WD5000AAKS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオークション

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日

  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオークション

WD5000AAKS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を新規書き込みWD5000AAKS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

使い方

2007/12/18 21:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6件

購入したのですが、使い方が分かりません。
ケーブルと電源変換ケーブルでつないだのですが、全く動きません。
まず最初はフォーマットをすると聞いたのですが、そのフォーマットすらできません。

初心者の質問を申し訳ありません。
どなたか使い方をご存知であれば、教えていただきたいです。

書込番号:7131989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/18 21:06(1年以上前)

>まず最初はフォーマットをすると聞いたのですが、そのフォーマットすらできません。

どう出来ないのですか??
手順はあってますか?

書込番号:7132006

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/18 21:07(1年以上前)

ちゃんと認識されてるの?
構成も分からんから何とも言えない・・・

書込番号:7132009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 21:12(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>Birdeagleさん

このWD5000AAKSは2台目なのですが、以前はケーブルをつないだだけで、認識されたように思います。
しかしながら、今回は何も起こりません。
手順とはどういう事でしょうか。ケーブルをつなぐと認識されるのではないのでしょうか。

書込番号:7132038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/18 21:31(1年以上前)

BIOSで認識出来てるなら接続はOK。
後は、Windows立ち上げてマイコンピューターの管理項目からフォーマット。

BIOSで認識出来てないなら分からん。

書込番号:7132136

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/18 21:43(1年以上前)

ご承知のようにSATAは電源、SATAケーブル(信号)、どちらとも繋がって認識されるから
MB側のSATAが有効な場所に繋がないと認識出来ませんよ

その為にMBの詳細は?(特に繋いだ場所)
それとPC構成次第で電源不足も有るのでは?

書込番号:7132203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/18 21:46(1年以上前)

最初のは、もしかしてOS入った起動用?
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理 で目的のHDDはみつかります?

書込番号:7132216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 21:55(1年以上前)

>平さん

MBとは何の事でしょうか。
とりあえず、2つの15ピンを全て使ってしまっているので、電源変換ケーブルでつないでいます。

少し画像からでは分かりにくいですが、右の赤丸がSATAにつないだ箇所、そして中央の白いところで電源変換ケーブルでつなぎ、左の赤丸のところへと合流しているようです。

書込番号:7132270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 21:57(1年以上前)

画像を忘れました。

書込番号:7132276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/18 22:02(1年以上前)

配線もぐちゃぐちゃだし、SATA電源端子も足らない割りにHDDだけはやたらといっぱいあるね。
典型的な電源容量不足に見受けられます。

書込番号:7132305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 22:11(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

見つかりましたが、やはり認識されていないようです。
どうすればよいかご存知でしょうか。

書込番号:7132364

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/18 22:16(1年以上前)

MB=マザーボードの略です

でも電源(容量)の詳細も必要ですね
他の機器が多いと不足して動かないよ


認識画面が来てる・・・
斜線部分をクリックしてみました?
ついでにWindowsのヘルプのご確認をw

書込番号:7132403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/18 22:18(1年以上前)

>どうすればよいかご存知でしょうか。
右クリックでフォーマット。

書込番号:7132415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 22:25(1年以上前)

>平_さん
>マジ困ってます。さん
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

フォーマット開始しました。

こんな稚拙な質問に丁寧に答えていただき、本当に感謝します。
お手を煩わせて、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:7132466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/23 03:04(1年以上前)

ちょと、知識が不足しているようなので、
「自作パソコン入門」 みたいな書籍を、1冊読んでおくと、
あとあとトラブルを抱えなくて済むように思います。

書込番号:7149737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2件

先日このHDDを購入し早速メインとして使っているのですが、このHDDが振動してまるで遠くで携帯のバイブが鳴っているような音がします。しっかりとねじで固定しているのですが、ヴーンヴーンと常に鳴り続けています。これが普通なのでしょうか?自分の持ってる他のHDDはそのような音を出していないため不安です。皆さんのも振動していますか?

書込番号:7118627

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/15 22:16(1年以上前)

ケースと共振してるんじゃ?
ケースから取り出して使ってみて音がすれば別だけど、ケースに入れた状態で音がしてるなら正常と言わざるを得ない(ケースが安物とかだと良くあること)

書込番号:7118928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 22:25(1年以上前)

ガチャポンパ!に日立のHDT725050VLA360とWDのWD5000AAKSを入れたのを使ってます。
アクセスしてない時の音はそう変わんないけど振動は日立比べると確かに大きいですね〜
(ケース握ると弱いけど携帯のバイブに近い感覚の振動がある。)
録画に使ってると、書き込み静かだけど読み出しはコツコツ変な音する。

共振でクリップその一さんのように成るのは十分考えられますね。

書込番号:7118978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/16 07:56(1年以上前)

HDDとケースをねじ止めしっかりしようが、ケースに振動が伝わるよね。

結局、共振ってのは、ケースが別々の固有振動を受け取った時に、ケース自体(主にフレームの接合部)の剛性が保たれるかどうかによるワケ。

つまり、ケースに対策を講じない限りそれは発生し続けるね。

まあ、主に側板とメインフレームの噛み合わせが悪いとそうなるね。

次に、3.5インチシャドウベイとメインフレーム。

手を当てて音が収まる部分に鉛とか、厚手の吸音材でも張れば止まると思うよ。

AMD至上主義

書込番号:7120451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/17 17:44(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。やはり振動があるんですね、これだけってわけじゃないことがわかってよかったです。取り出して動かしてみたらやはりヴーンヴーンという音はしているのですが、取り付けているときよりは気になりませんでした。やはり共振しているという事なんですね。アドバイスどおり、ケース買うなり吸音材つけるなりして凌いでみます。ありがとうございました。

書込番号:7126861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:17件

速いというレビューが多かったので購入しました。

早速、CrystalDiskMark1.0.5で試してみたところ

WD5000AAKS
SeqREAD 76.43 SeqWRITE 84.70
READ 512K 42.76 WRITE 512K 62.11
READ 4K 1.02 WRITE 4K 7.41

という結果でした。

今まで使用していたMAXTORの7L300S0(2年前に購入)は

MAXTORの7L300S0
SeqREAD 34.76 SeqWRITE 46.59
READ 512K 26.03 WRITE 512K 49.44
READ 4K 26.69 WRITE 4K 40.41

でした。
シーケンシャルな読み書きや512KBの読み書きはWD5000AAKSが確かに速いですが4KBの読み書きは散々な結果です。
むしろ、これはひどすぎます。(3年前に購入したのMAXTOR 6Lの200GBのHDにすら負けました)

皆さんのWD5000AAKSのベンチマークはどうでしょうか。
何かアドバイスいただけると助かります。。

また、この値が正しい結果だとすると、Windowsの起動ドライブはどちらの方が適していますでしょうか(高速に活用できそうでしょうか)

環境は以下のとおりです。

OS:WINDOWS XP PRO
MB:ASUS P5LD2-V
HD:ポート1:WD5000AAKS、ポート3:7L300S0、ポート4:6L200** すべてシリアルATA
メモリ:DDR2-667 1GB(512*2)

デバイスマネージャで不明のデバイスはありません。
S-ATAはAHCIで利用しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7052529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2007/12/02 11:02(1年以上前)

とりあえず参考までに、我が家の5000AAKSちゃんのベンチです。
CrystalDiskMark1.0.5は合わせました。

半分に切ったパーテの最初
Sequential Read : 94.933 MB/s
Sequential Write : 83.632 MB/s
Random Read 512KB : 51.267 MB/s
Random Write 512KB : 69.464 MB/s
Random Read 4KB : 23.347 MB/s
Random Write 4KB : 5.869 MB/s

残り半分(後半)
Sequential Read : 59.118 MB/s
Sequential Write : 54.695 MB/s
Random Read 512KB : 39.215 MB/s
Random Write 512KB : 48.771 MB/s
Random Read 4KB : 8.155 MB/s
Random Write 4KB : 4.100 MB/s

実に「こんなもんじゃない?」かと。
でも確かにRR・RWの4KBが遅いですね〜

ちなみにCrystalMark 2004R2で前半パーテは・・・
Read : 79.86 MB/s ( 3194)
Write : 68.38 MB/s ( 2735)
RandomRead512K : 40.11 MB/s ( 1604)
RandomWrite512K : 51.38 MB/s ( 2055)
RandomRead 64K : 7.63 MB/s ( 305)
RandomWrite 64K : 22.88 MB/s ( 915)

詳しいことは解りませんが、同じ作成元のベンチソフトでもこれだけ数字が違います。
当然他のソフトでも・・・

「あまり気にしなくても良いんではないのあなぁ」というのが私見ながらの感想です。
1年前の320GBのHDDにコピするより5000AAKSにコピしたほうが2〜3割ほど速いですしねぇ。

起動ドライブの件は、私はこれで起動していませんのでなんとも言えませんが、やはり気にするレベルではないのかなと。

一応環境を
E6850
P5K-E wifi
1GB*2
WinXP home sp2
全て定格
5000AAKSはIDEモードです。

書込番号:7058374

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/12/03 17:24(1年以上前)

それじゃ情報が十分とは言えない。ちゃんとコピペしないとタイプミスかどうか判断しかねる。テストサイズも重要。
例えばおいらのHGST500GB(モデル名忘れた。プラッタ3枚のやつ)だと

テスト回数:3
テストサイズ:50MB
Sequential Read : 75.606 MB/s
Sequential Write : 70.564 MB/s
Random Read 512KB : 37.669 MB/s
Random Write 512KB : 48.901 MB/s
Random Read 4KB : 2.549 MB/s
Random Write 4KB : 3.185 MB/s

テスト回数:3
テストサイズ:1000MB
Sequential Read : 75.775 MB/s
Sequential Write : 73.797 MB/s
Random Read 512KB : 31.795 MB/s
Random Write 512KB : 0.798 MB/s
Random Read 4KB : 0.716 MB/s
Random Write 4KB : 1.477 MB/s

テストサイズが大きいとRandom Write 512KBの値が異常に低くなるのは別なドライブでも同じだった。
つまり何が言いたいかっていうと
・テストサイズによってRandom Read 4KBの数字は大きく変わる
・テストの度に値が違うっつーのはHDDベンチではよくあること
・WD5000AAKSのRandom Read 4KBの値は許容範囲
・MAXTORの7L300S0のRandom Read/Write 4KBの値は異常

>Windowsの起動ドライブはどちらの方が適していますでしょうか
アクセス速度基準だと、ランダムに強い方はOS、シーケンシャルに強い方はデータ。本当にその値が正しいとすれば、MAXTORのが速いってことになる。
まぁデータの保全性で考えれば、入れ直しの利くOSは古いHDDに、取戻しが利かないデータは新しくて大容量のHDDに入れるのが普通だと思うけどね。

書込番号:7064633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバーインストール

2007/12/02 14:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2件

eMachines J4464 Windows Vista Home Premiumのパソコンに、WD5000AAKSを増設しました。
パソコンを立ち上げると、デバイスドライバのインストールが始まりますが失敗します。
デバイスの製造元に問い合わせてくださいと出るのですが、ホームページからドライバーをダウンロードすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7059273

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/02 16:58(1年以上前)

似たような事例が過去にあるので参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415672/SortID=6874625/

[6881945]の方法で解決したみたいですが、どうやら以下を見る限りではWindowsVistaの
問題のようですね。

http://support.microsoft.com/kb/940199/ja

Microsoftのダウンロードセンターに上述の修正プログラムが配布されているので
試してみてはどうでしょうか。

書込番号:7059793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/02 21:26(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。何とか解決しました。ただ教えていただいた2項目をやってみましたがだめでした。プライマリーのドライブを外しwdのドライブを繋ぎ、OSインストール用のDVDを入れたら認識したのでOSをインストールしました。シャットダウン後ドライブの接続を最初に戻しました。立ち上げ時ドライバーインストールの失敗のメッセージは出ますがちゃんと使えます。WDをプライマリーにするとそのメッセージも出ないので、暇なときにデータを移植してプライマリーにしようかと思ってます。有り難うございます。

書込番号:7061173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

下位互換ということでしょうか?

2007/11/28 14:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:636件

2日前に購入しました。

当方のマシンは、PowerMac G5 2G Dual(M9747J/A)で、内蔵ドライブ用インターフェースはSATA150です。
他のスレを参考に、わざわざジャンパピンでSATA150モードにしたのですが、認識しませんでした。
そこで、ダメ元でピンを外したらあっさり認識し、現在快適に使っています。
いわゆる下位互換ってことなんだと漠然と理解はしてはいるものの、納得できていない状態です。

自分としては、今回、デフォルトでSATA300になっているHGSTとかのドライブをわざわざ選択肢から外して
ハード的に設定変更できるこのHDDを選んだのですが、他のSATA300ドライブもそのまま使える可能性がある
ということでしょうか? それとも、モノによるのでしょうか?
ちなみに、元々標準で載っていたドライブは、WD1600JDなのでWDとたまたま相性が良いということなのでしょうか?

今使えてるからいいじゃん、と言われればそれまでですが、次のものを選ぶ時の参考にしたいと思いますので、
今の状況を説明できる方、お願いします。

書込番号:7040873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/28 18:24(1年以上前)

普通に考えて下位互換でしょ?

まぁ、実際150も300も変わらんし。気にしたことないかな?

もっともMac固有の相性とかはわかりませんがね。


書込番号:7041534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2007/11/29 00:35(1年以上前)

レスありがとうございます。

どれもそのままOKなら気にはしないのですが、
PowerMac G5の一部のロットにSeagate Barracuda 7200.10や11を認識しないものがあるという話もあります。

また、以前買ったHDT725032VLA360の場合は、販売店で PowerMac G5の場合ATA150に設定しないと動かない場合があると言われ150&静音モードにセッティングしてもらったものを購入しています。
もしかしたら、そのドライブも300のままで動いた可能性もあるかもしれませんが、そのセッティング用ツール(確かフューチャーツール?)がWin専用らしいので、ウチでは検証できない状況です。

まあ、今回のWD5000AAKSは、個人的に印象はいいので、次回もWDでいけば問題なさそうな気はするのですが、どうも気になっているわけです。

書込番号:7043453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音、、、

2007/11/23 17:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 ISO@SC-002さん
クチコミ投稿数:9件

昔使っていたWDのHDDがトラウマになりずっと毛嫌いしてきました
最近はそうでもないとのことですが、このHDDの音はどんなモノでしょうか?

回転音よりシーク音が五月蠅いとか、回転音がカン高いとか。。。
大体の目安として12cmファンの音より静かないいのですが、、、

性能は二の次でまずは静穏!!
そんな自作PCに使用です。よろしくお願いします。

書込番号:7019253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/23 18:27(1年以上前)

このHDDを3台でRAID組んでますけどかなり静かですよ。
ただ音に関しては個人の主観が入りますので自分的には、という前提でですが。

書込番号:7019393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2007/11/23 20:17(1年以上前)

一台目
アクセス音:聞こえない(凄い!)
回転振動 :かなりある(凄いw)。HDDから微かに唸り音(ヴーン)

二台目
アクセス音:微かにカリカリ(でも小さい)
回転振動 :一台目ほどではないが、結構ある(唸り音は聞こえない)
両方とも、キーン音やニャー音(?)といったものは、特に聞こえませんでした。

ちなみにST3500630ASは、2台買って2台とも打楽器(笑)
回転振動は、WD5000AAKS2台目と同じくらい。
キーン音ニャー音は特に聞こえませんでした。

個体差や個人差があるので、参考にならないかも知れませんが。m(__)m

書込番号:7019801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO@SC-002さん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/23 23:06(1年以上前)

回転振動は個体差がかなりあるみたいですね

私もこのまえ日立のHDT725050VLA360で当たりを
引きました。
まるでDVDでも回っているようなそれは賑やかなモノでした(w

回転振動の当たりさえ引かなければ静かそなので一度このHDDを
トライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7020683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/24 09:26(1年以上前)

静穏重視で性能二の次ならば、スマドラとかに入れてしまえばいいのでは?

AMD至上主義

書込番号:7021956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を新規書き込みWD5000AAKS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月19日

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング