WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年9月29日 20:08 | |
| 4 | 15 | 2009年10月1日 22:36 | |
| 1 | 6 | 2009年9月8日 21:02 | |
| 0 | 14 | 2009年8月29日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
起動ドライブとして、WD5000AAKS-00V1AとX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1と悩んでおります。
値段差がかなりありますが、アンパイでHDDを選ぶか未知数のSSDにチャレンジするかというところが非常に悩ましいところです。
頻繁にパーツ購入ができる環境ではないので、HDDに気持ちが傾いているのですが・・・
皆様でしたらいかがでしょう?
0点
おいらは寝室にPCを置いてるから静かなSSDを選ぶけど。
その二つの比較であれば、使用者の環境や要求、懐事情によってベストバイは変わる。
他人の選択を聞いて、答えが出るの?
書込番号:10217966
0点
R93さん、返信ありがとうございます。
>使用者の環境や要求、懐事情によってベストバイは変わる。
ごもっともですね。
一番の要因は懐事情でしょうかね^^;
気合入れて情報の少ないSSDに特攻して、速度低下に悩まされたりするのが怖いのです。でも、あのスピードを体感してみたい気持ちも・・・
書込番号:10218102
0点
>あのスピードを体感してみたい気持ちも・・・
色々試しましたが R93さん の言うとうりですね。
私は意味も無く早いものが良いと思いSATAX8のRAID0、SSDX2のRAID0、SASHDDX4のRAID0と試してきましたが現状では一番最後の組み合わせに落ち着いてます。
安定性と速さを求めた結果です。(どれも極端には早くない、使い方次第)
時々単体のHDDで起動しますがネットなどではほとんど変わりません。
こういう記事もありますので参考にして下さい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/sp_fumgm1.html
後、投資金額に見合う体感速度は二乗分の一、上を見ればキリがありません。
ここは現状最速のこのHDDにしてもう少し安定したらCドライブにSSDでも良いかと・・・。
書込番号:10218383
![]()
1点
ディロングさん、ありがとうございます。
>後、投資金額に見合う体感速度は二乗分の一、上を見ればキリがありません。
ここは現状最速のこのHDDにしてもう少し安定したらCドライブにSSDでも良いかと・・・。
このお言葉で納得しました^^;
WD5000AAKS-00V1Aで行きたいと思います。(これ2台でRAID 0かもしれませんがw)
ありがとうございました。
書込番号:10218433
0点
記録できる容量も考慮すれば、対価格性能比がバツグンなのは、 まず、間違いないと思います。
書込番号:10232625
0点
空気抜きさんの、 このHDDのレビューでのデータを 御覧戴ければ、 納得して戴けるような気が致します。
http://review.kakaku.com/review/05302515791/ReviewCD=256446/
書込番号:10232671
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
昨日、パソコン工房HPを見てWD5000AAKS−M9A
(500GB 1プラッター)を注文し、本日商品が届いた
のですが、商品にはMDL:WD5000AAKS−00V1A0
と書かれていました。旧モデル(320GBプラッター)が届いた
のかと思い、パソコン工房のサポートセンターに電話したところ、
対応した人が320GBプラッターとか500GBプラッターとか、
枝番のM9Aや00V1A0が理解できないようで、担当部所が
本日休みなので明日確認して連絡しますとのことでした。
私もネットで00V1A0を検索したりしてみたのですが、よく
分かりませんでした。320GBプラッターの旧モデルはA7B
ですよね?到着した00V1A0はどのモデルなのでしょうか?
分からないまま、せっかく商品が届いたのに開封も出来ずにいます。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
1点
http://www.pc-koubou.jp/goods/251318.html
この商品を発注して、その製品が届いたなら店側のミスでしょう。
発注すると確認メールが来ると思うのですが、その際の製品名は間違いないでしょうか?
あなたの発注時の確認不足があると返品交換に応じない可能性もあります。
書込番号:10199294
0点
つい最近出た500GB/Platterみたいよ。ベンチでも150MB/s出てるから間違いない。
http://www.benchmark.rs/forum/showthread.php?t=208707
……M9Aって書いてあるのにV1A0を送ってくるのは良くないと思うけどね。
書込番号:10199319
![]()
1点
WD5000AAKSの端末違いの500GBプラッタですね。
アークで購入の際、気になったので
私もメールで確認したので間違いは無いかと。
書込番号:10199369
![]()
1点
みなさん、早速の返答ありがとうございます。
500GBプラッターにも2モデルあるんですね。
どうしてこんなに情報がないんでしょう?
新しいからかな?
ネットで検索してもSUITEBERRYさんも購入された
アークのページしか検索出来ず、何プラッターかも
記入してなかったので・・・。
でも、みなさんのおかげで安心して開封できます。
ありがとうございました。
書込番号:10199493
0点
予断ですがうちに今日来たWD5000AAKSも00V1A0ですね。WDはプラッタが違うのに同じ型番がで何種類もあってわかりづらいですね。
メーカーとしてはモデルナンバーで管理できるからいいんでしょうがもうちょっとわかりやすくしてほしいですね。
書込番号:10200886
0点
私も実に昨日、日本橋某ショップでその00V1A0を提示され、尋ねたら500GBプラッタではなく320GBプラッタだと言い切られました。二人の店員にです。
私もM9Aとの端末違いだとは知らなかったので確実にM9Aを買う為に300円位高かったですがFaithで購入しました。
けどどうせ5000円以上出すなら自作デビュー当時からお世話になったツクモで買えばよかったと少し後悔してます。
私も勉強不足でしたがややこしいですよね。
書込番号:10200988
0点
そういえば、AAKSは以前も250GBプラッタモデルと320GBプラッタモデルの違いがなかったっけ?
320GBプラッタ製品かどうか確認して買った記憶がある。
書込番号:10202070
0点
情報見つけました。
2ちゃんねるのWesternDigital製HDD友の会 Vol.82
>>570によると00V1A0はM9Aの改良型か
新型みたいですね。シーケンシャルが若干あがっているとか。
でも、どうしてGoogle検索で引っかからなかったんだろう?
書込番号:10202270
0点
これってキャッシュは16MBなんですか?まさか32MBにアップしてるとか?
M9Aを3台買ったばっかなのに・・・。
書込番号:10225879
0点
どちらも16MBだと思います、Greenですし。
書込番号:10228179
0点
>>M9Aを3台買ったばっかなのに・・・。
ついこの前BLESSの通販で購入したんだよね・・・・・。00V1A0あるかな〜?と覗いたら・・・だったんだよね。
書込番号:10240348
0点
近所のPCショップで希少品M9Aあるかな〜?と覗いたらMALAYな00V1A0だったけど、1発購入しました。
RMAは10/07/2012なのでRMA保証期間3年ですね。
書込番号:10243580
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
突然HDDがお亡くなりになられまして、代用のシステム用HDDを検討しているのですが
1.ST3500320ASx2 でRAID0
(seagate・500GB・キャッシュ32MB・プラッタ二枚(一枚あたり250GB)・7200rpm)
http://kakaku.com/spec/05302015815/
2.WD5000AAKS(M9A)一台のみ
(WD・500GB・キャッシュ16MB・プラッタ一枚(一枚あたり500GB)・7200rpm )
http://kakaku.com/spec/05302515791/
のどちらが高速な選択肢でしょうか?容量は500GBでも1TBでもOS用なのでどちらでもいいのであまり気にしていません。
0点
どっちが高速かどうかはわかりませんが
自分ならWD5000AAKSを買います。OS用でraid0はどう考えてもまずいので。
書込番号:10115756
0点
どう考えても(2)一択だと思うけど。
速度に関しては、恐らくシーケンシャルリードで(1)が180MB/s、(2)が160MB/sぐらい。
ただし、RAID0にするとランダムアクセスが遅くなることも加わって、OS用としては(2)の方が速そう。
書込番号:10115979
![]()
1点
hack-pcさん
今までは十回くらいOS用をRAID0で組んでいたので、まずいことはないかと・・・
定期的にバックアップもとるほうなのであんまり困らないのですがw
R93さん
ST3500320ASでRAID組んでも180MB/sしか出ないのなら
ランダムアクセスのことも考慮するとやっぱりWD5000AAKSですよね・・・
今のST3500320ASはRAID0でNASにでもしよっかな
せっかく二台あるので・・・
本当ならWD5000AAKSでRAID組んでみたいのですが予算的に無理orz
書込番号:10118274
0点
WD5000AAKS、購入しました。
ベンチマーク等乗せてみたいと思います。
決断させてくれて、皆様ありがとうございました。
書込番号:10120533
0点
ご購入おめでとう。
ベンチマーク楽しみですね。
書込番号:10121583
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AKSを買いましたが接続のやり方がわかりません。
これはコードなどを購入しないとだめですか。
増設は始めてやる初心者なのでよろしくお願いします。
0点
こんばんは、zx999さん
電源ユニットのSATA電源ケーブルをHDDのSATA電源端子へ、マザー上のSATA端子からHDDのSATA端子へをSATAケーブルで接続すればいいのですが・・・
書込番号:9762210
0点
今お使いのHDDと同じようにケーブルを接続します。
SATAケーブルと電源ケーブル。
無いなら購入することになりますね。
SATAケーブルはいろんな長さやコネクタの形状、ケーブルもシールドされたものとかあります。
電源ケーブルは、コネクタが余ってればそれを挿せばいいですが、余ってなければ分岐ケーブルの購入かな?
書込番号:9762230
0点
zx999さん、こんにちは。
SATAケーブルは元々あるHDDと同じ長さくらいのを購入されればいいかと思います。
タイプはストレートが無難かと。
取り付けた後も初期化とフォーマットが必要です。
書込番号:9762290
0点
写真を拝見すると、今付いているHDDの下が空いているようですので、そこに入れれば良いのでは。
写真の上部に見えるネジを外せばベイ(HDDの箱)ごと引き抜けると思いますので、そこに入れてください。
必要なものは@1方がL字になったS-ATAケーブル、HDD固定インチネジ(多分必要なので確認)電源はケーブルが余っていればいりませんし無ければ変換ケーブルか分岐ケーブルで対応してください。
インチネジ
http://groovy.ne.jp/products/pcparts/screw.html
書込番号:9762326
![]()
0点
今お使いのHDDの下のベイに新HDDを取り付けるとなると、今使ってる下LコネクタのSATAケーブルを新しいHDD用に使い、ストレートなコネクタのSATAケーブルを購入して今のHDD用に使う、ということにするといいのかな?
書込番号:9762330
0点
Aの赤いコードの隣に端子があればここにつないでいいですか。
Bをみて電源へつなぐ端子があるかわかりますでしょうか。
CはCPUだと思うのですがファンにごみが詰まっていて
熱で焼けているように見えるのですが交換したほうがよい
状態でしょうか。
何度もすいませんがよろしくお願いします。
書込番号:9762383
0点
>Aの赤いコードの隣に端子があればここにつないでいいですか。
そうです、それがSATA端子です。
>Bをみて電源へつなぐ端子があるかわかりますでしょうか。
1つ余っています。
>CはCPUだと思うのですがファンにごみが詰まっていて
熱で焼けているように見えるのですが交換したほうがよい
状態でしょうか。
FANについたほこりを取ればいいと思います。
ついでにグリスの塗り替えも・・・
書込番号:9762560
0点
皆様どうもありがとうございます。
ツクモで探してみます。
上手くできるか不安ですが。
書込番号:9762649
0点
zx999さんへ
現在付いているHDDのS-ATAケーブルをマザーと逆に繋いでストレートコネクタをつけて
ケースの側板が締まるか確認してください。
写真の為かどうもストレートだときついように見えるので。
もし締まるようなら、完璧の璧を「壁」って書いたのさんの仰るように繋ぐのが良いと思いますが、もし支えるようなら、一方にL字の付いたケーブルを買ってください。(これも結構タイトですが)
書込番号:9762793
0点
だんだんわからなくなってきました。
店に写真を持っていって聞こうと思います。
メモリ1Gも追加したけどあまり変化が感じられないです。
イーマシンなのでツクモの店員が教えてくれると思います。
書込番号:9763445
0点
ストレートケーブルでぎりぎり入りました。
グリスも塗りました。
起動するたびにピという音が鳴るようになりました。
書込番号:9774632
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)














