WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2008年5月11日 14:08 | |
| 0 | 7 | 2008年5月9日 12:37 | |
| 2 | 3 | 2008年5月7日 22:03 | |
| 1 | 10 | 2008年4月22日 21:05 | |
| 1 | 2 | 2008年4月22日 08:53 | |
| 0 | 2 | 2008年4月20日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
初心者ですが質問のご回答お願いいたします
現在自分は、内臓ハードディスクとしてこの機種を2台
真ん中に1台WD3200JSを1台計3台の内臓ハードディスクを使用しております
HDDTemp と言うソフトを使用して
温度を調べることがあるのですが
やはり真ん中に位置しているハードディスクは45℃〜50℃とやや高温になっています
ちなみに上下のハードディスクは43℃くらいです(やや上のディスクが低い)
よくハードディスクは高温になると故障しやすいという話を聴きますが
大体温度どれくらいが危険でしょうか?
(もうすぐ夏場にもなりますし、心配になりました)
対策として
空きベイの箇所を1箇所空けたりして
取り付ける方法等もあるようですが
今の環境ですと難しいようです
(ちなみにあと一つ空箇所がありますが
将来的に1Tクラスのハードディスクを取り付けたいので)
また個別に空冷する方法もあるというのを聴いたことがありますが
既製品のマシンでもそれは可能なのでしょうか?
宜しくお願いします
0点
>やはり真ん中に位置しているハードディスクは45℃〜50℃とやや高温になっています
世界は広い、気温が45℃〜50℃なんてゆうところも
心配ならファンを付けたら。
書込番号:7787580
0点
BIOSでHDDのパフォマンスの設定を変える。
のもアリかと。
書込番号:7787593
0点
ところで、どんなPCで使ってんの?
フロントにファンが付けられるケースで、室温が20℃前後だったらもう少し低く抑えられそうだし。
個人的には30℃台には抑えたいけど、真夏は室温が30℃台までいっちゃう(エアコン使わない派なので)から、もう少し高くなるんだよね。
書込番号:7787658
0点
yu-ma0723さん こんにちは。 メーカーの仕様です。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=301#jump77
動作時 (通電時) -0°C から 60°C まで
非動作時(保管時) -40°C から 65°C まで
こんな市販品もあります。
HDDクーラー
http://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html
書込番号:7788209
0点
レスありがとうございます。
今の使用しているマシンは
AeroStream です
今現在真ん中のハードディスクで48℃
理想が30℃台ですか、、、程遠いですね
将来的にはもう一台の増設を考えているので。。。(汗)
部屋というか自分は北海道人ですし
日当りからは多少離して置いているので
その辺は心配がないと思うのですが…
書込番号:7788215
0点
これですか?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/image/new/aerostream_char_003b.jpg
ケースの交換がよいと思います。
書込番号:7788473
0点
ケースの空間にぶら下げるこんな手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
速度は落ちるけど小型のノート用HDD。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3-pfoto/2008-03-04-FAINAL.jpg
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/M2A-MVP/m2a-mvpinside.jpg
外付けHDDにされますか?
書込番号:7788620
0点
皆様レスありがとうございます
>うっかり安兵衛さん
ハイ!それだと思います
もともとツクモが好きな私は
予算も手頃でしたしスペック的にも高いのかなと思い
一昨年の夏頃に買い換えました
それにしてもホームページには冷却性に優れているとか
いい事ばかり書いていたので信頼していました
もともと初心者と言いつつも自作パソコンには興味があるのですが
なかなかそんなレベルまではいかないようです
ってかケースだけ買ってそのまま移植が出来るんですね
>BRDさん
ご紹介ありがとうございます
今使用しているマシンのハードディスク取り付けが
レールにはめて『カシャッ』っと取り付けるタイプのもので
ビス止めとは違ってとても楽なんですよね
現在3台あと1台取り付けれたら良いなーと思っている私には
ケース内でのスペース確保が難しいようです
って言うか
皆さんのハードディスク温度はどれくらいですか?
45℃以内?…一つの基準がもう一つ分からなかったので
質問させていただいておりました
確かにメーカーサイトには
60℃以内が動作の範囲と掲載されておりますが
低ければ低いほど良いと(勿論マイナスは論外ですが)聞いた事がありましたので
自分の環境がやはり高温の類に含まれるならば
対策を考えなければいけないなっと思いましたので。。。
ちなみに外付けハードディスクは2台所有しております
これは以前のマシンでは(内蔵ハードディスクが)1台しか増設できなかったので
そのときから所有しているお下がりです
やはり内臓が増設できる間は場所もとりませんし価格も手頃ですし
格段にメリットが大きいです
あと使うときだけ電源入れて普段はパソコンを起動させていても
オフにしているので、いちいちスイッチをいりきりしなくて済む
(↑なんだかんだで面倒臭がり屋)ので空きベイがあるうちは内臓を使用し続けたいです
書込番号:7789141
0点
>低ければ低いほど良いと(勿論マイナスは論外ですが)聞いた事がありましたので
HDDは運用する温度によって寿命は かなり違うので普通は 隙間を開けれないなら取り付けない。
ファンを追加したところで 隙間が無ければ風が通らないのでやはりつけないかと・・・。
普通は熱くなっても40度前後、メーカーによって違うが50℃は最近のHDDでは熱すぎる
冷却性能が優れてるっていうのは デフォルトの構成での話しでそれ以外は対象外かと
>ってかケースだけ買ってそのまま移植が出来るんですね
マザーボードの規格が合っていれば移植できます。ATXとかBTXとかというのね
但し、ケースによって規格に合っていても狭いものや広めの物、色々あるのでなんとも言えませんが、特別なカードとか拡張していない限り大丈夫だと思います
最近のグラフィックカードは長めなので、その延長上にHDDを取り付けたりすると電源ケーブルなどが干渉するとかそういったことがあります
HDDとか数をどんどん増やすのであれば 電源のことも気にしましょう。
HDDはできることなら ファンの風が当たるところに設置する方がいいですよ
書込番号:7789319
0点
>冷却性に優れているとかいい事ばかり書いていたので
普通、悪いことは書かないでしょうね…ただ、物の良し悪しは、自分の趣旨に適合するかを自分で判断できて、はじめてわかることなんでしょうけど。
>ケースだけ買ってそのまま移植が出来るんですね
先ほどエアフロー概念図をみるとM-ATXのようなので、ATXまたはM-ATX対応ケースでいけると思います。保障のこともあるので一度確認してからのほうが良いかもしれません。
>皆さんのハードディスク温度はどれくらいですか?
だいたい室温+10〜15度くらいで収まっています。
書込番号:7789425
0点
HDDの温度か………。
今日は涼しい(っつうか寒い)ので、室温が13℃ほどで20℃前後みたい。
書込番号:7790735
0点
皆さんレス本当にありがとうございました
今現在は、50℃です(泣)
これから先また増設すると温度が上がることが
予想されるので
対策を考えようと思います
私はとりあえず、グラフィックカードとか
今は導入を考えていないのですが
将来的なことも視野に入れておきたいと思います
書込番号:7792516
0点
私もgatewayの714JPというのを使用しているためレスしてみよと思ったのですが。
私の場合は増設がWD5000AAAKSHDD500一台のみでSPEEDFANの温度表示で31度と30度と
なっています。
yu-ma0723さんのHDDは45度程度ということで少し高いような気がしました。
もう一つあるパソコンでマザーがGA-945GCMX-S2 Rev.6.6でWD5000AAKS:HDD500Gのものは
同じSPEEDFAN表示では45度(冬に計測部屋はほんのり暖房効かせていた気がします)
と高く、今はHDDクーラーをあてて40~41度となっています。
マザーでHDDの温度が変わってくるんだと思いますが、HDDを長持ちさせるためHDDをどうにか冷やされた方がいいのかな〜と思います。
(報告までに。助言出来なくてすいません^^;)
書込番号:7793324
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
初歩的な質問で申し訳ありません。
このHDの保障期間は購入から10ヶ月とショップで言われたのですが、普通でしょうか?
前に同じ物を買った時は1年と言われたような気が・・・。
0点
店舗の保障の事ですね。
お店により違いますが、行きつけのPC工房でも違うHDDですが、
同じく10ヶ月でした。
バルクでもこちらは使えるかな?
http://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp
書込番号:7781539
0点
どこのショップで購入されたのかは、わかりませんが
バルク品というのは、一般的にメーカー保証はありません。
販売店が独自に保証規定を設けている場合がほとんどです。
よって、1年もあれば、10ヶ月もあれば、半年もあれば、1週間もあります。
同じショップで購入したのに以前は1年だったとすれば、お店の保証規定が変更になったのだと思います。
書込番号:7781557
0点
単体のハードディスクの保証は、取り扱い代理店や販売店の保証になることが多く、内容や期間にばらつきがあります。
T・ZONEのウェブショップは基本4ヶ月+有料の延長6ヶ月で計10ヶ月
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=1870CA2E8E5FBACAE1403BD29CC21D8F?goodsSeqno=22076
ZOAは、メーカー保証のあるSeaGateが5年、それ以外は10ヶ月
http://www.zoa.co.jp/zoa20/hdd.htm
ちなみにSeaGateは基本的にはメーカー保証がありますが、まれに管理ナンバーのないものがあり、それはメーカー保証は受けられません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/seagate.htm
普通だと思います。
書込番号:7781578
0点
T・ZONEは基本6ヶ月+延長4ヶ月の間違いでした。ごめんなさい。
書込番号:7781603
0点
霊長類ヒト科最強さんこんばんわ
あるショップさんで聞いた話ですけど、HDDの保証で10ヶ月なのは、店で仕入れて在庫としておいてある期間や商社からの流通などでの保管期間のマージンを2ヶ月見ているため、もし10ヶ月ぎりぎりで保証を受けた場合、メーカーに返せるRMA申請に間に合わせるために10ヶ月に設定していると言う事を聞いた事があります。
あまり知られていませんけど、WESTERN DIGITALも3年保証(Raptorは5年)を行っていますけど、直接WESTERN DIGITAL との取引になります。
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp#policy
書込番号:7781636
0点
例えば代理店がSYNNEXなら、10ヶ月保証の証書がついてきます。
書込番号:7781652
0点
みなさんたくさんのご教授ありがとうございます。
店舗によって色々なんですね。勉強になりました。
書込番号:7783581
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
今、以下のパーツで自作中です。
OS:XP SP2
HDD:これ1台
MB:BRITZ EXTREME(ASUS)
CPU:Q9450
DVDドライブ:DH-20A3S-26(LITEON)
グラボ:HD 3850(PowerColor)
NCQを有効にしたいのですが、AHCIドライバーを導入するにはフロッピーからしかできないのでしょうか。
できればフロッピードライブを買わずに済ませたいので、何か方法があれば教えて下さい。
0点
ドライバを統合したCDを作る、とかですかね。
FDD買う方が早い気はしますが。
書込番号:7774639
1点
もしくは、IDEモードでインストールしてあとからAHCIに切り替えるとか…
やり方は検索すればすぐに見つかります。
書込番号:7775901
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、よっしゅさんお返事ありがとうございます。
まず、あとからAHCIに変更するやり方を調べてみて、
あまり大変そうであれば、FDDを買う方向で考えます。
ありがとうございます。
書込番号:7776816
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
先日、このHDを購入し、取り付けてみましたが、どうしても認識してくれません。
PCは、DellのDimension9200です。
当初、160GのHDが付いており、今回このHDの500Gを増設しようとしているところです。SATAのコネクタが5個付いていましたが、最初から160GのHDが付いていたSATA0のコネクタに接続しても、他のコネクタに接続してみても、BIOSの段階から全く認識されません。
これは、相性の問題か?あるいは何かインストールしなければならないのでしょうか?この状態で3日経ってしまいました・・・
0点
RTAPさん、SATAのポートのON・OFFのことでしたら、5つあるポートの2番に接続してONにしても駄目でした。その後、当初からHDが付いていた、ポート0番に繋いでも全く認識されません。
試しに、最初から付いていた160GのHDを、ONにしたポート2番に繋いでみると、通常通り起動してくれました。
書込番号:7684902
0点
CMOSクリアーはやりましたでしょうか?
CMOSのピンが無い場合コンセント抜いてボタン電池を抜いて
1晩寝かせてあげてください。
書込番号:7685776
0点
RATPさん、CMOSクリアーをやって見ました。BIOSでの日付が2006年に戻っていたので、CMOSクリアーは出来たと思います。しかし、症状は以前と変わらないままです。買ったショップに相談してみようかと思います。
書込番号:7689397
0点
なかなかスムーズにはいきませんねえ。
最後に。
IDE CHANNELでデバイスを自動検出する機能があれば、サーチさせる。
例えば「NONE」を「AUTO」に変えてみる。
OS上でハードウエアの追加を試してみる。
駄目だったのがなぜか突然認識されたりもします。
きっと大丈夫ですよ。
書込番号:7690246
0点
HGST(日立IBM)HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) のクチコミ
「これって、互換が無かったって事なんですか?」に同じ悩みを持った方がいましたねぇ。
DELLは、BIOS設定が特殊なようで、単にHDDを接続しただけでは認識しないようです。
ポートを開ける操作が必要なようですよ。
私は、DELLユーザではないので具体的な操作方法は分かりませんが「セットアップマニュアル」みたいなのに載ってないですか?
書込番号:7695186
0点
RATPさん、みーさんどっとコムさんありがとうございます。その後、DELLのサポートに連絡して主にBIOS設定を操作し、その他いろいろと試して見ましたがダメでした。
WESTERN DIGITALにもメールで質問しましたが、英語であるため私の語学力不足もあり、要領を得ません。
結局、HD自体の初期不良も疑わしいため、販売店に連絡し、品物を返送しているところです。
また、進展があったら書き込みをしたいと思います。
書込番号:7698458
0点
本日販売店より代替品が届き、つないだだけで認識してくれました!
今、無事フォーマットを済ませ、使用できる状態となりました。
結局、HDの初期不良が原因で、ケーブル2本をつなぎ、BIOSのポートをONにするだけで、本来は認識されるようです・・・。
結構時間を費やしてしまいましたが、おかげさまで少しはBIOSやハードディスクに詳しくなりました。
書き込みいただいた皆様ありがとうございました。
後で気がついたことですが、初期不良のHDはなんだか「キー、キー」と音を立てており、これが故障の症状を示していたのかもしれません。
販売店(PC DEPOT)の対応もよく、WDも英語でメールの返事を2回もらいました。しかし、主に私の知識不足から、HD自体の初期不良ということにたどり着くまで苦労することになりました。
初期不良は恐ろしいですね〜
書込番号:7708722
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
高密度版が3月`に発売されたようなのですがベンチマークなどされたかたはいらっしゃいますか``
プラッタあたりの容量が増えたことにより速くなるのではと思うのですが具体的な数値はみつけられませんでした。
もしわかるかたいらっしゃいましたらお願いします。
0点
↓同系違容量版の WD3200AAKS-00B3A 320G ですが、他HDDと比較しています。
http://d.hatena.ne.jp/makoto_2006jp/20080415
かなりの速度差があるようですね。
参考になりますか?
書込番号:7696438
1点
PCtamaxさん。お返事ありがとうございます。非常に参考になりました。大分違うんですね。
購入リストにいれてみようとおもいます。
買ったらいちをレポートでもしようかとおもってます。
書込番号:7707521
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
このHDDで増設できるのか教えてください。
ネットで検索したのですが今ひとつ確信がもてないので質問しました。
使用している機種は、PowerPC G5 Dual1.8GHzです。
よろしくお願いします。
0点
m-fishさんこんばんわ
こちらの動作表は2.0GHzの動作表ですけど、マザーボード自体は同じだと思いますので、問題なく動作すると思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=72438&productCd=78056
書込番号:7697414
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






