ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥6,910
(前週比:±0 )
登録日:2008年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年12月31日 12:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月29日 00:46 |
![]() |
0 | 21 | 2008年12月28日 11:17 |
![]() |
3 | 11 | 2008年12月28日 00:39 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2008年12月26日 23:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月26日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
使用時間33時間で
05 代替処理済のセクタ数
が1になってしまいました。
冬なんで、温度はずっと40度以下でした
これって、初期不良なんですか?
それとも、ハズレを引いたってことですか?
パソコン構成は
O S:windowsXP pro SP3 x32
M/B:intel DG33FB
CPU:pentium DC E2140 1600MHz
メモリ:pqi DDR2 PC6400 1G を2枚
ソフト:CrystalDiskInfo 2.0 alpha1
です
宜しくお願いいたします
0点

その話はこの1.5TBと1TB(333AS)に関して、2chなどでも多々報告があります。
自分はあまり詳しくはありませんが、とりあえず代替されるのは仕様のようなものなので
多少は仕方がないといったことも言われています。
ただ徐々に増えていくようなことになれば問題ですね。
(2週間で30個を超えたという話も・・・)
いずれにしても初期不良としては購入店の判断次第ということになりそうです。
SEAGATEに関してこの1.5TBと1TB(333AS)から不具合報告が増え始めた感があります。
自分も1.5TBを購入しようかと思っていましたがやめました。
ちなみに以前にも同様なスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015939/SortID=8758317/
書込番号:8844628
0点

どういうモノを初期不良と言うのでしょうか。
それが分からなければ、そうであるか分かりません。
書込番号:8844655
0点

お返事ありがとうございます。
「仕様」でしたか。
googleの論文によるとreallocation countを記録してから60日以内の故障率は14倍高くなるらしいので、とても不安です。
昔、使ってたHDD healthというソフトをいれてみたんですが
いれた途端、01 raw read error rate の値が変化してnearest T.E.C.が今日の日付になってしまいました。^^;
信頼性を考えてraid1を組んだほうがいいですか?
書込番号:8845336
0点

>「仕様」でしたか。
==>
HDの 不具合があったセクタが代替されるのは HDの代替セクタの仕様ですが、
HDに 代替処理済のセクタ数 が存在するのは仕様ではありません。
あまり気持ちのよい物ではないと思います。33時間なら保証期間内でしょうから、販売店に相談されたらどうでしょうか?
書込番号:8847244
0点

先日、ツクモネットショップで買いました。
ファームウェア:CC1H
使用時間0時間で
05 代替処理済のセクタ数が4
健康状態は注意となってました。
現在ショップからの返事待ちです。
書込番号:8855182
0点

機械部品はバスタブ曲線といって初期不良と寿命の部分で故障率が
極端に上がりますバスタブの底の部分は突発不良と言われているので
初期に代替セクタが上昇するのは仕方ないかも?
本来メーカーのエージングで代替になりそうな物は出し切るんでしょうが・・
コスト削減でエージングが甘くなっているのかもしれませんね
書込番号:8857661
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
昼間に購入したお店に電話したら、不良セクターがなければ交換には応じられませんが、不安でしたら一度来店してみては?ということでした。
マシン起動中にケースを開けてみたら、このハードディスクから
しゅっしゅ しゅっしゅ
って嫌な音もするし、近いうちに行ってみようかと思います。
交通費を含めると、やっぱり近い所で買ったほうがよかったような
書込番号:8859013
0点

店によって対応に違いがありますね。
ツクモネットショップでは、交換に応じてもらえました。
MRiverさんは、どこのショップで買われたのでしょうか。
書込番号:8859931
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8856261/
このシリーズの500G、1T、1.5T(コレ)、ともに使用中です。
幸い1T、1.5Tはなんともないのですが、私の場合500Gのもの2本のうち1本が
1になりました。
書込番号:8865607
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
はじめてSATAを使用します。
SATA HDDにジャンパー設定などが無いので
これでよいのかと適当に繋げてPCを起動しましたが
案の定止まりました。
PC構成は
MB ASUS A7N8X-E Deluxe
CPU Athlon XP3200+
memory 2GB
OS windows XP SP3
アップしている画像のところで止まってしまいます。
年末年始の番組を録りまくろうと購入しましたが
いきなりつまづきました。
どなたか分かる方よろしくお願い致します。
0点

オンボードのSATA端子は、標準ではRAID0/1でしか使用できない(単体のドライブとして接続させて認識できない)ようなので、SATA増設カードを購入するか、SATAのHDDコントローラである、SiI3112AのSATARAID-BIOSをIDE-BIOSに書き換える必要があります。
SiI3112A
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=63&cid=15&
最悪、PCとして使えなくなるかもしれないので自己責任でお願いします。
これで言っていることがわからないのであれば、素直に外付けHDDケースを購入してUSB2.0で接続したほうがいいです。
書込番号:8851691
0点

2kuserさんのおっしゃることにちょっと補足。
これはHDDじゃなくてマザーボードのBIOS設定の問題です。
電源投入後すぐにDELキー(機種によって微妙にちがうかも)連打でBIOS設定画面に入ってください。この写真の画面になる前にです。
おそらく英語で書かれているとは思いますが、
RAIDを使う?使わない?みたいな設定や、 (RAIDは使わない、的な設定にすればOK)
SATAをIDEとして使う?みたいな設定 (IDEとして使う 的な設定にすればOK)
を探してください。多分最初の方にあると思います。
どちらか一方でOKになるかもしれません。
このあたりをいじってめったなことでは壊れることはありませんが、原状復帰の為に、自分がどの設定をどう変えたかだけはメモをとるなりして進めた方が良いです。
試行錯誤することが自作機の醍醐味でもあります。がんばってください。
・・・それが面倒であれば2kuserさんのおっしゃるとおりSATA対応の外付けキットでUSB外付けにして使用されることをお勧めします。
書込番号:8852484
0点

to 中卒わさびさん
そう書こうと思って、念のためASUS A7N8X-E Deluxeの取扱説明書を確認した所、どうもBIOSからの切り替え動作ができないタイプみたいです。
あきらめてSATA増設カードを買うか、故障覚悟(といってもそんなに危険じゃないと思いますが)でSATARAID-BIOSをIDE-BIOSに書き換えるか、どちらかです。
ちなみにSiI3114のBIOS書き換えをしたことがありますが、起動ディスクでDOSを起動させないと書き換えできませんでしたので非常に面倒です。後継バージョンのSiI3132は、デバイスマネージャのドライバのプロパティからBIOS更新ができるので良いですが、SiI3112はおそらく前者の方法が必要になるかと思われます。
間違ったBIOSを当てると最悪起動しなくなりますし、そもそもカード型でないオンボードのSiI3112に対して、IDE-BIOSへの書き換えを行っていいものかわかりませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:8853733
0点

>2kuserさん
うわぁ、失礼しました><
ろくに調べずに書き込みました。
むしろもう一台同じHDDを購入してストライピングでRAID組むっていうのが手軽で簡単かもしれませんね・・・w
書込番号:8853905
0点

2kuserさん 中辛わさびさん
ありがとうございます。
先ほど某ショップにてSATA2のPCIカードを
申し込んできました。
29日午前中まで年内出荷と書かれていましたが
恐らく2週間位先になるだろうと思っています。
行動が遅すぎたぁ〜。
とても丁寧に教えてくださったので勉強になりました。
※アイコン設定見逃していました(年齢さば読んでいました)。
書込番号:8853909
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
このHDDですが、この前見たときは15000円で今見てみると12000円程度になっています・・・
1月頃まで待って購入するつもりですが、みなさんは何月頃に価格は最高でいくらくらいまで下がると思いますか?
10000円切っちゃいますかね・・・?
0点

あくまでも、私の独り言・・・笑。
今の価格はイニシャル価格だと思いますね。1万円前後が製造原価から積み上げた価格だと思いますよ。なので、極力遅く購入されたほうが安くはなっていると思いますが・・・。
最安がいつになるか・・・2ヶ月は下がるのではないでしょうか・・少しずつ。
すると、次期2Tの販売次期が明るみに・・・。
でも、私はこの週末に3個購入しました。1Tのほうも3個・・・笑。
購入しなければならないときが、買い時かと思います。
書込番号:8818027
0点

そうですよね。
やっぱり、買いたいときに買うべきですね!
では1月に買いたいと思います!
SATAのHDDは初めてなので、確認させてください・・・
ケーブルは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-L%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-TK-SATA-03LLA/dp/B000JCERGM/ref=wl_itt_dp?ie=UTF8&coliid=I3HXC447RUXDIR&colid=1B2OKYGWJ2W3M
のものと、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-TK-PWSATA3-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0000Y3YL8/ref=wl_itt_dp?ie=UTF8&coliid=I16E3UD5TYSQK8&colid=1B2OKYGWJ2W3M
で大丈夫ですよね?
書込番号:8818052
0点

ケーブルの件、共にOKですが、出来ましたらタコ足はしないで電源付属のSATA接続ケーブルの方が良いです。使えないわけでは有りません。4ピンフェリペラルからOKです。
1.5TBともなれば、電源もそれなりに必要になりますので分岐させたくないだけです。
それと、電源本体も容量が必要になってきます。今の構成が判りませんので、なんとも言えないのですが、最近の高出力のグラボを搭載していましたら650W位は必要になってくるのではと思ったりしますが・・・。
書込番号:8818128
0点

こぼくん35さん、どうもありがとうございます。
ん〜、、、
申し訳ありません。当方パソコンに詳しくないので電源の件ですが、自分のパソコンがどのくらいなのかが分かりません・・・
また、SATA電源も元々パソコンには備わっていないのです・・・
↓スペックです
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emachines/J3048.html
どうでしょうか?
スムーズに使用可能でしょうか・・・?
書込番号:8818453
0点

あぁっ、これは、Ultra ATA/100 が標準になっていますね。取扱説明書にHDD増設の件は書かれていないですか?
おそらくですが、1個だけは増設できるのではないかと思いますが、接続端子がUltra ATAなのです。この製品はS-ATA端子なので、直接の接続は無理なので下記のようなアダプタを取り付けをすると使えるかもしれないですが、電源が根本的に心配ですね。同じ程度の容量の200GB程度でしたら問題ないと思いますが、1.5TBとなると、立ち上げに結構負荷が掛かるようです。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/tr150bms/sata-tr150bms_nr.htm
お勧めは、外付けで増設する方法です。電源は別途ケース側が対応しますので、心配する必要がないです。方法としては2つあります。USBでの接続が簡単ですが、転送速度が30MB程度しか出ないです。(最近はUSBでもRAID動作するものも出てきています)もう一つはeSATAを増設する方法です。今後を考えると、こちらの方がお勧めです。eSATA ホストインターフェイスカードも同時に搭載する必要があります。PCI Express x1×1が空いているようなので組み上げる事が可能かと思います。マークでUSB接続と書かれているもの、eSATA接続のものいろいろあります。(スロットが実際空いているか再確認はお願いいたします)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35sata-esata/crzb35es4.html
どちらにしても、使用用途を考えられて(転送速度等)、ご検討ください。また、別のメーカーのものもありますので、販売店のHPで外付けHDDケース等で検索を掛けてみてくださいね。
ここのHDDケースも添付しておきます。売れているということはそれなりに使いやすいということかと・・・。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
書込番号:8818973
0点

何度もご回答ありがとうございます。
何故か、このパソコンにはデータ通信用のSATA端子はあってSATAの電源ケーブルがないんですよ・・・
とりあえず、HDDを1台購入して、不具合があるようならeSATA対応の外付けケースを買おうと思います。
書込番号:8820573
0点

おぉぉっ・・・。失礼しました。
スペックを見落としてましたかね・・・。申し訳ありませんでした。SATAポートがあるのであれば、一度トライしてみるのも、手ですね。
がんばってくださいね・・・では。
書込番号:8820685
0点

4プラッタの製品なんで電源の負荷は高めですが、
容量と電源の負荷は比例するわけではないですよ。
関係してくるのはプラッタ枚数なんかです。
そこのところお間違えのないよう。。
書込番号:8821879
0点


10月半ばに12000円ぐらいで、海門ST31000333AS 1TBを買って
2ヶ月過ぎてだいたい同じ値段で1.5TBが買えるとは・・・・
すんません。独り言です
書込番号:8823416
0点

これまた、独り言・・・。
年末に価格が下がるのは、決算の関係と年末で物要りになり、心理的に財布の紐が緩くなり、少しでも日頃より安いなっと、思わせると購入してしまいます。その心理を利用して年末のセールは行われるものと思います。
消費者物価を週単位で公表されると面白い数字が出るのではないかと思いますが、(出てるのかもしれませんが・・・笑)年末には一時底を打つと思います。
そうして、年始は昔からご祝儀相場と称しまして、若干値上がります。1月も20日前後を境にして普通の動きに戻るっていうのが通常の年末年始の物価の動きではないでしょうかと思ったりしますが・・・。
それと、HDDの価格の件ですが、HDDの大容量化は進みます。いままで、500GB程度の感覚で1TB・1.5TBを購入することになります。すると、原価計算をするのに生産ロットの大きい方がコストを容量当たりに直すと安く抑えることが出来ます。売れ筋の商品が安く手に入るというのはこういう仕組みからです。
逆に言うと、SSDに市場を食われていく小容量のHDDは生産コストが高く付いてきますので市場価格も上がる可能性があるということです。(おそらくないでしょうけど、あくまで一般論です)
また、よく輸入商品なので円高になると安く輸入出来るから、市場も安くなるって言いますが、今の世界情勢を見ますに、私が輸入しようと思い付くと、バクチで購入するのでなければ、円で50%・ドルで50%で契約をしておきますよ。リスクを避けるためにお互いです。先方だって考えていると思いますよ。
長くなりましたが、記憶媒体としてのHDDは大容量化は避けれませんし、今の1.5TBはイニシャル価格です。下がるのは間違いないかと思います。それが、いつになるかは競合他社の動きとマーケット次第・・・。
書込番号:8823523
0点

「データ通信用のSATA端子」
これ、モデムとか繋ぐためのシリアルポートと勘違いしてませんか?
pcのスペックを見てもSATAは載っていないようですし。
もしそうならまったく別物です。
こぼくん35さんが紹介されているようなアダプタを介して接続するか
SATAカードを追加する必要があると思います。
書込番号:8825793
0点

いや、SATAはマザーボードにちゃんとありますよ!!
「SATA1」
「SATA2」
ってマザーボードにかいてあります。
書込番号:8826726
0点

>SATAはマザーボードにちゃんとありますよ!!
そうですか、大変失礼しました(^^;
スペック一覧に記載が無かったものですからつい。
電源が非対応(ケーブルがない)ので書いてないのかもしれませんね。
無事動くと良いですね(^^
書込番号:8827289
0点

KTA-Oさん こんにちは。
SATAのポートはBIOSのメイン画面で判りますよ。SATA1,SATA2と2ポートあれば、認識できるのではと思います。
M/Bの型番が判りましたら、ある程度確認できるのではとも思いますが・・・。同系型番等。
私事ですが、このHDDを増設して、昨日は起動できず・・・。グラボ無しなのですけど。今日、予備の550Wを繋いでやっと、起動させることが出来ました。へたった頭と電源では、だめなようです・・・笑。
書込番号:8827864
0点

フォーマットが終了しましたので、ぽちっと、情報です。
標準フォーマット時間4時間10分。
HD TUNEの写真を添付しておきます。CPU使用率が高いのはHD動画を見ていました。早いですね・・・。これで、RAID0を組めば200Mは軽く超えますね。内外周の差は結構あるものの
櫛状の落ち込みも無く、まずまずかと思います。
では。
書込番号:8828520
0点

本日ドスパラで11970円で購入。ポイントも150ぐらいつきました。
レジの列にならんでいるとなななんと前にいた10人中6人ぐらいが
これを購入してました。ものの10分ぐらいの間に・・・
お店の人いわく、為替もあるけどもう限界ちかい価格とのことでした。
1TBのほうは2ヶ月前に最安値で10980ぐらい。
こんなに早く7000円台ですから涙です。
今の価格水準からみてどんどん下がるということも難しいのでは??
ちょろちょろと小刻みにいくのではないでしょうか。
すぐに必要なら買っちゃっていい時期にあると思いますよ。
すぐ要らないならそもそも買わないほうがいいでしょう。
書込番号:8828773
0点

みなさん、多数のお返事やご報告ありがとうございます!!
やはり、今が買いですかね・・・
1月上旬に買いたいと思います。
また別件になるのですが、今使っているIDEの200GBのHDDを取り外してフォーマットして別のPCに移したいと思っています。
その際に、現行HDDの中に入っているOSやファイルなどを丸ごと1.5TBの新HDDに移して現在同様に使用することは可能でしょうか?
ちなみに現行HDDの構成は添付画像の通りなんですが、Dドライブがリカバリーの情報になってるみたいなんです。下記のようにするのは可能でしょうか・・・?
現行HDD 新HDD
Cドライブ → Cドライブ(OSを含め全く同じ内容)
Dドライブ → Dドライブ(現在同様にリカバリー情報専用)
つまり、ドライブレターや内容を一切変えないってことなんですが・・・・
出来るでしょうか?
また、OSをIDEからSATAに移せば処理速度などにも影響が出るでしょうか?
話が何度もずれてしまって申し訳ないんですがよろしくお願いします。
書込番号:8829283
0点

>何故か、このパソコンにはデータ通信用のSATA端子はあってSATAの電源ケーブルがないんですよ・・・
SATA-HDD出始めのころは、SATA電源コネクタがないことが多いので、「HDDに」従来の4ピンジャックとSATA電源ジャック 両方搭載されている製品がありましたね^^
書込番号:8831588
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
先週までは数百円単位で値下がりしていましたが、最近は数円程度です。
年明けぐらいにはもう1000円前後値下がりするのなら買うのをまとうと思うのですがどうでしょうか?
あとドスパラのポイント付って抽選の2000Pのことですか?
0点


サムライチャンプルーさん こんにちは。
この話題は、何度もされていますが、この商品は競合が今のところ市場にはいないのです。
メーカーとしては競合している1TBの単位単価以下にする必要が無いのです。同単価であれば売れる商品なのです。原価計算は積み上げでなされますので、私が想像しますに今の1TBの価格に対して9千円〜1万円そこそこではないかとあくまでも推測ですが致します。
要はメーカーとしてドル箱になっているこの商品の価格は競合が現れない限り下げないです。しかし、その内現れるでしょうし、まだ、原油価格は下がっています。製造コストは下がっているのです。
下がらない訳はありません。
[8823523]参照
書込番号:8832065
0点

値下げを無邪気に期待するのはあまり適切とは思われません。
下がるときには下がるなりの理由があり、状況があります。
たとえば今、メモリは原価の半分程度といわれています。
なぜそんな価格でしか売れないかといえば、世界の状況の変化によって
在庫が溜まりすぎ、さらに増えているからです。
でも、生産調整が本格化しているので、これから減ります。
そうすると当然、最低でも原価程度までは値上がりします。
メモリほど極端ではないにせよ、ハードディスクも同じです。
去年も一度ありましたが、年明けは上昇する可能性のほうが高そうです。
別に上がるから早く買えといっているわけではありませんよ。
買い時は自分で考えるものですし、常に下がるわけではないという話です。
書込番号:8832236
0点

別に生産調整の報道はないですし、従業員を解雇して、生産調整をする理由はないでしょう。
生産調整に根拠はないともいます。
競合商品は、他社の2TBの新製品が迫ってきていますから、多少下げても、今が売り時と判断するのが、普通の経営者です。他社の2TBの新製品がでたら、優位性が薄れますからね。
まだまだ、来年もST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)は下がりますよ!
商売をやっている方はわかるとおもいますが、特に、年末は、製造元も、卸も、販売店も製品をお金に換えたいと必死になりますから、
今日絶対必要という人以外は、待てば値段が下がりますよ!
書込番号:8832309
0点

>今日絶対必要という人以外は、待てば値段が下がりますよ!
あなたの言っていることは稚拙なだけでなく支離滅裂です。
何を根拠にこれだけ無責任なことが言えるのですか?
書込番号:8832742
0点

サムライチャンプルーさん こんばんは。失礼します。
藤崎縁さん こんばんは。
まず、気になったのですが、ここには、スレ主さまがいらっしゃいます。まずは、別人である書き込みをした人に対しての話でしたらそれなりにご挨拶をされたほうがよろしいのではと思いますね。
それと、変な書き込みをした人に対してでも、「無邪気にとか」、「稚拙なだけでなく」とか揶揄する形容詞を使うのは、如何なものでしょう・・・。と、思ったりしましたが・・・。
それと、年明けに値上がりするって言うことが結論のようですが、私もそう思っていますよ。[8823523]参照の方にそのように書き込んでいます。せっかく書きましたので、どのように取られるかはご自由ですので、一読してやってくださいね。
貴殿の書き込みに「生産調整が本格化しているので、これから減ります」と書かれていますが、これは根拠が有るのでしょうか。それであれば、そのように書かれたら如何でしょうか・・・???
それが、根拠の無いものでしたら、私は無責任とは言いませんが、困ったお人だな・・と感じます・・・。それとも、値上がりし続ける根拠をお持ちなのでしたら、是非、お聞かせください。
と、思ったりしましたが・・・。
サムライチャンプルーさん、こんな書き込みになりまして申し訳ないです。
では。
書込番号:8833892
2点

来年初めにウェスタンデジタルが生産調整をするという話があるようです。
それを皮切りに各社が生産調整を行い、2月ごろには全体的に品薄状態になるのではと考えられます。
来年1月上旬までは値下がりが続くかと考えられますが、その後どう転ぶかは世界情勢の変動もかかわってきてわかりませんね。
書込番号:8837521
0点

そうですか、あまり大きな期待はできそうにないですね。それに品薄になりそうですし...
明後日にでも近所のドスパラに買いに行ってきます
書込番号:8838224
0点

もう既に、下がってますね。
年末どこまで下がるか楽しみです。
ウエスタンデジタルの生産調整のニュースは見つけられないですね。
書込番号:8847935
0点

サムライチャンプルーさん
必要な数だけ買えばいいですよ。生産調整して値上げにはならないです。以前も書いた通り原価を割っている訳ではないのです。
もし、生産調整をドル箱になっている商品をする経営者がいれば、それは、困った人・・・笑。
まぁ、買いたい時必要量だけ買うこと!!
書込番号:8848795
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
このハードディスクに交換しメインに使おうと思っいますが、XPをインストールし毎回、起動する時に一回目はハードディスクが認識しません。その後、再度電源を入れ直すとハードディスクを認識しXPが立ち上がります。毎回一回目が立ち上がらない原因を分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
今までは二台IDEのハードディスクを使っていました。
SATAに替えると電源の容量は足りなくなる物でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

プラッタ数が多いのでスピンアップに時間がかかって規程の回転数にならないうちに読み取りに入ってしまうのではないでしょうか?
BIOSのHDD Delayという項目で(名前は違うかも)待ち時間を長めに設定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8792922
2点

早速返信ありがとうございます。
早速明日にでも試してみます。
ちなみに普通はどのぐらいの長さで設定したらよろしんでしょうか?
書込番号:8792954
0点

僕はデフォルトで2秒になってますけど、長めに10秒ぐらいにしてみては?
問題の切り分けも兼ねて。
起動を確認したあとで何秒ぐらいがいいか探ってみるといいと思います。
書込番号:8793024
0点

症状だけではレスするのにはちょっと厳しいかも。
PCがメーカ製ならメーカー名と型番。
自作PCならパーツ構成を記載してみてください。
ちなみに現状このHDDだけを使用してるのですか?
他のHDDとかは未接続?
書込番号:8794273
0点

早速BAOSの設定を見てギガバイトの代理店に確認してみましたが自分の使っているマザーボードには、HDD設定は無いみたいです(-.-;)。
電源はTORIKA PW-370NDFの370W
XP、アスロン×2 3800、IDEでDVDドライブ二台接続、グラフィックボードは3年前に買ったジーフォースの二万円ぐらいの物一枚、現状HDDはこの一台だけです。
またDVDドライブは二台とも外してみましたが症状は変わりません。
電源は足りていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8798088
0点

起動ドライブの優先順位はどうなってます?
あとUSBメモリとかは使用されてます?
(接続されてます?)
書込番号:8818533
0点

板が分からないので何とも言えませんが・・・・
AMDの石なのでnFoceなのかな?
俺が使っていたIDEとシリアルを両方サポートしている865チップセットの板は、BIOSにシリアルを有効にする設定があったと思います。
AMD系のチップセットにも、もしかしたら設定項目があるかもしれません。
確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:8818978
0点

電源が古そうですね。
古い電源だと、出力が落ちている場合があります
猛暑や酷暑をクーラーなしで乗り切ったといたら尚更です。
(もしそうならとっくにお亡くなりになっているでしょうが)
室温が低い状態で使っていませんか?
HDDもそうですが、電源も気温が低いと正常に動作しません。
室温の下限は10℃が目安ですね。
書込番号:8819103
0点

皆さん、色々と有り難いございます。ハードディスクを交換しギガバイトと量販店に確認しましたが、Serialを有効にするのに特に設定することは無いみたいです。両方が言うにはSerialを使うチップが壊れる可能性が1番高いとのこと。
今更、修理って言うのもどうかと思いますので、パーツの替えを含めて考えて見ます。
パソコンのパーツは相変わらず難しいですね。
書込番号:8843506
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
爪を切るようなカチカチ・シャリシャリという音が、データ読み書き時だけでなくアイドル時も鳴ります。
かなり音が大きくて困ります。
FDBENCH(VER.102)の結果
100MB
ReadWrite Read Write RRead RWrite (KByte/s)
75767 105567 119069 35605 42827 音がひどくない時
39050 52810 29124 26102 48165 音がひどい時
1MB
Copy 2k 32k 256k vaiable
6717 8712 8946 7254 1956 音がひどくない時
480 228 1068 360 270 音がひどい時(Operations/min)
書き込み量を変えても大体こんな感じです。
初期不良ですよね・・?やっぱり。
1点

クラッシュ寸前のHDDからどら20さんのおっしゃるような「カチカチ爪を切るような音」「シャリシャリという音」を聞いたことがあります。
音が大きいというだけでも十分不良だと思います。(感じ方はそれぞれですが明らかに音が大きければ)。テストの結果も伝えれば間違いないのではないでしょうか。
お店にもよりますが、普通の店なら即、初期不良交換対応してくれるでしょう。
中には、メーカーへ送るだの、2週間預かって不良じゃなかったら検査料とるだの、とごねる店もありますが・・・
書込番号:8843098
0点

中辛わさびさんさん。コメありがとうございます。
>クラッシュ寸前のHDDから
死亡寸前ですか・・・
こういうのはベンチマークの結果って言っていいものなんですね。
言ってはだめなのかと思ってました。
今、PS3のメディアサーバで動画再生させてみましたが、ほんの少しでも早送りやシークしようものなら3分近くとまります。また、通常再生でも止まりますw
ベンチ以前に完全にだめですね。
明日にでも初期不良の対応をしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8843200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





