ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,910¥6,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥6,910 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 8月 8日

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

寿命について

2008/11/22 14:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

今昔のDVDをHDDに保存しなおそうと考えています。
3.4年前のなのでDVDも劣化してきてると思うのでできるだけ寿命の長いのと考えています。
一応あまり動かさないで保存メインでと思っています。
壊れないという点でシーゲートなどがよいのではと思うのですが(要領も1.5TBは魅力)どうなのでしょうか。
お勧めがあればお教えください。

書込番号:8674638

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/22 15:35(1年以上前)

発熱、雑音ともに低レベルでお薦めのHDDです。

http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm
で8個購入して、RAID 5 10.5TB で使用しています。

書込番号:8674885

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/22 15:48(1年以上前)

記入漏れです。

低発熱は一般的に長寿命につながります。

発売されて間がない商品ですから、寿命はカタログスペックを信じるしかありませんね。

書込番号:8674922

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/22 18:12(1年以上前)

保存メインなら誘電メディアのDVDかブルーレイにでも焼き直す方がいいと思うけどね。HDDは使わなくても潤滑油が経年劣化していって結局いつかは壊れる。

で、何故「壊れないという点で」SEAGATEなの?
5年保証はあれど、「壊れないメーカー」なんて評判はなかったと思うけど。SEAGATEはシリーズ毎に出来の良し悪しが大きく変わるメーカーだよ。
今のところ、メーカー毎の寿命の違いについて信頼に足るような情報はない。もし「SEAGATEは長持ちするよ!」って人がいたら、きっとその人は他社製品を買わないSEAGATE信者の方でしょう。
発熱の低さでいうなら、WesternDigitalのWD10EADSとかSamsungのHD103UIなんかは別次元だし、スレ主のような用途にはぴったりじゃないかと。

書込番号:8675482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 13:30(1年以上前)

光学メディアの信頼性は意外に低いですね。私も数年前に焼いたDVD(信頼性を謳った国産品)が読めなく成ってしまい、HDDへのバックアップを行っています。
このHDDも使用しています。
ブルーレイとの意見もありますが、どの程度の信頼性があるものでしょうか?

HDDの信頼性はどのメーカーが高いかと言われると私はSEAGATEをお勧めします。
まぁ根拠は経験ですね。過去色々なメーカーを使いましたが、
IBM(現在の日立)は4台購入したHDDが、1年以内に3台壊れた経験があり、それ以来買いません。

WesternDigitalは初期不良で苦い経験がありますので…

消去法でSEAGATEを使ってます。
でも、SEAGATE製品もしっかり壊れますよ!
過去20台以上使用していますが、1年以内に壊れたことはありませんが2年以内に壊れたことはあります。初期不良は1台ありました。

結局どこのメーカーの物を使っても壊れる物は壊れるので、複数台へのバックアップをお勧めします。

HDDへのバックアップの魅力は、1度HDDに入れてしまえば、その後のバックアップが簡単なことです。1枚ずつDVDをHDDにバックアップするのは面倒で時間も掛かりますが、すが、HDD間のコピーなら簡単です。
ですから、メーカに拘らずに、複数台へのバックアップを行いましょう。
R93さんのおっしゃる通り、HDDはいつか壊れますので、
定期的に別のHDDへコピーですね。
私はSEAGATEの新製品が出るたびに買い直してコピーしています。

書込番号:8693724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/30 05:12(1年以上前)

TBクラスのデータバックアップなら絶対にHDDにすべきです。たかだか4GB、DLでも8GB程度のDVDにバックアップなんて時間と金の無駄です。BDでも同じです。TBクラスをバックアップしようと思うと気が遠くなりますし、お金もかかりすぎます。

2台のHDDにバックアップして、少なくとも2〜3ヶ月に1度、両方ともデータを確認し、どちらかが壊れると、またHDDを買ってきて正常な方のHDDからバックアップします。
コレを繰り返します。光学メディアより安いし、早いしオススメします。

先日までRAIDを使っていましたが、機械側が壊れ、データを失いました。泣きました。
リビルド失敗の可能性もあり、結局単純かつ安上がりな「大容量HDDx2台にバックアップ」という方法にしました。

書込番号:8710873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:99件

導入を検討されている方の参考となればと思い書き込んでいます。

昨日、セカンドの500GBを外して、これに変更しました。
マザボFOXCONN G33M02のBIOSは最新にしてあり、自動でハードディスクを認識しました。

フォーマット時間は計ってないけど3時間位かかったかな!?

外した500GBのデータも移動が無事終わりました。
DiscWizardと言うソフトをSEAGATEのホームページからダウンロード出来るけど、使い慣れたAcronicのソフトを使いました。

AcronicDiskDirectorSuite 10.0で1.5テラのパーティションを切ろうとしましたが、1.5テラは旨く扱えないようなので、Acronis True Image 11Homeでセカンドの500GBのクローンを作り、今の所、順調の稼動しています。ハードディスクの空きが増えて余裕ですね。

SEAGATEのホームページの評価も見に行ったのですが、こればかりは環境によるところが多いと思うので参考程度に見ました。

書込番号:8696194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

10.5TB ファイルサーバ 完成

2008/11/17 18:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

ようやく 1.5TB x 8 RAID 5 でのファイルサーバが完成しました。RAID 5ですので 総容量は 1.5TB x 7 = 10.5TB になります。

http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm

Linux (CentOS 5.2 64bit)で動作する HDD Bench がないので、一般的な数値と異なるかもしれませんが、転送速度は

# for i in [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12];do sleep 10;echo $'\n\n' $i;hdparm -t /dev/sda2;done

を実行したところ 1.5TB HDD の場合
Timing buffered disk reads: 978 MB in 3.00 seconds = 325.96 MB/sec

旧750BG HDD の場合
Timing buffered disk reads: 634 MB in 2.36 seconds = 268.71 MB/sec

でしたので、60MB/sec ほど速くなっています。

Bench は
http://www.takajun.net/pc/storyp081117.htm
をご覧下さい。

書込番号:8654059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

8個 購入しました。

2008/10/19 16:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 


750GB x 8 RAID 5 のファイルサーバが一杯になってきましたので、2万円を切った 1.5TB HDD を 8個購入しました。

750GB のHDD は1個4万円のときに8個購入しましたので、32万円もかかりましたが、容量が倍になって価格は半分、実質4分の1ですから安くなったものです。

従来は Fedora Core6 でsamba を組んでいましたが、今回は CentOS 10.3 64bit RAID 5 ファイルサーバ(samba)に変更する予定です。

保存ファイルの引越しが大変です。

現5.5TBファイルサーバは
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
をご覧下さい。

書込番号:8522554

ナイスクチコミ!0


返信する
oohaさん
クチコミ投稿数:75件

2008/10/19 16:32(1年以上前)

いやー、うらやましいですね。
1.5TBが8個も並んでいる写真というのはインパクトあります。
現状1TB=1万円ですから、1.5万円まで下がれば買いだと思って、なんとか購買欲を抑えているところです。
しかし、一度でいいから、HDDの大人買いをしてみたいですね(笑)

書込番号:8522640

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2008/10/19 17:02(1年以上前)

> 現状1TB=1万円ですから、1.5万円まで下がれば

これも時間の問題でしょうね。

今、LAN経由でファイルの引越しをしていますが、移しきるのに3日位はかかりそうです。

使ってみた感想は、やっぱり広ーい (^_^)/

RAID 5 ですので総容量は 1.5TB x 7 = 10.5TB になりますが、2TB毎にパーティションを切らないとクライアントのWindows機からアクセスできない(2TBの壁)のがちょっと寂しいです。

書込番号:8522749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/19 17:25(1年以上前)

どこかのスレを読んだんですけど、本当に買ってしまった。
イヤ〜、お金持ち。

ところでRAID5でどの位スピードが出るんですかね、SATA最速と言われてるこのHDD、読み込みでは120X7は出ないにしても700位ですかね。
それにしても容量も特大。

レポされたらtakajunさんのホームページ見に行きます。

書込番号:8522825

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2008/10/19 17:37(1年以上前)

> RAID5でどの位スピードが出るんですかね、SATA最速と言われてるこのHDD、読み込みでは120X7は出ないにしても700位ですかね。

どうなんでしょう? (^^ゞ
とりあえず、データのお引越しが先なもので・・・

ところで Linux 64bit で動くHDD 転送Speed 測定ソフト ご存知ありませんか?

書込番号:8522882

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2008/10/19 18:36(1年以上前)

> Linux 64bit で動くHDD 転送Speed 測定ソフト

OS 自体が HDDベンチマークを持っているようです。

行のOSコマンド+bashを用いることで、シーケンシャルアクセスの(連続した領域の) read性能・write性能を簡単に測定することができる。


read性能

# for i in [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12];do sleep 10;echo $'\n\n' $i;hdparm -t /dev/sda2;done

hdparmコマンドでread性能を測定します。10秒停止を入れて12回実行されるので、出力結果の中でread性能を表す「seconds = **.** MB/sec」から平均値を算出。
/dev/* は測定対象のパーティションにより適宜変更。


write性能

# for i in [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12];do sleep 10;echo $'\n\n' $i;date;time dd if=/dev/zero of=/tmp/hdparm_write$i.tmp ibs

測定ができたら 私のHomePageに掲載いたします。

書込番号:8523140

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2008/10/19 19:50(1年以上前)

訂正
CentOS 10.3 => CentOS 5.2

openSUSE 10.3 と混同していました。

書込番号:8523491

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/19 20:33(1年以上前)

へぇ 羨ましい
1.5TB*8個の環境は
超気持ちいい気分のHDD容量スペースなんよねぇ

で聞くけど
750GB*8の環境で
トラブルなんかはありませんでしたか?
市販されてる8個マンションみたいな
RAIDケースキットがあるのですか
もしかしてこれかなっと予測してしまいます

書込番号:8523678

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2008/10/19 20:57(1年以上前)

> 750GB*8の環境でトラブルなんかはありませんでしたか?

約2年弱の連続運用で、電源を落としたのは 4-5回くらいでしょうか。とにかく安定していました。

ケース&取付はこちらをご覧下さい。普通のミドルタワーです。(全面に HDD冷却用12cmファンを2個つけています。)

http://www.takajun.net/pc/storyp061206.htm

書込番号:8523815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

8月中には出なかったですね。

2008/09/02 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

ネットのニュースなどで報道されてましたが、8月中には出なかったですね。さていつ出るんでしょうか?

書込番号:8288458

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/02 09:10(1年以上前)

メーカーへの供給に余裕が出てから自作市場へ流れてくるわけだし、歩留まりの程度にもよるからねぇ。
少なくとも1.5TBモデルが出回るのは10月になるんじゃない?

書込番号:8289147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 19:21(1年以上前)

私もとても気になっているのですが、
HPを見る限り、9月中旬には発売予定のようです。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?mk=3&goods=398911

書込番号:8304520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 10:53(1年以上前)

EC-JOY!特価(税込) \23,800
送料無料(北海道・本州・四国・九州)、¥2,000(沖縄)

他のSeagate商品と比べるとだいぶ安いように感じます。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_73/s1=750/s3=1/

書込番号:8307870

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/06 11:11(1年以上前)

30日の秋葉原での景品はコレかな。

書込番号:8307944

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/06 15:24(1年以上前)

あらら、予想大ハズレ。

書込番号:8308906

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/09/16 20:16(1年以上前)

米国では発売中。価格$190:

http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16822148337

Seagteの1TBモデルST31000340ASが$140(日本では1万2千円)ですからかなり安いですね。

書込番号:8360705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/16 20:34(1年以上前)

Windows Home Server発売記念イベントの景品になっていながら現物が間に合いませんでしたから、予定からは大幅に遅れているんでしょうね。

とはいえ、Seagateの1TB HDDの実売価格急落は登場間近を示唆している出来事だと思います。

書込番号:8360816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/17 13:16(1年以上前)

皆さんご意見どうもありがとうございます。

R93さんの予想が当たったようですね。

書込番号:8512866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いましたw

2008/10/13 03:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

かなり早いですねw今日21000円くらいで購入しました。
だけど初期不良みたいです;500GB3つに分けたら最後のパーティションが
エラーを出します;もちろん1つにまとめたら使えないですし。
明日交換しに行きます。

書込番号:8492828

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/13 06:10(1年以上前)

民生用の7200回転HDDでは最速?
ちなみにCDM2.1はランダム4KBにバグが発見されて、2.2が出てるよ。本来はもうちょい遅い。

書込番号:8492960

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の満足度4

2008/10/13 12:10(1年以上前)

Quick Linear Read

Buffered Read

ちょっと便乗させていただきます。
ご迷惑でしたらすみません。

一昔前の2台でのRAID0とほとんど同じようです。
連続読込だけしか取ってませんが、これならパーティションの切り方を考えなくてもよさそうです。
バッファ読込のグラフが変なのは独特な管理をしてるせいでしょう。

書込番号:8493994

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/10/13 14:02(1年以上前)

R93さんありがとうございます。早速ダウンしました。
交換してからやってみます。
velociraptorも2台もってますが
こちのほうが容量とか色んな面で良いです。
ファイル用の最高だと思います。

書込番号:8494376

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2008/10/13 23:07(1年以上前)

ボードのチップセット更新したら直りました!w
やっぱNvidiaボードはよくないです><

書込番号:8496987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥6,910登録日:2008年 8月 8日 価格.comの安さの理由は?

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング