ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,910¥6,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥6,910 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 8月 8日

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSで認識してくれません

2009/05/04 06:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:4件

ST31500341ASを購入し、ギガバイトのマザボGA-K8VM800Mに接続したのですがBIOSで認識してくれません。

ファームウェアのバグ問題は知っていたので対応済みのCC1Hであることは確認しました。
転送レートが3.0G/sには対応していないとのことで、ジャンパにコネクタ刺して1.5G/sにしています。
他のPCでは認識するのでHDDの初期不良ではなさそうです。
またマザボ側もこれまでST3250823ASを接続していて問題ありませんでした。

他になにか見落としていることはあるでしょうか。

他のPCってのが3.0G/sに対応しているので可能性としてはうまく1.5G/sになっていないのかもしれませんが、確認する方法はあるのでしょうか。フリーソフトで転送速度計ってもコネクタ刺し/抜きで差がでなかったので判らないのですよね…

書込番号:9488593

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/04 07:09(1年以上前)

ジャンパを挿す位置、間違えていませんよね?
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif

書込番号:9488675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 07:24(1年以上前)

>movemenさま

さっそくの返信ありがとうございます。
しかし、何度も確認しましたが間違えてはいませんでした。

書込番号:9488702

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/04 08:17(1年以上前)

>GA-K8VM800M
この頃のM/B(のBIOS)って1TB以上のHDDに対応してないことが多いよ?

書込番号:9488827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 09:50(1年以上前)

>R93さま

1TB以上はSATA300、つまり転送が3.0G/sだからという理由以外でですか? あまり見た覚えがなかったのですが、そういった情報があるのでしょうか。
BIOSとのことですが、マザボのBIOSは一応現時点での最新にはしてあります。SATAに絡む更新は発表されていないようですけれども。

BIOSで認識しないままXpを起動すると、デバイスマネージャで「VIA SATA RAID Controller」が「開始できません」のエラーになってもう一台のSATAも認識されなくなるんですよね…。
ジャンパで1.5G/sにできるからこれを選んだのになぁ…。

書込番号:9489133

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/04 12:57(1年以上前)

>1TB以上はSATA300、つまり転送が3.0G/sだからという理由以外でですか?
そそ。例としてはこんなの。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011281/SortID=9168858/

書込番号:9489759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 02:22(1年以上前)

>R93さま

貴重な情報をありがとうございました。

調べてはみたもののGA-K8VM800M関連の情報は見つけることができませんでしたが、
しかしまぁ、HDDではなくマザボのほうに原因があるのは間違いないようですね。
今度はそちらのほうで聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9493154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUが高負荷状態になる

2009/04/20 00:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:3件

先日商品を購入し、内部にSATAで接続しました。

フォーマットまで普通に(多少時間はかかりましたが)でき、
いざデータを移そうとするとCPUが異常に高負荷状態になっていました。

データの移動もでき、通常に稼働しているのですが、
CPUはずっと高負荷のままです。

PC起動してすぐは普通なのですが、このHDを使用すると高負荷状態になり、
以降その状態を維持し続けます。

ちなみにPCスペックは
OS: Windows Vista Ultimate Service Pack 1
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU
E6750 @ 2.66GHz (2 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 3326MB RAM
です。


このようなことはよくあることなのでしょうか?
解決法などあればご指導ください。

書込番号:9419702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/20 00:29(1年以上前)

普通にファイル移動出来てますか?
極端に遅いとか。

断片化したファイルとか。
巨大ファイルとか。

書込番号:9419807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 21:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

移動に関しては特に問題はないです。

書込番号:9423611

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/04/21 03:20(1年以上前)

もしかして同じ論理ドライブ内での移動ですか?
同じ論理ドライブ内での移動は、ファイルのある場所だけを書き換えています。
アクセスするデーター量は数百バイトなので、問題にならない可能性があります。

PIOモードになっていませんか?

書込番号:9425248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 22:19(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。

PIOモードとは何なのでしょうか(汗)
一応調べたのですがよくわかりませんでした…

できればPIOモードかどうかの調べ方を
教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:9442389

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/04/24 22:43(1年以上前)

本当に調べましたか?
http://www.google.co.jp/search?q=PIO%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%89
上位のは殆どが対策まで書かれていますよ。
他にも
http://www.google.co.jp/search?q=hdd+pio%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

それでも解らなければ、「PIO病」で検索してください。

書込番号:9442563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回転停止からの復帰が遅い

2009/03/30 01:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:55件

P6TにつないでVista 64bitで使っています。省電力設定で設定時間経過後に回転を止めると、再度アクセスしたときにディスクが使用できるまで90秒かかります。ここまでかかるディスクは初めてですが、皆様の環境でも同じでしょうか?

書込番号:9323601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/03/31 21:20(1年以上前)

M/BのP6TにはJMicronのSATAポートが2個あるのですが、そこに本HDDを接続すると停止からのスピンアップが遅いようです。ほかのポートにつないだ¥ところ20秒くらいで使用できるようになりました。HDDが犯人ではなかったようです。

書込番号:9331367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データ用に増設して...

2009/02/21 18:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6件

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を先日増設しました。その後、OS自体が不安定になりました。購入したお店の回答は、僕がこの型番に関して不具合報告がかなり出ていると言いましたら、他メーカーのHDDに交換してくれるそうです。皆さん、HDDを増設してOSが不安定になる
事ってありえるのでしょうか?ちなみに、購入したお店の店員さんの答えは100回に1度あるかないかですっていっておられました。

書込番号:9131887

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/21 20:21(1年以上前)

Seagateが大規模な不良を出してしまったのは事実です。

書込番号:9132413

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/21 20:22(1年以上前)

fujiwara_shu_gunさん こんばんは。  下記に該当しますか? 
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090210/1012096/?f=news

書込番号:9132422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 15:46(1年以上前)

結局、購入店に対し『SEAGATE』は不具合報告がかなり出ているから、他のメーカー
のHDDに交換してもらう様に頼んでみたらOKでした。HITACHIの1TBの物です。差額も返金して
くれるそうです。販売店もSEAGATEのHDDに関しては、神経を使っているのかなと
思います。みなさま、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:9136986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 スポーツ研究室 

2009/02/27 18:34(1年以上前)

いつ購入されたんでしょうか。
ここの書き込みとか見てましたか?

以前からずっと不具合あって、シーゲートも不具合認めてますよ。
で、不具合のもとであったファームウェアを改定してます。
聞いた話だとその改定したファームウェアにも不具合あったとか。

ここに記載されている以前のものを色々読んでみてください。
とりあえず話はそれからの方が早いかと思います。

書込番号:9164895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

未割り当て領域ができてしまいます

2009/02/16 21:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:7件

内部にSATAで増設しました。
Vista Home Premium SP1でNTFS、ベーシックディスクで領域確保、フォーマットしたところ、未割り当て領域が1MBできてしまいます。
もちろん、領域は1度に全部確保しています。
何度やっても同じで、試しにローレベルフォーマットを行ってからやっても同じでした。
こういうものなのでしょうか。
ちなみに、システムの入ったCドライブも同型のHDDなのですが、こちらは未割り当て領域0MBです。

過去の質問の回答に、よくあることです、という答えがあったように思いますが、必ずできるのでしょうか。
それともどこかおかしいのでしょうか。

書込番号:9106284

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/02/16 22:07(1年以上前)

確かダイナミックディスクへのアップグレード用の領域だった筈です。
気にしてもしょうがないので、気にしないのが一番です。

書込番号:9106455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/16 22:09(1年以上前)

よくは無いですが、たまにそう言う事ありますね。
SSDでもそう言う事あります。

バッドセクタの為の領域だのMBRの領域だの・・・
調べれば調べるほどどれが本当か分かりませんね。

OSが確保(認識)した容量外の部分だったりして…
つまり・・あまり。
なんてことは無いと思いますが・・。

書込番号:9106468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/16 22:09(1年以上前)

>uPD70116さん

なるほど! 

書込番号:9106477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 23:51(1年以上前)

uPD70116さん ありがとうございます。
私がwebで調べた限りでは、おっしゃるようにダイナミックディスクへのアップグレードに1MB以上の領域が必要となる、というような記載があったのですが、これはそのために自動的に作られるものなのでしょうか?
でしたらCドライブにも作られてもいいように思うのですが、こちらは未割り当て領域は0MBなんです。

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。
やはりなったりならなかったりするんですね!
なるのは一応不具合と考えていいのでしょうか?
それとも許容すべき範囲でしょうか??

書込番号:9107361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/17 00:17(1年以上前)

問題ないし、アクロニス等のイメージコピーで動かすと消えますからねえ。
ほっといても良いんでないですか?。

書込番号:9107528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 01:00(1年以上前)

すみません。
未割り当て領域の1MBの領域確保ができません。
ディスクの一覧では、確かに未割り当て領域1MBと表示されているのですが、グラフィック表示ではまるまる1397.26GBが領域確保されていて、未割り当て領域が選択できる部分がありません。
この1MBを消すことに躍起になってしまっていますが、何とか消す方法をご存知ではないでしょうか。

書込番号:9107796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 07:19(1年以上前)

>マシまろーさん

Acronis DiskDirector等のパーティション操作が出来るソフトで解消出来ます。
市販、フリー、色々あります。

ただ、他の方も言われていますが、さほど気にすることでもないのも確かです。

書込番号:9123867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/11 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。
返事とお礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

あれからいろいろ試してみて、わかったことがあります。
Windows Xp Home Edition(sp3)のPCに接続して、同HDDをフォーマットしたら、
未割り当て領域は0MBでした。
他のHDDでも未割り当て領域はすべて0MBでした。

しかし、そのWindows XpでフォーマットしたHDDをVistaのPCに接続したら
未割り当て領域の1MBと表示されます。
ちなみに、他のXpでフォーマットしたHDDもVistaでは、未割り当て領域は0MBとは
表示されませんでした。(2〜7MBでまちまち)

XpとVistaとでは、未割り当て領域の判別方法が違うのかも知れません。
なぜこうなるのかはわかりませんが、やはり気にしないのがよいのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:9378398

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/04/12 16:36(1年以上前)

VISTAでパーティション作成すると、XPから見れない領域が出来てしまいます。まぁデータ用に使う分には問題無い程度のサイズなのですが。
ただ。こうしたHDDには、XPのインストールが出来なくなります(インストール途中まで進むけど、再起動時に起動しない)。こうなると、HDDメーカーのツールでERASEかける必要があります(先頭部分だけでいいけど)。

正直、面倒な仕様です。

書込番号:9383896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

代替処理済のセクタ数

2009/02/07 08:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 h_kuriさん
クチコミ投稿数:11件

去年の12月にこのHDDを購入しました。
巷では何かと不具合が生じているようなので、自分のは大丈夫かと「CrystalDiskInfo」というソフトを使ってみました。
すると、健康状態”注意”で「代替処理済のセクタ数」にイエローカードが出ていました。
現在値100 最悪値100 しきい値36でした。
これは危険な状態なのでしょうか?
他のHDDを見てみると、
現在値200 最悪値200 しきい値140
現在値100 最悪値100 しきい値5
現在値200 最悪値200 しきい値140
という値で、いずれも判定は正常でした。
いろいろ調べてみましたが、しきい値を下回ると危険ということしか分かりませんでした。
これだと、特に問題なさそうに思えるのですが・・・。
なぜ、この値で”注意”になるのか、ご存知の方がおりましたら是非教えて下さい。
また、このまま使用するのは避けた方が良いでしょうか?
まだ500時間程度しか使ってないのに悲しい状態です。

書込番号:9053140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/07 09:19(1年以上前)

この手のソフトは閾値だけでなく、変化量(率)も
見ていると思います。
使い始めた直後に変化があると、変化率は大きく
なるので注意となっているのでは。

ある程度使用しないと変化については判断できない
のでしばらくは様子見で良いと思います。
(しばらくたっても継続的に数値が悪化するようで
あれば、危険です。)

書込番号:9053266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/07 09:49(1年以上前)

手持ちのHDD5台を調べてみました。
ST31500341ASは17時間 100-100-36でブルーで正常、生の値は全て0。
ST3320613ASは1390時間 100-100-36でイエロー、生の値は最後が1。
ST3320613ASは79時間 100-100-36でブルーで正常、生の値は全て0。
ST31000340ASは35時間 100-100-36でブルーで正常、生の値は全て0。
ST3500320ASは151時間 100-100-36でブルーで正常、生の値は全て0。
結局生の値が1つでもカウントされるとイエローに変化しますね。

ヒデ@ミントさん が言ってる様に一定時間毎に計測(メンドイ)

書込番号:9053360

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/02/07 19:40(1年以上前)

生値が1程度なら、問題はないかと思います。
うちの1.5Tは、80超えてますから。

書込番号:9055694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオーナーST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の満足度1

2009/02/08 01:00(1年以上前)

私もスレ主さんと同じで12月購入です。
現在値100 最悪値100 しきい値36というのも全く同じで生の値は9でした。
一年以上使ってるWDの640GBモデルは200-200-140で生の値0です。
このHDDは遅延エラーが度々発生します。
CFDに言って返品交換してもらおうと思ってますが、
この製品自体が地雷の可能性が高そうなので、返品できても安心できないですね。
大人しくWDの1TBモデルを買っておけば良かったと後悔しています。
容量が大きいのでこれにした人ってたくさんいると思いますから
今後ますます被害が拡大しそうですね。

これから買う人に言いたいのは、この製品は選ばない方が賢明ということです。
あと最低でも半年ぐらい経てば、買っても良いかどうか判断できると思います。
それまでは買わないほうがいいと思います。
老婆心ながら。

書込番号:9057704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/09 01:57(1年以上前)

CrystalDiskInfo21では代替処理済みセクタ数が増加していますが、SeaToolsのSMARTなどでエラーが出なければ、SEAGATEへ送り返したり、ショップへの返品は難しいような気がしますが、どうなんでしょうか?
使用時間は200時間ですが、100時間に1つの間隔で、代替処理済みセクタ数が増えてるのは気分が悪いですねぇ・・・

書込番号:9063712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/16 18:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8856261/

私もこのシリーズの500Gと1Tの各一台が1になっています。
1.5Tともう一台の1T、500G、320Gは0です。

WDやHGSTなどではこれは全て0です。過去のseagateも0でした。
今までも色々使ってきましたが
11シリーズのseagateではじめて遭遇しました。

ファームの件含め、きなくさいHDDですね。

ちなみにseatoolでテストすると問題なしとなります。
どんどん数字があがるなら別ですが
しきい値36を超えないなら(私の場合ずーっと1から増えません)
まあいっかという感じです。嫌ですけど 笑

smartが信用ならないとか、メーカーによって同じ項目の意味が違うなんて
いうなら「全く役に立たないしろもの」ということになりますよね。

何信じればいいわけ???!!!!っていいたいです。
wikiみたって意味不明です。

ま昨年までのロットなら5年保証ですから壊れるまでこきつかってください。
私もそう割り切りました。

書込番号:9105381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥6,910登録日:2008年 8月 8日 価格.comの安さの理由は?

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング