WD5000AAKS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオークション

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日

  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオークション

WD5000AAKS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を新規書き込みWD5000AAKS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 h1r088さん
クチコミ投稿数:1件

先日このHDDを購入して設置したのですが最近ふと見てみるとUltraATA CRC Error Rateと言う項目に進入禁止マーク?見たいなものが表示されています。
WDのサイトを参照したところ
>115 ICRC エラー
>Ultra DMA の CRC エラーです。ホストコンピュータとドライブ間でやりとりされるデータが壊れています。ATA 100 などの特定の Ultra ATA 転送レートで動作するドライブをシステムが適切に取り扱えない場合、データが壊れることがあります。ATA 66 や ATA 100 レートで動作させるには、Ultra ATA 80 導線ケーブルを使用しなければなりません。ケーブルを確認して再テストを行ってください。DLGUDMA を実行してドライブを遅いレートに設定するか、IDE ケーブルを交換する必要が考えられます。また IDE ケーブルを、CPU や電源などの電気的なノイズ源からなるべく離して引き回してください。

と書いてあったのですがこれは本来の速さでデバイスが使えていないと言うことなのでしょうか?
自分の環境ではSATA2では認識しないのでジャンパピンを挿してSATA1に強制認識させているのですがこれが原因なのでしょうか?

書込番号:7454037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/03/05 19:54(1年以上前)

まず簡単でいいので、使用されているPCの構成を書きましょう。
シリアル接続ですのでUltra-ATA(パラレル接続)のエラーメッセージと
の関係はないと思いますが…

書込番号:7489330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 niko0817さん
クチコミ投稿数:3件

外付けケース(GW3.5MX2-SU2/CB)で使用していました。突然「フォーマットしてください」と言うメッセージがでて、デフラグをして以来マイコンにも出てきてくれません。直接繋いでもデバイスマネージャーやディスクの管理にも出てきてくれません。BOISでは認識していますがこの状態から直せるのでしょうか?

書込番号:7417167

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/19 21:45(1年以上前)

フォーマットエラーの段階でデフラグしたなら危ないんじゃない?
復旧できた物も復旧できなくなってるかもしれない
まぁ極論言うと「トドメを刺した」ってこと

なんでそういう不安定な状態でデフラグかけたのかを聞いてみたいけど長くなりそうだし聞いたところで解決しないからやめとく

ま、直で繋いでファイナルデータとかで中を覗いてみて中身が見れれば復旧できる可能性はわずかながらある
中のデータが無いことになってれば諦めるしかない

書込番号:7417304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/19 22:16(1年以上前)

代理店保証やショップ保証があるHDDなら、データはともかくHDD本体は修理ないし新品交換してもらえると思います。

書込番号:7417557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 22:22(1年以上前)

HDDのデータを復旧したいという話でしたらあきらめた方がよさそうですね。
デフラグかけた時点で、データの復旧はできないでしょう。
ファイナルデータで仮にデータを吸い上げられたとしても一部分のみでしょうね。

HDDとして使えるように戻したいという話でしたら、データは完全抹消されますが、物理フォーマットをかければ、通常の新規HDDとして再認識してくれます。

物理フォーマットの仕方は、インターネットで解説していますので調べてください。
PowerMaxを使うと良いです。

書込番号:7417613

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko0817さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 22:28(1年以上前)

>Birdeagleさん
試供版を試したところ認識すらしてくれません。
諦めるほか無いのでしょうか?
>かっぱ巻さん
中のデータを諦めて交換した方がいいのでしょうか?
どうせ交換するなら無茶な方法も試してみたいのですが何か方法は無いでしょうか?

書込番号:7417666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/19 22:50(1年以上前)

>どうせ交換するなら無茶な方法も試してみたいのですが何か方法は無いでしょうか?

基板の不良の可能性を考えて、同じHDDを用意して(マイナーチェンジしている可能性があるので同じ時期のもの)、基板部分を交換してみることぐらいでしょうか。

ちなみにいじってしまえば保証はきかなくなります。

無茶というのがお金をかけることも含むなら業者に頼んでください。
http://www.rescue-center.jp/
など「データレスキュー」「データ復旧」などで検索するとたくさんヒットします。

書込番号:7417863

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko0817さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 23:09(1年以上前)

>もも吉100%さん
交換か無理なら物理フォーマットをしてみたいと思います。
何事もちゃんと調べて見ることということですね。いい教訓になりました。
>かっぱ巻さん
業者に頼むのは値段を見る限り学生には無理そうです。
基盤の交換については保障がきかなくなるが痛いのでやめておきます。
色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:7418063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2008/02/29 19:13(1年以上前)

2007年夏に入手したWD5000AAKSは、こちらでは特定のマザーボードで相性が出ましたね。
突然見えなくなるんです。
PC再起動で元に戻りますが、数日おきに何度も起こるので別のマザーに繋ぎましたら、なんともないんですね。
原因はマザーボードのBIOSとの相性みたいです。

HDDは買ってから1カ月位は様子見で、大事なデータを入れる場合は他の記憶媒体とデータを2重化しておくべきですね。
1カ月を過ぎて何事も無ければ相性良しとみなしてます。

書込番号:7465234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/04 00:45(1年以上前)

遅いかもしれませんが、ケース側の不具合ということは考えられませんか?

書込番号:7482006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内臓HDDの購入を考えています。

2008/02/25 05:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

バックアップの容量が少ないので新しいHDDの購入を考えています。
内臓といっても、容量が増えるとクリーンインストールなどの時間がかかると思うので
外付けの様にバックアップ用にするつもりです。
(外付けにしない理由は場所をとりたくない&高速化&安い)
■スペック
M/B ASUSTek A8N32-SLI Deluxe
ローカルHDD Western Digital WD2500JS 250GB 7200rpm 8MB S-ATA2
外付けHDD  160GB(バックアップ用USB接続)
■状況など
・パソコンは2年前に購入。外付けHDDは3年前ほど
・長くとも半年以内にHDDの内容を完全削除して再インストールします。
・その時にHDDがいっぱいである事はありません。

■質問
・インターフェースが違う様ですが、使用可能でしょうか?(今SATA2,商品SATA300)
・新しいのをバックアップにするつもりですが、それは最適でしょうか?
・バックアップ用にするには只接続するだけで良いのでしょうか?
・この2位のHDDと1位のHDDの優劣はあるのでしょうか?

質問が多くてすみません。誰かお願いします。

書込番号:7444017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/25 07:14(1年以上前)

1.nForce4はSATA300対応では? ちゃんと使えるはず。

2.速いHDDを起動ドライブにした方が快適になると思います。

3.繋いでフォーマットすればいいんでないかと。

4.HGSTのGLAは、インテルのチップセットとの相性問題(?)がありますが、低発熱の良いHDDだと思います。nForceなら、特に相性問題とかなかったように思うので、そっちにしても良いかも。

細かいことですけど、HDDは「内蔵」ね。

書込番号:7444119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/25 07:52(1年以上前)

06年にマザボ(PC)を買ったので使えるかどうか心配でした。使えますか〜安心しました。

やはり快適になりますよね。今はローカルドライブ500GBはあまり珍しくないのでしょうか。
整理する時とかに時間がかかるのが嫌何ですが、迷いますねー
因みに現在のHDDでは完全削除+OSインストールにかかる時間は約3時間です。

繋いでフォーマットですか。難しそうではなさそうですね。

低発熱ですか。いいですね。検討してみます。

ああw間違えてました。指摘ありがとうございます。内臓HDDって脳みそですかねwちがうか

書込番号:7444168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 11:51(1年以上前)

ちなみにWestern Digital WD2500JSもSATA300で〜す。
一応この手の規格は、くわしく覚えておいたほうがいいですよ。

書込番号:7449413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識しないのですが…

2008/01/10 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 zuimaさん
クチコミ投稿数:5件

PCカスタマイズは現在勉強中の初心者ですので、どなたか御指導お願い致します。 現在、MB『ASUS P4G800-V』にWindows XP Pro起動用HDD『WD1600AAJS』をRATOC製の抜き差しタイプのリムーバブルケースで使用しております。 先日、データ用HDDにと『WD5000AAKS』を購入して同じ抜き差しタイプのリムーバブルケースに入れて電源ONにしたところ、全く認識しません。『WD1600AAJS』(起動用HDD)も単体では起動するのに、2台同時に差し込んで電源ONにすると『WD1600AAJS』(起動用HDD)も起動せずに、モニタには真黒画面の上部に白文字2行の英文が記載されています。 2行の英文内容は、 1行目 Reboot and Select proper Boot device 2行目 or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key です。 『WD5000AAKS』(データ用HDD)を認識させるにはどのようにしたら宜しいのでしょうか?

書込番号:7227016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/10 01:56(1年以上前)

OS用とデータ用のケーブルを差し替えてみては

書込番号:7227143

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuimaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 11:12(1年以上前)

ケーブル差し替えてみましたが、やはり認識しません。

書込番号:7227813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/11 00:48(1年以上前)

通販以外で買われたなら販売店に持ち込み動作チェックしてもらっては?
初期不良かもしれないし
通販ならhttp://kakaku.com/item/05679010294/辺りを買われて自分で動作チェックされては?

書込番号:7230822

ナイスクチコミ!0


kaz505isさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/21 21:58(1年以上前)

オレの場合は、日立のHDDでしたけど同じ現象が起きましたね。

そのときは、なぜかBOOTデバイスがデータ用の外付けHDDになっていたのでBIOSで設定しなおすことで解決しました。
これが役に立つかどうかはわからないですが参考程度にでもなれば、と思います。

書込番号:7427265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows Vista でのドライブの認識 AAKS / AACS

2008/02/04 11:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:17件

ICH8R SATA0 + 1 のみでのキャプチャ

Vista 32bit(x86)/64bit(x64)で使用しておりましたが、
このHDDを増設したところ、起動ドライブ(システムディスク)以外を
認識しなくなりました。ご助言いただけませんか?

OS : Windows Vista Home Premium 64 bit / Home Premium 32 bit
Memory : PC-6400 / 800 6G (1+1+2+2)
MB : GIGABYTE GA-965P-DQ6 rev3.3 (BIOS F9)
GB : nVIDIA 7900GS 256MB

ハード構成
-- INTEL ICH8R
SATA 0 -- WD5000AACS Vista 32
SATA 1 -- 今回増設 WD5000AACS *
SATA 2 -- WD5000AAKS Vista 64 RAID 0 \ RAID Array
SATA 3 -- WD5000AAKS Vista 64 RAID 0 /
SATA 4 -- Pinoneer DVR-212
SATA 5
-- GIGABYTE SATA CONTROLLER
SATA 0 -- WD5000AAKS データ格納用*
SATA 1 -- 今回増設 WD5000AAKS*

Vista 32 → *を認識せず
Vista 64 → *を認識せず

安全のため、OSの入っているドライブは1つ(RAIDの場合はそのメンバーディスク)しかつないでいません。

以下、自分でやったトラブルシューティングです。
<ソフト関係>
・SATA BIOS 画面、Ctrl+Iで入るRAIDマネージャでドライブは正常認識
・OSのデバイスマネージャ「ディスクドライブ」にて正常に認識しているが、
 同時に「不明なデバイス」も一緒に表示されている。
・コンピューター → 右クリ「管理」 → ドライブ
  →フォーマット済みのアクティブ領域。
   ただし、ドライブ記号の割付(マウント)ができない。(エラー発生)
・Western Digital サイトにいくもドライバが見つからず。
・Western Digital サイト、Microsoft サイトでQ&A検索。適当なものが見つからず。
・[7059273]のWintel厨さんのアドバイスを参考に…
 1:[6881945]の方法
    C:\Windows\System32\drivers
     →ドライバが見つからず
    C:\Windows\System32→
     →ドライバ見つかるも、インストール時にエラーが発生
      「指定されたファイルが見つかりません」
       ※ x64 x86 両方で同じです。
 2:KB940199 のインストール
     →「お使いのシステムには適用できません」 
       ※ x64 x86 両方で同じです。

<ハード>
・HDDをはずして、HDD増設前の復元ポイントから、システム復元
  →元から入っていたOSドライブ以外のHDDも認識しない。
・DualBIOS経由でバックアップBIOS、DLしたF9に入れ替えても同じ(現在は元のBIOS)。
・接続先のSATAポートをいろいろ付け替えたが同じ。
(OSディスクのみ起動、それ以外はBIOS・デバイスドライバでは正常に認識するが、コンピュータにマウントせず)
・SATAケーブルはすべて別途購入の1本1000円前後のもの(AINEX)。
逆向き、付け替えも試しましたが、ケーブルには特に異常ないようです。
・電源は品質の良い Antec 430W(24H稼働、1年使用)で、まだ安定していると思います。

書込番号:7340534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 11:08(1年以上前)

記事リンク
[7059273]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7059273
[6881945]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6881945

すみません。電源は Antec NEO HE 550W でした。

書込番号:7340550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/05 12:08(1年以上前)

自己レスです。
Vistaはドライバなしで認識するはずだと思い、一度デバイスマネージャの
「記憶域コントローラ」(RAID関係)を全部手動で削除して再起動したところ
ICH8Rのほうは認識する(Vista「コンピュータ」からアクセス可能)ようになりました。
ただ、起動のデスクトップにドライバが見つからない&インストールしろとの
デバイスマネージャの警告がでます。

ICH8Rのドライバはその後念のため最新のバージョンにアップしました。
こちらは何度再起動してもVistaできちんと読み書きできるようになりました。

いっぽう、同じSATAでも、GIGABYTEのコントローラ経由のSATAの2ポートは
まだVistaのコンピュータで認識しません。コンピュータの管理から追加もできません。

念のため、空きドライブにXPをインストールして、確認したところ、
XPはGIGABYTEのSATAを含めてすべてのドライブにアクセスできました。
Vistaになんらかの問題がありそうです。

SATAポートの構成

-- INTEL ICH8R
SATA 0 -- WD5000AACS Vista 32
SATA 1 -- 今回増設 WD5000AACS 試験的にXPをインストール
SATA 2 -- WD5000AAKS Vista 64 RAID 0 \ RAID Array
SATA 3 -- WD5000AAKS Vista 64 RAID 0 /
SATA 4 -- Pinoneer DVR-212
SATA 5 -- WD5000AAKS データ格納用
-- GIGABYTE SATA CONTROLLER
SATA 0 -- 未接続
SATA 1 -- 今回増設 WD5000AAKS *Vista32/64から認識せず・・・(涙

ちょっとだけ進捗しました。

書込番号:7345641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/08 23:33(1年以上前)

それは・・・僕も同じ症状が今出ています。
なにが悪いんでしょうかね。僕はUSBフラッシュメモリーとマウス(PS/2は認識するがUSBがダメ)が使えません。

書込番号:7361643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの種類

2008/01/29 13:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:10件

この商品を間違えて購入してしまいました

外付けのHDDを交換しようと思って買ったら差込口が合いませんでした

40穴の差込なのですが何を選んだらよいのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:7311130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/29 13:55(1年以上前)

SATAじゃなくてIDE(E-IDE)規格のもの。
同じシリーズ/容量なら↓かな。

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=297&language=jp

書込番号:7311165

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/29 15:09(1年以上前)

1.SATAインターフェースカードを購入
2.SATA用の外付けHDDケースかアダプタを購入
3.IDE-SATA変換基板を購入
4.交換してもらうよう頼んでみる

対応策を羅列するとこんな感じでしょうか。
1が可能なら買ってみるのもいいと思います。

書込番号:7311373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を新規書き込みWD5000AAKS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月19日

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング