WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥2,822
(前週比:±0 )
登録日:2007年 4月19日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年1月19日 17:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月22日 19:24 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月25日 21:08 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月26日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月8日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月18日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
バッファロー製の外付けHDDが全く作動しなくなりました。(ドライブの回転音やHDDの読み込み音もせず)
やむなくケースを分解し、出てきたのがこちらのHDDでした。(WD5000AAKS)
さっそく、変換ケーブル(UGREEN 20622)を購入し接続しましたが、作動も認識もされません。
HDDが完全にダメになってしまったのでしょうか?
BIOS、管理ツール等でも認識はされていません。
復旧させる何か良い方法はありましたら、ご教授戴きたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

電源送ってもモーターが回らないなら電源回りの故障、モーター回ってもディスク管理で認識しないなら信号基板の故障。
いずれにしろ素人には無理、そのデータに10万円以上の価値があると思うなら専門業者に出せばデータサルベージしてくれる。
高い授業料だからこれからはデータバックアップを確実に行うこと。
書込番号:20579034
0点

ばらしてHDDを引っ張り出して動作しないのであれば、もう諦めるしかないでしょう。
電源投入時に回転音すらしないようであれば、電気系やモーターの不良でしょう。
修理することもできませんから諦めましょう。
HDDは消耗品ですので、いつまでも使えるものではありません。
長期間の使用は電気系のトラブル以外にも、磁性体の劣化による読み書きの不具合も発生します。
問題なくても数年常用したら交換したほうがよいかと思います。
必要なデータのバックアップはもちろんのこと、数年使ったらお役御免にして必要なときのみ使用するような運用に変えるほうが長く使えます。
書込番号:20579212
0点

BIOSでも認識しない駆動もしない状態ですのでHDDが故障したと思われます。
自身で中のデータを取り出す事は出来ません。
データ復旧会社に依頼して中のデータを取り出すしかないでしょう。5〜10万円くらいかと思います。
書込番号:20579558
0点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
>Hippo-cratesさん
お忙しい中、アドバイスありがとうございます。
年末は普通に使えていたので、油断していました。(涙)
HDDは突然使えなくなるものだと思い、今後はしっかりバックアップ取ろうと思います・・・
データは諦めましたが、勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:20583456
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
USB接続でも
sata接続でも認識しません
はじめのうちは少し遅いけども認識していました
寿命何でしょうか?
友達は3年位放置していました
sataやUSBのポートを変えても見ました
ダメだったので別のPCにも接続を試みましたが読み込めません
XPで言うマイコンピュータには出てきませんので
管理を開いてみましたが初期化されてませんと出ます
初期化はファンクションが違いますと出て初期化出来ません
デバイスマネージャーのデバイスは記憶域のUSBディスクになってしまいます
ハードディスクのデバイス名事態も読み込まないです
ついでにバイオスでも読み込まないです
データだけでも復活させたいです
PCのOSは全てWindows7アルティメットです
とくに関係はないとおもいますのですが
PC1のCPUはi3 2120 メモリー8ギガ
PC2のCPUはコア2Duo メモリー2ギガ
PC3のCPUはセレロンd メモリー1ギガ
2,3のPCはメーカーのPCのためCPUの細かい型番はわかりません
どちらもNEC製です
何か必要事項があれば教えてください
あっ忘れていましたがジャンパーピンを変えたりしてもハードディスクが回るだけで読み込まないです
書込番号:15512782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません三年ではなく3ヶ月です記入ミスでした
書込番号:15512791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命かどうかは知らないけど、HDDは壊れるときはあっさり壊れるから、ダメかもしれないね。
書込番号:15512808
0点

SATA接続でBIOSに表示されなければお陀仏。
書込番号:15514372
0点

「初期化できません」 と言っておきながら 「データを復活させたい」 って矛盾していませんか !?
ディスクの管理で正常に使えないのでしたらダメでしょうね。
書込番号:15514857
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
先日新しくSSDを導入したのでOSを入れなおしたのですが、このHDDがうまく認識しません。
SSD導入前は問題なく使えてました。RAID0構成で使っていました。使用期間は8ヶ月ぐらいで新品で買ったものです。
ためしにPCにこのHDDのみ接続したら画像のような画面が出ました。
やはり使用不能でしょうか?
2点

http://bto-pc.jp/powermax/
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-104.html
これでローレベルフォーマット(Quick)
直るかも?
書込番号:14484128
0点

回答ありがとうございました。
試してみましたが検出すらされませんでした。
ほかsに策はありませんでしょうか?
中身がすべて消えていいですから使いたいです。(もともとRAIDで使っていましたしどのみち
データは使えません。)
よろしくお願いします。
書込番号:14484554
0点

ケーブルの抜き差しで接触不良の回避、またはケーブル自体の交換を。
さらに、使用するSATAポートも変えてみましょう。
書込番号:14484573
0点

>RAID0構成で使っていました
RAIDの設定を解除しないと駄目なんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:14484750
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
LinkStationのHDDを換装し,内蔵されていたWD5000AAKSに電源とSATA-USB変換ケーブルを接続し,外付けHDDとして使用していました。
ある日電源を入れると,回転音が非常に小さく,PCに接続すると,
「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが表示されるようになり,それ以降は必ずこのメッセージが出るようになってしまったため,中のデータにアクセスできなくなりました。
しかし1週間ほど前に電源を入れてみると,正常に使えていた時の回転音がしていたため,SATA-USB変換ケーブルでPCと接続すると,「今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが出ることなく,エクスプローラで表示することができました。
ただ,ファイルもフォルダも何も表示されなかったため,「Recuva」というソフトでチェックするとかなりの数のファイルが回収できそうなことが分かりました。
ただそれだとディレクトリ構造が壊れてしまうため,いろいろと調べてみると「ドライブの復活」というソフトがあることが分かりました。
「ドライブの復活」を実行してみると10分ほどで作業は終わり,ディレクトリ構造もファイルも無事回復されました。
(こういうソフトを無料で提供されている方に感謝します。)
ただ昨日,ファイルのコピーを行おうとすると,「ファイルが壊れている」と表示され,Windows付属のチェックディスクではフェーズ4から進まないため,「HDD Scan」というソフトでチェックすると,HDDの先頭付近に不良セクタが生じていることが判明しました。
そこで一旦データを退避させ,「EASEUS Partition Master」で先頭の1GB近辺はアクセスしないような形にパーティションを切り直して使用しています。
ファイナルデータやPartitionMagicに匹敵するようなソフトが,無料で提供されていることに感謝します。
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
こんにちわ。
質問ですが、WD2500JS の代替え品として購入を検討しておりますが、使用可能でしょうか?
インターフェイスが Serial ATA U 300 と Serial ATA 300 の違いがありますが大丈夫ですか?
当方、初心者のため違いがよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点

可能ですよ。
>インターフェイスが Serial ATA U 300 と Serial ATA 300 の違いがありますが大丈夫ですか?
大丈夫です。表記が違うだけで同じ規格です。
300とあればSATAU規格です。表記上いちいちUを入れない場合もありますので混乱しますね。
書込番号:13107712
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AAKS-00UU3A0を使用しています。
シャットダウンやスリープ時にHDDが「ギギーッ」っと鈍い金属音を発しながら停止します。
これは初期不良なのでしょうか?
まだ新しいため、本調子でないからの仕様なのでしょうか?
起動時は特に問題はなく、今現在も支障なく動いてはいます。
0点

ハードディスクって、突然電源切れると、
チューン♪
ギューン♪
とか、音が出て、ディスクの回転が止まるのら( ゚д゚ )
なるたけ、静かにディスクの回転止めたいなら、ゆるやかにディスクの回転が止められる
そーいう外付けハードディスクケースとかがいるお(^。-)-☆
内蔵ハードディスクをむき出しにして使ってるとか、外付けでも電源落としたときに、
いきなり電力の供給がなくなるヤツだと、急にディスクの回転が止まるから、
チューン♪ ギューン♪
とか、あぶなっかしい音たててしまうのら(´∇`)
なんか、すぐにぶっこわれそうなのら(´・ω・`)
でも、それは仕様だから、シャアないのら(´・ω・`)
ゆっくりディスクの回転が止まるようにしてくれるヤツを使えば、
シュ〜〜〜ン・・・♪
ってカンジで、いいカンジで止まるのら(´∇`)
ギギーっていうのが、初期不良でなかったらの話じゃがの〜う!
書込番号:12666870
0点

tazくんさん
早速のご返答
ありがとうございます
あくまでも仕様であったらの話…との事ですね
実際に同じ製品で同じ症状が出ている人が居れば良いのですが…
参考にさせていただきます
ありがとうございます
書込番号:12666885
0点

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=606&sid=3&lang=jp
こんなツール使って確かめてみては。
書込番号:12667209
0点

きらきらアフロさん
返事が遅くなりました
申し訳ございません
URL拝見させていただきました
テストを行ってみたところ特に異常はありませんでした
やっぱり仕様なのかな…
ありがとうございます
書込番号:12670982
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





