


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


質問です。今までSEAGATEのHDDをMasterで使っていたのですが、このたびSlaveで使うことになりました。ジャンパの設定はMasterなら左端に縦にすると思うのですが、Slaveならどうすればいいのですか?バルクで買ったので良く分かりません。教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2770245
0点

少なくともわたしのST360015Aは全部抜くでスレーブです
書込番号:2770282
0点


2004/05/05 00:46(1年以上前)
そうです、HDDに図が出ていますよ。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~t-inoue/engineering/harddiskup/harddiskup.htm
書込番号:2770323
0点

普通、HDDに貼ってあるラベルに書いてますけど、分かりませんか?
書込番号:2770330
0点

http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,581,00.html
ここのInstallation Guideを。(Adobe Readerが要ります。)
たかろうさんの仰るとおりに、SlaveはPin無しでしょう。
書込番号:2770336
0点


2004/05/05 07:40(1年以上前)



2004/05/05 19:39(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。さっそくやってみます。私のHDDにはMasterの時の図が出ているだけで、あとは全て難しい英文だけでした。
書込番号:2773358
0点


2004/05/08 11:31(1年以上前)
この型番あたりからHDDに書いてある説明がシンプルになっています。
今見たら左端にジャンパピンをセットした説明が次の2行書いてあります。
Master = ON
Slave = OFF
上記Seagateのサイトは Slaveの設定も書いてあり詳しいですがちょっと不親切ですよね。
私はいつも初期設定の Cable select なのでジャンパピンは触りませんが...
書込番号:2783710
0点



2004/05/08 22:09(1年以上前)
ありがとうございました。無事にSlaveとして使えました。
書込番号:2785869
0点


「SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2011/01/26 0:52:57 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/19 12:27:46 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/05 21:54:11 |
![]() ![]() |
9 | 2006/05/31 14:19:25 |
![]() ![]() |
5 | 2006/03/28 8:09:37 |
![]() ![]() |
7 | 2006/03/19 16:06:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/28 23:49:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/05 13:10:36 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/20 23:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/28 23:03:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





