ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥6,910
(前週比:±0 )
登録日:2008年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月14日 11:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月10日 19:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月8日 21:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月7日 10:08 |
![]() |
4 | 14 | 2009年1月7日 02:58 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月4日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
先日このHDDを2台購入しました。
OS Vista HomePremium 機に組み込んで初期化しようとしましたが、2台とも フォーマット途中73%で止まってしまいます
BIOSやデバイスマネージャーで確認した所、きちんと認識されてました、
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
を開いたら、ファイルシステムがRAWと認識されてしまい直せませんでした。
初期不良を疑い、別のXP機に組み込んだ所、すんなり初期化でき、それからVista機種に再度組み直したら 再フォーマットもできて、それからなんら不具合はありません。
これは、どういう原因なんでしょうか?
0点

みかん5さんへ
私も、同じ症状で嵌まってました。
最初、初期不良を疑い、販売店へ相談したところ、販売店の環境では正常に初期化が
完了し、問題なく利用できていました。
その状態で持ち帰り自身の環境で再度フォーマットを実施したところ、みかん5さんと
同じ状況に戻ってしまいました。
いろいろ調べたところ、こちらのサイトを参考にして解決できました。
http://www.whowants.net/wp/?p=717
私の場合はこのサイトにもあるように、マザボのチップセットドライバを更新する事で
解決しました。
当方GigabyteのnForce 430系のマザボを使っているのですが、下記のサイトから
最新のドライバをダウンロードしてインストールする事で正常に初期化できました。
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us
※ご自身の環境にあったドライバを選択してご利用ください。
もし同様の環境であればお試ししては如何でしょうか?
書込番号:8910334
1点

>kobu55さん
ありがとうございます
ご指摘の通り、ドライバ更新しました
Vista機に再度組みなおす前に 更新したのですが
気がつきませんでした
ありがとうございました
書込番号:8933204
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
このHDD使用後、起動時間が70時間なのですが、HDDの状態をチェックするソフトウェア(HDD Health)で、健康状態が63%という数字が出てしまいました。
ほかのソフトでは下記のような結果となっています。
-- Disk 2 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 115 _99 __6 00000599420A リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000000A スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _63 _60 _30 00000023B4CE シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000046 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 00000000000A 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD _96 _96 __0 000000000004 不明
BE _67 _61 _45 0000220B0021 エアフロー温度
C2 _33 _40 __0 000B00000021 温度
C3 _54 _43 __0 00000599420A ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 862900000046 ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 0000620AB63C 不明
F2 100 253 __0 000020E1ED3A 不明
使用したソフトの内容もよくわからず、試してみた結果なのですが、
もう1台の300時間以上使用しているHDDは、健康状態が100%キープを
続けています。
このHDDのはずれを引いたということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

HDD Healthは少なくとも一週間以上様子を見た上で判断するように。
使い始めはどのドライブも寿命が短く表示されるから。
書込番号:8893097
0点

R93さん ありがとうございます。
HDD helthは、そういう性質があるのですね。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:8897734
0点

通常のHDDはリードエラーレートとシークエラーレートは出ないよ。
書込番号:8908495
0点

かずてる。さん ありがとうございます。
エラーレートが出ないとは、どういうことなのでしょうか?
表示されない? 出るはずがない? 検出されない?
よくわからないので、もう少し詳しく教えていただけると
助かります。
あっと、ついでに、HDD helth なんですが、今日になって
なぜか、64%に。少し健康になってました。
書込番号:8910076
0点

私は他にも日立やIOの外付けなどがありますが、それらの値は0のままです。
Seagateのみが出る仕様(?)らしいです。
実際に影響があるかは不明ですが、その値がSMARTに関係しているものと思います。
書込番号:8914081
0点

シーゲートだけに表示されるのか・・・。
それだけ情報がしっかりしてると、とるべきなのかなぁ。
もしくは、シーゲートだけにそのエラーが頻発して、
他のメーカーの物は、発生もしないとか・・。
なんか、考え出したら止まらなくなってきたぞ・・・
書込番号:8914507
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
先日こちらのHDDを購入しました。
使用していたところ、書き込み時のみならずアイドル時にもシャリシャリと異音が鳴るので、おかしいと思い、HD BENCHで計ってみたところ
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
1286 1033 1164 1012 1937
Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
3517 7848 4662 1224 336
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
2362 174 1664 3545 4064
このような結果になりました。
何度かサイズを変更して試しましたが、結果が大幅に変わることはありませんでした。
これは初期不良なのでしょうか?
0点

HD BENCHは既に古いベンチなので、貼られても正常か否か比較できるデータがない。
貼るならHD Tuneの結果を。ついでにError Scanもするといいと思う。
書込番号:8904411
0点

お返事ありがとうございます。
なるほど、もう古いソフトだったのですね。
ご指摘のHD Tuneで調べた結果がこちらです。
HD Tune: ST31500341AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 4.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 4.0 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 4.0 MB/sec
CPU Usage : 50.7%
何度やってもさほど結果は変わりませんでした。
明らかに遅い気がします。
読み書きの遅さのせいかError Scanはそう簡単に終わりそうになかったので
Quick Scanを実行しましたが、そこでは何の異常も見つかりませんでした。
書込番号:8904640
0点

初期不良かPIO病だろうね。一応以下を確認してから購入店に連絡を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515718/SortID=8000277/
書込番号:8904854
0点

PIO病というものがあったのですね・・・初めて知りました;
どうやらそのPIO病だったようで、該当のチャネルを削除したところ
以下のような速度に落ち着きました。
HD Tune: ST31500341AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 0.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 122.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.6 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 187.9 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
Mininumの値が何度やっても変わらないのが気になりましたが、これは問題ないんですかね。
PIO病は再発の可能性もあるみたいなので、とりあえずこのまま様子をみようかと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:8905148
0点

追記
HD Tuneでの結果は変わらないのですが、別HDDからデータのコピーを実行してみたところ
毎秒1〜2MB程度しか出ませんでした。
PIOになってないことは確認済みです。
書き込み音も気になりますし、近いうちに購入店に持ち込んでみます。
書込番号:8905284
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
マルチポストになるかもしれませんが、原因がよくわからないので質問させてください。
Vista 32bit Core i7 920 ASUS P6T De 3Gメモリで
データをこのHDD2台でRaid1 と思い買いましたが
VistaのRAWエラーにあい、規定値の復元フォーマットで1台は正常に使えるようになりましたが、もう1台はどうがんばってもだめです。
ファームウェアーはCC1Gです。
これはやっぱり故障なのでしょうか?
XPでは正常に動きます。
Vistaマシンでは Hitachi HDT721010SLA360 でも同様の症状が出ていました。
ほんとに困ってます。
0点

どう頑張ってもダメならショップに持っていく。これ鉄則。
書込番号:8872824
1点

返品交換しました。
P/N 9JU138-302 ファーム CC1H
これでも症状変わらず・・・
最悪HDDです。
清。 さん情報ありがとうございます。
書込番号:8897742
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
今日購入しPCに取り付けたのですが500GB(Windows上では465GB)しか認識されません
というか実は、購入したというより年末に買った同機種がカッコンカッコン音がしてきたので
交換してもらって取り付けたら今度は容量が少ないw
何か考えられる原因はないでしょうか?
試しに外付けにしてみましたが変わらず・・・です
PCは自作で
OS :Vista(SP1)
メモリ :DDR2-800 3GB
メインHDD:HDP725050GLA360 500GB
M/B :GA-X38-DS5
です
0点

HDDとOS上では容量の計算方法が違います。
2進数と10進数です。
HDDは1000MBで1GB
OS側は1024MBで1GBです。
書込番号:8887566
0点

詳しい解説がすでにあったのでどうぞ
http://kittoaru.com/about_harddisk.php
http://homepage1.nifty.com/acs/pc/hddcapa.htm
書込番号:8887592
0点

>グースネックさん
せっかくのご返答にこんなレスをしたくないですが、冷やかしか真面目なのかわかりませんがまさか表記されている容量とWindows上の認識容量との差を説明されてます?
今時そんなこと説明しなくてもだれでも知ってると思いますよ
そもそもこのHDDは1.5TB(Windowsでは1.36TB)あるものが500GB前後しか認識されないので困っていますという内容なのですが・・・
書込番号:8887629
1点

465は二進数じゃないでしょうに。
Windowsは、計算しやすくする為に1024を1000とみなしています。
オンとオフという2値で物事を表現するコンピュータ。
そこから二進数を基本とします。
人間は、10進数を基本としています。
これは両手で10本の指があることから発生していると考えられています。
日本では4桁ごとですが、西洋文化圏では3桁ごとに位取りをします。
1000は1K、1000Kは1M、1000Mは1Gになります。
1000と2の10乗の1024は近似するので、ほぼ同じと見做すことになっています。
2の倍数でしか扱えないコンピュータで量を扱うには、そう数えた方が便利なのです。
なので、Windowsの1Gは、10進数の1024の3乗であると思いましょう。
書込番号:8887655
0点

>HDDとOS上では容量の計算方法が違います。
今時の2進数って1.5TBが500GB程度になるもんなん?
恐るべし2進数・・・・
とりあえずほかのPCがあるならそれにつないでみる
ほかのPCが無いなら購入店に持って行ってみたらどうだろう
悩んでるより楽だし、よっぽど早い解決が出来る
書込番号:8887705
0点

SeaMaxさんすみません。
使用PCの詳細をみただけでスレの製品名を見ずはやとちりしてしまいました。
以後、自粛して慎重に対応していきたいとおもいます。
申し訳ありませんでした。
きこりさん解説丁寧にありがとうございました。
もっと自分は勉強すべきですね。がんばりたいと思います。
今後このような自分以外の人が気分悪くしたり、間違ったあいまいなことを
2度と書かないようにしていきたいと思います。
書込番号:8887783
1点

まぁ、スレ主の書き方も主語が無くて悪いね。
グースネックさんが勘違いしてもおかしくはない書き方。
人の間違い指摘する前に自分の書き方がまずくなかったか考えて欲しいね。
スレタイトルの使い方間違って無い?
スレタイトルに「1.5Tが500GBしか認識されません!」とか素直に書けばいいのに、、、
もうちと質問者として日本語勉強しましょう。
スレ主のほうがふざけてると思うな。
個人的見解
7:3でスレ主の落ち度高い。
書込番号:8887885
1点

質問の趣旨は、
たまたま2連続で不良品なのか、マザーボードや電源あたりに不具合があるせいでHDDが正常に動いていない?
ってことですよね?
私は「2連続で不良品」ではないかと思います。
外付けで500GB分しか認識しないのはすでにフォーマット済みだから?コントロールパネル→管理ツール(クラシック表示)→コンピューターの管理→記憶域で余りの領域がないか確認してみてください。
可能であれば他のSATAポートにつないでみてはどうでしょう。
以上確認済みであれば早めに購入店に連絡を入れた方が良いでしょう。
書込番号:8887949
0点

交換してもらったとのことですから、500GBでパーティションを切ってあり残りが未フォーマットになっているとか?
書込番号:8887960
0点

交換したのが間違って500GBモデルだったとか?w
書込番号:8887969
0点

BIOSで確認して1.5Tが500GならBIOSの問題かHDDがおかしい。
でも最近のMBなら故障以外考え難いけど。
まさかVista上の管理ツールでは見てませんなんてオチはなしよ。
パーティション知らないヒトなら許すけど。
書込番号:8890572
0点

デバイスマネージャーではこの製品(ST31500341AS)を正しく表示しているのですか?
書込番号:8894240
0点

私も同現象が発生し、BIOS設定画面で確認したところ500Gしか表示されていなかったのでBIOSアップデートを行ってみました。
そしたら問題改善し1500Gと表示されOSでも認識するようになりました。
現状のBIOSが最新のものかご確認ください。
ちなみに私の環境は、
MB:GIGABYTE P35-DS4(rev2.0)
BIOS:AWARD BIOS F7
OS:WinXP Pro SP3
です。
BIOSのバージョンをF13に上げたらOKでした。
書込番号:8897110
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
HDDを増やそうと考えています。
XPは何TBまで対応可能でしょうか?
ちなみに、OS = [XP PRO SP3]を使用しています。
また、Vistaは何TBまで対応可能でしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

XPは2TBといっても2×1024×1024×1024×1024で、HDDの容量でいったら2199GBになります。
データ保存用ならVistaだと18EBまで対応しています。(実際にそこまで動くかは判りませんが)
Vista SP1以降 64ビット版でUEFIマザーボードなら、起動ディスクにも出来ます。
書込番号:8852920
0点

便乗質問ですみません。
私のPCは、XPsp2で、現在3台のHDDで計1.5TBなのですが、これにこのHDDを加えた場合、3TB近くなります。
こうなると、ウィンドウズが認識してくれないのでしょうか?
また、外付けHDDの1TB以上のものも認識してくれないのでしょうか?
よろしかったらご教示願います。
書込番号:8884548
0点

私は、1Tのものと、この1.5TのHDDの合計2.5Tを内臓で接続してますが、
問題なく認識できてますよ。(1.5Tの方は内臓にする前に、USB接続で外付けで
短期間ですが使用してました)
2Tの制限というのは、1台あたりの容量のことなのですかねぇ。
書込番号:8886281
0点


あっ・・・
外付けケースによっては、1T以上の物に対応してない物があると言う話を聞いたことがあります。
XP,VISTAなら、バッファロー、I/OなどのHDDがケースに入って売ってる物は、問題なく認識すると思います。
書込番号:8886599
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
どうやら、増設しても使えるようですね。 よかったです。
もう少しHDDの中身を削除して、辛抱してから買うことにします。
今後とも宜しくお願いします!
書込番号:8886866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





