ST31000340AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月 3日

  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000340AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31000340AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000340AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000340AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD転送速度が急に落ちる

2008/09/07 09:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:10件

10Gほどのデータをコピーしていると、初めの10秒ぐらいは、50Mぐらいで転送されますが、
急に1Mぐらいに落ちてしまいます。その後速度が戻らず困っています。

CrystalDiskMark21で、計測すると、R=108M、L=96Mで異常ないようです。

接続は
CPU...Q6600
M/B...P5K(BIOS=1103,JMB36XのAHCI)
外付けのケース...冷やし系HDD検温番(背面パネルeSATA接続)
この中に、これを入れました。
HDD...起動用HITACHI HDT725050VLA360(500G),データ用HITACHI HDT725050VLA360(500G)
認識、フォーマットは、問題なく完了しました。
デバイスマネージャでST310003 40AS SCSI Disk Deviceと表示されます。
JMB36Xのドライバは、インストール済み

初期不良かどうか、悩んでいます。助けてください。


書込番号:8312513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 09:33(1年以上前)

追記、OSは、vista Ultimate 64,メモリはTRJ DDR2 1G*4
です。情報、よろしくお願いします。

書込番号:8312525

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 10:04(1年以上前)

JMB36Xのドライバが怪しそうですが・・・

本体のHDDは転送速度Downはないのですか?

本体内に仮付けで当該HDDをJMB36X以外のポートに接続して問題の切り分けをされたらいかがかと。

書込番号:8312624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 10:35(1年以上前)

ありがとうございます。
内蔵HDDは、ほとんど速度が落ちずに転送できています。
内蔵すると、剛力550Wの電源では、負荷がかかりすぎるので、外付けにしました。
ドライバは、vistaで、自動に入れてくれるらしいのですがSCSI?が、どうも怪しいです。
手動ドライバだと、どれを入れるか分からず悩んでいます。
内臓と入れ替えてテストしてみます。

書込番号:8312748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 11:20(1年以上前)

内蔵のHDDと付け替えたところ、
ドライバは、ST310003 40AS ATA deviceに、変わりましたが、転送速度はやはり落ちます。
HDD初期不良ですかね???

書込番号:8312931

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 11:29(1年以上前)

HDDのトラブルのようですね。

HDDのチップのどれかが異常に熱くなっていませんか?

書込番号:8312966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 12:07(1年以上前)

販売店に電話してみると、新品と交換してくれるそうです。
しかし、購入時14350円、現在12576円。
代引き手数料420円、送料410円、交通費1200円を加えると、差額4000円近くプラス無駄な時間。
仕方ないですかね。。。

書込番号:8313127

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 12:19(1年以上前)

まあ、交換してくれたのですから ・・・ (^^ゞ

seagateなら送料500円で交換してくれたのですがねえ。

http://www.takajun.net/pc/storyp070228.htm

書込番号:8313175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 19:32(1年以上前)

新しいものと交換してもらいました。
今度は、内蔵と付け替えて今まで順調に使えていたところに、これをつけてフォーマットしました。
しかし同じ症状で、10秒ほどで1Mぐらいに下がり2Mぐらいの転送速度になります。
設定?があるのでしょうか?

書込番号:8314810

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 19:38(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/05302015819/ReviewCD=152793/

では速い様な記載がありますね。

Chipset との 問題でしょうか?

書込番号:8314838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 02:25(1年以上前)

まだ症状は改善されてないでしょうか?

10GBほどのデータとのことですが、
どのような種類のデータでしょうか?

1ファイル数GBのデータを数ファイルなのか、
それとも数千〜数百万のファイル(フォルダ含む)でしょうか?

あと、転送速度低下時にイベントログ(システムログ)に
何か出力されていませんでしょうか?

ハードディスクの交換で症状が同じとのことですので、
外付ケースや接続ケーブル等の問題の可能性もあります。

可能なら、一度M/BのSATAコネクタに接続し、
同様の転送テストを行ってみることをお勧めします。

書込番号:8352018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/15 21:28(1年以上前)

>まだ症状は改善されてないでしょうか?
http://www.hdtune.com/

http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!832.entry
HD TUNEで、調べてみましたが、異常なし。エラーチェック異常なし。
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/seatools/seatooldreg
seatoolsで、エラーなし。
プロパティで、ディスクのエラーチェック。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=4691fa1a-7051-4e46-aa66-e51b306c42c0
vistaサイドバーで、転送時の負荷をチェック。
メモリが100%になると、転送速度が落ちる。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html
メモリークリーナー導入。
BIOSで、remapオフ、メモリauto。
気になる点、BIOS更新した後、vistaのメモリスコアが5.9から、5.5になったこと。
現在、M/BのSATA接続で、転送速度が落ちた後回復するようになりなした。
平均50Mぐらいで動作しています。

>10GBほどのデータとのことですが、
どのような種類のデータでしょうか?

>1ファイル数GBのデータを数ファイルなのか、
それとも数千〜数百万のファイル(フォルダ含む)でしょうか?

1Gぐらいの動画ファイル(.avi)×10個ぐらい。

あと、転送速度低下時にイベントログ(システムログ)に
何か出力されていませんでしょうか?

特にありません。

ハードディスクの交換で症状が同じとのことですので、
外付ケースや接続ケーブル等の問題の可能性もあります。

HITACHI HDT725050VLA360(500G)を、冷やし系HDD検温番に入れて使用したところ、eSATA接続で、『オーディオが接続されました』と、なりますが使用可能です。転送速度の急激な低下はありません。


>可能なら、一度M/BのSATAコネクタに接続し、
同様の転送テストを行ってみることをお勧めします。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html
CrystalDiskMarkで、テスト異常はありません。

書込番号:8356360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/15 21:37(1年以上前)

リンクがうまくいかないので、

HD TUNE 日本語で、検索。

seatoolで、検索してください。

書込番号:8356432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 WDとST製品について。

2008/09/07 03:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 move99さん
クチコミ投稿数:5件

WD10EACS or ST31000340AS と迷っています。一つ分からないのが、WDはディスク1枚?? STはディスク4枚×250Gとありますが…使用していて何か大きな違いはあるんでしょうか?全くの素人なので宜しくお願いします。

書込番号:8311931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 03:21(1年以上前)

>WDはディスク1枚?? STはディスク4枚×250G
プラッタの枚数のことですね。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/52/5784652.html
プラッタのことが書かれています

http://akiba.kakaku.com/pc/0805/21/190000.php
によるとWD10EACSの新型(5月の記事ですが)は334GBプラッタ×3枚=1TBになるようですね。

>使用していて何か大きな違いはあるんでしょうか?
プラッタにの枚数が少なければ、静音性や耐久性の向上、発熱の低下等が見込まれます。

書込番号:8311960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 03:29(1年以上前)

>プラッタにの枚数が少なければ
失敬。
「プラッタの枚数が少なければ」の打ち間違いです

書込番号:8311976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/07 03:37(1年以上前)

一般にプラッタ1枚あたりの容量が大きいほど、高速となっています。
それプラスの要素でちゃーるうさんの仰ったメリットもあります。が、それについては同社同系統の製品においての比較になると思いますので、他社他系統との単純比較は出来ません。もちろん、速度面もですけどね。


書込番号:8311984

ナイスクチコミ!0


スレ主 move99さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/07 04:24(1年以上前)

ちゃーるうさん・鳥坂さん 早速ありがとうございます。お二人のスレで理解出来ました。購入の参考にさせて頂きます!有難う御座いました!

書込番号:8312035

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/07 19:04(1年以上前)

WD10EACSは5400rpm品ですのでそれも考慮して選びましょう。

書込番号:8314681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 koockさん
クチコミ投稿数:6件

今までSeagateのHDDばかり使っていましたが、この製品を買ってトラブルになりました。
約5〜10分おきにカチャ、カチャコン、カチャコン、というような音がしました。
そこで販売店に訪ねてみると「最近のSeagateはそうなんですよ」とのことで、
そのまま使用して1週間が経ったとき、ディスクユーティリティーのSeagate 1TBの表記が真っ赤になっていて
「このディスクは破損しています。出来る限りのバックアップをとってHDDを交換して下さい。」
と表示されました。
そこで再度販売店の連絡をして返金となった訳ですが、Seagateに疑心感が出来てしまいました。
そこでまた購入しなければいけないのですがHGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200と迷っています。
HGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200の方が若干高いですし
SeagateはSATA現行最速モデルとなっているのでどちらにするか迷っています。

そこでどなたかに教えて頂きたいのですが、本当に「最近のSeagateはそうなんですよ」なのか?
なぜHGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200のほうが若干高いのか?
「SATA現行最速モデル」とはどの程度早いのか?
HGST(日立IBM)を選ぶメリットは何なのか?

すみませんがよろしくお願いします。(ちなみにMac Proを使っています。内蔵HDD4台目、メモリ6GBです)

書込番号:8233675

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/21 11:02(1年以上前)

>そこでどなたかに教えて頂きたいのですが、本当に「最近のSeagateはそうなんですよ」なのか?

音を実際に聞かせたのか、それとも自分の口でこういう音だって説明したのかにもよる

説明しただけならシーク音と勘違いされてるだけ

>なぜHGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200のほうが若干高いのか?

同じ容量だったら同じ値段なんて法則は市場には適用されない

>HGST(日立IBM)を選ぶメリットは何なのか?

HGSTのHDDが手に入るってこと

書込番号:8233701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 11:20(1年以上前)

こんにちは、koockさん

HDDには当たり外れがある・いつ壊れてもおかしくないので、HGSTにしても同様になるかもしれませんが・・・
SEAGATEには5年間のメーカー保障があるので、SEAGATEが良いと思います。

書込番号:8233734

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/21 11:21(1年以上前)

[8233724]と重複する必要はありません 
>「SATA現行最速モデル」とはどの程度早いのか?
とはいえ体感できるわけではないので 気にすることはありません

書込番号:8233735

ナイスクチコミ!0


スレ主 koockさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 11:32(1年以上前)

早速レスありがとうございます。


音の説明は口頭で行いました。実際に聞かせなければいけないんですね。


そうですよね。当たり外れはコンピューター製品には付きものですよね。
再度、Seagateにチャレンジしてみる勇気が出てきました。ありがとうございます。


そうですか。体感できる程ではないんですね。また悩みそうです。

書込番号:8233764

ナイスクチコミ!0


スレ主 koockさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 11:46(1年以上前)

どなたかSeagateのST31000340AS (1TB SATA300 7200)を使っていて
全く無音(内蔵させる装置にもよるでしょうけれども)だとか
書き込み読み込みの時に少々音がするとか
上記したようにカチャコン、カチャコンとか(読み書きには全く関係せず)

音に関することが気になる方はいらっしゃいますか?(抽象的ですいません)

書込番号:8233800

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/21 12:09(1年以上前)

マルチポスト禁止。HDS721010KLA330のは削除依頼出しておくように。

200GBプラッタのHDS721010KLA330と比べるなら、250GBプラッタのこっちの方が速いし、こっちのが価格競争進んでるから安い。
「SATA現行最速モデル」とは言っても「SEAGATEの中では」ってこと。WDやサムスンはもっと速いの出してるし、HGSTの375GBプラッタ物もそろそろ流通し始めるはず。ただし、WDのは高いし、サムソンのは信頼性で不安、HGSTはプラッタ5枚で論外、ということで今のところ選ぶなら自然とSEAGATEになる。

SEAGATEはサーバ用では無敵なんだけど、デスクトップ用は……。長期保証があるのと、故障が多いのとは全くの別問題ということを忘れないように。ブツを新品に交換して貰えても、失われたデータは戻って来ない。
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html

書込番号:8233856

ナイスクチコミ!2


スレ主 koockさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 12:34(1年以上前)

>マルチポスト禁止。
知りませんでした。以後気を付けます。

>250GBプラッタのこっちの方が速いし、
これって容量500GBですか?
Time Machine用の500GBで前のデータを消しても容量が足りなくなってしまったので1TBにしようかと……

おっしゃるとうりにSeagateにしてST31000340ASかST31000340NSで考えてみようと思います。

書込番号:8233918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/21 16:44(1年以上前)

>これって容量500GBですか
SEAGATEの下から2番目の数字はプラッター数を示してるので、250GX4で1TBですよ。
410Aを7台買って1台が初期不良 現在は7台とも静音で何事もありません。HDDは初期不良結構大目、音が大きいと問題になるみたい・・・

書込番号:8234495

ナイスクチコミ!0


スレ主 koockさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 17:28(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。大変勉強になりました。

「SEAGATEはサーバ用では無敵」ということで(データの方が財産ですし)
ST31000340NSにしてみようと思います。

>ディロングさん
410Aってどのことを指しているのですか?
ググってみたけどわかりませんでした。

書込番号:8234613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/21 17:39(1年以上前)

すみませんでした。SEAGATEのST3250410AS (250G SATA300 7200) です。初期不良があってから、7台とも1年間無事に動いてますよ。他にもST3500320AS (500G SATA300 7200) X2台も静かで順調です。ちなみに全て250G/プラッター品です。
NSタイプを買うのであればプラスアルファしてASタイプを2台買って1台バックアップ用のほうがよさそう・・・

書込番号:8234652

ナイスクチコミ!0


スレ主 koockさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 17:55(1年以上前)

わざわざレスありがとうございます。
納得しました。

ST31000340ASが約15,000円、ST31000340NSが約22,000円。

悩むところですね。

書込番号:8234706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 7200.11シリーズは500GB1台、1TB3台を持っていますが、1つ気になる現象があるので解消法を御存知の方は教えて下さい。

 Vista SP1(SP無しでも起きた)で、STR復帰時にこのドライブが見えなくなる現象に悩まされています。
 毎回生じる訳ではありません。たまに生じます。
 ちなみに当方にある1TBのモデルはSD01、SD04、SD15とファームウェアは3種類あります。SD01はXP SP2で使用中ですがこのトラブルには遭遇していません。SD04とSD15でこの症状が出ます。SD04はファームウェアアップデートを行いましたが、それでもこの症状が出ました。
 ちなみに、同じマザーにはWestern DigitalのWD5000AAKSも繋がっていますが、これを見失ったことはありません。
 今Seagateのサポートセンターにも問い合わせ中です。

 1TBではやはりこのモデルが性能では一番なので、何とか使い続けたいです。500GBはWestern Digitalからも高速なモデルが出てきましたが・・・・

書込番号:7615396

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/01 11:40(1年以上前)

TwinStarさん  こんにちは。  電源容量の不足気味かも知れません。 予備でゆとりの電源があれば交換を。
たこ足配線の見直しや、AC100Vライン電圧測定も。

書込番号:7616517

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/04/02 23:08(1年以上前)

 BRDさん レスをありがとうございます。

 ENERMAX Liberty 500Wを使用しています。
 構成は、Intel E6750、DDR2 1GBメモリ2枚、マザーはP5K-Pro、GeForce8600GTS(ファンレス)、Intensity Pro、テレビチューナーボード、WD3200AAKS、WD5000AAKS、ST31000340AS、BRD-SH6Bという構成です。OSはVista Ultimate SP1です。

 ちなみにもう1台では問題が起きないのですが、こちらは古いENERMAX 475W電源で、Intel Pentium4 3GHz、DDR2 512MBメモリ4枚、マザーはP4C-800E Deluxe、RADEON9200、DV Storm2、LANボード、SoundBlaster Audigy2、WD3200AAKS、WD5000AAKS、ST3500320AS、ST31000340AS、GSA-H12N、CRW-F1という構成です。私見ですが、電源容量不足を考えると後者のマシンの方が厳しい気がします。OSはXP SP2です。

 なおSeagateからは回答が届き、故障の可能性が高いので成田かシンガポールへ送って欲しいとのことでした。

書込番号:7622929

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/02 23:12(1年以上前)

了解。  退院待ちですね。

書込番号:7622962

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/04/04 00:50(1年以上前)


 BRD様

 先程帰宅したら、シンガポールから新品が届いていたので、早速繋いでみました。
 シンガポールから届いた品は、SD15ファームウェアでした。

 今までのにこれを加えて2台繋いだ状態にしてSTRに移行し、復帰させたら最初マイコンピュータで今までの1台は消滅しており、新規に繋いだもう1台は最初見えていましたがすぐに見えなくなりました。結局2台共見えなくなってしまいました。5回試しましたが、4回でこの症状が発生しました。

 仕方ないのでシンガポールから届いた品をWindowsXP SP2マシンに繋いでSTRして復帰させましたが、10回やって10回共ドライブは見えています。こちらもSD01なファームウェアのものと2台繋がっています。

 印象で物事を語るのは危険ですが、XPよりもVistaの方が画面復帰が早いので、もしかしてOSが復帰するよりHDDの電流が安定するのが遅くて認識しない?なんて考えてみたりしていますが。でもWesternDigitalのHDDは何ともないですからね。

 もう一度シーゲイトに連絡してみようと思います。

書込番号:7627305

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/04 07:55(1年以上前)

メーカー対応が早いのが救いになりますね。
PCのBIOSでHDD立ち上がりを待つ時間を長くできないかなー

書込番号:7627887

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/04/04 21:41(1年以上前)


 残念ながらSeagateサポートは、4/4〜4/7までお休みだそうです(涙)
 結局、SD01のファームウェアのものを繋いでみても、Vistaのマシンでは症状が出ました。但し、1度STRからの復帰がちょっと遅い時があり、その時は問題ありませんでした。

書込番号:7630157

ナイスクチコミ!0


nyan_koさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/06 12:51(1年以上前)

>1度STRからの復帰がちょっと遅い時があり、その時は問題ありませんでした。
とのことですが、STRからの復帰時にSATAの認識がタイムアウトを起こしている可能性はないでしょうか。

マニュアルを拝見しましたが、SATAの設定に"SATA Detect Time Out"というものがあるようです。
これを遅い値にすることは試されていますか?

その辺で挙動が変わる可能性はあると思います。

書込番号:7637406

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/04/07 07:18(1年以上前)


> これを遅い値にすることは試されていますか?
 私も説明書を読みながら、ここを疑いまして、値を確認したのですが、一番大きな数字35でも(これが規定値のようです)発生しています。

 なお、OSをクリーンインストールして様子を見ましたが、OSをインストールした直後は2度連続でSTR復帰後にドライブが見えたりしましたが、ドライバを全部入れ、SP1を当てた時点で2度連続で見えることはなくなりました。やはり様子を見ていると、STR復帰に時間がちょっとかかった時は大丈夫です。

 そうなると、次は電源でしょうか?
 ただ知り合いでほぼ似た構成の人がいて(マザー、VGA、電源、HDD、OSが同じ)、そこでは発生しないそうです。Q6600を使っているそうなので、私より消費電力が多そうです。
 CD仮想化ソフトやウイルスバスター、常駐ソフトなども疑ってみましたが、これらをインストールする前にもう発生しているので違いそうです。また同じソフトをもう1台(XP SP2の環境)にも入れてありますが、問題ありませんので。

 Seagateのドライブは以前デフラグをかけるとデフラブ中にドライブが消失するという現象にも遭ったことがある(これも未解決で、この時はWestern Digitalへ乗り換えた)ので、あまり私自身が相性が良くないようです。

書込番号:7641186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/07 08:27(1年以上前)

大容量の電源に交換するか、予備電源あれば連動する方法もあります。
http://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
実例
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4485285

書込番号:7641290

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/04/09 07:34(1年以上前)


 電源の容量不足は、当方の機器接続状況を考えると正常に動作するマシンの方が心配になります。
 容量が不足気味になってきたのでHDDの買い換えの方が先になったため、大容量電源をすぐに買える状況ではないので、増設の方を試そうとショップで探しましたがご紹介のパーツは見あたらず、リンク先を確認しましたが出荷完了とのことで入手は難しそうですね。

 で、まだ様子を数日見ないと何とも言えないのですが、調子が悪い方のマシンのHDDを変更しました。
 旧WD3200AAKS(160GBプラッタ?)→新WD5000AAKS(320GBプラッタ)
 旧WD5000AAKS(160GBプラッタ?)→WD6400AAKS(320GBプラッタ)
 この環境で引き続きST31000340ASを取り付けて使っていますが、何と賞状がピタリと止まっています。とりあえず20回程STRを試してみましたが、一度も発生しません。
 HDDが新型で消費電力が減って、OKになったのかもしれません。または相性問題なのかもしれませんが・・・・

 また数日様子を見て、ご報告したいと思います。

 なおHDTuneで測定すると、ST31000340ASは30%の領域まで100MB/sを越える速度になりますが、WD64000AAKSでは100MB/sを越えるのは最初の一瞬だけで、全体的に10MB/sぐらい遅い速度のグラフになります。CrystalDiskMarkはST31000340ASの方がReadは良いですが、WriteはWD6400AAKSの方が上。古いソフトですがHDBenchはWD6400AAKSの方が良い数字になります。参考まで。

書込番号:7650061

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/09 08:12(1年以上前)

了解。  これかな?
Western Digitalの省電力・低発熱HDD
http://www.dosv.jp/wdc/0804/02.htm
新WD5000AAKS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=301

書込番号:7650120

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/04/11 00:39(1年以上前)


 何と、原因が判明し、解決しました。
 元々Vista SP1にはIntel Matrix Manager 8.3.xxが入っているのですが、これを古いバージョン7.8.xx(Intel HPで一番新しいもの)に変更したら、STRから100%復帰出来るようになりました。
 何と、AHCIのドライバが犯人でした。

 BRDさん、お付き合いくださりありがとうございました。
 仰せのとおりのドライブを取り付けましたが、これに変えたというのが理由ではなかったです。

書込番号:7657607

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 07:31(1年以上前)

祝  解決 !
VISTAが安定するまでちょこちょこ問題が出てきそうですね。

書込番号:7658178

ナイスクチコミ!0


nyan_koさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/11 18:32(1年以上前)

うまく動いて良かったですね。
VISTA標準ドライバの不具合とは意外です。
参考になりました。

書込番号:7659987

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2008/08/16 19:22(1年以上前)


 8.2.0.1001でも大丈夫です。

書込番号:8214784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けにするには?

2008/08/12 16:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:37件

このHDDを外付けにして使用することは可能ですか?その際、HDDケースはどのようなものを選べばいいでしょうか?
使用機種は初代 MacBook(MA255J/A) OSはLeopard(10.5.4)です。


書込番号:8198903

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/12 16:43(1年以上前)

たくさんあるので、こちらから絞ってください。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/

書込番号:8198996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDを認識しません。

2008/06/07 15:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

今日、このHDDを購入しました。
さっそくパソコンに取付けてみたのですが全然認識されません。
パソコン内部を調べてみると、HDDが動いている音は聞こえます。
しっかり電源ケーブルとシリアルATAケーブルを接続しているのですが……。
どうしてこのような現象が起こるのでしょうか。どなたかおわかりになる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
使っているパソコンは2005年に買ったVAIO TYPE RでOSはWindows XP Service Pack2です。

書込番号:7908398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/07 16:03(1年以上前)

認識されないってのはどの部分から?

BIOS上で認識されない?
それともOS上から?

HDDってフォーマットしないといけないのは知ってるかな?

書込番号:7908437

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/07 16:21(1年以上前)

外付けHDDはフォーマットされてますが
内蔵の場合フォーマットされてないので、マイコンピュータ上表示されません。
ディスクの管理でフォーマットしましょう
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
(途中のファイルシステムはFAT32よりNTFSが良いでしょう)

書込番号:7908494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/07 18:39(1年以上前)

無理してバルクとかじゃなくきちんと箱に入ってるものを買えばいいのに…

書込番号:7908959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/06/07 22:10(1年以上前)

>さっそくパソコンに取付けてみたのですが全然認識されません。

認識させようとされていないだけでは?

書込番号:7909961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/08 00:13(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
早速、じさくさんが示されたサイトを参考にしながらHDDをフォーマットしたところ無事認識されました。
みなさんご親切にありがとうございました。

書込番号:7910621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST31000340AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000340AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000340AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月 3日

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング