WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年4月17日 14:58 | |
| 0 | 5 | 2008年4月12日 09:22 | |
| 0 | 2 | 2008年4月6日 14:56 | |
| 5 | 8 | 2008年4月4日 16:32 | |
| 0 | 8 | 2008年4月2日 15:23 | |
| 6 | 7 | 2008年3月7日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AACS(5400回転)と、WD5000AAKS(7200回転)の違いでお聞きしたいのですが、
メーカーのサイトで、スペックを見ると
それぞれの転送速度が、
WD5000AACS(5400回転)で、1,160 Mb/s (最大)
WD5000AAKS(7200回転)で、972 Mbits/s (最大)
となっています。
WD5000AACS(5400回転) の方が、転送速度が速いと
思っていいのでしょうか??
WD5000AAKS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=301
WD5000AACS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=338&language=jp
0点
転送速度はスペック通り速いとは思うけど、
データを読み書きする速度は回転数の多い方が当然速い。
書込番号:7685823
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
増設しようと
WD5000AAKS
を買ったのはいいんですが
ケーブルを買い忘れていました
ログを見ていると
S-ATAケーブルというのを買えばいいそうなのですが
少し調べてみると、それにもいろいろ種類があるようす
どれを買えばいいんでしょうか
もし、よろしければ教えてはいただけないでしょうか?
0点
>それにもいろいろ種類があるようす
違いがあっても長さくらいでは
書込番号:7660930
0点
増設と言う事なので、一番簡単なのは既に付いている
S-ATAケーブルを外して、PCパーツを扱っているお店で
「これと同じ物を下さい」と頼べば良いかと。
書込番号:7661601
0点
SATAのケーブル下さい。
って言えば出してくれますよ。
http://m.sofmap.com/product/(1gaeswngzk5rjrmbciy32hix)/detail.aspx?sku=10598248&gid=PS06010000
書込番号:7661850
0点
SATAのケーブル下さい。
って言えば出してくれますよ。
http://m.sofmap.com/product/(1gaeswngzk5rjrmbciy32hix)/detail.aspx?sku=10598248&gid=PS06010000
見れなかったらスマン!
書込番号:7661859
0点
>MS-DOSさん
確かに其の通りですね
なんで思いつかなかったんだろう;;
>トライバル.さん
今日にでもパーツ探しに行ってきます
そして、すみませんが見れないようです
本日中に購入しに行こうと思うのですが
HDDを眺めたりHDD増設方法など調べていたのですが
よく分かりません
スレーブ設定をすればいい
ということまでは理解し接続するところはHDDに表示されていることが多い
とのことで、見てみましたが
Master/Slave jumper not enable for SATA
jumpered pins 3 and 4 enable PUIS
だそうで3と4につなげればいいのかな?
書込番号:7662520
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
初めての書き込みです。
OSが¥system32¥hal.dll.となってたちあがりません。そのためローレベルフォーマットをしようと思うのですがOSをたちあげることなく、ローレベルフォーマットをする方法を教えてください。
ちなみにFDDが無いのでCDでやりたいのですが自分なりにネットで調べても分からなかったのでどなたか分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
WDならData Lifeguard Toolsを使えばいい
http://support.wdc.com/
好きなの選んでDLすればおk
>OSをたちあげることなく、ローレベルフォーマットをする方法を教えてください。
普通ローレベルフォーマットはOS立ち上げずにやる件・・・(OS立ち上げても出来るだろうけど一般的じゃない)
書込番号:7637364
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
500GB HDDが一部で8千円割れ、期末処分と円高で http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/etc_hdd.html
1TB品の2万円割れ特価販売が3週にわたって続いている・・・
通販ではなぜ安くならないのですか?
0点
通販と店頭とは在庫管理が別になってる場合が多いみたいです。
推測ですが、競ってる相手の違いじゃないですかね?
店頭は地域での競争についていかなければならないので結果割安になる商品もある
→近所の店がいち早く円安時に仕入れて安く売ったらそれに合わせたい
一方、ネットショップは競争の激しくない地方ショップより有利な値段を提示できればある程度売れる。
→地方の在庫はけの悪いショップに合わせてれば十分
およそ、そんな所ではないかと思います。
店頭8000円割れならネットショップもそこまで下がると思って待つのも良いかと。
円安方向に動き出したら値下がり要因が無くなるわけだから、そのときは例外で急いで買う。
値動きが鈍いだけだと思います。
書込番号:7554492
2点
髭のオジサマ?さん こんにちは、
ありがとうございます。
店舗と通販では在庫管理の違いと、店舗では競争が激しいのですね。
通販ではそこまでしなくても売れてしまうので値動きも鈍く高いままなのですね。
通販でも店舗と同じ安い価格で提供出来れば差別化できてそのショップは流行りそうですよね。
書込番号:7554808
0点
ネットショップでも8000円切っているところもあるようですよ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10694184/-/gid=PS01020000
1000円以上のお買い物で送料が無料になるような記載があったような・・
そこらは自己責任で確認してみてくださいー。
書込番号:7586566
1点
>1000円以上のお買い物で送料が無料になるような記載があったような・・
ソフマップ.comなら1,000円以上のお買い物で送料無料になるんですよね。
良く利用しています。
あと情報として
WesternDigital製S-ATA対応HDD Caviar SEシリーズ。
容量500GBモデルと640GBモデルで1プラッタ320GBモデルが
早ければ今週中にも発売予定だそうですね。
価格引下げは、これの影響もあるのでしょうか?
http://www.gdm.or.jp/voices.html
書込番号:7588155
1点
ソフマップのAAKSまた特価になってますね。
ただ、ソフマップはバルクしか無いようなのでS-ATAケーブル必須。
自分も手ごろになってきた500G狙ってたんだけど一旦値段が戻ってたので、
3000円割った箱○のREVOとゴールドメンバーシップで8000円使ってしまった。。
時既に遅し。。
>通販でも店舗と同じ安い価格で提供出来れば差別化できてそのショップは流行りそう
それが正に今は無きPCサクセスの安売りコーナーだったように思います。
かなりドンブリなショップだったけど、安売り多かったし流行ってたと思います。
>ソフマップ.comなら1,000円以上のお買い物で送料無料になるんですよね。
>良く利用しています。
タイムセールや中古の日は掘り出し物も出てくるし
新品リテール品とか電化やゲームなら10%程度のポイントがついくるので
ポイントで端数をそろえてぴったり○○千円着払いに出来て便利ですよね。
自分もソフマップは巡回リストから外せません。
>容量500GBモデルと640GBモデルで1プラッタ320GBモデル
≒期末処分だと思います。
個人的には故障率≒X/プラッタ枚数だと思ってるので期待してます。
オカルトかつかなりドンブリ勘定ですが、自分の場合は2プラッタまでなら安心かな?
そういう思いもあってAAKS買うか新モデル待つかすごく悩みました。
で、今回はなぜか結局ゲーム買っちゃいましたw
(X=メーカーの信頼度・使用環境などなど)
書込番号:7589374
0点
皆さんどうもありがとうございます。
新製品が出るんですね。
プラッターが少ないほうが速いとかは聞きましたが故障も少ないんですね。
ソフマップのHDDは1ヶ月保証なので安い理由のかもしれませんね。
3ヶ月保証とか保障期間を10ヶ月から短縮して安くする手法なのでしょうか。
シーゲートは5年間保証なので価格差も出てくるのかもしれませんね。
保障期間短縮があるとそんなに安くないような気がしますね。
書込番号:7594120
0点
ヨドバシでも9270円で売ってました。13%ポイントを差し引くとほぼ8000円。安っ!
書込番号:7629188
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
このハードディスクを2個でRAID0を組もうと思っているのですが、
RAID0はオススメしないという書き込みがチラホラあって迷ってます。
メーカー製のPCはRAID0が組み込まれてるものが多いのですが、
このHDDが壊れやすいのならデータが消えるのは嫌なのでやめておこうと思ってます。
このHDDでRAID0をしてる方いたら使用感など教えてください。
0点
ちゃんとデータのバックアップとかするなら、別にオススメしないってわけではないですが(^_^;
2台以上使うんで、どうしても単体で使う時よりは信頼性落ちますね。
書込番号:7609456
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
最後は決断力が有るか無いかだけ、みたいな?
とりあえずはすぐに壊れないと思うのでRAID0にしようと思います。
近いうちに、バックアップ用のHDDを買います。
ちなみに、完璧の璧を「壁」って書いたの さんってRAIDにされてます?
書込番号:7609490
0点
サブのエンコ用のは、データ用ディスクだけRAID0で。
OSは単体ですね。
いっぱいHDD買わないとならんので、あまりやりませんね(^_^)
書込番号:7609959
0点
RAID0にて4ヶ月程運用中です。ちなみに同じWDのHDD320G2台もRAIDで使っています。一例としてですが、私の場合は問題なく動いております。他社(HGST)も2台をRAIDで使っています。スピードなどの細かい比較は取っていませんので参考までに。
バックアップ、信頼性の点では過去にRAIDでは痛い目にあった事もあるのですが、マザーやCPUを一新したので一応どれぐらいRAID0の効果があるか試したかったので・・・。近々RAID1またはRAID1+0に組み替えようと考えております。
書込番号:7609988
0点
そうなんですか〜。
やっぱりOSは単体で使用するのがベストですね。
RAID10いいですね。お金があったらしたいんですが…。
書込番号:7610022
0点
HDDは違いますが…
WD Raptor WD740ADFDを4台使ってRAID0構築
C:50GB/D:50GB/E:残り
一年以上経ちますが故障もなく動いてますよ。
突然の故障に備えて、バックアップは取ってます。
書込番号:7610186
0点
ブートレイド0、データ・ワーキングエリアレイド5で良いのでは、私のところはそうしています。ブートラプター4台以上だと快適になるのでしょうが、8万は掛かるので躊躇しています。DOSの時代にメルコのシリコンディスク使ってたころは快適でした。
OSアプリはいくらでも再インストールできますが。構築されたデータの方は困難ですから。
それから、レイド10はまだ試したことがありません。最低でも4台4ポート必要ですから、16・24ポートのものでも使えれば考えて見ますが、現状8ポート3枚6ポート1枚ではきついです。
ストレージ容量が増えるにつれ整理・管理等大変になってきます。数十テラ以上のユーザの方々は、どういった管理されているんでしょうか。ベアドライブの数で言ったら幾つになるのかも把握しきれていません。トータル20テラ台半ばは言っているはずです。
書込番号:7621018
0点
>>マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。
RAID0にして大切に使っていきたいと思います。
>>antispace さん、返信ありがとうございます。
20Tですか…すごいですね。
学生でお金が無いということもあるのでRAID0で我慢しておきます。
バックアップを小まめにすれば、大丈夫かな?…大丈夫でしょう…。
書込番号:7621078
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
自作機を家族と共有しています。HDDの容量不足につき、こちらの製品(バルク)を購入しました。できれば今の環境を丸ごと移動したいと思っています。内蔵する場合のつなぎ方などは分かりますが、現在のHDD200GBのデータを丸ごとコピーするのはうまくいくかちょっと自信がありません。自分だけで使っているならば、トライアンドエラーでもいいし、迷わずクリーンインストールを選ぶところなんですが・・・どなたか手順をお教え願えないでしょうか?
ちなみにウインドウズXPの正規版のディスクはあります。自分が調べた日経PC211月号に紹介されていたのは外付けケースや専用ソフトを使うやり方でしたが、あまり時間やお金や手間をかけずに、できないものでしょうか?よろしくお願いします。
0点
使ったことはないのですがDrvClonerXPなどはどうでしょう。
http://www.softpedia.com/get/System/Back-Up-and-Recovery/DrvClonerXP.shtml
うまくいけばレジストリやパーティション構成なども全部まるまるコピーしてくれるかもしれません。
その後新HDD側のDドライブを初期化、領域を残りと結合してExplorerで直接コピーすればいけるでしょう。
書込番号:7249099
2点
元のHDDと新しいHDDの2台を接続出来るインターフェイスがあれば、
内蔵接続(USB等による外部接続でもOK)して、ドライブコピーソフト
を購入して使用されて見ては。
この方法が、環境も含めてまるごとコピーするのであれば、一番
簡単かと思います。
以下のようなソフトを使用すれば出来ますし、比較的投資も少なくて
すみます。
他にもたくさんありますので、調べてみてください。
http://www.lifeboat.jp/products/cc9/cc9.html
書込番号:7249102
2点
私もhori_1さんの紹介のコピーコマンダーで
HDDの中身を別の内蔵HDDにOSごと丸ごとコピーして予備としています。
極端に言えばクリック一発でコピーできます。
何かあったときには、取り替えるだけですみます。
書込番号:7249295
1点
私はやったことありませんが、[1]を使えばできるみたいです。
元ネタは[2]。
[1]http://gparted.sourceforge.net/
[2]http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
書込番号:7251376
1点
皆様、早速のご返事ありがとうございます。なるほどいろいろな方法があるのですね。ご紹介いただいたソフト一通り見てみました。横文字の説明は読める自信がないので、LBコピーコマンダーを試してみたいと思います。本当に助かりました。
書込番号:7252874
0点
私の環境は XP Proですが、Acreonis true Imageを使用して問題なくCドライブをクローン出来ます。HDDは3年程度を目安に交換するようにしていますが大変重宝しています。
http://www.proton.co.jp/ti/
を参考にされてはいかがですか。
書込番号:7398267
0点
私は、Linuxで行う「Disk Freezer」というものを活用しています。
ヤフオクで、開発元から入手しました。(1,000円弱)
http://linux-memo.net/products/index.html
書込番号:7499322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






