ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥6,910
(前週比:±0 )
登録日:2008年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年1月22日 22:50 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月4日 16:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月31日 23:16 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月19日 01:06 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2009年1月20日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
今問題になっているファームの問題とは
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-jp
の事でしょうか。
とするとSD04とSD14以外はセーフと言うことなのでしょうか。
0点

SD19でもなんだかおかしいですよ。
システム、データもRaid組んでます。
このHDDはデータ用ですが、運用始めは問題なかったのですが
突然ボリュームの初期化となりました。
皆さん購入は控えたほうがよろしいかと。。
書込番号:8957585
0点

こういうページもあるので参考にしてください。
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
seagateも今回の不具合に該当するかのチェックページを用意したみたいですが、今は利用不可能って出てますね。
http://support.seagate.com/sncheck.html
私もこのドライブ持っているので非常に心配です。
書込番号:8957646
0点

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
ファームがCC〜ってのとLC〜ってのは大丈夫みたいですね
書込番号:8958594
1点

CC1Hでもアクセスエラー、起動エラー起きてますよ。
書込番号:8958702
1点

みなさんありがとうございます。
今のところ挙動不審のはないのですが
いつ発症するか心配です。
書込番号:8958790
0点

Seagateを購入しようとしていましたが、こういう事態が起こってしまい私は購入は控えようと思います。
保証期間の5年が3年になっちゃいましたしね・・・。
書込番号:8959763
0点

そういえばST31000333ASに入っている動画を再生しようとすると
フリーズするのも関係あるのでしょうか?
書込番号:8964788
0点

このHDDに入れたMP3をiTunesで再生しようとするとiTunesの応答がなくなります。
再起動するとRaidボリュームの初期化となります。
データは消えていませんがそれはRaid5だったからでしょう。
CC1Hを1台 SD19を2台です。
書込番号:8966394
0点

新情報!?
聞くところによると問題ファームでは
不良セクタが『320個ちょうど』で電源を落とすと
天国行きらしいです。
320より多くても少なくても大丈夫らしいですが、
それだけの不良セクタは出ないですよ普通は・・・
・
・
・
・
5年保証なので問題ファームが原因で昇天しても
RMAでほぼデータが保持されたまま戻ってくるらしいですが
代理店保証期間切れ後はシンガポールに送ってねとの事です。
もう海門もWDも買えないなぁ・・・日立しか残っていないYO
書込番号:8974478
0点

5台所有していますが、CrystalDiskInfoで今朝突然4台に「注意」が!!
でも今再確認したらその4台のうちの1台が正常に戻っていました。
なんだかS.M.A.R.T信用出来ないなぁ。
書込番号:8974580
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

ファームウェアリビジョンのSD04またはSD14のみが
対象なのでしょうか?
書込番号:8957472
0点

昨日は利用できたんだけど、今だと利用できないですね。
自分のHDDはセーフだったけど、使用中に突然Windowsが終了して焦ったw
一瞬ブルースクリーン表示→即電源自動切断なんてあんな落ち方は初めてでした。
今はSeaToolsでエラーがないかチェック中。
まだ原因不明だけどOSの深刻なエラーって何だろう?
OS入れて使用中だけど、別に購入した1TBに移行しようか考え中。
前の地雷HDDから3日前引っ越しが終わったばかりなのに。メンドクセー
書込番号:8958312
0点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/
ここに書かれているとおり、シーゲイトへメールを送ろうにも無理のようです。
(今だけ?)
以前、500GBの不具合の時にも面倒ながらもメール送ったものの
返信は来ませんでした。
書込番号:8958337
0点

このハードディスク買って3時間電源入らなくなってせっかく移したデータ全部飛びました。
特に不具合のチェックしてるのでなく、すぐ交換対応するよ程度のものだと思いますね。
書込番号:9347762
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
先週逝ってしまったST3500320ASの代わりにST31500341ASを通販購入したのですが、使い始めたとたん「カチ、カチ」と異音を発するので、Cristal DiskInfoでチェックしたところ、電源投入数時間ですでに代替セクタが3つできてました。(翌日、修理に出すため再フォーマットしてもう一度確認すると5つに増えてました。一日にも満たない稼動時間でこんなに。)
現在稼動中の5台のseagate製HDDで代替セクタが発生しているドライブは1台も無いので、直ちに使用を中止し、近くのパソコンショップで同製品をもう一台追加購入。しかしそれも同様の音が。ただ、時間の経過とともに音の発生も少なくなっているし、代替セクタも発生していないようなので、しばらく様子見。先週はシステムドライブのST3500320ASが逝ってしまうし。その代わりに購入したHDDまで怪しい状態で、すっかり参ってます。去年の暮れに購入したものは何事もなく動いているだけに、この状況は非常に残念です。この機種だけで3台中まともなのが1台だけって、SEAGATE製にしてはこの型は完成度が低い感じがします。(購入時期、ルートは三台とも別)
それと、過去2年間でシールつきは全機(5台)全く問題なく稼動中。CFD保証のものは、RAIDを組んで一週間で使用不能になったもの、今回の代替セクタを発生させたもの、先週のBIOS認識しなくなったものをあわせて購入5台中4台が不良品という残念な結果になりました。
ところで今回、初期不良なので返品しようと思い、PC DEPOから送られてきた返品手順を確認したら、「まずメーカーに問い合わせ、不良と判断してもらったら、その担当者名を明記の上、返品ください」との記述が。故障状況にもよるでしょうが、電話応対だけで「不良です」と言い切ってくれる担当者っているんでしょうか...。それに平日の勤務時間中にサポートに電話するのは難しいです。
今後はSEAGATE保証シールつきのものだけを店頭購入しようと思っています。
0点

ご存知とは思いますが
http://nueda.main.jp/blog/archives/004131.html
に初期不良の情報が出ています。
MAXTORから海門に変えたのに困ったもんです。
書込番号:8957220
0点

私もCFDのサムスンHDDが2台中2台がハズレでした。
CFDの噂を知ってからはHDDに限らずCFDは避けています。
書込番号:8957487
0点

CFDのファームは大丈夫だと聞いて返品交換にて2台入手しましたが、
フォーマットしただけで代替セクタがでてしまいました。
書込番号:9021305
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
Seagate Barracuda 7200.11 drives said to be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagate-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-failing-at-an-alarmi/
Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの
書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、
Seagate社は全面的に問題を認めました。
Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザに
メールをするよう呼びかけております。
Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35
また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
\(^o^)/オワタ
1点

実売価格は高めで安定していたのに、CEOの首が飛んだのも、このあたりの問題が内部では知られていたのかもしれませんね。
書込番号:8952445
0点

とりあえず自分でファームあてられるようなツールを出してくれるならいいんですが・・
windows起動したままだとできないのでしょうかね。困った。
FDでなんていわれるとメディアもないし。
先駆者が対処なさったご報告がここにあがることを待って
注視させていただきます。
外付けしてる11の去年初頭のものも含めて対象ドライブが6本もあります 涙
下のスレのリンクは削除されてますね・・・
書込番号:8952625
0点

いままでほとんどSeagateは使ったことなかったけど、
1.5TBの容量に魅力を感じ昨年暮れに2本購入し外付けケースに、
安かったためその後1TB×2本も購入。
うちでは計4本がいずれも該当してます。
複数ある250GBや160GBをようやくまとめたところで、不具合の話が。。。
ファームアップといったって、本当に大丈夫なのかSeagate。
OSが入っている内蔵はなんとかまぬがれたが、
メーカー製PCと外付けHDDメーカーは今後どういう対応となるのでしょうか。
書込番号:8953702
0点


一昨日注文した矢先にこれですか。
不幸中の幸いというところでしょうが
既に買ったモデルも調べてみる必要があるみたいですね・・・・
書込番号:8956406
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
4点

米サイトでのFreezing HDDのロットとファーム
(P/N 9JU138-300,336 with firmware revisions SD15 SD17 SD18)
500GBがいきなりBIOSからも認識しなくなったのはこのせいか・・
SD15って書いてあるし
書込番号:8948208
0点

このモデルに関して言えばライトバックの不具合がかなり多く海外も含め言われてますね。
まあ訴訟問題になる(現在形かな?)だろうね。
その他モデルに関しては2008年に買った人のほとんどが該当しますね。
私も3台とも該当してますので・・・。
ファームで解決するみたいだけどSMART機能がでたらめな時点で終わってる。
書込番号:8950716
0点

seagateにメールしろみたいなことですが
英語できないと言うにも言えず
自分でファームupする手順とかはないのでしょうかね・・・
OSもメインデータも1Tが2本と1.5Tに入ってのでかなりやばいです。
書込番号:8951803
0点

キャッシュ容量の件では、ファームほしけりゃ連絡しろみたいに書いてありますね…。
2008年モデルがほぼ全滅なのに、まさかそれを全部メールで対処するなんてことは
ありえないような気がしますが…。
書込番号:8951978
0点

ここによて、
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=4771
日本の水曜Firmware updateが出るらしいよ。
書込番号:8952273
0点

今回の件とは違うけれどもファームの書き換えはこんな感じじゃないのかな
http://www.pc-koubou.jp/contents/support/seagate.php
書込番号:8953696
0点

それにしてもシーゲートは不親切だね。日本語サイトが有りながら今回の事の対応方法出てないみたいだし、不良品は英語サイトで申し込んで海外郵送だし、保証も5年だったのが3年になり、しかも工場出荷時からだと。今後の対応次第では他メーカーに乗り換えるかも。
書込番号:8954587
0点

買う前にここ見ればよかったorz
昨日買ってきたんですが
Firmware version CC1H
これも対象ですかね?
内蔵に追加して60と80と200と250の外付けから
転送し終わったところなんです。
(Vistaだと古い外付けHDDも動かなくなったので、整理しようかと思い、、、)
WD1T買ってそちらにしようかな??やれやれ
書込番号:8955245
0点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
ギガジンで報告されています。
確認方法などもかかれています。
http://support.seagate.com/sncheck.html
ちなみに昨日買った奴はシリアルで確認したらOKでした。
書込番号:8955650
2点

この書き込みをする前日に、ST3500320ASのハードディスクがいきなりPC上から認識しなくなったのですが、このことが原因だったのかと納得できました。
このハードディスク自体、初期不良の修理に3回出している物なので、今のSEAGATEが昔のWDみたいにならないか心配です。
書込番号:8955742
0点

おじさん99さんの書き込みで、自分のを調べてみたら、
Your drive ******** is NOT affected.でした。
CC1Gでしたがセーフでした。
書込番号:8956076
0点

シリアルって14桁の数字だけの奴ですよね?
私の持ってるのは87285289210*64(一部伏字にします)ですが、
数字を適当に変えて入力してもYour drive is NOT affected.って出るので、
安心できません。
ちゃんとその番号は存在していることが確認されていてOKなのか、
単にエラーのシリアルだけが登録されていて、それ以外は全てどんなデタラメ番号を入れてもNOT affectedと出るのとは違いますよね?
後者だと安心できません。
もう少し確認の厳密さを徹底して欲しいです。
存在しない番号を入れたらエラーメッセージを出すべきでしょう。
現状ではNOT affectedって出ても安心できないと思いますよ。
書込番号:8956641
0点

14桁の数字?それは全然違いますよ。
CrystalかDriveDetectで調べてください。
私のはCC1Hで、いずれも対象外でした
昨年末ころだと対象外(ほんとか?)の製品もあるのでしょう。
書込番号:8956855
0点

藤崎縁さん
ありがとうございます。
箱にシリアルナンバーと書いてあったのですが、違ったようですね。
DriveDetectを実行して見たら9VS0D8P4でした。
皆さんのと全然違いますが、これで良いのでしょうか?
なお、シリアルナンバーチェックは現在は出来ないようになってますね。
やっぱりこのチェックソフトは何か問題があるのだと思います。
大丈夫だった人も安心しない方が良いかと。
書込番号:8959904
0点

こんばんは
私の場合
HD Tune: ST31500341AS Information
Firmware version : CC1H ←これはファームの番号(つうか製造ロット?)
Serial number : 6VS04CZ*
です。
まあ似たようなもんですw
シリアル確認ソフトはたぶん該当シリアル以外は
OKって出るようになっているとおもうので
適当に入れるとOK表示になるのでしょうね。
書込番号:8961309
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
こんにちわ。
外付けで使用する目的で、このHDDの購入を検討していますが、
問題なく使用(認識)できる外付けHDDケース(特に安価で)をお教え願えないでしょうか?
SEAGATE製のHDDは、HDDケースの電流?電圧?がある程度以上の物でないと認識しないと聞かされたことがあります。
よろしくお願いします。
0点

私はOwltechのOWL-EGP35/EU使ってますよ。発熱するのを考えてファン付きのをあえて買いました。安い部類ではないと思いますが。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
書込番号:8948437
0点

hitochan.comさん。こんにちは。
私は、テラボックスVを使用しています。
スロットは4つありますが、1.5T×1、500GB×2で使用しています。
書込番号:8961869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





