ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,910¥6,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥6,910 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 8月 8日

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

個体差なのか、運が悪いだけか・・・

2009/01/24 02:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

皆さん、こんにちは。

私はシステム変更の為、年末にこのHDDを10台購入しました。
(同時にST3500320ASも3台購入)

まずは使用する為に全台にフォーマットして完了後CrystalDiskInfoを事項すると1台に代替処理済のセクタ数が1になっていました。
取りあえず購入店のサポートに連絡して、初期不良対応に・・・

次に旧HDDから残りのHDDにデータを写していると2台に代替処理済のセクタエラーが・・・
またこれらも初期不良対応に・・・

そして残りの7台で使用していると、更に2台とST3500320ASの1台に代替処理済のセクタエラーが・・・

これはおかしいと思って、調べているとSeagate製HDDの現状が分かり愕然としました。
しかしファームウェアはST3500320ASは全部『SD15』なので該当商品なのですが、ST31500341ASは全部『CC1H』なので該当商品ではないが、エラー多発の状態です。

ST3500320ASは該当商品で3台中1台に
ST31500341ASは該当商品ではないが10台中5台にエラーが出ました。

幸い突然起動しないなどの症状は出ていませんが、大切なデータを保管するには怖くて使えません。

ST3500320ASはファームウェアのアップデートをするにしても
ST31500341ASの残りのHDDは対策のしようがないので、エラーの出ない事を祈るばかりです。

書込番号:8980247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/24 02:48(1年以上前)

>代替処理済のセクタ数が1
4台購入し、1台同様の症状で初期不良交換でした。ファームはCC1G
今のところ、問題は出ていませんがこの現象と突然死は関係あるのでしょうかね?
単に品質が悪いとか、でも10台で5台不良とは酷すぎますね、なんでも良いので早く対応して貰いたいですね。

書込番号:8980294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 05:22(1年以上前)

ぴゅあさん、おはようございます。

私も年末にネットで ST31500341ASを2台購入しましたが、現在手元にありません。
先に1台代替処理済のセクタ数が9個も有り初期不良で交換してもらいました。
届いた代替え品をフォーマットしてチェックすると代替処理済のセクタ数2と表示、念のため正常に使えていたもう一台の方を確認すると代替処理済のセクタ数1を表示
サポセンに連絡を入れ2台ともドクターストップです。
正常に使える日は何時のことやら・・・

ぴゅあさんは台数がかなりありますので、まめなチェックとバックアップに心がけて頑張ってください。

書込番号:8980455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 09:40(1年以上前)

新ファーム登場みたいです。
小生のHDDのファームはラベル表示SD17
SEATOOL調査→SD1Aでしたが、ついさっきサイトを見たら1.5T用の新ファームが公開されていました。
早速ファーム書き換えを行ったところSD1Bに変わっていました。
SD1Aの時でも特に不具合はなかったので何とも言えませんが・・・
情報まで・・・
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957&NewLang=en

書込番号:8980992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/26 01:33(1年以上前)

ぴゅあさん、こんにちは。

私もいま代替セクタで悩まされています。

先週、通販で購入したこの機種に代替セクタが見つかったため、急遽近くのパソコンショップで代わりの同型を購入。しかし残念なことに、稼動一週間目で代替セクタが発生。今日の夕方にショップに持ち込み、初期不良で交換してくれたのはいいのですが、自宅でOSをインストール後、また代替セクタが発生...。アプリのインストールを中止し、再度初期不良交換してもらおうと思ってます。

これで都合、4台のST31500431Aが手元にきたことになりますが、正常に稼働中のものは最初に購入した1台のみとなりました。これはMaid in Thailandで、もう3ヶ月以上、代替セクタも発生せず稼動しています。

前回購入したものはMaid in Thailandでしたが、今回購入・交換したものはMaid in Chinaで、5年保証シールつき。ファームはSD15にCC1Hといろいろ。3つの購入ルート、2カ国の製造国、製造時期もばらばら(シリアルNoが離れていることから推測)で、4台中3台が使えないとは。メーカーが言ってるような、ファームや特定の工場・時期に限った話ではなく、設計に問題があるのではないかと疑ってしまいます。メーカーには誠意ある調査と公表をお願いしたいです。

今まで何台ものSEAGATE製を使ってきましたが、こんなに悩まされたのはここ半年に集中しています。早く以前のような、頼れるメーカーに戻ってほしいものです。

書込番号:8991386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/26 19:11(1年以上前)

まんぼうくんさん、珍プレイヤーさん、ばんちょ〜さん、辛口採点さん、こんにちは。

やはり皆さん同じような症状が出ていますね・・・

追記ですが、また1台に代替セクタが発生しました。
これで6台目なのですが、メーカーから代替品を送ってこないと、もうバックアップ先が残っていません。

購入店のサポートに連絡すると、確認までに1〜2週間の予定が今回の一連の対応の為、納期が不明だそうです。

なので暫くは、データ用HDDは電源を入れずに使うしかなく、OS用は別途、別メーカーの物を購入して使用することに決めました。

データの量から当商品でないとHDD台数が増えてしまうので、電源の買い替えも考えなくてはいけなく、余計な出費がかさみそうです・・・

書込番号:8993962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/26 21:07(1年以上前)

私もこのシリーズで これ と 1T2台と 500G1台 もってます。
うち1T1台と500Gが代替セクタ発生です。
しばらく様子みてても増えないのでそのままとしておりますが嫌ですね。

HGSTですとこれのしきい値は6とかになっているのですが
seagateだと30いくつとかで多めなので増えない以上はこんなもんなんだろうと。
そもそもsmart自体当てになるやらならぬやら。

バックアップは単機でとっており、バック用のHDDは常に外してありますから
いざとなったら保証があるので、そのまま気にせずつかっています。

サポートサイトみても英語でほんとわかりにくいし、
問い合わせしようとしてもなんかうまくいかないし、
わけのわからんサイトですね。

書込番号:8994543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 21:58(1年以上前)

>データの量から当商品でないとHDD台数が増えてしまうので、電源の買い替えも考えなくて はいけなく、余計な出費がかさみそうです・・・

もう少し先ですが、2Tが出るそうです!
 上田新聞
 WDの2TB HDD WD20EADSは2月中旬頃発売か
 http://nueda.main.jp/blog/

出始めは高そうですが、選択肢だけは増えそうです。

書込番号:8994919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 自作は大変ですね

2009/01/23 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 esjackさん
クチコミ投稿数:111件

結果的にメーカー的にはCC大丈夫っぽいのか?

書込番号:8979247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 23:39(1年以上前)

気になったので、調べてみましたが、実際どうなんでしょうね。
英語なのでいまいち分かりませんが・・・
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957

書込番号:8979504

ナイスクチコミ!0


スレ主 esjackさん
クチコミ投稿数:111件

2009/01/24 02:37(1年以上前)

自分もネットで見て見ましたけどメーカー的には大丈夫って出てました。
シーゲイトって、そんなにいい加減な会社じゃないですよね?これでダメだったら誰も買わなくなるでしょ。

書込番号:8980278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/24 02:50(1年以上前)

>自作は大変ですね
メーカーPCやHDDレコにも該当製品が入っていると聞いたのですが、どうなんでしょうね?

書込番号:8980300

ナイスクチコミ!0


スレ主 esjackさん
クチコミ投稿数:111件

2009/01/24 04:18(1年以上前)

シーゲイト製品を使ったメーカーは大変だね。きっちりサポートしてくれたらいいね。自分もCCだけど買って心配だし。

書込番号:8980400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows XP Home Edition 32bit sp3 の限界

2009/01/23 04:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

チラッと聞いたのですが、Windows XP Home Edition 32bit sp3
では2TBのハードディスクが上限なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8975788

ナイスクチコミ!0


返信する
清。さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/23 04:56(1年以上前)

windowsシリーズの32bit版では2TBまでが限度です。
なので64bit版 XP、vista、win7等が必要です

http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

>512バイトを超えるセクタサイズを使用する。

という方法もあるみたいですけど
後々面倒そうです

書込番号:8975841

ナイスクチコミ!3


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2009/01/23 18:32(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:8978007

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 20:20(1年以上前)

もう、このスレを誰も見ていないかもしれませんが、
XPのPCがクラッシュしてしまったので、再度XPのPCを作製しようとして、システムドライブに2TBのHDDを使おうと思っていました。ただ、色々なHPに2TBの壁という記事が載っていて、どいしたものかと思っています。
下記マイクロソフトのHPには、XP Proですが最大2TBまでOKとの表記があります。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc835606.aspx

ケースに2TBのHDDをいれてしまったので、もう少しやってみようと思います・・・。

書込番号:11875255

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/09/08 16:39(1年以上前)

Windowsで使われるKB、MB、GB、TBの単位は、メモリー等で使われる1024の乗数になっています。
これに関しては、KiB、MiB、GiB、TiB等として区別しようという動きもありますが、普及はしていません。
対してHDDや他のストレージデバイスは一般的な1000の乗数です。
これは大分前から問題視されてはいるのですが、どうも是正しようという様子は感じられません。
海外では訴訟も起こした人達もいた筈です。

2TBのHDDは1.81TiBのHDDなので、2TiBに達していませんし、仮に2TiBだったとしてもそこまでは使えるので心配はありません。
尤も実際の2TiBは約2.199TBですから、この需要を満たす以外に製品として形になることはないでしょう。

因みにネットワーク経由ならファイルシステムは関係ないので、どれだけの量のハードディスクでも認識可能です。

書込番号:11879248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CFDからの出荷分は大丈夫そうですね

2009/01/23 00:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 mkt2005さん
クチコミ投稿数:7件

私もST31500341ASを使ってまして、ここを見て、ぐぇ!となったのですが、、、
私の購入品は、たまたま近所のPCショップではBOXしか扱ってなかったので、やや高かったのですが、それを購入していました。
そこで、販売元であるCFD販売のサポートページを見たところ、CFDの出荷分は今回の症状には該当しないという、seagateからの回答があった旨、記載がありました。
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html

もし、販売元がCFD販売(株)の方は、とりあえず一安心というところでしょうか。

書込番号:8975406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/23 11:13(1年以上前)

他のレスで問題が出ている人もいるようです。
[8976454]ファームアップは簡単ですが・・・どうなんでしょう?

書込番号:8976561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 いつのまにか未フォーマット

2009/01/22 23:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 birdie83さん
クチコミ投稿数:5件

暮れの12/7に買ったファームCC1Gなんですが、1.36TBで平和に使用していた矢先に突如、容量465.78GB
の未フォーマット状態になってしまいました。マイコンピュータからアクセスしようにも「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」の、読み書き不能なフロッピーを入れた時と同じダイアログが出ます。管理ツール→ディスクの管理で調べると容量465.78GBで「正常」となっていますがファイルシステムは空欄になってます。BIOSではST31500341AS 500GBとして認識されています。PCの構成は

GA-M55PLUS-S3G
Athlon64X2 5200+
DDR2 PC6400 1GB×2
WinXP Pro SP2
起動ドライブ ST3320620AS

なんですが、セカンドマシンに繋げても全く同じ症状です。

AX4SPE-UL I865PE+ICH5※SATA 150MB
Pen4 2.4CGHz
DDR333 512MB×2
WinXP Pro SP3
起動ドライブ ST3320620A
セカンドドライブ WD5000AAKS

ファーム問題が騒がれていますが、このような事例は2CHで1件確認出来ただけで(ファームはCC1H)それ以外は見つけられませんでした。

CrystalDiskInfoでみると「代替処理済のセクタ数」が黄色で健康状態が「注意」です。

同じ症状が出ている方おられますか?

書込番号:8975009

ナイスクチコミ!0


返信する
清。さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/23 00:52(1年以上前)

試しに

ディスクの管理・CrystalDiskInfoの画像を
載せてみてはどうでしょうか?

書込番号:8975374

ナイスクチコミ!0


藤崎縁さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/23 09:27(1年以上前)

知識不足で騒いでいる人が多数見受けられますね。
容量誤認識は主にマザーのBIOSが古いのが原因で、他社製品でも起こります。
seagateは関係ありません。

書込番号:8976243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/23 17:12(1年以上前)

knopixはご存知ですか?
dvdに焼くlinuxで、何度かデータ救出でお世話になりました。

ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

ここからisoダウンロードして焼いて起動させてみてください。
raioもドライバなしで認識しました。
で、残念ならがHDDは再フォーマットということで。
ご存知でしたら失礼しました。

書込番号:8977740

ナイスクチコミ!0


hottohさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 22:25(1年以上前)

同じ症状がでています
ファームはCC1Gです。初めは1.5TBで正常でしたが
ドライブレターを変更しようとしたらプチフリーズし
その後、500GBのパーティションができていて、その
パーティションを削除することもできず、容量500GBで
windows上では認識されてしまいます。新しくパーティション
もつくれません。
このドライブを4台同じパソコンで使っていますが
他の3台(CC1H)は正常に稼動しています。
os Win XP sp3 マザー GIGABYTE P35-DS3R

書込番号:8979050

ナイスクチコミ!0


APSPさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/24 00:12(1年以上前)

こちらもこのHDDを初売りで購入し、Windows7beta・WindowsXPで1.36TBと認識され無事に使用していましたが、500GB程使った所で突然マイコンピュータからアクセスできなく(このディスクはフォーマットされていません…状態)なり、管理ツール⇒ディスクの管理で見てみたところベーシックのNTFSでフォーマットしていたはずがダイナミックNTFS(異形式)となっていました。RAID組んでいたわけでもありませんし、どうしてこのような事になったのでしょう…。
HDD側の問題なのか、HDDが見えなくなる直前に試しに使っていたWindows7betaの問題なのか…OSが悪いような気もしますがそこの所はよく分かりません。
P/N:9JU138-302
Firmware:CC1H
CCで始まるファームなのでHDDには問題ないはずなんですよね

書込番号:8979726

ナイスクチコミ!0


スレ主 birdie83さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/24 00:38(1年以上前)

清。さん 

アドバイスありがとうございます。
参考までに画像をアップしてみます。

ポンス・エ・ベットさん 

アドバイスありがとうございます。
knopixは以前、雑誌の付録のを試してみた事がありその時PCが挙動不審になって、あげくBIOSも立ち上がらなくなった経験があるのでトラウマになっている感があります。その時は今のとは違うシステムでBIOSも何かの拍子に復活しましたが、どうしようもなくなったら試してみる事も視野に入れておきたいと思います。

hottohさん APSPさん

画像アップしました。すでに確認済みと思いますがもし参考になれば幸いです。


BIOSはF4の時に装着1.36TB正常認識し、トラブる1週間程前にF14(最新はF15B)へ更新し
たんですけどね-。F14は2008/09/16 F15Bは2008/10/22 
トラブる直前までに960GB程のデータが入っていたので何とか復旧したいのですが、
情報収集等、試行錯誤もう少しがんばってみます。
CrystalDiskInfoの「代替処理済のセクタ数」も気になりますし・・・

書込番号:8979901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2009/01/24 08:56(1年以上前)

まずはlinux(KNOPPIX等)のfdiskで認識できるHDDサイズを確認し、こちらにアップしてみてください。
☆もしかしたら再割り当てできるかもしれないので、とりあえず情報等の書き込みはせず、フォーマットもしない。

HDD故障等でサイズ認識ができない場合は現状厳しそうですが。

書込番号:8980836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 10:50(1年以上前)

birdie83さん

わたしが使ってるバージョンは5.11ですが、
トラブルの経験はないですね。
最新版はもっと向上してるかも?
いずれにせよ、心痛お察し致します。
わたしは遺伝のせいか、すぐ頭に血が上るたちで。。。
PCのトラブルを楽しめる心の広い大人にいつかなりたい。

書込番号:8981256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 19:53(1年以上前)

HDDの物理的な故障だとどうにもなりませんが
パーティション情報が壊れただけなら「TestDisk」という
フリーのリカバリソフトを使って復旧を試してみるのは如何でしょうか?

失われたパーティション情報を自動で検索して元に戻せるかもしれません。


GOOGLE辺りでTestDiskで検索を掛ければ使い方等説明したサイトが見つかるかと思います。

書込番号:8983576

ナイスクチコミ!0


スレ主 birdie83さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/25 00:38(1年以上前)

晴れhareさん ポンス・エ・ベットさん 

アドバイスありがとうございます。
KNOPPIXなんですが、5.3.1日本語CD版を作成し起動しましたが
ペンギンが2羽出てくる画面で止まってしまいました。
英語がズラーッと表記されて、やたらErrorの文字があったので
何か問題があるのかもしれません。
DVD版もあるとの事なので(4.3GB)DLしようとしたら,なぜか容量が327MBのISOしか
ありません???
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

通り掛かりの人、さん 

アドバイスありがとうございます。
「TestDisk」なにやらちょっと怖いような気もしますけども、これからやってみようと
思います。

KNOPPIXも含めもう少しやれる事やってみようと思います。




書込番号:8985372

ナイスクチコミ!0


スレ主 birdie83さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/25 01:04(1年以上前)

ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/

DVD版 ここでDL出来る様でした。

書込番号:8985501

ナイスクチコミ!0


hottohさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/25 09:44(1年以上前)

ubuntu8.10をCDにて起動したところディスク容量1.36TBにて
認識しました。
試しにパーテーションエディタでNTFSフォーマットしたら1.36TBで
使えるようになりました
現在、WIN XP マシンにもどしパーティション作成しフォーマット中
です。これで正常につかえれば良いのですが・・・
フォーマットには4時間くらいかかりますので、まだどうなるか解りま
せんが、容量誤認識は解消したようです
 

書込番号:8986573

ナイスクチコミ!0


スレ主 birdie83さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/26 01:04(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様、大変ありがとうございました。
先程復旧しましたので報告します。

KNOPPIXやubuntuで起動することは出来ましたが当該HDDにアクセスする事は
できませんでした。
BIOSですら500GBで認識してるのだしやっぱりハード的な問題なんだろうな、
と思いながら、最後の砦「TestDisk」(敷居が高そうだったので尻込みしていた)
をためしてみようと思っていた矢先、ふと「seaTools」が頭に浮かんで 診断くらい
かけてみよう。って事になったんです。DOSバージョンをDLして起動CDとし、PC起動。
最初はやはり500.130GB認識でした。英語表示のままロングテストをかけましたが途中
日本語表示にしたくてテストを中断。日本語に設定した後なにげに「詳細特徴」→「手動で容量を設定します」や「最大ローカルの容量を設定します」をいじくっていたらなんと!
1500.302GBと表示されているではありませんか。
ショットテスト(ショートテスト?)を実行し「パス」なのを確認してseaToolsを終了。
BIOSを起動してみました。1500GB正常認識しています。そのままOSを起動し確認すると
中のファイルもそのままに完全に復活していました。
今、HDDをかきあつめてデータをコピーしています。

結果的に、何故この様な現象がおきたのか、何故復活してしまったのか具体的な理由は
判らずこのHDDもこの先使用して差し支えないのかどうか不安が残りますが、同じ様な
現象でお困りの方に何か少しでも役に立てれば幸いです。

冒頭でも申し上げましたが、
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
これからまた色々なトラブルがあると思いますのでそんな時は
是非、役に立てたいと思います。

書込番号:8991269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/26 10:06(1年以上前)

理想的な自己解決。
何のお役にも立てず失礼しました

書込番号:8992082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2009/01/27 00:41(1年以上前)

復活おめでとうございます。こういった情報あるとありがたいですね。
「明日は我が身。」ということもありますし。

書込番号:8996132

ナイスクチコミ!0


Design12さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/25 01:05(1年以上前)

同じく、同製品にて同様の症状が発生していました。
スレ主さんとほとんど同じ手順で復旧できました。
(SeaTool DOS 「高度な機能」→「最大ネイティブに容量を設定」で合格して回復)

前日に他のHDD(HGST HTS5450B9A300 2.5インチ 500GB SATA2)を増設したり取り外したりなど、不具合に関連しそうな心当たりが多いのも事実だったのですが...
ジャンパ設定で1.5Gbpsに縛ってみるなど、さまざまな手段を試しましたがどうにもならず困っていたところにこちらの情報にたどり着きました。
本当に助かりました。

私の方でも、データは何事もなかったように元通りになっています。


●補足情報までに...
同製品は購入から数ヶ月間、「カランカラン」と音を立てながら動作しており、書き込みエラーも多くありました。電力不足が原因のspin retry(?)の音なのかと思い、ATX電源を380Wから500Wに交換したら見事に安定し、以降、異音はたてなくなりました。(その数ヵ月後に突然、今回の500GB表示のエラーを生じているわけですが)
同製品の他のスレで「異音がする」という声をいくつか見受けたので、もし心当たりのある方はATX電源の交換をご検討されてみてはいかがでしょうか。
この製品にまつわるさまざまな諸症状も、電源関係に起因しているような気がしています。

いずれにしてもやはり、他に所有しているHDDよりも明らかに不安定感を禁じえません。
同容量クラスでは、他のHDDを購入しようと考えています。
 

書込番号:12271075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

まとめ(転載)

2009/01/22 07:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:32件

ST3500320AS, ST3640330AS, ST3750330AS, ST31000340ASの
SD15, SD16, SD17, SD18, SD19 ファームウェアを搭載した製品
→現在ファームは検証中
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951&NewLang=en

ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS,
ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS の
CC, LC ファームウェアを搭載して"いない"製品
→現在ファームは検証中
→CC, LC ファームウェアに無理やりアップデートするとただの文鎮になります ←注意!!
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957&NewLang=en

ST3250310NS, ST3500320NS, ST3750330NS, ST31000340NSの
SN06 "以前"のファームウェアを搭載した製品
→現在SN06ファームが提供中(メールで個別請求)
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963&NewLang=en

書込番号:8971096

ナイスクチコミ!2


返信する
ikumajpさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 19:19(1年以上前)

500Gのアップデートすると、HDが動かなくなるのが言われました。気を付けましょ。

書込番号:8973340

ナイスクチコミ!0


ikumajpさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 19:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:145件

2009/01/23 03:57(1年以上前)

ST3750630ASのrecomended firmware を見ました。ファームウェアーのアップデートはしたことがないのですが、あえてするものじゃないのでしょうか?やり方もよく知りません。
ST31500341ASの5年保証の分を買いましたが、一連のファームウェアーのトラブルには関係ないのでしょうか?これだけではわからないでしょうか?

現在のマシンの構成は以下のとおりです。

モニタ:BenQ G2400WD
ケース:GIGABYTE GZ-X1
マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm)
メモリー:Transcend JM2GDDR2-8K
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
HD:seagate ST31500341AS 7200.11
ビデオキャプチャーボード:GV-MVP/HX2(IO DATA)
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-7200S/B
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W

Windows XP Home Edition 32bit sp3

書込番号:8975780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥6,910登録日:2008年 8月 8日 価格.comの安さの理由は?

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング