちますが、SCSIも使っている私にとって心地よいです。

書込番号:1682845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SERIAL ATA ケーブル

2003/05/15 22:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 pc初心者ですさん

ずっとこのHD、IDEケーブルでつなげると思ってました。
でもこのケーブルでつなげることはわかったんですが、マザボのどこにつけるかわかりません。教えてください。
(何の近くとか言ってもらえると助かります。)
ちなみにGIGABYTE GA-8PE800 Ultraです。
あともうひとつ質問ですが、ケースについてる電源とかのコードの中に
AUXと書かれたコードがあるんですが、どこにさすかわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:1580123

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/15 22:22(1年以上前)

何処に繋げるとかはマニュアルしっかり読めば解るでしょ

書込番号:1580139

ナイスクチコミ!0


setumeisyoha?さん

2003/05/16 02:18(1年以上前)

下のほう

書込番号:1580822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/16 05:38(1年以上前)

似た形のコネクタは他に無いと思いますけど?
明るいところで作業しましょう。

書込番号:1580985

ナイスクチコミ!0


スーパお母さんさん

2003/05/20 17:29(1年以上前)

やはり雑誌を購入なさった方がよいでしょう。付録の小冊子などに組み立て方がかかれているものがおすすめです。

書込番号:1593959

ナイスクチコミ!0


羊羽太2さん

2003/08/09 19:36(1年以上前)

よくわからないけどシリアルATAのHDをIDEに繋げたいなら
変換装置を買わないといけないよ。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150.htm

書込番号:1840349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング