WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年2月19日 20:12 | |
| 1 | 10 | 2010年2月17日 17:39 | |
| 0 | 4 | 2010年1月19日 19:57 | |
| 0 | 3 | 2010年1月16日 16:26 | |
| 5 | 13 | 2010年1月16日 04:53 | |
| 0 | 4 | 2009年10月28日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
先日、このWD5000AAKS-00V1Aを購入したんですが、
振るというか傾けるとHDDの中からさらさらと流れる音がします。
箱の中に砂が入っているのと同じ感じです。
Western Digital製のHDDを購入したのか今回が初めてなのですが、
こういうものなのでしょうか?
使ってみる分には問題なさそうなのですが、これまで
こんなことなかったので気になってます。
1点
ヘッドが移動してる音でしょう。
手元の別メーカのHDDで試してみましたが、振ったりすると音がなりますし傾けると動いてる感じの音がします。
WDのHDDも奥にしまってたと思うんですがちょっと面倒なので。
書込番号:10762832
1点
今日WD5000AAKS-00V1Aが届いたが、その音も気にしました。
そして手元の旧製品(WD6400AAKSとWD5002ABYS)を外して見ると、傾けるの時音が全然しません。
問題があるかないか分からないですけど、無事に使えるのを祈っています。
書込番号:10921169
0点
僕が所有しているV1Aも、傾けたり振ったりすると砂が入っている様な音がします。
M9Aでは音がしなかったので心配だったのですが。。
書込番号:10966336
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
今使っているメインマシンのHDD(サムスン HD502HI)に、
不良セクタが幾つかできてしまったので、壊れる前に買い換えたいのですが、
中学3年生の金欠少年でお金が無いので、SSDは買えません…。
それに、寿命も少し心配なので、ここはやっぱりHDDで通すつもりなのですが、
パフォーマンスもほしいので、2台買って、RAID0を組もうと思います。
(寿命がどうとか…って言っていたのにRAID0ってコトには、まぁ…。ツッコミなしで…。)
で、今まで一度も不良セクタの出ていない、WD製のHDDにしようと思います。
近くのパーツショップでWD5000AAKSが売っていたのですが、
2台のRAID0の時の速度はどうなんでしょうか?
あと、このHDD、500GBプラッタと320GBプラッタが市場で混在していたりするのでしょうか?
■環境□
CPU : Intel Core2 Quad Q8200 @ 2.8GHz(FSB1600MHz OC)
メモリ : CFD Elixer DDR2-800 2GB x4 @ 8GB
マザーボード : ASUSTeK P5K-E
HDD : SAMSUNG HD502HI(SATA1/AHCI)、WD WD10EADS(SATA2/AHCI)
光学ドライブ : LITE-ON DH20A4P(IDE Master)
0点
速度に関してはこの製品のレビューを見れば分るレベル。
プラッタ毎の容量に関しても叱り。
型番を指定して購入しましょう。
RAID0の速度に関してはオンボRAIDなら単体での速度より
1.7倍ぐらいにはなると思いますです。
書込番号:10832791
0点
>中学3年生の金欠少年でお金が無いので、SSDは買えません…。
>2台のRAID0の時の速度はどうなんでしょうか?
WD5000AAKSを2台も買うなら、最安1万2千円割れの
インテルX25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5でも、
良いんじゃないかなぁ。
40GBじゃ容量少ない?
書込番号:10934554
0点
>まぼっちさん
確かに、ざっと見た感じ、混在しているようですね。
>サフィニアさん
SSDに手をだすことが出きないのは、動画編集でAdobe Premiere Pro CS4を使うため、SSDの書き換え回数がすぐに来てしまうのではないか?というのが第一の問題です。
第二の問題として、容量です。現時点でCドライブは、51GB使ってます…。
第三の問題は、「どうせ買うなら立派なものを。」っていう自分自身の気が…。
書込番号:10935667
0点
個人的にはRAIDも反対です。
それなら大容量のHDDを1台にした方が安くなります。
2台買うつもりなら1.5〜2TBに手が届きます。
確かに多少は速くなりますが、それに伴うリスクもあります。
書込番号:10937502
0点
>確かに多少は速くなりますが、それに伴うリスクもあります。
消費電力増大で電気代が高くなるね。
私は、以前に250GBを2個でRAID0したことあるけど、
RAID環境を1回飛ばしちゃったことがあって、
それ以降はRAIDをやめたんだ。
書込番号:10937541
0点
>uPD70116さん
確かに、RAID0は、データ損傷のリスクが有るのは否定出きませんが、
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
に、HD編集は、RAID0と書いてあるため…。
それに、システムドライブに、1.5TB〜2TBもは不要です。
データ用に1TB確保しているのでそれで今のところは十分ですし、2TB中数GBをOSパーティションにし、残りをデータ用にするという手も無くはないですが、それだと、結局データの安全性に問題が…。
>サフィニアさん
HDD 1台追加でそんなに電気代が変わるのでしょうか?
まあ正直なところ、グラフィックボード(HD3850)を、
最新世代のミドル(HD5670位)に変更と思うので、
消費電力は無視してもらって構いません。
RAID環境は、HDDの使い方もハードになるためか、
故障率も上がるみたいですが、まあものは試しというか…。
書込番号:10939423
0点
別にRAID0が必須ということはありません。
高速な編集を行うには、その方が望ましいというだけです。
しかもそういうもので求めるのはソフトウェアRAIDではなく、高速なプロセッサーを搭載したハードウェアRAIDです。
それにHDDを別にしても、データーディスクが壊れるリスクは減りません。
アクセスが分散しようと、HDDが壊れる確率自体は減りませんし、PC全体にダメージを受けるような状態なら、何台あっても全てのHDDが壊れるでしょう。
書込番号:10939949
0点
何よりお金もないのに無理をしてはいけません。
2台のRAID0で片方のHDDが壊れたときに、もう1台の方を使い続けられますか?
同時期に買って、同じ環境で使われたのですから、何時壊れても不思議ではないと思います。
気にしない人ならどうでもいいですが、気にする人なら両方交換することになるでしょう。
貴方がどちらのタイプか知りませんが、後者なら費用が嵩みます。
それが1年後になるか、3年後になるかは知りませんが、アルバイトでもして懐に余裕がある状態にしておかないと辛いですよ。
書込番号:10940001
0点
RAID0に関しては、自己責任で・・・というか、改造、自作そのものが自己責任で行うわけですから、それが嫌ならメーカー製のPCを買って、そのまま使えばいいんだし。
WD5000AAKSの2台分の価格と、黒キャビア1.0TB品(WD1001FALS)1台分とそんなに変わんない。
消費電力はHDD1台あたり単体で10W程度。SBチップ、発熱に伴うFANの消費電力もたかが知れてるでしょ。
バックアップ用にWD10EADSもすでに所有してるし・・・
自作は、趣味! 趣味は自分の欲求を満足させてナンボです〜!
【結論】
自分の欲求を満足させましょう!
2台買ってRAID0組みましょう!
500GBプラッタ品は、M9A0、0V1A
(A7B0は250GB or 333GBプラッタ品)
壊れた時は、勉強代と思ってあきらめる!!
自分も、WD10EADS-M2B0の1台構成のXPマシンを使用してました。
昨年末に0V1A2台、Win7購入、オンボでRAID0組んで自己満足に浸ってます。
HDD速度は、体感できるほど向上しましたよ〜
ただし、バックアップ用HDDがあっても、大切なデータはDVD-ROM等に保存することをお忘れなく〜
書込番号:10955902
1点
確かにRAOD0を組むと早くなるよ。
ただ、予備のHDDとこまめなバックアップは必要になるだろうね。
書込番号:10955956
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
HDD WD5000AAKSの購入の件です。
OSに使っていたPHOTOFASTのSSDの挙動が怪しくなってきたので、安定のあるSSDに変更を予定しています。
そこで質問なのですが、00V1Aと00M9A0、22A7B0など違いは有るのでしょうか?
また00V1Aを名指しで購入したい場合、普通は購入できるのでしょうか?
まだネットで購入経験がありません。どなかたアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
V1A0が最新かな? A7B0は購入価値なし。
枝番指定したいなら備考欄にでも書いておけば?
希望でない場合はキャンセルする旨と一緒に。
ドスパラとかArkは商品ページに枝番明記してるし。
書込番号:10748293
![]()
0点
1/2 の PC DEPOT の特売で WD5000AAKS が \4,470 だったので買ってみました。
CFD の白箱で、広告にも箱にも枝番が書いてなかったので、半分賭でドキドキ
しながら開封しましたが 00V1A でした。
00M9A0 なら別に問題ないし、さすがに新品では 22A7B0 はないんじゃないで
しょうか?
書込番号:10754646
![]()
0点
何となくわかりました。
PC DEPOTで指定注文致しました。後は商品の到着を待つのみです。
有難う御座いました。
書込番号:10757090
0点
スレ主さん、結局「00V1Aと00M9A0」のどちらが来たんでしょうか?
またSSDに交換するまでのつなぎで購入したのでしょうか?
SSDの使い心地どうですか?
書込番号:10808950
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
OSドライブ用に4台でRAID-0を組む予定なのですが、Westernも日立もどちらも500プラッターの一枚構成で、同じようなベンチマーク速度のようなのですが、日立の方が良いという決め手があるとすれば教えて頂けませんでしょうか?特に強い理由は無いのですが、従来HDDはWesternという思い込みがあったのでWD5000AAKSにしようかと思っているのですが....。
0点
すみません。投稿する場所を間違えました。大変失礼致しました。
書込番号:10792784
0点
WESTERN DIGITALの方が静かな印象があるかな?あとはWESTERN DIGITALの方がトラブルは少ないような気がします。あくまで気がする程度で、大きな差はないかと。好みで選んで良いと思います。
書込番号:10792794
0点
日立のは振動がすごいよ、マジで編円心してんじゃないかってくらいすごいので、防振対策が必要。
書込番号:10792905
![]()
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
今度このHDDを複数でRAID0でPC組もうと思います^^
SSDは今のところけっこう不具合が起るし・・・
このHDDより
読み込み
書き込み
が優れたHDDはでるのかなぁ〜??
それともSSDが主力になる時が??
0点
これより遅いSSDはもう少数派だろうに。
書込番号:10790449
2点
Intelならハード的なトラブルは少ないかと。
あそこはどうもファームウェアが信用ならんが。
それと、エンコなら入力先のHDDと出力先のHDDを分けるといいです。
1年近く前にSolareさんが検証していましたが、その方がRAID0より速かったはずです。
書込番号:10790547
0点
habuinkadenaさん
ありがとです^^
>その方がRAID0より速かったはずです。
書き込みスピードが速いのでしょうか??
どのようなエンコードでしょうか??
書込番号:10790597
0点
一つのRAID0アレイで入出力してエンコードするより、入力と出力のHDDを分けた方がエンコードが速くなるという結果でした。
書込番号:10790604
0点
サブのPCで試しました。^^
作業は早くなるのですが・・・劇的ではありません。。
標準からRAIDディスクの方が体感的にもいいように思います。。
(エンコードやるにしてもやらないにしても)
↑にも書いたように今のSSDとこのHDDはどちらがいいのかな〜と。。
金銭的とか不具合等を考慮してです。。
書込番号:10790720
0点
エンコード、っていうかトランスコードなどなら物理的にドライブ分けた方がいいかな。
コーデックや何でエンコードするかにもよるけど、普通エンコードにかかる時間の方がディスク読み書きより時間かかるから。
ランダムの速さとか考えると、起動ディスクにSSD、データ用にHDDがいいように思うんだけど、どうっすかね?
書込番号:10790736
2点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとです^^
>起動ディスクにSSD、データ用にHDDがいいように思うんだけど
SSDないので試せません・・・
けれどHDD×3(500GB)RAID0をパテ切で100GBと1400GBで使用中ですが
かなり快適です。。
これがシステムがSSDでデータ用にHDDにしたところで変わりないような・・・
(SSDが単体なら・・・)
書込番号:10790765
0点
SSDの方がランダムが速いです。
特に4KB。
なので、シーケンシャルはHDDのRAID0の方が速くてもSSDの方が快適です。
書込番号:10790786
0点
ご意見ありがとうございます^^
一度試してみますね^^
使用感がないのでSSDを後ほど購入して試して見ます。
今後もご意見よろしくお願いします^^
書込番号:10790793
0点
SSDは不具合なのか相性なのかハードディスクには無い問題が出る事がありますね
安くて交換保証の有るお店での購入がベターだと思います
書込番号:10791003
0点
そういえばサムスンのSLCのSSD、もうすぐ一年になるな。
トラブルってナニ?っていうくらい、ナニもなかったかな?
問題があるとすれば導入当初の感動的な速さも慣れてしまうと普通になったことかな?
書込番号:10791015
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AAKS-00V1Aと00M9A0では差があるのでしょうか?
ネットで購入する場合「00V1A」や「00M9A0」の部分は書いていません
特に差がなければそのまま購入するのですが・・・
品質に差があるのなら確認して購入したいと思います
よろしくお願いします
0点
その前に160GB、250GBプラッタのものもありますので、お店に聞いてみてはどうでしょうか?
[10202270]
にもあるように
出来ればV1Aの方がいいでしょう。
書込番号:10380111
![]()
0点
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_c721050.html
HDS721050CLA362これに行ってみては?間違えなくすべて500Gプラッタですね
書込番号:10380329
![]()
0点
richanさん がんこなオークさん ありがとうございます
色々なお店に問い合わせてみると全て「WD5000AAKS以降の型番は指定できません」との事でした
「00V1A」と表記している所は少し高かったのですが安心して購入できますので
そこに決めたいと思います
「HDS721050CLA362」は情報が少ないので今回は止めておきます
本当にありがとうございました
書込番号:10381340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






