ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥6,910
(前週比:±0 )
登録日:2008年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月8日 06:15 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月24日 10:21 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月6日 20:00 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月24日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月23日 11:13 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2008年12月20日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
このドライブに関しては
耐久性はいい(普通と同じ? 他社と変わらない) んですが
不良セクタが早いペースで増えていく・・・
と認識しております。
他所でもそんな書き込みを目にしますので。
書込番号:8945879
1点

全部で11台購入しましたが、
全滅しました。
代替セクタが出始めたら
データ待避させた方がいいですね。
書込番号:10938594
1点

11台全滅とは、ご愁傷様です。
一台、保有しており、データドライブとして活躍していますが、今の所
不良セクタも無く、安定して稼動中。
けど、移した方がよさそうですね。
書込番号:11333388
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
何かと、悪評のこのHDDですが本当にそこまで悪いのだろうか?騒ぎすぎなだけでは?
と思いまして買ってみました。とりあえず、9割くらいまでデータを入れて一日10時間程度運用してみています。
何か変化があれば報告させてもらいます。
3点

私もあまり耐久性が良くないと評判のST3500418ASを4台購入して7月20日位からRAID5で使ってます。データは現在600GB位(1.36TB中)です。
シーケンシャルは早いですがアクセスタイムはあまり良くないデータです。(HD Tuneで)
書込番号:9945478
0点

ST3500418ASを4台でRAID10、ST31000528ASをバックアップ
別のST31000528ASをバックアップのバックアップとして使い始めて
1000時間を超えたあたりですけれど、今のところ問題は起きていないです
Thailand製とChina製があったので、買うときにThailand製に統一してもらいました
音も静か(ケースファンがうるさくて聞こえない)かなーって思ってます
同じHDDの情報じゃなくてごめんなさい
書込番号:9946066
0点

中間報告
CrystalDiskInfoで毎日確認してたのですが、今日変化が現れました。
使用時間86時間で代替処理済セクタ数が1になりました。
まぁ壊れたわけでなく、正しくエラーを処理できたことなのでいいと思ってますが、86時間という時間は早いのでしょうか?
ちなみにこのHDDはデータ用なのですが、同じシーゲイト製のST35000320AS(500GB)をシステムドライブとして使ってますが、こちらは4538時間現在で代替処理済セクタ数が2となってますが今のところ問題ないです^^;
またバックアップとして使ってる日立製のHDP725050GLA360(500GB)は、使用時間2987時間現在で、代替処理済セクタ数0で問題なく動いてます。
一応今後何かあればレポートさせてもらいます。
書込番号:9966334
0点

報告
現在1000時間を越えてますが、ちゃんと動作してます^^
一部の情報ですが、S.M.A.R.Tの情報を見る人が増えて過剰反応をしていると言ってました。
もしかしたら本当はいい商品なのかも・・・でも突然壊れたり・・・HDDだからそれはショウガナイカモ。
書込番号:10360217
0点

途中報告ありがとうございます。
私は、現在HDDは全てseagateを使っていて、掲示板を気になって見ていました。
1.5Tをラトックシステムの「SA-RC1A-LG」を使用してバックアップに使っています。
(バックの時だけ通電する方法)
別の編集中のHDD_1.0Tは夜通し回していることあり
こまめにチェックさせていました。
また、変化がありましたら、おしえてください。
最後に、
ガイアフェニックスさんありがとうございました。
では。
書込番号:10524138
0点

私の4台も現在4ヶ月経ちましたが無傷です。
RAIDを組んでますのでRAIDカードのSMART値と読み書きで不良が発生してないことで確認です。
1日10〜14時間の使用です。
不良になるかと期待?してましたが、音も静かでこのまま暫くは済みそうな感じです。
私のも不具合が出たら報告します。
書込番号:10524639
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
この度は誠に申し訳ございません。
ファームウェアが最新のCC1Hという事ですので特にアップデートの必要は
ございません。CCまたはLCより始まりますファームウェアについてはこの度
すべて除外と判断していただいてよろしいかと思います。
何卒そのままお使いいただけるようお願いいたします。
返信が遅れました事を心よりお詫び申し上げます
Customer Service and Support
Seagate Technology
↑との事 信用してもよいのか(信用するしかないし…)昨年末に「ドスパラ」にて購入したブツ
2点

私もこのアップデート不要という、CC1HのファームウェアのHDを起動ドライブとして使っていましたが、先日見事にBIOSが認識しなくなり、非常に焦りました。
シリアルナンバーや型番などをサポートセンターにメールもしくはフォームより問い合わせましたが、5日たった今でも何の音沙汰もないです。
ケーブルを抜き差しすることで認識するというページを見つけ、何回かやっていると、認識するようになり急いでバックアップを取りました。外付けで使用していれば大丈夫なのでしょうか?
交換してもらっても、使い続ける気力はないです。
書込番号:9050471
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
5台購入しました。
驚きました。
このサイズですから、少しはもたもたするのかと思ったら、
何と、HDベンチで38742の数値をはじき出しました。これまでで一番速かったのがシーゲート500GBの ST3500320ASで31557でしたから、それを軽く上回っています。
驚きの豪速!
ちなみに1TBのST3100340ASはずっと遅く、21403でした。
データ保存用にするつもりでしたが、常用ハードディスクにする方が良さそうです。
0点

5台もですか、うらやましい!
私も購入を考えていますが動作音はどうでしょう、静かですか?
また温度はどうでしょう、よければぜひ教えてください。
書込番号:8750848
0点

>何と、HDベンチで38742の数値をはじき出しました
HDベンチってHDBENCHのこと?
これの数値ならHDのスコアはREADとWriteとFileCopyがあるけど、どの数値のことでしょうか?
当方のHDDは3年ほど前の1万回転の製品だけど、READで65472、Writeで63562です。データサイズは100MBで計測。今年買った320GBプラッタのHDDに至ってはREADで85049、Writeで74417です。HDDBENCHは古いベンチソフトなので、最近のHDDを計測するなら、下記のようなソフトウェアがいいですよ。使っている人も多いので情報も得やすいです。
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
このソフトだと温度も測れるしね。簡単なHDDメンテもできます。
書込番号:8751221
0点

横入りすみません。
先日、こちらの最安店(ゲットプラス)にて購入し、組み込みました。
私は同時購入した『二代目技あり楽ラック』と言うガチャポンの中に入れましたが、初電源投入時に「ブォォン」って結構な音がしましたが、それ以降は至って静かです。
PC内にシステム用に320G日立とデータ用に500Gサムスンが入ってますが、それと比べたらバイクと自転車位の差です。
温度はフル稼働3時間で41・でしたが、このリムーバブルケースにちっちゃいファンが付いているので参考にはならないかもです。
書込番号:8753226
0点

こんばんは。
1.音は静かな方。パソコンケースに入れてしまうと、ほとんど音は聞こえないくらいです。
温度上昇は、500GB程度転送しましたが、暖かくなったくらい。さわれないほど熱くはなりません。
2.HDBENCHはALLの値。100MBでread 111062 Write 102501
3.楽ラックは着いているファンが半年もすれば故障します。使用開始時の騒音はそのせい。このハードディスク、驚くほど静かです。
書込番号:8753499
0点

回答ありがとうございます。
1TBで静かなハードディスクを探していたのですが、値段もちょっと上乗せするだけで1.5TBは
かなり魅力的、しかも速そうですね。
書込番号:8754567
0点

使者誤入さん
情報提供ありがとうございました。
やっぱ、RAID0って速いんですね。
ALLも、Readも、Writeも、
使者誤入さんの最新HDD1発よりは、
うちのオンボロ250GB2発で組んだ
うちのRAID0のほうが、全部、全然早いみたいです。
書込番号:8757725
0点

故障率約2倍のRAID0で速いより1本で速い方が安心ですね。
さらに言えば、単体で速いHDDをRAID0で使用すれば、コントローラチップが
アレでなければ、さらに速くなるわけですし…
書込番号:8773654
0点

>故障率約2倍のRAID0で速いより1本で速い方が安心ですね
わたしのRAIDは安定して2年たちますから、そういう机上の解釈は無意味です。
>単体で速いHDDをRAID0で使用すれば、さらに速くなるわけですし
前述の貴殿の論理と完全に矛盾してますよ(失笑)。
だいたい、ファームウエアのトラブルが発生する機種だったわけで、
あなたの見通しのなさが完全に露呈しましたね。お気の毒さま
書込番号:8983757
0点

>わたしのRAIDは安定して2年たちますから、そういう机上の解釈は無意味です。
まだ故障してないと故障の可能性を考えることは無意味な机上のことなん?
まー、RAID0の故障率は1台の場合の2倍以上であることは原理的に導き出せる事実だけどね。
書込番号:8983802
0点

きこりさん
>RAID0の故障率は1台の場合の2倍以上であることは原理的に導き出せる事実だけどね。
原理的には2倍でも、現実の故障率ないし故障リスクは、
このHDDのほうがはるかに高かった。
わたしが言ってるのはそういうこと。
机上の空論ではなく、現実を見てほしいな。
>故障の可能性を考えることは無意味な机上のことなん?
だれがそんなこと言ったんですか?
それともあなたの独り言?
書込番号:8984567
0点

携帯から失礼します。m(__)m
ファームウエアのトラブルって?
このHDDで不具合が出たのでしょうか?
私はデータ保存用に使用していますが、信頼性が低いなら早急に考えねば…
書込番号:8984711
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
私もST31500341ASを使ってまして、ここを見て、ぐぇ!となったのですが、、、
私の購入品は、たまたま近所のPCショップではBOXしか扱ってなかったので、やや高かったのですが、それを購入していました。
そこで、販売元であるCFD販売のサポートページを見たところ、CFDの出荷分は今回の症状には該当しないという、seagateからの回答があった旨、記載がありました。
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
もし、販売元がCFD販売(株)の方は、とりあえず一安心というところでしょうか。
0点

他のレスで問題が出ている人もいるようです。
[8976454]ファームアップは簡単ですが・・・どうなんでしょう?
書込番号:8976561
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
玄人志向のハードディスクケースGW3.5AI-SU2/VBに入れてUSBでパソコンとつないだ後の、ドライバー入れとフォーマット(フォーマットにおよそ4.5時間かかってしまいました)が済んだのですが、空き容量が1.36TBと表示されてます。140GBもシステムにとられてしまうのでしょうか?すみませんが、初心者なのでわかりやすくおしえてください。 CPU:Pentium4 2.66G Soket478 マザボ:ASUS P4B533 HDD:QUANTUM FIREBALLlct20 40GB(システム) いままでの何十倍も広いのでどのように使おうか楽しみです。
0点

どうせシステムの復元用に予約されてるとかいうオチでしょ。
書込番号:8785372
0点

ああ、USB接続か。じゃあ換算方法の違いか。
散々既出の話題なので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8691555/
書込番号:8785419
0点


通常のバイト換算は1kB=1,024Byteだけど、HDDでは1kB=1,000Byteで計算するから
1.5TB÷1024÷1024÷1024×1000×1000×1000≒1.4TB。
残りはフォーマットエラーがでた時の代替領域。
書込番号:8785432
0点

1.5TB=1500000000000B
1500000000000÷1024÷1024÷ 1024÷1024=約1.36です。
つまり仕様なのです。
書込番号:8785496
1点

”R93”さん、”おしえて君ですみません”さん、”Hippo-creates”さん、”ボロネーゼ”さん、超速のお返事ありがとうございます。おしえて君ですみませんさん、裁判にまでなっている問題なんですね。普通にあることなのがわかってホッっとしました。みなさんありがとうございました。
書込番号:8785706
0点

近々ウエスタンデジタルからWD20EADSの名前で2TBのHDDが出ると海外のサイトに書いてありました。
フォーマット時に約1860GBになるそうです、値段が気になります。
早く出ないかなぁ^−^
書込番号:8796403
0点

仕様とはいえ100G強もなくなった気分になるとは・・・
2Tだと更に減った気分になるので、勘弁してほしいですww
いい加減に表記を変えて欲しいですよ
書込番号:8799772
0点

表現をGBやTBにするので誤解されるのですがHDDではそれが慣例となっているので
自社だけ真面目に表示すると他社より少なく見られてしまうのがツライ所でしょう。
いっそのこと1.5x10^9Byteと表現すれば良いのでしょうけど
判りにくくなりますかね。
書込番号:8809547
0点

1KBのHDD→1024 B と認識
1MBのHDD→976 KB と認識
1GBのHDD→953 MB と認識
1TBのHDD→931 GB と認識
1.5TBのHDD→1.36TB と認識
1PBのHDD→909 TB と認識
1EBのHDD→888 PB と認識
1ZBのHDD→867 EB と認識
1YBのHDD→847 ZB と認識
時代が進むごとに差が広くなります。
書込番号:8810807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





