ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,910¥6,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥6,910 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 8月 8日

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュ容量(32MBと16MB)の違いについて

2009/01/01 22:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:289件

キャッシュ容量が32MBのモデルと16MBの違いは実感できますでしょうか?
また、32MBと8MBでもやはり体感できますでしょうか?

書込番号:8871792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/01/01 22:08(1年以上前)

利用用途によると思いますが…
ネットのブラウジングとかなら同じかと思います。

書込番号:8871811

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 02:46(1年以上前)

2MBと8MBならまだしも、16MBと32MBのレベルになると用途に限らず実感できる人なんていない。
32MBと8MBについては中身一緒でキャッシュの違いがその2種類なんてモデルは存在しないし、そもそも比べる意味がない。……言ってる意味、分かる?

書込番号:8872821

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/01/02 10:26(1年以上前)

CPUのキャッシュメモリと比較してみましょう。
Core i7のL3キャッシュは12MB、メモリは最大24GBです。
HDDに置き換えれば512MB〜1GB位は必要でしょう。つまりは全然足りないのです。
従って16MBでも、32MBでも差はありません。

書込番号:8873379

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 13:21(1年以上前)

>HDDに置き換えれば512MB〜1GB位は必要でしょう。つまりは全然足りないのです。
その理論で言えば、HDDのキャッシュはメインメモリなんじゃないの?
2TBのHDDに対して1GBメモリ、ほらぴったり。
ここで話題になってるキャッシュは、キャッシュヒット率とかレイテンシとかはどうでも良い、単なる書き込みバッファ。バッファ容量がHDDの内部転送速度に追いつければそれでいいから、最近のHDDの最大転送速度を考えると16MBや32MBで十分足りてるはず。

書込番号:8873986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルシステムRAWについて

2009/01/01 21:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

マルチポストになるかもしれませんが、原因がよくわからないので質問させてください。

Vista 32bit Core i7 920 ASUS P6T De 3Gメモリで
データをこのHDD2台でRaid1 と思い買いましたが
VistaのRAWエラーにあい、規定値の復元フォーマットで1台は正常に使えるようになりましたが、もう1台はどうがんばってもだめです。
ファームウェアーはCC1Gです。
これはやっぱり故障なのでしょうか?

XPでは正常に動きます。
Vistaマシンでは Hitachi HDT721010SLA360 でも同様の症状が出ていました。
ほんとに困ってます。

書込番号:8871707

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 02:48(1年以上前)

どう頑張ってもダメならショップに持っていく。これ鉄則。

書込番号:8872824

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2009/01/02 07:36(1年以上前)

やっぱりそうします。。。
どうもありがとうございます。

書込番号:8873027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2009/01/07 10:08(1年以上前)

返品交換しました。
P/N 9JU138-302 ファーム CC1H

これでも症状変わらず・・・
最悪HDDです。
清。 さん情報ありがとうございます。

書込番号:8897742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2008/12/28 21:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:34件

HDDを増やそうと考えています。
XPは何TBまで対応可能でしょうか?
ちなみに、OS = [XP PRO SP3]を使用しています。
また、Vistaは何TBまで対応可能でしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:8852764

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2008/12/28 22:10(1年以上前)

XPは2TBといっても2×1024×1024×1024×1024で、HDDの容量でいったら2199GBになります。
データ保存用ならVistaだと18EBまで対応しています。(実際にそこまで動くかは判りませんが)
Vista SP1以降 64ビット版でUEFIマザーボードなら、起動ディスクにも出来ます。

書込番号:8852920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/29 00:03(1年以上前)

uPD70116さん
回答ありがとうございます。
参考になりました。^^

書込番号:8853660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/04 16:15(1年以上前)

便乗質問ですみません。
私のPCは、XPsp2で、現在3台のHDDで計1.5TBなのですが、これにこのHDDを加えた場合、3TB近くなります。
こうなると、ウィンドウズが認識してくれないのでしょうか?

また、外付けHDDの1TB以上のものも認識してくれないのでしょうか?

よろしかったらご教示願います。

書込番号:8884548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/01/04 21:53(1年以上前)

私は、1Tのものと、この1.5TのHDDの合計2.5Tを内臓で接続してますが、
問題なく認識できてますよ。(1.5Tの方は内臓にする前に、USB接続で外付けで
短期間ですが使用してました)

2Tの制限というのは、1台あたりの容量のことなのですかねぇ。

書込番号:8886281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 22:24(1年以上前)

ここが分かり易いかも知れないです。

http://kikky.net/pc/hd.html

書込番号:8886509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 22:39(1年以上前)

あっ・・・

外付けケースによっては、1T以上の物に対応してない物があると言う話を聞いたことがあります。

XP,VISTAなら、バッファロー、I/OなどのHDDがケースに入って売ってる物は、問題なく認識すると思います。

書込番号:8886599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/04 23:25(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

どうやら、増設しても使えるようですね。 よかったです。

もう少しHDDの中身を削除して、辛抱してから買うことにします。

今後とも宜しくお願いします!

書込番号:8886866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動中に止まる

2008/12/28 17:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

PC画面

はじめてSATAを使用します。
SATA HDDにジャンパー設定などが無いので
これでよいのかと適当に繋げてPCを起動しましたが
案の定止まりました。

PC構成は
MB ASUS A7N8X-E Deluxe
CPU Athlon XP3200+
memory 2GB
OS windows XP SP3

アップしている画像のところで止まってしまいます。
年末年始の番組を録りまくろうと購入しましたが
いきなりつまづきました。
どなたか分かる方よろしくお願い致します。

書込番号:8851593

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 17:37(1年以上前)

オンボードのSATA端子は、標準ではRAID0/1でしか使用できない(単体のドライブとして接続させて認識できない)ようなので、SATA増設カードを購入するか、SATAのHDDコントローラである、SiI3112AのSATARAID-BIOSをIDE-BIOSに書き換える必要があります。

SiI3112A
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=63&cid=15&

最悪、PCとして使えなくなるかもしれないので自己責任でお願いします。
これで言っていることがわからないのであれば、素直に外付けHDDケースを購入してUSB2.0で接続したほうがいいです。

書込番号:8851691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 20:57(1年以上前)

2kuserさんのおっしゃることにちょっと補足。
これはHDDじゃなくてマザーボードのBIOS設定の問題です。
電源投入後すぐにDELキー(機種によって微妙にちがうかも)連打でBIOS設定画面に入ってください。この写真の画面になる前にです。
おそらく英語で書かれているとは思いますが、
RAIDを使う?使わない?みたいな設定や、 (RAIDは使わない、的な設定にすればOK)
SATAをIDEとして使う?みたいな設定 (IDEとして使う 的な設定にすればOK)
を探してください。多分最初の方にあると思います。
どちらか一方でOKになるかもしれません。

このあたりをいじってめったなことでは壊れることはありませんが、原状復帰の為に、自分がどの設定をどう変えたかだけはメモをとるなりして進めた方が良いです。
試行錯誤することが自作機の醍醐味でもあります。がんばってください。

・・・それが面倒であれば2kuserさんのおっしゃるとおりSATA対応の外付けキットでUSB外付けにして使用されることをお勧めします。

書込番号:8852484

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 00:14(1年以上前)

to 中卒わさびさん

そう書こうと思って、念のためASUS A7N8X-E Deluxeの取扱説明書を確認した所、どうもBIOSからの切り替え動作ができないタイプみたいです。
あきらめてSATA増設カードを買うか、故障覚悟(といってもそんなに危険じゃないと思いますが)でSATARAID-BIOSをIDE-BIOSに書き換えるか、どちらかです。

ちなみにSiI3114のBIOS書き換えをしたことがありますが、起動ディスクでDOSを起動させないと書き換えできませんでしたので非常に面倒です。後継バージョンのSiI3132は、デバイスマネージャのドライバのプロパティからBIOS更新ができるので良いですが、SiI3112はおそらく前者の方法が必要になるかと思われます。
間違ったBIOSを当てると最悪起動しなくなりますし、そもそもカード型でないオンボードのSiI3112に対して、IDE-BIOSへの書き換えを行っていいものかわかりませんので、自己責任でお願いします。

書込番号:8853733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 00:45(1年以上前)

>2kuserさん
うわぁ、失礼しました><
ろくに調べずに書き込みました。

むしろもう一台同じHDDを購入してストライピングでRAID組むっていうのが手軽で簡単かもしれませんね・・・w

書込番号:8853905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/29 00:46(1年以上前)

2kuserさん 中辛わさびさん
ありがとうございます。

先ほど某ショップにてSATA2のPCIカードを
申し込んできました。
29日午前中まで年内出荷と書かれていましたが
恐らく2週間位先になるだろうと思っています。
行動が遅すぎたぁ〜。

とても丁寧に教えてくださったので勉強になりました。
※アイコン設定見逃していました(年齢さば読んでいました)。

書込番号:8853909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 代替処理済のセクタ数

2008/12/27 01:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 MRiverさん
クチコミ投稿数:6件

使用時間33時間で
05 代替処理済のセクタ数
が1になってしまいました。
冬なんで、温度はずっと40度以下でした
これって、初期不良なんですか?
それとも、ハズレを引いたってことですか?
パソコン構成は
O S:windowsXP pro SP3 x32
M/B:intel DG33FB
CPU:pentium DC E2140 1600MHz
メモリ:pqi DDR2 PC6400 1G を2枚
ソフト:CrystalDiskInfo 2.0 alpha1
です
宜しくお願いいたします

書込番号:8844176

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/12/27 06:21(1年以上前)

その話はこの1.5TBと1TB(333AS)に関して、2chなどでも多々報告があります。
自分はあまり詳しくはありませんが、とりあえず代替されるのは仕様のようなものなので
多少は仕方がないといったことも言われています。
ただ徐々に増えていくようなことになれば問題ですね。
(2週間で30個を超えたという話も・・・)

いずれにしても初期不良としては購入店の判断次第ということになりそうです。

SEAGATEに関してこの1.5TBと1TB(333AS)から不具合報告が増え始めた感があります。
自分も1.5TBを購入しようかと思っていましたがやめました。

ちなみに以前にも同様なスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015939/SortID=8758317/

書込番号:8844628

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/27 06:44(1年以上前)

どういうモノを初期不良と言うのでしょうか。
それが分からなければ、そうであるか分かりません。

書込番号:8844655

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRiverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/27 10:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
「仕様」でしたか。
googleの論文によるとreallocation countを記録してから60日以内の故障率は14倍高くなるらしいので、とても不安です。
昔、使ってたHDD healthというソフトをいれてみたんですが
いれた途端、01 raw read error rate の値が変化してnearest T.E.C.が今日の日付になってしまいました。^^;
信頼性を考えてraid1を組んだほうがいいですか?

書込番号:8845336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/27 19:41(1年以上前)

>「仕様」でしたか。
==>
HDの 不具合があったセクタが代替されるのは HDの代替セクタの仕様ですが、
HDに 代替処理済のセクタ数 が存在するのは仕様ではありません。

あまり気持ちのよい物ではないと思います。33時間なら保証期間内でしょうから、販売店に相談されたらどうでしょうか?

書込番号:8847244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 10:59(1年以上前)

先日、ツクモネットショップで買いました。
ファームウェア:CC1H

使用時間0時間で
05 代替処理済のセクタ数が4
健康状態は注意となってました。

現在ショップからの返事待ちです。

書込番号:8855182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/29 21:41(1年以上前)

機械部品はバスタブ曲線といって初期不良と寿命の部分で故障率が
極端に上がりますバスタブの底の部分は突発不良と言われているので
初期に代替セクタが上昇するのは仕方ないかも?
本来メーカーのエージングで代替になりそうな物は出し切るんでしょうが・・
コスト削減でエージングが甘くなっているのかもしれませんね

書込番号:8857661

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRiverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/30 01:40(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
昼間に購入したお店に電話したら、不良セクターがなければ交換には応じられませんが、不安でしたら一度来店してみては?ということでした。
マシン起動中にケースを開けてみたら、このハードディスクから
しゅっしゅ しゅっしゅ
って嫌な音もするし、近いうちに行ってみようかと思います。
交通費を含めると、やっぱり近い所で買ったほうがよかったような

書込番号:8859013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 10:15(1年以上前)

店によって対応に違いがありますね。
ツクモネットショップでは、交換に応じてもらえました。

MRiverさんは、どこのショップで買われたのでしょうか。

書込番号:8859931

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRiverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/30 17:40(1年以上前)

私は
TWO TOP秋葉原本店
で購入しました。

書込番号:8861635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/31 12:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8856261/

このシリーズの500G、1T、1.5T(コレ)、ともに使用中です。
幸い1T、1.5Tはなんともないのですが、私の場合500Gのもの2本のうち1本が
1になりました。

書込番号:8865607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カチカチと異音がする

2008/12/26 21:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 どら20さん
クチコミ投稿数:2件

爪を切るようなカチカチ・シャリシャリという音が、データ読み書き時だけでなくアイドル時も鳴ります。
かなり音が大きくて困ります。

FDBENCH(VER.102)の結果

100MB
ReadWrite Read Write RRead RWrite (KByte/s)
75767 105567 119069 35605 42827  音がひどくない時
39050 52810 29124 26102 48165  音がひどい時


1MB
Copy 2k 32k 256k vaiable
6717 8712 8946 7254 1956 音がひどくない時
480 228 1068 360 270   音がひどい時(Operations/min)

書き込み量を変えても大体こんな感じです。
初期不良ですよね・・?やっぱり。




書込番号:8842997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/26 22:00(1年以上前)

クラッシュ寸前のHDDからどら20さんのおっしゃるような「カチカチ爪を切るような音」「シャリシャリという音」を聞いたことがあります。
音が大きいというだけでも十分不良だと思います。(感じ方はそれぞれですが明らかに音が大きければ)。テストの結果も伝えれば間違いないのではないでしょうか。

お店にもよりますが、普通の店なら即、初期不良交換対応してくれるでしょう。
中には、メーカーへ送るだの、2週間預かって不良じゃなかったら検査料とるだの、とごねる店もありますが・・・

書込番号:8843098

ナイスクチコミ!0


スレ主 どら20さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/26 22:20(1年以上前)

中辛わさびさんさん。コメありがとうございます。
>クラッシュ寸前のHDDから

死亡寸前ですか・・・
こういうのはベンチマークの結果って言っていいものなんですね。
言ってはだめなのかと思ってました。

今、PS3のメディアサーバで動画再生させてみましたが、ほんの少しでも早送りやシークしようものなら3分近くとまります。また、通常再生でも止まりますw
ベンチ以前に完全にだめですね。

明日にでも初期不良の対応をしてもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8843200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥6,910登録日:2008年 8月 8日 価格.comの安さの理由は?

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング